SSブログ

(№1023)関西撮鉄の旅その2 [近畿・関西地方]

---2015年5月28日(木)晴れ---
関西撮鉄の旅、前回からの続きです。
篠山口で迎えた二日目(5/21)、今日は9時からレンタサイクルで川代渓谷を走り抜けて下滝近くまで行くつもりです。
レンタサイクルの貸し出しは9時からなのでその前に一仕事します。
仕事とは上り8時27分発と下り9時07分発の381系「こうのとり」の撮影です。
チェックアウトは10時なのでまだ荷物を部屋に置いてカメラ一つ持って撮影場所に行きます。

8時にホテルを出ると小学生の集団登校に出会い、生徒達から「おはようございます」と言われてチョッと照れてしましたがでも気分がいいですね。
001.JPG

撮影場所は昨日に色々と模索しましたが結局無難な北沢川橋梁界隈で落ちつきました。
まずは上り「こうのとり6号」、撮影場所がチョッと低い所だったので腕を伸ばしてライブビユ-の撮影となりました。しかし連続撮影にセットをするのを忘れていてこのワンカットのみとなりました。
002.JPG

次は待つこと30分、下り「こうのとり1号」です。同じ場所で撮ります。此方側はライブビュ-撮影しなくても撮る事が出来ました。
003.JPG

もうワンカットは手前に引いて真っ青な空を多く入れて撮りました。
006.JPG
予定通り朝の2本が撮れたので、ホテルに戻りチェックアウト。

篠山口駅レンタサイクルの電動アシストは何と40台と言うから驚きです。
9時30分電動アシストを借りてスタート、電動の操作はメ-カが違っていても機能は大体同じですね。
この電動アシストサイクルは満タン充電で30㌔走れるとの事です。今乗っているのは私のは15㌔程度なのでそれに比べて大分長く走れます。

さて、電動アシストを借り、駅から5分ほどで先ほどの北沢川橋梁に来ました。やっぱチャリは早いわ。
今度は反対側から撮ります。
ハンドルバ-にマウントを付けてそれにビデオを取り付けてビデオ撮影もします。チャリが三脚代わりにしています。
005.JPG

ここで下り「こうのとり3号」を撮りましたが午前中は此方側は側面が影になります。
004.JPG

時間は10時10分、次は川代渓谷にある篠山清掃センタ-に行く川代陸橋まで行きます。
川代川沿いの静かな道路を走る事10分程、高台に丹波大山駅が見えてきました。帰りにでも寄る事として先に進みます。
篠山川は川代ダムでこの辺りは小さな湖みたいになっています。
026.JPG
この篠山川に沿った道路は桜並木となっていて桜が咲くとそれはとても綺麗らしい。やはりその季節に来れば良かったかなと思いながらサイクリング気分で走ること5分ほどで川代ダムが見えてきました。
ここでこの吊り橋を渡り反対側に行きます。
007.JPG

10時25分、もう直ぐ上りの「こうのとり10号」が通過するので川代ダムの近くでは、列車がどんな感じに見えるのかなと待機していました。
線路脇の雑草が無いと何とか撮れそう。向こう側の山の斜面は「丹波並木道中央公園」。そこからでも撮れるのかな?
008.JPG

さて、この静かな桜並木の道路から今度は県道77号線を走ります。大型トラックも走ってくるので気を使います。ここから先川代渓谷が始まります。多少のアップダウンも電動アシストなのでスイスイ。
5分程走ると渓谷が深くなってきました。そして数分で目的の撮影場所川代橋に到着。時間は10時35分頃です。
ここでは11時10分頃の下り「こうのとり5号」と11時25分頃本命の381系上り「こうのとり12号」を撮ります。

綺麗に晴れ渡った大空にさえる新緑の渓谷の中を走ってきた「白いこうのとり」もいい感じでした。
009.JPG
                        下り「こうのとり5号」

そして待つこと15分、本命の「こうのとり12号」が上ってきました。てっきり4両編成と思っていましたが6両編成で来ました。長いとチョッと迫力が出た気がします。
010.JPG

下り381系の「こうのとり7号」もここで撮る予定でしたが、この先の第一篠山川鉄梁で撮る事に変更、一応目的は達したので次の場所に向かいました。
お立ち台の場所の第一篠山川鉄梁ですが、ここでの撮影は道路が狭いので車に気を使います。
011.JPG
12時10分頃下り「こうのとり7号」をゲットし、この狭い撮影場所から早く移動しました。

第一篠山川鉄橋と第二篠山川鉄橋の間でチョッと覗いてみました。あっこんな感じね
と思いながら先に進みます。
041.JPG

途中川代公園によって見ました。長さ90m、幅1.5mの吊り橋を渡ります。対岸はキャンプ場になっています。まだ時期はずれでしょうか誰も居ません。
042.JPG
吊り橋を渡りキャンプ場の中を行くと線路を潜る道がありました。道に沿っていくと里山の静かな集落に出ました。上久下地区と言うらしい。
県道77号線から川代公園の篠山川を吊り橋を渡ったので今度は反対側の県道292号線を走ります。
走る事わずか1分足らずで第三篠山川鉄橋を右に見て、先方には丹波竜の里がありその恐竜がお出迎えです。ティタノサウルス形類と呼ばれている体長十数メ-トルで国内最大級らしい。フムフム
047.jpg

その丹波竜の里の道には恐竜の足跡が描かれています。その恐竜街道(勝手につけました)を走ります。この街道では自動車は通行出来ません。
043.JPG
しばらく走ると川代渓谷の一億年前以上の地層から恐竜の化石が発見された場所に来ます。
044.JPG
近くにはレンガ作りの上滝発電所記念館もありその先に踏切があります。お立ち台で有名に所ですね。
045.JPG

時間は12時45分になりました。お腹もすいてきました。篠山口のコンビニでオニギリを買っているのでここで昼食しました。
踏切があると何時来るか分かるのが良いですね。何時来るか分からないと気を使いますね。お蔭様で川代渓谷を見ながらゆっくりとオニギリを頂きました。

ここの踏切では上下線の「こうのとり」を撮影します。
13時13分警報がなりました。ヨッコラショとカメラを持って構えます。ビデオも回しています。下り「こうのとり9号」です。
012.JPG

13時24分警報がなり、お目当ての「こうのとり14号」が来ました。天気がいいのでこの塗装がさえますね。ここは直線コ-スなのでスピ-ドが早いこと、あっという間に通り過ぎて行きました。
013.JPG
後追いを見ていたら「こうのとり」を丹波竜君も眺めていますね。
014.JPG

お目当ての「こうのとり」も撮れたので丹波竜の里から篠山口まで戻ります。
時間は13時30分、今日は篠山口始発の17時2分で福知山に行きます。電車の時間はまだ余裕があるので
丹波大山駅を見に行くとこにしました。
駅そばの小さな踏切を渡ると、丁度警報が鳴り出しました。篠山口始発の列車が到着しました。
これと言った撮影場所も見つからないので、駅をあとにして篠山口に行きます。
015.JPG

時間は15時15分、篠山口駅に戻ってきました。福知山行きの乗る予定の電車はまだ1時間以上もあるので、南矢代方面にロケを兼ねて行って見る事にしました。
此方側は水田が広がる所で何処でも無難に撮れそうな場所でした。それに篠山口から大阪方面は複線となります。
025.JPG

これから撮影する上下線の「こうのとり」は泊まっていたホテルの近くで撮る事にしていましたが、急遽撮影場所を変更してここで撮る事に決めました。
15時29分、上り「こうのとり16号」。
017.JPG

そして16時3分下り「こうのとり13号」、6両編成で来ました。
018.JPG
後追いも撮ります。いい感じで去って行きました。
019.JPG

さて、いよいよここ篠山口で最後の「こうのとり」撮影となりました。
最後のとりは篠山口16時25分発上り381系の「こうのとり18号」です。撮影場所はここ篠山口~南矢代で頑張って撮ろうと思っていましたが、流石に少し疲れてきたので福知山には一本早い電車で行きホテルで早く休むことにしました。
と言う事で381系の「こうのとり18号」はレンタサイクルを返却してホ-ムで撮る事にしました。
020.JPG

普通列車の福知山行きは1本早く17時2分から16時30分にしたので終点福知山には17時39分着となりました。
電車は川代渓谷の第一篠山川鉄橋に来ると車窓から県道77号線で撮影した所を見つけました。名残惜しそうにしばし眺めていました。クスン
027.JPG

福知山のホテルは駅から徒歩10分、駅から少し遠いのですが2泊すると宿賃が安くなるのでここに決めました。ちなみに2泊で9,200円です。
19時大分日が長くなりました。ホテルの窓から福知山の街を眺めています。明日もいい天気になりそうです。
049.JPG

明日は福知山観光協会で再びレンタサイクルを借ります。電動アシストが2台しかないので一番で行かなければと‥‥グイとカンビ-ルが旨い。

続きます。

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 6

コメント 2

こじこじ

はじめまして。札幌在住の41歳男性です。
北海道の廃止路線の写真見ました。私は長年、道南に暮らしていたので、とても懐かしかったです。とても綺麗に撮れていますね。また時々来ます。
by こじこじ (2015-05-30 08:56) 

シュウチャン

Cedarさん
kobooさん
あおたけさん
芝浦鉄親父さん
熊太郎さん
nice!ありがとうございました。

こじこじさん
ブログ訪問していただき有難うございます。
廃止路線の写真とは札幌で5月末まで開催されていた狩勝峠鉄道写真展の事でしょうか。当時から鉄道網を比べるとすごく少なくなりましたね。面白い機関車が沢山いた炭鉱の鉄道は思い出が特に深いです。

by シュウチャン (2015-06-01 00:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。