SSブログ
両毛線 ブログトップ

(№541)また行きました両毛線② [両毛線]

前回の続きで両毛線岩舟からです。
お昼を食べようと思って岩舟駅まで戻って来たのですが、蕎麦屋、ラ-メン屋、コンビニ、食料品等のお店が見つからず仕方なく隣の駅佐野に行くことにしました。
駅に戻ると御座敷列車の「やまなみ藤祭り号」が停まっていました。佐野駅に側線がないのでここ岩舟で待機しているようです。
027.JPG
湘南色の115系との並びを撮ろうと思い待っていたら「やまなみ藤祭り号」が出て行ってしまいました。彼方に115系が見えます。チョットの差でした。
029.JPG
ここ岩舟から佐野間一駅が何と7.3kmもあり6分程かかります。長すぎるために複線になっているようです。

佐野には12時35分に到着です。駅前の蕎麦屋で昼食。暑かったのでとりあえずビ-ルで乾杯、美味しかった事言うまでもありません。大ザルと天婦羅の盛り合わせをつまみにして1時間程休みました。

佐野駅は東武佐野線との乗り換え駅、前回も書いていたように1966年に訪れてそれ以来の44年ぶりです。
当時使用していたホ-ム跡を見て当時を思い出しました。
042.JPG
44年前のそのホ-ムから撮っています。気動車とC58客列車との列車交換。段差の付いた跨線橋は東武佐野線との連絡跨線橋です。架線がある為に跨線橋に段差がありました。
045bw.jpg

両毛線に乗る時間があったのでその間に東武佐野線でも撮るかと言う事になり時刻表を見たら何と本数が少ない事、撮れる以前の問題でした。

佐野発14時18分に乗車して大平下には14時28分着。大平下駅にはみじめな姿の使用しなくなった跨線橋とホ-ムが目につきました。
049.JPG
この写真は44年前の大平下駅と思います(多分)。当時は跨線橋も無く構内踏切だったのですね。駅員さんの姿が見え活気がありますね。
046bw.jpg
       
さて、目的の183系「足利藤まつり2号と4号」を、以前訪れた東友田踏切で撮る予定でいました。しかし歩いて25分程かかるので、チョット辛そうです。
駅から15分程歩いたところで、疲れて来たので休みがてらこの場所で妥協し「足利藤まつり2号」を撮る事にしました。
012.JPG

少し休めたので予定通り東友田踏切に行きました。10分程で到着。湘南色の115系を遮断機の横から狙ってみました。
034.JPG

お立ち台となっている丘に登って岩舟から来る「足利藤まつり4号」を狙いました。
036.JPG
何となくズ-ムを延ばして幕のアップを撮ってみたくなりました。
038.JPG
そして、すぐ振り返って後追いを撮ります。日が大分傾いているので影が長くなっています。
037.JPG

時刻は17時頃、日が長くなったので485系の快速「足利大藤まつり号」まで撮ることが出来ました。 
039.JPG

これで全て予定通り撮り終えました。大平下駅には18時03分発の小山行きに間に合えばいいので無理しないでゆっくりと戻りました。鉄友は途中の陸橋で狙っていたので、15分程遅れて帰って来ました。流石にお互いに疲れました。車だとここから東京まで3時間以上の運転と言う辛いが待っているのですが、電車なのでお互いに気が楽です。
小山駅で反省会用のお酒とつまみを買い込み、18時51分発の湘南新宿ラインを走る電車に乗り込み反省会を楽しんでいる間に新宿に到着20時14分です。ここで解散しました。
楽しい1日があっという間に終わりました。

では、これで。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№540)また行きました両毛線① [両毛線]

4月24日に訪れた両毛線を鉄友2人で5月3日(月)に再度行きました。今回は連休の大渋滞を予想し車をやめて電車にしました。結果的には正解だったようです。
コ-スは意外と簡単で新宿6時30分集合して、新宿から埼京線で赤羽、宇都宮線で小山、そして撮影場所の両毛線岩舟です。
新宿6時40分頃出発して小山には8時16分到着です。両毛線に乗るのは1966年(昭和41年)以来で44年ぶり、当時はまだ両毛線は蒸気機関車が活躍していてC50、C58が元気に走っていました。
駅構内に懐かしい物を見つけました。これは多分石炭置き場だったと思います。
001.JPG
両毛線小山駅8時28分発の折り返しの115系が到着です、これに乗って岩舟に行きます。
002.JPG
44年前はC58牽引する列車で佐野まで行きました。当時の面影が全くないですね。線路配置が変わっていなければこの上が新幹線のホ-ムですね。
047bw.jpg

さて、岩舟には8時50分到着です。連休にも関わらず新宿から全て座れ助かりましたが岩舟で食べ物を買うと思ったら何とお店が無くこれには少し困りました。お昼どうしようと…。
映画のポスターにもなった駅前だけあって雰囲気はいいですね。
040.JPG
撮影場所に行く途中に無料の岩舟石の博物館があります。石より建物自体が中々のいい形していますね。
041.JPG

撮影場所は大平下方面に歩く事10分程、岩舟山をバックにして10時5分頃来る目的の快速「足利藤まつり1号」を撮ります。
前回の1号は「快速」という幕でしたが今回は「足利藤まつり」の幕が出ていました。チョット心配していました。
015.JPG
後追が本命で岩船山を入れて撮ります。
014.JPG
湘南色の115系も岩船山を入れて撮りました。
006.JPG

次に10時40分辺りで来る快速「足利藤まつり3号」を撮る為、前回撮影した場所に移動します。今回は正面狙いとしました。「足利藤まつり」の幕が出ているか心配でしたがこれもちゃんと出ていました。
022.JPG
そして何時ものように後追いもしっかりと狙います。
048.JPG

前回撮っていなかった10時56分頃来るイルカが描かれている485系「足利大藤まつり号」を狙います。すぐに来るので移動しないで同じ場所で撮影。ただし幕は「快速」になっていました。
023.JPG

さて、午前中目的の電車を撮り終えたのでとりあえず岩舟駅に戻ります。
田んぼの中の野道を歩いていたら田んぼの上にヘリコプタ-が旋回して農薬を散布していました。もちろんラジコンで操作している小さなヘリですが運転がとても上手でした。これにカメラを撮りつけて…なんて思ったりして。
025.JPG

この日は真夏日に近いほど暑かったのです。鉄友はちゃんと日傘?を用意していました。後ろ姿が何となく裸の大将を思い出すなぁ。
026.JPG

駅近くの踏切の傍に喫茶店見たいなお店があったので入ったら何とケ-キ屋さん、これではゆっくり出来ないのであきらめて結局隣の駅佐野に行く事にしました。
続きは次回で
 
では これで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№537)両毛線岩舟・思川 [両毛線]

今回も鉄友と両毛線に行った続きです。岩船山が見える西友田踏切で撮り終えて東友田踏切に戻ります。
一緒に行った鉄友二人は此処お立ち台の東友田踏切で撮っています。目的の下りの快速「足利藤まつり号」は撮り終えたのでここでは主に湘南色の115系を狙います。
ここでは小高い丘がお立ち台です。さっそく普通「高崎行」が来ました。
012.JPG

後追いで先ほどの西友田踏切方面を見ます。
018.JPG

今度は岩舟方面から来る115系を踏切の傍から狙います。幌つきのお顔はいいですね。
020.JPG

115系の他に主力の211系と107系が走っています。両毛線では5両編成で走っている211系。
013.JPG

鉄友の1人が思川の鉄橋に行ってみたいとの事でそれではと車を走らせました。20分程で到着したのですが鉄橋がトラスと半分コンクリ-ト橋になっていたので撮影はあきらめました。
思川付近で撮影場所探しをしていたら何と115系が来てしまい急いで車から飛び降りて何とか撮りました。
014.JPG

結局思川駅方面に戻って麦畑が広がる場所で撮影する事に決定、後方の高い山は日光の山麓でしょうか。
思川から107系が走って来ました。
015.JPG

終点の小山方面は筑波山が見えています。
016.JPG

まだ14時前と言うのに薄暗く天候が悪くなってきて、上りの「足利藤まつり号」や湘南色の115系が来るのが16時前後、この天候では厳しいと思い帰る事にしました。
早めに帰ったので東京には16時過ぎに着いてしまい当然、反省会をして解散しました。

では これで。

タグ:115系 両毛線
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№536)両毛線岩舟 [両毛線]

4月24日(土)国鉄色の183形快速「藤まつり号」が走るとの事で、それではと車で両毛線に行ってきました。
メンバ-は何時もの3人組、出発は井の頭線東松原7時00分です。
では、出発。
撮影場所は以前訪れた岩舟~大平下間にある東友田踏切そして今回行きたかった岩船山が見える西友田踏切界隈です。
西友田踏切から岩舟方面を眺めています。右のごつい山が海抜173m程の岩船山。麦畑が広がるのどかな所です。
022.JPG
004.JPG

西友田踏切で岩船山をバックに幌付き湘南色を撮りました。
011.JPG

目的の桐生行き快速「足利藤まつり1号」。新緑の山麓と緑のジュ-タンに国鉄色が似合います。ただ幕が「快速」となっており残念でしたが真横から撮ったので問題ないですね。
001.JPG

両毛線には少なくなった湘南色、東海道本線を走っていた頃を思い出します。
005.JPG
チョットアップしてみたくなりました。
007.JPG

最初の快速「足利藤まつり1号」から30分後に快速「足利藤まつり3号」が来ました。今度は幕がちゃんと「足利藤まつり」となっていました。ただ残念なことに曇ってしまいました。
023.JPG
くやしい事に通り過ぎた頃晴れて来ました。うまくいかないものです。これもアップしてみました。
010.JPG

さて、
次は以前訪れた東友田踏切に戻ります。移動中いやな事に雨がパラパラと降って来ました。急ぎ足で車が置いてある東友田踏切へ。晴れたり曇ったりで今一雲の動きが気になります。
一緒に行った鉄友二人はこの踏切で撮っています。

では、続きは次回で。













nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog
両毛線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。