SSブログ
中央本線(中央線)1 ブログトップ

(No408)中央本線四方津 [中央本線(中央線)1]

昨日(7/12)は中学時代のクラス会でした。ので、今日は午前中はチョット二日酔いと何となくかったるかった。毎年7月に行なう事に決まったので来年の楽しみが出来ました。
さて、このクラス会は17時からなので早めに出て何処かの路線に行って撮影かと思い、とりあえずインタ-ネットで201系の運用を見たら大月行きに入っていたのでそれではと、お出かけ。鉄友にも連絡したら行くとの事で高尾で12時30分に待ち合わせ。実はその鉄友も同じクラスだったので撮影が終わったら一緒にクラス会に出席です。
高尾に待ち合わせ時間より40分程早めに着いたのでホ-ムでしばらく遊んでいました。

長野色の115系とE233系。8月以降からは201の運用が無くなるとの事で中央線は全て通勤型はこれだけになってしまうのは寂しい。
012.JPG

早く来たかいがありました。高尾止まりの山スカの115系が来ました。
001.JPG

この後は豊田車輌基地に回送して夕方までお休みらしいです。
013.JPG

12時49分甲府行きに鉄友と乗り込んで撮影場所の四方津まで23分間乗ります。中央本線は高尾を出るといきなり山間部を走るので、えらく遠くに来た気がします。

四方津駅から徒歩5分程度でお立ち台に着きます。そこにある跨線橋から無理して撮ってみました。下り115系が退避線に入ってきました。
005.JPG

後追いです。四方津駅の2番線に到着です。この2番線は上下線兼用で退避用です。
003.JPG

1時間程待って14時6分、お目当ての201系、平日だと「中央特快」の幕が出ませんが休日は出して走ります。これが今回の狙いです。
006.JPG

3番線に到着です。丁度1番線にも高尾行きも到着してきました。
014.JPG

当然大月から201系が戻ってくるのもここで撮ります。約1時間程待ちます。鉄友と世間話していると1時間はすぐ経ってしまいます。これが1人だと長い。
15時3分大月から戻って来ました。四方津駅2番線に到着です。乗客はわずか1人?
011.JPG

何と通過待ちのため12分も停車します。子供たちが降りてきて携帯でこの電車を撮っていました。
007.JPG

10分後やっと特急「かいじ」が201系を追い抜いて行きました。4,5人の子供たちが写っています。
008.JPG

201系も8月までに山線を今後どの位走るでしょうか。いよいよ見納めとなりそうですね。

お目当ての201系を撮ったのでこれから17時から始まるクラス会に行きます。暑い中、駅まで歩いたら喉か渇いたので四方津駅前の酒屋で缶ビ-ルを買って飲みました。ウ-ン美味しい。

四方津発15時50分の電車に乗り、高尾で京王線に乗り換えて代田橋にあるクラス会会場に17時15分に着きました。1年ぶりの再会、20名程参加です。昔話やカラオケ等で楽しみ、お酒も結構飲みました。
という事で今日はチョット二日酔いと、何となくかったるかったのでした。

では これで。
タグ:四方津 201系
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No403)中央本線大月行き201系 [中央本線(中央線)1]

7月3日・4日・5日とお出かけと飲み会で4日ほどブログをお休みしました。
で、
今回は、まず7月3日(金)のお話です。
この日は夕方から元同僚達と飲み会なのですが、中央本線に大月行きの201系が入るという事で、これは是非撮りに行ってからその後で飲み会に参加すればいいと思いカメラ片手にお出かけしました。
撮影場所の予定は、四方津で下りの201系を撮って、そして上野原に戻り上りの201系を撮り、そしておまけに高尾で下りのコンテナを牽引するEF64の重連を撮ってから飲み会に参加です。

横浜線に乗ったら時間を勘違いをしている事に気が付き、下りの大月行きが四方津で撮れない事が分かり、結局201系そのものに八王子からで乗る破目になってしまいました。
001.JPG

高尾で6分も停車するのでその間、駅撮りして遊んでいました。
002.JPG

金曜日の13時半、電車はガラガラです。おじさんもお店を広げてのんびりとお茶を飲んでます。
003.JPG

とりあえず予定通り四方津で下車してホ-ムから後追いで撮りました。本当は駅近くに有るお立ち台で走行写真を撮る予定でした。残念です。
004.JPG

この後は、上野原に行きます。上り電車の115系に乗ったら室内に業務用と書かれた幕で仕切られていました。昔はよく見かけたのですが今でも有るんですね。
011.JPG

上野原駅構内を渡る上新田踏切に行きます。この場所で「中央特快」の垂れ幕付きの201系を撮りました。ここで201系を撮るのは初めてです。
010.JPG

さて、目的の201系も撮り終えたので、ついでに高尾の小名路踏切でEF64重連のコンテナ-列車を撮りに行きます。
時間が16時30分天候が良くないので薄暗いです。ISO感度を800に上げて撮ります。
コンテナ-列車の来る前に丁度うまい具合に横須賀色の115系が来ました。
008.JPG

その後待つこと10分、16時42分来ましたEF64重連牽引のコンテナ-列車もいいですね。
009.JPG

飲み会は相模大野18時30分なので十分間に合いましたが、次の日4、5日といつもの鉄友と会津若松方面に行くので早めにご辞退しました。
という事で次回から4,5日の旅行記を予定しています。

では これで。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No389)雨の中行きました中央本線猿橋 [中央本線(中央線)1]

今回は前の話になりますが以前6月2日(火)に行った時猿橋でオレンジの201系を撮りたいと書きました。
それが意外と早く訪れました。2009年6月5日(金)あいにく雨でしたが、これを逃すと今度大月に入る運用がもっと先になるのでこの際気合を入れて頑張って行きました。と言うよりも、まぁ鉄友と一緒ということもありますが。

鉄友と高尾12時30分待ち合わせです。目的の201系は猿橋には14時21分発なので待つあわせもこの時間で十分です。雨も降っている事だしゆっくりと行きました。

我々の乗った電車は猿橋には13時22分頃到着です。撮影場所の横尾踏切まで歩いて10程で着きます。前回も話したのですが国道20号線を横断(横断歩道有)するのですが中々渡れません。市内バスが来てやっと停まってくれました。

雨の中傘をさしての撮影です。以前も大分経験していますのでそれ程大変でもないのですが、カメラに雨が当たらない様に気を使います。こおゆう時って露出も暗いのでf4.5 1/400 ISO400 で撮っています。この場所の雨宿りはすぐ目の前に屋根の付いた駐車場があるので助かります。

お目当ての201系、この踏切には14時22分に来ました。次の駅が終点大月なので行き先が「東京」、そして「特別快速」の幕も出ていました。10両は長いですね。お尻がフェンスにかかってしまいました。
001.JPG

ここ横尾踏切には40分ほどいました。上りの201系を撮る為に場所を変えて大月方面5分ほどで行ける甲州第5踏切に行きました。ここは雨宿りする場所が精々木の葉っぱの下です。

14時41分上りス-パあずさ18号」が来ました。目いっぱい引っ張って撮っても長いのでお尻が入りません。
004.JPG

14時50分メインの上り「特別快速」201系がやってきました。10両編成だからこれはお尻まで撮れるかなぁとファインダ-を覗いていたのですが結局入りませんでした。この時下り線に普通列車がすぐそばに来ており、すれ違いしなくて良かったです。
005.JPG

後追いです。駒橋発電所の水圧鉄管の下をくぐります。こちらは全車輌が入りますが‥。
009.JPG

目的の201系を撮り終えたので、猿橋駅に戻ります。途中で上り臨時「なのはな号」が通過して行きました。チヨット悔しかったけどしょうがありません。

猿橋の駅が見えたら何と先程の「なのはな号」が側線に停まっていました。どうやら団体専用で中学校の修学旅行な様です。我々が乗る電車が来るまで時間が有るので暇なので撮りました。
006.JPG

このタイプの電車を横から見たのが初めて。ウ-ム何と言ったら良いのやら‥‥。
014.JPG

女子生徒にカメラを向けたらピ-スサインしてくれました。我々の修学旅行はなんと旧型客車でそれも夜行列車だったのを思い出しました。
008.JPG

15時22分頃静かに出て行きました。先ほどの撮った女子生徒が手を振っていました。
007.JPG

猿橋発15時28分直通東京行きに乗り八王子には16時18分頃到着です。丁度EF64の重連貨物が停まっていたのでホ-ムで少し遊んでいました。
011.JPG

EF64を撮っていたら、うまい具合に高尾発上り201系が来ました。今日は2編成走っていましたが八王子で撮れるとは思ってもいませんでした。
012.JPG

16時32分発の「ス-パ-あずさ23号」が来るので並びも撮ってみました。
013.JPG

このEF64の重連今の時期だと撮れるので今度高尾の先で撮りたいと思っています。16時36分頃八王子を出て行きました。
015.JPG

メインの201系を撮りに行ったのですがそれ以外に帰り越しに猿橋と八王子でおまけもあって雨にも拘らず楽しい1日を過ごしました。
当然ですが、町田で反省会を忘れずに行なって解散しました。

では これで 
タグ:猿橋 201系
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No386)また行きました中央本線② [中央本線(中央線)1]

中央本線猿橋の続きです。お出かけは2009年6月2日です。
念願の(多少オ-パ)桂川に架かる猿橋で一様中央本線の旧線跡は何となく納得したので、午後からはインタ-ネットで調べておいたお立ち台探しに大月方面に歩きます。

猿橋駅まで戻りここから徒歩で10分程でお立ち台の横尾踏切に着きます。途中国道20号線を横断するのですが、一様横断歩道が有りますが渡りずらく、車はスピ-ドも出ていて中々そう簡単に停まってもくれません。チョット車の切れ目の内に早足で渡ります。押しボタン式の信号でも有れば怖い思いもしないのですが‥。

横尾踏切にて
下り大月行き普通列車
014.jpg

上り新宿行き特急「かいじ108号」。後方のパイプ管は駒橋発電所の水圧鉄管です。
016.JPG

12時15分上りEH200牽引タンク列車が来ました。
035.JPG

おまけでEF64牽引する京浜東北線の電車を引いてきました。022.JPG
後追いです。どうせなら貨物の方が‥‥。
033.jpg

長編成の上り特急「ス-パ-あずさ14号」。こちら側は全編成が楽に写ります。
034.JPG

さて、地図を見ると、この先の大月方面に踏切があるので、ついでにその場所にも足を運びました。

踏切に行く道路の途中に駒橋発電所の水圧鉄管を見ながら行きます。
017.JPG

ここにある踏み切りの名前を控えてきるのを忘れました。踏切までの小道は桜並木が続いています。春になるとさぞかし綺麗でしょうね。
038.JPG

水圧鉄管をくぐって、下り「あずさ16号」が駆け上がってきました。
019.JPG

遮断機の脇から大月方面を見るとSカ-ブになっていています。6両編成だと全車両が入ります。
018.JPG

ここでスカ色の115系を撮ろうと思って40分程待ってたら時間がすでに14時を過ぎてしまったので、そろそろ帰る事にしました。結局スカ色は来ませんでした。予定では大月まで歩く事にしてたのですが、あちらこちら見ていたので時間がなくなってしまいました。
今度は201系が入ったらまた訪れたいと思います。

では これで。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No385)また行きました中央本線① [中央本線(中央線)1]

テラスに置いてあるサボテンの花が昨日までつぼみだったのが今日真っ赤な花を咲かせていました。つぼみがまだ4つほどあるのでこれからも楽しみです。
025.JPG
さて、6月2日(火)天気も上々だったので再び中央本線に行きました。場所は、上野原と始めていく猿橋です。上野原は四方津側に鉄橋があるのでチョット偵察したかったのです。

丁度うまい具合に八王子8時9分発の甲府行きに乗れました。ところがこの電車が意外と混んでいて驚きました。殆んどか学生さんです。女学生が多く車内はたいそう賑やか。何処まで行くのだろうと思ったら相模湖駅で降りました。いきなり車内はガラガラ、そして静かになりました。

上野原には8時36分に到着です。撮影場所には以前は裏駅から行ったのですが、今回は表駅から山側に沿った小道を行きました。こちらから歩いた方が林の中なので涼しいのと見晴らしが良い。のんびりと歩いていたら撮影場所近くでタッチの差で上りスカ色の115系が来てしまいました。
001.JPG

このままこの小道を更に先に行くと桂川を渡る鉄橋があります。撮影場所を色々と探しましたが、見つからず結局こんな場所で撮りました。
003.JPG

再び以前来たお立ち台で撮る事にしました。天気がいいので長ダマで狙うとかげろうが立ち上がっていました。
023.JPG

上間原では1時間半程いて、いよいよ猿橋へと向います。上野原10時04分発の大月行きに乗車、猿橋には10時20分到着です。
右側の使用していない低いホ-ムの土台はレンガ造り。旧駅舎はこのホ-ムに建っていたのでしょうね。
011.JPG
今風の改札口です‥‥。
010.JPG
近代化された駅舎。しかし駅前は寂しい。
009.JPG

さて、目的の旧中央本線跡を見に行くため駅から日本三奇橋の猿橋に向います。国道20号には出ず線路が見える細い道を歩きます。少しわかりずらいがこの方が歩いていても楽しい。静かだし。

15分程度で歓迎猿橋と書かれたア-ケイドの入り口に着きました。国道20号線の新猿橋ができるまでこの左側の今の県道505号線を通っていたようです。
026.JPG

せっかく来たのだから奇橋の猿橋見学もします。猿橋の名は伝説によると猿がつながって対岸に渡るのを見て考案し、特殊な方法で橋を架けたそうでその伝説をもとにして猿橋とつけたらしい。
013.JPG

猿橋から国道20号線の新猿橋を仰ぎます(赤い橋)。手前は八ッ沢発電所1号水路橋。旧中央本線はこの国道20号線の橋とこの水路橋の間に走っていました。
032.JPG

国道20号線の橋からみえた旧中央本線と思われるのレンガ作りの土台。その上には民家が建っていました。一見怖そうに思えますが重たい車輌を支える土台なので崩れ落ちることはないでしょうね。
027.JPG
方角的にこの辺りかなと思って路地を歩くと民家の並びが不自然な場所に出てきました。どうやらこの小道の右側を旧中央本線が走っていたような気がします。
029.JPG
写真左のビルは猿橋中学校。その下の木樹が桂川の渓谷となっている場所で猿橋辺りです。
中央本線のこの辺りから旧線が左に側へと行っている様な地形が見られ、建物の先は上の写真の場所に行きます。
030.JPG

何か「廃線跡をたずねて」みたいな感じになったけど、猿橋を車窓から見た思い出が有るのでどうしても確認してみたかったのです。相当昔の事なので線路跡などは残っていなかったけど、桂川渓谷にかかる旧線の橋の土台が見られたので少し満足。しかしこの土台に家が建っているとは思わなかった。

再び猿橋駅の方に戻ります。跨線橋を渡っていたら甲府行きのスカ色の電車が来ました。左にカ-ブすると猿橋駅です。彼方の水力発電所は駒橋発電所です。午後からその辺りで撮影します。
031.JPG

今回は ここまで、次回この続きをします。

では これで。
タグ:旧線 猿橋
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No384)中央本線四方津・上野原② [中央本線(中央線)1]

今日から6月、そろそろ梅雨の声が聞こえて来そうです。6月と云えばなんと言っても紫陽花ですね。井の頭線や箱根登山線の紫陽花の開花状態がそろそろ気になります。

さて、5月31日(日)に訪れた中央本線四方津・上野原の続きです。
四方津から上野原に11時22分、移動して来ました。しかしホ-ムの幅が何でこんなに広いのでしょうね。
021.JPG
改札口はホ-ム上にあります。両側に分かれた二つの改札口どちらから入っても島ホ-ムなので同じホ-ムに出ますね。
035.JPG
こちらがメインの出入口、駅前はロ-タリ-になってバス、タクシ-が有ります。
033.JPG
上野原のよく出来た商店の案内板なんですが、今一方角がよく分からなくてね。線路も書いてあると分かりやすいと思ったりして。
037.JPG
反対側です。階段の連続で、登るのが非常に辛い。
022.JPG
四方津側に3分程度で駐輪場に行く上り坂が有ります。そこを上がっていくとホ-ムが見える場所に出ます。
道路から長ダマ210mmで狙うとこんな感じです。
029.JPG
引くとこんな感じ。
032.JPG
反対側、四方津方面です。彼方に駒橋発電所のパイプラインが見えます。
024.JPG
300mmだとこんな感じで撮れるのかなぁと思ってトリミングしてみました。
031.JPG
12時頃から雨がポツリポツリと降ってきました。だいぶ暗くなってきて露出の感度を上げてISO800 f4.5 1/640です。やばいなぁと思っていたら待望のスカ色115系が来ました。
027.JPG

天候もよくないのでこれで撤退しました。上野原12時22分の高尾行きの電車で帰りました。八王子に着いたらどしゃ降りの雨です。困ったなぁ。古淵から電チャリ雨具もないしどうしょうと思ったら古淵に着いたら何と雨が降った形跡も無く助かりました。ホッとしました。
中央本線、今度は猿橋に訪れたいと思っています。猿橋の旧線跡も見たいと思っています。

では これで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No383)中央本線四方津・上野原① [中央本線(中央線)1]

早いもので5月も今日で終わりですね。お出かけも26日以降から何処にも行っていません。天候も悪かったせいもありますが‥‥。
5月の最後の日曜日。天気は曇っていましたが、そろそろ腕がムズムズして写真を撮りたくなって来ました。さて何処に行くかなと考えたあげく、まだ中央本線高尾~大月間で訪れていない上野原、四方津、猿橋の内で、今日思い切って上野原と四方津に行ってきました。

空を見上げると何となく怪しげな雲が漂っていましたが、天気予報では大丈夫そう。中央本線に行くには、いつもの様に古淵から横浜線で八王子に出ます。これが一番早いのです。
古淵で電車を待っていると丁度「はまかいじ」が通過、とりあえず駅撮りで。
001.JPG

八王子で高尾行きを待っていると、この後にホリデ-快速「河口湖」が来ます。上野原に停まりますが、乗るか撮るか悩んで結局撮る方に決めて高尾に先に行き撮りました。

ホリデ-快速「河口湖」は高尾9時発でしたが、隣のホ-ムなので無理しないでその5分後の大月行きに乗ります。
036.JPG

今回は四方津と上野原を訪れますが今日は下見という事でどちらも近場で済ませようと思っていました。
まずは上野原の一つ先の四方津に行きます。と言うのは上野原から四方津まで車窓からロケハンする為です。

四方津には9時27分頃に到着です。特急「あずさ」の通過待ちです。
003.JPG

四方津の駅舎。地方の駅はヤッパリこの容が駅らしくて私は好きです。しかしこの様な駅舎が取り壊されて無人に対応できる様な駅舎が多くなってきましたね。
009.JPG

軒先にはツバメの巣があり親鳥がせっせとエサを与えていました。親鳥の動きが早くて撮影に追いつきません。
020.JPG

小奇麗な駅舎内にはみどりの窓口もあります。
010.JPG

国道20号線の向かい側にガラスのド-ムが山の斜面に沿っているのが目に付きます。エレベ-タとエスカレ-タで標高差88mを登って行くそうですよ。気になったのでチヨット入り口まで行って見ましたがこのガラスド-ムまで行くのにはもう一つエスカレ-タに乗らないとダメだったので行きませんでした。山頂にはニュ-タウンが広がっているようですね。
008.JPG

国道20号を上野原方面に向って歩く事3分程度で線路に下りていく小道がありそこを行くとお立ち台に出ました。
015.JPG

反対側を向くと駅が目の前です。
012.JPG

ここは跨線橋が有ります。跨線橋を渡ると、眼下に桂川が流れているのが見えます。線路はこんな高い場所を走っています。
011.JPG

前回鳥沢で撮りそこなったホリデ-快速「ビユ-やまなし」が来ました。今回はしっかりと撮りました。
013.JPG

通過待ち合わせは上下線とも真ん中の2番線を使用しています。上り特急「あずさ」の通過待ちをしている東京行きの特快が停まっています。
017.JPG

2時間程四方津で遊んでいました。これから11時17分の電車で次の駅上野原に行きます。上野原にはわずか4分で11時21分に到着しました。上野原の幅広いホ-ムに降ります。

では、続きは次回の予定と致します。

では これで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No375)またまた中央本線で梁川へ② [中央本線(中央線)1]

今のところめり込んでいる中央本線、梁川にも行ってきたお話の続きです。

----訪れた日は2009年5月16日(土)----
臨時列車ホリデ-快速「ビュ-やまなし号」を残して撮影場所から梁川駅に戻って来ました。駅前はお店も無く何もありません。ただ飲料水の自動販売機だけは置いてあります。日本って凄いですね。ペットボトルのお水だけ購入して待合室で一休み。

時間は10時。一段落ついたので、ロケハンかねて出発です。線路沿いに行くにはあの天井の低い線路をくぐる狭い通路を通り駅舎の反対側に出なければいけません。道路は線路と平行してホ-ムが丸見えです。ホ-ムと山の背景が良かったので思わず撮りました。
017.JPG

線路沿いの道路を歩いていたら丁度高尾行きが到着しました。
011.JPG

そしてこの先には跨線橋が有り、複線の線路はここから上下線が離れて行きます。どちらの線を撮るかここで悩みます。とりあえず下りの臨時列車がもう1本残っているので下り線側に行く事にしました。

跨線橋から駅を見ると山里の駅と言った感じです。
033.JPG

反対側はこんな感じですが、手前に架線ガ-タがあるのでそれを避けて撮っています。
012.JPG

線路沿いの土手道を歩きますが、雑草や立ち木で写せる場所が見つかりません。結局下に走っている国道20号線まで下ったので今度は線路が上の方になっています。国道を50m程行くとア-チ形のコンクリ-ト橋が有りました。この橋で何とか撮影出来ないかと思い国道から分かれて橋をくぐり線路沿いに行く急な登り坂を歩きます。たかだか20mも登らないのに何かこれはきつかったなぁ。
この坂道を登っていたら、あれまぁ、臨時ホリデ-快速「ビュ-やまなし号」が来てしまった。10時20分通過です。思ったより早く来てしまい撮り損なってしまいました。
気を取戻し、115系が来るまでここで待機。出来ればスカ色がくればいいのになぁと思っていました。10時46分期待通り来ましたよ。
013.JPG

ここの場所から上り線がチラット見えます。こおゆう時って大体待っていない方に沢山来るものですね。下り線で待っている間に上り線は3本位通過していました。
025.JPG

さて、今度は上り線にいきます。登ってきた道路を下って上り線側に行きます。上り線の下をくぐると先ほどの駅からの道路がここまでつながっています。そして線路沿いに駅の方へ歩くと、先ほどの下り線が見えます。
014.JPG

この辺りで上り線を撮る事にしました。トンネルから出てくるところが撮影できます。
015.JPG
後追いするとこんな場所となります。
026.jpg

この場所でどうしてもスカ色を撮りたいのでもう少しがんばってみました。50分程待って待望のスカ色の115系がやっと来ました。
016.JPG

この道路を駅方面に向う事わずか数分で跨線橋の場所に戻って来ました。スナップを撮りながら駅に向っていたら12時08分発の高尾行きの電車に乗り遅れてしまいました。次は12時40分までありません。お昼を食べようと思ってもでラ-メン屋、そば屋、コンビニ‥‥無いのですよ。まぁ、それ程お腹も空いていないし、のんびりと待つとしますか。待つ間に3本電車が来ましたので、とりあえず駅撮り。
30分程待って高尾行きが来ました。高尾までわずか28分程度で帰れます。意外と早いのです。
024.JPG

今まで遠く感じていた中央本線が、意外と近く自宅から1時間半位で大月近くまで行けます。今この線にめり込んでるので一様高尾~大月まで撮ろうと思っています。残りは四方津、上野原、猿橋、そして大月です。しかし制覇出きるかなぁ。

では これで。




タグ:梁川 115系
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No374)またまた中央本線で梁川へ① [中央本線(中央線)1]

鉄友から何と朝の5時に携帯メ-ル、彼はもう巣鴨に居るとの事、6時頃の寝台列車など撮りに行ったらしい。お陰さまで、私も目が覚めてしまったのでこの際何処かに出かける事にしました。

---2009年5月16日(土)---
今、どうしてかチョット中央本線にめり込んで居るみたいで、今日も又行きたくなってしまいました。今日の行きたい一つの理由は土曜日なので臨時列車もあるからです。場所は四方津か梁川で電車からロケして決める事にしました。結局梁川まて行ってしまったのでここで決定。

梁川には8時47分到着。臨時列車は9時台に4本来ます。時間が無いのでまずは駅撮りしてから撮影場所を探しに行きますが、ある程度は電車の中からロケハンしていますので大まかな撮影場所は決めています。
梁川駅にはこの115系で乗ってきました。
001.JPG

駅舎はログハウスのロッジ風で無人駅でした。券売機は別の建物中に有ります。
022.JPG
駅舎には簡易Suica改札機と乗車駅証明書発行機、使用済みの切符を入れる箱、そして待合室です。
023.JPG

駅の跨線橋から見るとこんな感じです。
四方津側はすぐに短いトンネルがあります。
021.JPG

ホ-ムは駅舎から猿橋方面に長く伸びています。どんなものかホ-ムの先まで行ったのですが遠かったぁ。
020.JPG

さて、そろそろ臨時の快速「お座敷列車富士芝桜号」が来ますのでホ-ムの端で待機します。実際に通過した時間は9時00分です。
002.JPG

次は5,6分で特急「はまかいじ号」が来ます。改札を出て反対側に行くのにこんな天井の低い通路が有ります。頭をぶつけない様に気をつけて通ります。
018.JPG

9時08分特急「はまかいじ号」が来ました。通路の階段を上がった場所で撮る事が出来ました。
003.JPG

次はホリデ-快速「河口湖号」。時間が有るので撮影を変えました。電車でロケしていた四方津側の場所に行きます。地図を見ると800m位なので7,8分で行けそうです。国道20号線はトンネルを迂回しています。トンネルの反対側に来ると、金昌寺と言うお寺に行く幅2.5m程度の脇道が線路をくぐっています。線路を抜けるとトンネルのそばに出て左に行くとそのお寺に行きます。右は線路に沿っています。2,3分歩くと、いかにも壊れそうな跨線橋に着きました。最初はゆれるのではないかと余計な心配していましたが見た目より頑丈で安心。複線の線路がこの辺りは少しはなれていますが、跨線橋の上にいますので上下線が写せます。

こちらが上り線です。普通高尾行きを狙いました。
030.jpg
後追いすると丁度下り線とすれ違い、本数が少ないのでこんな感じてすれ違うと困るなぁ。
029.JPG

ホリデ-快速「河口湖号」の前に9時19分EH200が牽引する貨物列車来ました。
004.JPG

そしてその6分後9時25分ホリデ-快速「河口湖号」が姿を見せました。
005.JPG

本命の「富士芝桜まつり号」が来るまで20分、暇だったので跨線橋から線路を眺めていたらドラ猫ちゃんがレ-ルの上を歩くのが見えたので思わずチュチュとやったら振り向いてくれました。ドラ猫ちゃん可愛いぞ。
027.JPG

9時45分本命国鉄色の「富士芝桜まつり号」が来ました。何時見てもいい色です。
009.JPG
後追いも中々いいものです。
010.JPG

この跨線橋では30分程居ました。時間はまだ9時50分位です。再び駅に戻り、今度は猿橋方面に行きます。猿橋方面はロケハンしてないので地図を見ながらの撮影場所探しです。
という事で今回はこれまでで猿橋方面のお話は次回致します。

では これで。

タグ:梁川
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No373)中央本線鳥沢② [中央本線(中央線)1]

今回も中央本線鳥沢の新桂川鉄橋梁見学の続き、お出かけ日は2009年5月14日(木)です。
鳥沢側からの有名なお立ち台で写真を撮り終え、時刻はもう12時をとっくに過ぎていました。午後になると太陽が猿橋側に移ってくるので移動します。新桂川鉄橋梁からジグザグ小道を高さ約40mを降りました。そして頭上にある鉄橋下の道路を歩きます。桂川を渡ると長閑な山村の集落を見ながら今度は上り坂を歩きます。鳥沢のお立ち台から歩く事10分程で猿橋側のお立ち台に着きました。イャ-ここの上り坂もきつかった。

こちらは、鉄橋とお立ち台が離れています。大分遠くになってしまいますがいい眺めです。ここでお昼にしました。まるで遠足気分です。
023.JPG

サンドイッチを食べていたら、猿橋方面から「ス-パあずさ」がかなりのスピ-ドで渡っていきましたので、サンドイッチを置いて撮りました。中々ゆっくりと食事が出来ないですね。
012.JPG

帰りはお立ち台の道路から降りられる小道があったので行ってみました。林中の小道を降りていくと民家の横に出てきました。集落に行く近道みたいです。途中で「ス-パあずさ」が通りました。
014.JPG

少し集落の探索、古い集会所でしょうか、その脇にはブランコと滑り台がありましたが子供の姿が見当たりません。そうか今日は木曜日だった。
013.JPG

桂川の土手に来ました。河原まで降りようかなと思ったのですが、降りられそうも無いのでやめました。
015.JPG

近くにヤギが美味しそうに草を食べていました。電車が来るまで恐々とチョッカイをだして遊んでいました。慣れてくると実に可愛いです。
016.JPG

再びこのキツイ62段ほどの階段を登って鳥沢駅に向いますが、ご老体には本当に辛いわ。
027.JPG

線路脇のこの辺りで下り線を狙っても良さそうと思っていたら、丁度上り高尾行きが来ました。
024.jpg

13時58分高尾行きのこの電車に乗って帰りました。高尾には14時35分に着きます。
006.JPG

八王子に14時45分頃着きましたが、おまけが二つありました。一つは何と八王子機関区にEF64とEF65がいました。EF65は機関区構内の側線に、EF64はレ-ル輸送専用のチキを2両だけ牽引して高尾方面に出て行きました。
017.JPG

もう二つ目のおまけは15時11分当駅止まり中央線201系も撮りました。お陰さまで30分も八王子ホ-ムで遊んでいました。おまけもあって有意義な1日を楽しみました。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No372)中央本線鳥沢① [中央本線(中央線)1]

今日はカラッと晴れた気持ちのいい天気になりました。10日に中央線藤野に行ってきましたが今度は鳥沢の新桂川鉄橋梁を見てきました。
この鉄橋が出きるまでは線路は桂川と国道20号線沿いの所を走り、日本三奇橋の猿橋を一瞬車窓から眺め桂川を渡り猿橋駅へと迂回していました。
私がまだ学生時代にはこの猿橋を一瞬車窓から見た事が有ったので、新桂川鉄橋梁が開通したのを知らずに、その後中央本線に乗って車窓からこの猿橋が見えないので猿橋が無くなったのかと勘違いした思い出が有ります。今はこの猿橋を車窓からは見ることが出来ませんね。

高尾10時58分発で鳥沢駅には11時37分に到着です。このときもスカ色の115系でした。
025.JPG

ホ-ムは狭くて、その狭い中に跨線橋の階段がこれまた狭い。二人がやっとすれ違いができる程度で通勤時間帯は大変だろう何て余計な心配をしていました。
004.JPG

今だ旧国鉄時代の木造鳥沢駅舎でこれはいい。駅前はタクシ-乗り場とお店が1件有るだけでのんびりとしていました。いつかはこの木造駅舎も今風になってしまうのでしょうか。
003.JPG

駅から国道20号線に出ます。甲州街道の宿場町だったのでこの様な鳥沢宿の風景がみられます。この建物は「旅籠叶屋跡」だそうです。
007.JPG

国道20号線を少し歩くと左に路地に入ります。先ほどホ-ムから見えた跨線橋に行く道です。跨線橋から駅を見るとこんな感じです。
008.JPG

反対側を見ます。線路の先にはすでに新桂川鉄橋が見えます。意外と近くて助かります。
009.JPG
跨線橋から100m位で鉄橋に着きました。写真でよく見るお立ち台の場所ですが実際に来るとすばらしい眺めですね。
001.JPG

お立ち台には架橋記念碑が設けられています。土台には1円玉が数枚置いてあるのでなんだろう思い能書きを読むと、この橋の工事中4名の殉職者名が彫られていました。石碑から鉄橋がよく見えるように木を切ったみたいです。
002.JPG

12時10分新宿行き特急「かいじ」が通過しました。お昼、そろそろお腹も空いてきました。
010.JPG

もう少し我慢して向こう側に行きます。ここからは下に降りられますが途中から階段になっています。その階段から眺めています。
011.JPG

帰りの事を考えるとこの階段をまた登るのかと思うと気が引けそうです。でもせっかく来たのだから気合を入れて反対側へと向います。
今回はここまでです。次回この続きを。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No371)中央本線高尾・藤野② [中央本線(中央線)1]

今週に入ってから急に蒸し暑くなりました。チョット前までは長袖だったのに、洋服ダンスから半袖の物を引っ張り出しています。これから撮影は暑そうです。

さて、今回は中央本線高尾・藤野撮影の続きです。高尾発10時18分小淵沢行きのスカ線色の115系に乗って何処で降りるか思案している最中です。何せ予定外の思いつきで乗ってしまったので‥‥。
033.JPG
相模湖界隈は2度ほど来ているし、かといってお手製の時刻表は四方津までしか作っていないし‥。と考えている内に小仏トンネルに入って相模湖駅に着いてしまいました。計画予定も無い行動は、実に落ち着かなくなるものです。相模湖駅を出ると窓の外を見たり、車内の駅名案内をを見たりして悩みます。

とうとう藤野駅に着いてしまいました。あんまり遠くに行くのもなんだから、とりあえず降りちゃえと思って下車。何だこの駅は平凡なホ-ムと簡素な跨線橋があるだけ、まっとりあえずロケハンでもしますか。
011.JPG

と言っても地図が無いので、駅舎の観光地図をよく見て頭の中に覚え込んでいざ出発です。帰りの時間を考慮して大体歩く時間は往復で60分程度で、距離的には往復3.5㌔界隈が限度としていざロケハン開始です。
013.JPG

反対側の山すその森間中に手紙のオブジェが面白い。よく見ると手で持っているように封筒の一部を切り込んでいます。相模湖と緑のラブレタ-で、藤野は森・湖そして芸術のまちだそうです。
012.JPG

藤野駅ホ-ムから国道20号線の陸橋が見えていたので上野原方面に行く事にしました。陸橋までは歩道が有るので助かります。無いと結構車に気を使いますね。陸橋までは8分程度で着きました。

線路右脇にマンションがドカ-ンと建っていましたのでマンションを入れないように撮りました。陸橋のこちら側は歩道が無いので車に気をつけながらの撮影です。
014.JPG

上野原方面を眺めると跨線橋が見えたので、こんな場所で長居するのも何なのでとりあえずワンカット撮ってから、その跨線橋まで行く事にいました。
この先からは歩道が無いと思っていたら道路と平行して少し高台に歩行者道路と書かれた歩道が有りましたが途中からは入れません。仕方なく国道の路肩を歩きます。
5分ほど行くと砂利道の幅2m程度の路地があり、一見民家に入って行く様な雰囲気の小道でした。まぁ、間違えたら戻ってくればいいかと思いながら歩いて行くと何と見事に先ほどの跨線橋に出ました。

跨線橋から上野原方面を見てます。中央本線はここから先はトンネルです。
022.JPG

此方は藤野方面です。先ほどの国道20号が見えます。この跨線橋は軽車輌位が通れるようになっていました。
023.JPG

踏切が無いのでトンネル側は何時来るか分かりませんのでカメラを持ったままで待機です。
高尾方面行きの115系が来ました。これはフェンスの金網の隙間から撮りました。
021.JPG

こちら藤野側は見通せるので見えてから撮影態勢をとれば十分間に合います。運良くスカ色の115系が現れました。コンクリ-トの境界票の上に乗ってフェンス越しに撮りました。
020.JPG

これも境界票の上に乗ってフェンス越しに撮ってます。トンネルから出てきた特急「かいじ」を撮ります。
017.JPG
その、後追いです。
019.JPG

そろそろ引き上げようと考えていたらヘッドライトが上で青っぽい車体が見えたので何だろうと思ったらEH200牽引の貨物列車が来ました。
016.JPG

ここには、30分程いました。もう少し先に行こうと思っていましたが、この先線路はトンネルなので引き上げる事にしました。

この線路沿いのこの小道がどうも気になり少し中に入ると、甲州古道と書かれた案内がありました。甲州道中のこの辺りを関野と云うらしい。藤野方面に帰る方向にあるのでこの古道を歩いて行くことにしました。
025.JPG

古道は中央本線から下っていい感じの林の中を歩きます。暑い今日の日がまるで嘘のように涼しくなります。
026.JPG

しかし、そんなに長い古道の道では無かったのです。3分程度で林を抜けると、いきなり古道の細道から幅5m位の舗装道路になって住宅街となりました。
藤野駅に向って住宅街を歩きますが、中央本線は高い場所に走っているので、道路は上り坂が続きます。ご老体にはかなりきついです。やっとの事で上り切って一休み。

山には先ほどのラブレタ-が見えます。右の橋は弁天橋、その辺りから上って来ました。こんな辛い思いをするのなら途中から国道に出れば良かったと後悔。
027.JPG

国道20号線から藤野駅に入る交差点にこんなお店が有りました。薬局、藤野案内所他、面白い看板ですね。
028.JPG

藤野駅が見えて最後の軽い上り坂です。久しぶりに汗が噴出していました。自動販売機でリコビタンDを飲んで
元気を取り戻します。疲れたときは結構これが効くのです。
029.JPG

帰りは藤野12時発の特快東京行きに乗ります。藤野は約1時間半のロケハンしながらの散歩でした。
自宅に着いたのが13時半。早く帰ってきたのでカミさんがビックリしていました。シャワ-を浴びて、その後のカンビ-ルが美味しかった事は言うまでもありません。  

では これで。




タグ:藤野
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(No370)中央本線高尾・藤野① [中央本線(中央線)1]

今日は5月10日の日曜日です。6日以来のお出かけ。土・休日に中央本線でイベント列車が結構走っているようなのでチョット高尾まで撮影しに行きました。
いつもなら10時近くになってやっとお出かけですが、この日は7時に家を出ました。それは中央本線のイベント列車が高尾辺りに8時30分~10時頃までに集中している事でした。
自宅から電チャリで古淵までは20分程で着きます。そして横浜線古淵から乗車して八王子には7時45分頃到着、中央線で高尾へには8時に着きました。電チャリを利用すると約1時間程度で高尾に行けます。

八王子機関区の側線で赤のEF65とEH200が肩を並べて休んでいました。遠くて逆光ですが、とりあえず撮っときましょう。
001.JPG

高尾駅2番線に8時02分発甲府行き長野色の115系が停まっていました。流石に中央本線、殆んどの方が山登りスタイルです。
002.JPG

さて、撮影場所までは、ゆっくり歩いても10分もあれば着きます。ただしこの時間帯の中央本線下り線は逆光となってしまいます。承知の撮影です。

最初に来る列車は485系の快速「お座敷富士芝桜号」です。この場所には8時40分頃通過します。我々この車輌を「たこ坊主」と呼んでいます。
003.JPG

さて、次は8時46分頃、横浜線経由の松本行き185系特急「はまかいじ号」が来ます。丁度上りの特急「ス-パあずさ」とのすれ違いが撮れました。
004.JPG

そのあと、今度は189系長野色の快速「ホリデ-快速河口湖1号」が10分後の8時56分頃に通過。
2008年の山梨デスティネーションキャンペーンに伴い桃ちゃん?のラッピングが貼られています。好評なのか、まだ付いています。
005.JPG

さて本命の国鉄色189系快速「富士芝桜まつり号」が9時18分に通過します。ヤッパリ何時見てもこの色はいい。懐かしいですね。
006.JPG

最後に9時49分快速「ホリデ-快速ビュ-やまなし号」の撮影です。一週間前はバックにはハナミズキの白い花が咲いていました。
007.JPG

とりあえず予定していた列車は全部撮り終えました。時間はまだ10時前です。中央線201系の運用を鉄友にメ-ルで聞くとここの撮影場所には14時45分頃にしか来ないとの事であきらめて高尾駅に戻りました。
時間はまだ早いし、どうしょうかなぁと考えながら駅構内の跨線橋を八王子方面1、2番線に歩いていました。すると駅のアナウンスが「10時18分小淵沢行きがまもなく発車です」と言う声が聞こえて来ました。ホ-ムに降りるとスカ色の115系が停まっています。思えば6日に富士急行に行く時に乗った電車でした。そう思ったらつい乗ってしまったのです。
さて、乗ったのは良かったのですが、何処で降りたらいいのかなと悩んでいる私です。[電車]
続きは、次回に‥‥。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No356)中央線201系を追う [中央本線(中央線)1]

あと2編成しか無いオレンジバーミリオン色の201系。これも年内には無くなってしまう。これから時間が許す限り記録して置きたいものです。という事で今日は久しぶりに201系とご対面して来ました。

本命は201系の「青梅特快」を青梅線内で撮りたかったのですが、行く時間がなく吉祥寺で何とか撮りました。
001.jpg

先ほどの青梅特快が1時間後に「中央特快」で戻って来るので、西荻窪で待ちました。
002.jpg
後追いも狙います。
008.jpg

このあとは西荻窪に201系が来るのが約30分後なのでホ-ムで待ちます。
快速なのでヘッドマ-クが付いていません。
003.jpg

さてこの後30分後に「中央特快」の東京行きが来ます。少し場所を変えて撮ろうと思い立川方面に行きました。
そう言えば高架線の工事の事を忘れていて、下り線は高架線、上り線はまだ地上線で駅も工事中。途中ですれ違ったら最悪です。時間がだんだん迫って来るのであせります。
007.jpg

やっと何とか国分寺で工事が無くなりここで201系を待つことにしました。建物の影が線路を埋めていますが、もうしかたが有りません。待つこと10分、西武の2000系と連なって「中央特快」が来ました。これはこれでよしとしよう。
004.jpg

後数ヶ月で新旧の並びが見られなくなりますので撮っておきましょう。
006.jpg
E233系の「快速」を後にして201系の「中央特快」が出て行きます。
005.jpg

この後は立川に出て南武線で登戸。そして小田急で相模大野に戻りました。
明日も、201系の運用によっては撮影しに行く予定にしています。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No351)井の頭線の桜・中央線東中野の桜② [中央本線(中央線)1]

今日は4月7日、橋本~南橋本の桜で相模線を撮りにお出かけしましたが、それは次回に回して今回も井の頭線の桜・中央線東中野の桜の続きをします。

4月6日(月)、井の頭線の井の頭公園と高井戸の桜を入れて3000系を写してきました。次に中央線の201系を東中野の桜を入れて撮りに行きます。
吉祥寺から総武援行線で東中野へ。
東中野から中野方面に戻る事徒歩で5分くらいでしょうか線路沿いの片側には跨線橋まで桜が満開に咲いていました。跨線橋にはすでに2、30人の同業者がカメラを構えて201系を待っていました。

跨線橋から鋼管ポ-ルが目立ちますがとりあえずこの場所で桜と列車の組み合わせで撮ります。
もう数秒ずれていたらE351系とE257系の同士が撮れたのに、上手くいかんわい。
014.JPG

30分程待って12時15分頃高尾行きの201系が来ました。カメラのシャッタ-音が一斉に聞こえました。
015.JPG
すぐさま後追いも撮ります。反対側は桜も無く寂しいですね。
016.JPG

どうしても鋼管ポ-ルが気になり、跨線橋から移動しました。線路脇の金網のフェンス上の有刺鉄線から顔を出して撮りました。時々有刺鉄線の矢が頭をこすりチクチク。あまりやりたくない撮影態勢です。でもここからのがすっきりと撮れます。

せっかく苦労してるので総武援行線のE231も撮っておきます。
018.JPG

E233系青梅特快も来たのでこれも撮っておきましょう。201系だと最高なんですけどね。
023.JPG

12時55分予想外に東京行きの201系が来てあせりました。有刺鉄線に頭を刺さなくてよかったです。
017.JPG

最後は跨線橋を渡り反対側の狭い場所で金網越しに我々3人固まってこれも苦労して14時52分、201系の高尾行きを撮りました。その割には今一でした。
020.JPG

さて、撤退です。東中野までの道のりには写真学校の生徒でしょうか。ビルの窓に映てる桜を撮っているようです。前を歩くお爺さん二人はいつも一緒に同行している鉄友です。
025.jpg
新宿に出て、京王線に乗り換えて明大前で下車したら珍しく「ちんどんや」がいました。久しぶりにあの特有なメロディ-を聴きました。何か癒されますね。
022.jpg

このあとはラ-メン屋で遅いお昼をかねていつもの反省会です。今日は暖かく汗をかいたので最初の生ビ-ルのひと口が美味しかった。
17時30分お開き。外はまだ明るかったのですが我々ご老体はもう疲れたのでここで解散致しました。

では これでお仕舞いです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No341)市ヶ谷で101系 [中央本線(中央線)1]

今日韓国に勝って優勝したサムライジャパン。最後までハラハラしながら見てましたが、しかし韓国も強かったなぁ。
てな事で、今日はお出かけなしです。

久しぶりにチョツト古い写真をアップしました。時代は1965年(昭和40年)3月に市ヶ谷~四ツ谷間にある今の外濠公園から撮ったオレンジ色101系の写真です。

東京行きが市ヶ谷駅に到着です。
001.jpg

東京行きと三鷹行き。左上にまだ都電市ヶ谷線が走っていますね。
002.jpg

中野行きの101系
003.jpg

東京行き。乗務員が3人も乗っていますね。
004.jpg

後追いの高尾行き。
006.jpg

当時は祭休日はまだ快速・特別快速の運用が無く総武線はお茶の水止まりで、新宿までは101系が緩行線を走っていたと思います。それでこの緩行線で走っていたオレンジ色101系が撮れたのかなぁ‥‥と思っていますが。

番外編です。日付は不詳ですが101系時代の特別快速東京行きです。神田~お茶の水にあったこの小さなホ-ムみたいのは資材置き場でしょうか?。
005.jpg


では これで。(3/24)





タグ:101系
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No323)中央線八王子界隈 [中央本線(中央線)1]

昨日2/21から中央線高尾から房総を走るイベント列車特急「かつうらひなまつり」号を八王子~
西八王子間で撮ってきました。
車輌は旧国鉄色の189系が走りますのでこれは是非撮って置きたいものです。
高尾7時30分始発、八王子は7時40分発と結構早朝です。自宅から愛用の電チャリで横浜線古
淵の駐輪場にぶち込み古淵6時21分発の八王子行きに乗車です。八王子には7時前に到着。こ
こから撮影場所には15分もあれば行けるので余裕です。丁度駅のアナウンスが「6両編成の快速
の‥‥発車します」と聞こえたのでもしかしてと思いホ-ムに下りると「快速むさしの号」と書かれ
た寂しいヘッドマ-ク付きの横須賀色の115系がいました。7時前の逆光が印象的でした。
002.JPG

八王子南口から沿線に沿って歩いていると踏み切りの警報器が鳴り出したので構えていたら何と
201系が来ました。
003.JPG

10分後には強力EH200電機機関車がカソリンを積んだタキを牽引してきました。
004.JPG

目的の7時40分頃通過する特急「かつうらひなまつり号」の撮影場所は色々と探しましたが結局
都道506号線の踏み切りで撮る事にしました。ただ下り線と被るといやだなぁと思っていました。

7時38分頃に踏み切りが鳴り出しました。それが何と下り線と上り線です。これはもしかして被るか
もしれないと思って待機していたら下り線に何と又201系が通過しました。
014.JPG

わずかな時間差で被る事もなく201系が通り過ぎて助かりました。

カメラを構えていたらいきなりカラスが飛んで来ました。面白いのでワンカット撮りました。
005.JPG

被らないで何とか目的の特急「かつうらひなまつり号」が撮れました。ヤレヤレ。
016.jpg

八王子駅に戻る時に国道16号線の踏み切りで長野色の115系が来ましたのでついでにパチリ。
008.JPG

チョット話が変わりますが、今の季節7時頃でも、カメラのホワイトバランスをオ-トにしてもこんなに
赤っぽく写ってしまう場合があります。これをデジカメに付いてきた画像ソフトで修正をしたのが下の
画像です。
011.JPG
色温度5200Kから4100Kに修正をかけますとこの様な色合いになります。まあまあでしょう。
012.JPG

さて、八王子から横浜線で帰りますが途中北野で下車し、30分程駅撮りしました。ホ-ムからは良く
見ると富士山がチラッとお顔が見えます。
横浜線100周年の記念ヘッドマ-クをぶら下げた205系が来ました。8月頃まで付いている様ですね。
009.JPG

朝夕の通勤時間帯に橋本~八王子間に乗り入れしている相模線。中々撮りに行けないのでこおゆ
うときに撮影をしておきます。白い富士山がチラッと見えます。
010.JPG

花粉症なので本当は出かけるのも億劫なんですが、我慢して体を動かさないと鈍っちゃいますね。
では、これで。(2/22)



タグ:189系
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No314)中央線御茶ノ水 [中央本線(中央線)1]

二日間カミサンの用事の手伝いでお出かけしませんでしたので、何か欲求不満になっていました。
という事で、今日は中央線の201系を御茶ノ水界隈で撮りたいと思い早々お出かけです。
御茶ノ水まで電車の連絡がよく何と自宅から1時間程で着いてしまいました。とりあえず新宿よりの
御茶ノ水橋で201系を待つことにしました。だいたい今までの経験からすると長くても1時間半待てば
来ると思っていましたが‥‥。

御茶ノ水橋から新宿方面です。紅梅が咲いていたのですが、ワイドのレンズを持っていかなかったの
少し撮影に苦労しました。
001.JPG

御茶ノ水橋から聖橋を望みます。中央線のE233系と東京メトロ丸の内線の02系を一緒に写して見ま
した。思ったより結構簡単に写せました。
002.JPG

聖橋辺りの建物等が綺麗になりましたが雰囲気的にはあまり変わってい無い様な気がします。
003.JPG

御茶ノ水橋で201系を待つこと1時間半まだ来る気配なしです。飽きてきたので聖橋の方に移動しま
した。
今度は聖橋から御茶ノ水橋を望みます。
005.JPG

こちら側の跨線橋のデザインは中々いい形をしています。大都会真ん中で古めかしい跨線橋が健在
なのは嬉しい。
006.JPG

神田川に架かる神田川橋梁とトラスの松住町架道橋を渡る総武線209-500系。しかし〇丸電気の看板
がめだつなぁ。
008.JPG

御茶ノ水に来てもう2時間経ちましたが、一向に201系が来ません。そろそろあきらめ様と思っていたら
やっと東京行きが来ました。うまい具合に総武線と丸の内線の電車も来てくれました。
010.JPG

東京行きなのですぐ戻ってくるので急いで撮影場所を探しましたがこんな場所しか有りませんでした。
011.JPG

仕方がないので御茶ノ水駅のホ-ムで撮りました。25分で戻って来ました。
013.JPG

後追いもしましたが、ここの場所は意外と暗いので数カット撮った中でブレている写真が多かったです。
012.JPG

実はこの撮影中に何と上り線にまた201系が来ていました。今度は違う駅にいって狙おうと思って総武
線に乗車しました。追い越されるのを恐れて余裕を持って市ヶ谷駅で下車して待つ事にしました。

待っている間に四谷方面から485系「華」が来ました。いきなり来たので架線柱との間で何とか撮りまし
た。だいぶトリミングしてます。
014.JPG

201系は10分程で来ましたが見事に総武線の電車と被りました。2本目の201系は結局何も写せません
でした。
最後に総武線上り線の209系を1カット撮って撤退しました。
015.JPG

御茶ノ水で2時間以上も立ちんぼしていたのと、風も強かったので気分的にも疲れました。またトライして
みたいと思っています。

では これで。










タグ:御茶ノ水
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No296)中央線浅川鉄橋② [中央本線(中央線)1]

前回の続きでの中央線浅川鉄橋のお話です。
8時51分臨時「ホリデ-快速河口湖号」を撮り終えて、次は30分後に豊田から旧国鉄色の189系臨時
「初詣号」の回送が来ます。

浅川鉄橋を渡る189系。やっぱし旧国鉄色は何時見てもいいな~。
020.jpg

その5分後にはEF65の貨物列車が来ました。これも旧国鉄色だったらなど思っていますがEH200が導入され
少なくなってきましたね。
013.jpg

そして続けて1分後に高尾行き特快の201系が来ました。前面の看板枠に「中央特快」がいいですね。
009.jpg

その高尾行き特快の201系が30分後に普通列車となって戻って来ました。今日は201系が2編成走って
ラッキ-です。
021.jpg

10時03分。先ほど回送で高尾に行った旧国鉄色189系が戻って来ました。ヘッドマ-クの「快速」表示を
「初詣」となっていたらグ-ですね。
011.jpg

後追いです。やっぱし旧国鉄色はいい。実はこの鉄橋でタンク列車とかぶったのです。タンク列車の
編成が短かったので何とか撮れました。
022.jpg

対岸に渡れる堰が有ります。子供を背負って簡単にヒョイヒョイと渡っていましが、ご老体には少しリキ
がいる様です。でも長沼橋まで歩くのも遠いしなぁ。
017.jpg   

10時16分パステル色の115系が来ました。横須賀色と比べると別の車輌に見えますね。
012.jpg

10時25分201系の「特快」大月行きが来ました。大月行きなのでこれが戻ってくるまで時間がかか
るのと、目的の列車は一様撮り終えましたのでそろそろ引き上げる事にしました。
014.jpg

浅川の土手を歩いていたら「ス-パあずさ」が通ったのでおまけで撮影して、北野に戻りました。一緒
だった鉄友と此処で分かれました。
015.jpg

午前8時30分から10時30分わずか2時間でこれだけ多種にわたって撮影が出来たのは、今日はとて
もついていました。201系はこの秋で無くなる様なのでしばらく撮りに行く予定にしていますが‥‥。

では これで。


タグ:浅川 中央線
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No295)中央線浅川鉄橋① [中央本線(中央線)1]

先日1月10日に中央線浅川界隈に行きましたが目的の201系が来なかったので、再度12日に今度
こそはと、リキを入れて行ってきました。
前回は多摩センタ-、高幡不動回りだったので2時間以上掛かってしまいましたが、今回は横浜線
古淵から八王子に出て、京王線に乗り換えて北野で下車、そして浅川鉄橋まで歩いて何と1時間
チョイで着きました。気温も10日に比べてそれ程寒くなく助かりました。
12日を選んだのは、午前中に183系の臨時列車「 初詣号」と「ホリデ-河口湖」が走ることと、当然
201系です。前回振られましたので特に今回は期待していました。

古淵7時30分頃に横浜線に乗って八王子には7時45分に到着。ホ-ムには相模線乗り入れ205系
500番台の4両編成が停まっていたので撮影してから京王線の京王八王子駅まで歩きます。
018.jpg

京王八王子駅には何だかんだでホ-ムに降りるまで10分位はかかりました。各停の7000形が地下
に入線してくるところを撮ってみました。
001.jpg

8時頃の電車で一駅で北野に到着です。そこから徒歩で10分程度で中央線の浅川鉄橋8時15分に到
着です。イャ-今回は楽に来られました。10日の日もそうすればよかった。
土手をサイクリストが気持ち良さそうに走ってきました。若い頃はこのタイプのチャリを乗り回していたん
ですがね。今でも乗ってみたいと思っているんですが‥‥。
019.jpg

浅川鉄橋に到着して5分くらいにいきなり横須賀色の115系が来てしまいました。チョットあせる。
002.jpg

ここで、メ-ルで何となく行くかも知れないと連絡しあっていた、いつもの鉄友が来ました。1人よりも
気のあった鉄友と一緒に鉄道写真を撮るのが楽しい。
その数分後にあの強烈なEH200牽引のタンク列車が浅川鉄橋を渡ってきました。
003.jpg

そして何と数秒後に八王子から待望の201系が姿を現しました。今日は走っているぞと二人で喜ぶ。
004.jpg

後追いすると、何と「ス-パあずさ」が来ていて危なくかぶる寸前でした。ヤレヤレわずか2分間でしたが、
忙しかった。
005.jpg

チョット落ち着いた所で、E233をワンカット入れときましょう。
006.jpg

8時51分189系臨時「ホリデ-快速河口湖」が来ました。形は好きなんですけど私はこのパステル調の
色が軽い感じがするのであまり好きになりませんなんて、贅沢は言ってられませんね。
007.jpg

この189系には桃の形をした妙なロゴつけています。アップしてみました。「山梨デスティネーションキャ
ンペーン」のイメージキャラクターの「モモずきん」チャンですかね。
008.jpg

今回はここで終わりです。次回この後に来た列車の続きを致します。

では これで。








タグ:中央線 浅川
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No293)中央線豊田~浅川鉄橋 [中央本線(中央線)1]

正月から風邪で殆んど家で寝正月でした。その風邪も何とか抜けたので1月8日にチヨットお出かけして
来ました。
場所は中央線の八王子に近い浅川鉄橋界隈へ。ここでもう殆んど走っていない201系を狙う事にしました。
相模大野から新百合ヶ丘、多摩線で小田急多摩センタ-、都市モノレ-ルで高幡不動、京王線で長沼へ。
結構乗換えが多かったので自宅から2時間近くかかりました。長沼から浅川に出で長沼橋を渡り中央線
浅川鉄橋まで歩きました。。病み上がり少し辛かったなぁ。でも気合でガンバル。

京王線の長沼駅には11時20分やっと着いたと言った感じです。ヤレヤレといった状態でした。しかしこの辺
りの多摩丘陵地帯には建物が凄いですね。
017.jpg

長沼駅を出るとすぐに浅川にかかる長沼橋に来ます。橋からは彼方に中央線が見えます。
002.jpg

長沼橋を渡り土手を歩きます。子供が仲良く釣りをしてました。丁度何にか釣れたのでしょうかね。
012.jpg

土手を10分程歩くと中央線の浅川鉄橋に着きました。土手から撮っていますが、撮影は難しい。
005.jpg

浅川鉄橋の近くに有る踏み切りから豊田方面をみてます。撮りやすいのですが全車両が入りませ
んでした。反対側は全く撮るような場所ではありませんでした。
004.jpg

撮りずらいので、この踏切から更に豊田方向に歩いてみました。二つ目の踏み切りに出ました。軽く
Sカ-ブして撮りやすい場所に来ました。どうやらお立ち台の場所らしい。
豊田方面からE257の特急「かいじ」を撮りましたが、線路間のポ-ルとロ-プが気になりますね。
010.jpg

「ス-パあずさ」は編成が長く後が切れてしまいました。
007.jpg

同じ場所から八王子方面をみています。
タキを牽引のロボットみたいなお顔の強烈EH200が来ました。恥ずかしながら初めて撮った機関車
です。
009.jpg

横須賀色の115系が来ました。何時見てもいい形をしてます。6両編成だといい感じに撮れますね。


結局2時間半この場所で粘っていましたが目的の201系が来ませんでした。201系を撮影する為もう一度
この界隈でチャレンジしたいと思っています。しかし忍耐が必要ですね。

では これで。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No284)中央線の201系 [中央本線(中央線)1]

今年もあと早いもので2日になりました。今日は朝から正月のおせち料理を作っていました。明日はお餅を
作ります。と言っても餅つき器ですがね。

さて、12月29日(月)に中央線の201系を見に行きました。この201系は今では殆んど走っていないので駅で
偶然に来るのを待つしか有りません。

朝7時半に自宅を出て相模大野から小田急で下北沢に行きました。まだ時間が早いので井の頭線の3000
形を1時間ほど狙ってそれから吉祥寺に行きました。

吉祥寺のホ-ムには3000形が2編成止まっていました。この形同士が肩を並べて見られるのも今のうちで
すね。
001.jpg

中央線の201系を撮るという事でいつもの鉄友も来ています。電話すると高円寺にいるとの事でした。この
辺りは高架線なのでどうしてもホ-ムから撮る事になりますが今まで撮った事が無いので行って見ないと
全く見当も付きません。とりあえず鉄友がいる高円寺に行き201系を待ちました。1時間ほど待ちましたが、
来そうもないので一度改札口を出てキップの買い直しに行きました。運が悪い事でこの間に来てしまいま
した。鉄友は撮ったのですがバッテリ-が無くなり1カットしか撮れなかったと悔しがっていました。私はそ
れ以上の悔しさでした。
新宿方面に行ったので戻ってくるのにそれ程かからないので場所を変えて今度は阿佐ヶ谷に行きました。

11時55分新宿方面から来ました。運良く「特快」の看板を付けていました。
002.jpg
本数が少ないので後追いもしっかりと撮ります。
003.jpg

高尾に行ってしまいましたのでここ阿佐ヶ谷でお昼にしました。ラ-メンと餃子セットを食べて満足。この
ラ-メン屋で40分程時間をつぶして又阿佐ヶ谷のホ-ムで待つことにしました。

ホ-ムで45分くらい待ったでしょう、やけに遅いと思ったら各停になって来ました。
004.jpg

183系のうわさをしていたら本当に来ました。183系の「あずさ」が通過して行きました。
009.jpg
ここからもう1人の鉄友も見えて3人で行動となり同駅で下りを待って撮影をしました。時間はもう14時30分
になろうとしています。最後に豊田辺りまで行こうという事になりました。

20分ほど待ったでしょう。各停で豊田の駅に到着です。
006.jpg
後追いです。
007.jpg
1番線に横須賀色の113系が豊田の電車基地から来てました。この色は何時見てもやはりいいですね
008.jpg

中央線の高円寺、阿佐ヶ谷辺りはみんな同じような構図になって絵的には面白くないでね。やはり高尾
の先に行かないと何となくつまらない画像になってしまいますね。
撮影も終わり吉祥寺に戻り井の頭線の吉祥寺で3000形を撮って東松原に出ていつもの様に反省会です。
という事で今年最後の撮影も楽しく終了しました。

では これで。

















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No228)中央本線(相模湖~小仏トンネル) [中央本線(中央線)1]

今日は朝から雨で肌寒い。一雨毎に秋が近づいてきます。こんな天気なので先週友人の娘さんの
結婚式を撮ったビデオ編集をするつもりです。相手さんのビデオと合わせて10時間を2時間程度に
収める予定。大変そう。

さて 今回は中央本線の相模湖駅から小仏トンネルまで歩いたお話です。

---2006年8月20日---
八王子から乗車して相模湖駅には8時30分に到着しました。しばらくホ-ムで撮影してから小仏
トンネルに向いました。

001.jpg

下り8時45分「ス-パあずさ」続いて下り9時00分に「はまかいじ」、上り9時11分「かいじ」そして下り
9時14分にホリデ-快速「河口湖」が来るのでホ-ムと駅近くで撮りました。
002.jpg
「ス-パあずさ」の後追い。こちら側もすぐにトンネルに入ります。
013.jpg
横浜線乗り入れの「はまかいじ」がここで見られたのはラッキ-です。
010.jpg
上り「かいじ」が通過します。
012.jpg
ホリデ-快速「河口湖」。
003.jpg

相模湖駅付近で30分の間に普通列車も入れて結構な本数があり結構忙しかったです。しばらく優等
列車が来ないのでやっと小仏トンネルに歩き始めます。

線路脇から国道20号線に出て平野という場所に中央高速の相模湖東出口があります。その辺りをう
ろついていたらいきなりホリデ-快速「河口湖」が来て急いで撮ったら露出が狂っていました。9時35分。
004.jpg

相模湖駅から1㌔程小原まで来ました。下り線と上り線が近づいてまたトンネルに入ります。この辺り
は背の高い金網のフェンスで撮影が出来るところが少なくやっと高台に登って撮りました。

9時52分、下り「かいじ」が通過。後方に見えるコンクリ-トの橋は、中央高速の相模湖東出口です。
011.jpg
10時00分、下りの201系が来たのでカメラを構えていたら、上りの「ス-パあずさ」が急に現れました。
いいタイミングでしたが、シヤッタ-チャンスが‥‥。
005.jpg

小原の集落から少し歩くと狭い谷間に出ました。中央本線の上空に中央高速が走っています。橋げた
の工事していたため、下りの「かいじ」を撮ったらさっさと撤退です。10時24分。
006.jpg

底沢から国道20号線をはなれ、美女谷温泉方面に行きます。辺りは底沢川の渓谷で、歩いていても
気分がいい。

左側上に中央本線が見えてきました。上り線はトンネルの中なので下り線だけ。撮影場所も無いので
先に進みます。線路をくぐる手前に真っ直ぐ行く道があったので行ってみたら開けた場所に側線が一本
有りました。ここは以前なんだったのでしょうか。中央高速が見えています。その先は小仏トンネルです。
009.jpg

再び戻って線路をくぐり小仏トンネルに向います。
とうとう小仏トンネルに着きました。こんな山の中にも10件ほどの集落がありました。気分的に安心します。
ここも線路脇に背の高いフェンスがあり撮影困難。やっとの事で撮りました。もう少し山道を登ると展望が
出来る場所がありそうかな。

上り横須賀色の115系がトンネルがらで出来ました。10時45分。
008.jpg
10時46分、115系が小仏トンネルに入ると、すぐに下り「ス-パあずさ」がトンネルから出で来ました。25パ
-ミルの下り坂をかなりのスピ-トで通り過ぎて行きました。
007.jpg

小仏トンネルは高い金網のフェンスに囲まれていて、撮影する場所が見当たらないので、下り「ス-パ
あずさ」を撮って再び来た道を戻りました。撮影するなら相模湖駅近くので撮った方がいいみたいです。

では これで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No226)中央本線(高尾~奥高尾) [中央本線(中央線)1]

今日から10月神無月。全国の神様が一つの所に集まってしまい居なくなると言う事らしい。
台風もそれてくれたし明日はきっといい天気になりそうです。久しぶりに出かけようかな。

さて、今回は2004年3月中央本線の高尾から奥高尾まで歩いたお話です。
高尾には朝の8時30分に到着です。此処から沿線に沿って歩きます。

---2004年3月14日---

高尾駅。当時はまだ沢山の201系が主流でした。高尾から青梅行きなんてあったかな?
001.jpg

沿線の土手沿いに歩いて行くとレンガ造りの小さなトンネルがあります。くぐって行くと南浅川の
こじんまりした渓谷に出ました。
003.jpg

国道20号線を渡り沿線横の小道を歩き、西浅川町に来ました。踏み切りに出たのでしばらく
此処で撮りました。
013.jpg

中央本線がこの辺りから切通しになります。土手沿いの細い農道を歩いていたらからスカ線色
の115系が来ました。
004.jpg

500m程歩くと梅林があり満開でした。中は公園みたいになっていました。
005.jpg

梅林の近くに小さな橋が架かっています。E351系のスパ-「あずさ」を金網越しに撮りました。
007.jpg

帰りに此処に寄ると近所の方が花見をしていました。
012.jpg

小さな橋から小仏街道に降りてきました。民家の路地を入っていくと警報機の無い踏切があり
ました。チヨット見通しが悪いので怖かったなぁ。
008.jpg

小仏街道を1㌔程行くと今は開通した圏央道の工事している場所に来ました。
009.jpg

圏央道の工事案内図をみてエライ事になっちゃうのだと当時思いました。
IMG_0011.jpg

この辺りから奥高尾と言うらしい。南浅川も細くなり綺麗な姿を見せています。ここは梅林で有名
らしいです。同業者が2,3人見えていました。
011.jpg

EF64重連の貨物列車が来ました。中央本線の貨物列車はほとんどが重連と聞いていますが、
EH200と言う強烈な機関車が導入され、EF64が少なくなったと思います。そういえばEH10と言
う機関車を思い出しました。
014.jpg

奥高尾の里は中々好い所でしたが、今は高速が完成して雰囲気が違っているのかしらね。
010.jpg

帰りは来た道を戻り、八王子13時40分には戻っていました

いつもならば次の駅まで歩くのですが流石に、ここは山道の小仏峠越えがあるのでここは無理
なので、違う日に反対側の相模湖駅から小仏トンネルまで歩いています。それはまた、いずれに。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
中央本線(中央線)1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。