SSブログ

(№531)わたらせ渓谷線の桜を見に行きましたが… [鉄道2]

4月8日鉄友3人で車でわたらせ渓谷線の桜を見に行ってきましたが…しかし桜が…。
2,3日前に全国週間天気予報と桜の開花状況を見ると8日は群馬県は曇りのち晴れ、そして桜は桐生で満開との情報、これはきっとわたらせ渓谷線の神戸界隈もきっと咲いているに違いないと思い決行です。
集合は何時もの東松原7時、すぐに出発して関越道、北関東道そして一般道を走ってわたらせ渓谷線の神戸に9時30分到着です。
開花状況の通り桐生では桜は満開でしたが大間々を過ぎ渡良瀬川に沿って神戸に向かっていくとなんと2、3分程度でがっかり。
神戸駅で
007.JPG
寂しい桜に桃の花が応援しています。
008.JPG

草木トンネル付近には桃の花が満開でした。
002.JPG

小中駅の近くにあるいまどき珍しい木造の学校、東村立杲(ひので)小学校校ですが、残念ながら平成13年に廃校となりました。
わたらせ渓谷線でも有名な撮影スポットですがここの校庭内の桜も今一でした。
004.JPG

中野駅の桜も見に行きましたが、殆どつぼみ状態、地元の方が「来週あたりだね」と言っていました。
005.JPG

桜はもうあきらめて、これから足尾駅に向かい旧国鉄色のキハ30とキハ35が留置されているので見に行きました。
011.JPG

沢入~原向間の渓谷は素晴らしいですね。最後にここで渡良瀬川渓谷を走る列車を撮影しました。
009.JPG

チョット消化不良気味でしたが、それでも多少綺麗なわたらせ渓谷線が撮れたので少し満足です。
当然帰りは何時もの場所で反省会です。
21時小田急線の下北沢から急行に乗りましたが何でいつもこんなに混んでるのだろう?
では これで。

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№515)今日の1カット十和田観光鉄道 [鉄道2]

今日(3/9)寒いと思っていたら雨からとうとう雪になって降ってきました。夜、透明なビニ-ル傘をさして仕事場から帰って来る途中、透明な傘に積もった雪を街燈の明かり越しに眺めているとなんとも言えないいい感じ、北国に来たみたいです。でも段々傘に雪が積もってくるので重いです。
さて、
今日の1カットは、2002年4月に訪れた旧電車が走っていた頃の三沢駅と電車庫がある七百駅での写真です。
三沢駅を出ると小牧温泉街の中を走ります。旧カ-ブを吊り掛け音をうなりながら十和田市へと向かって行きました。
001s.jpg

懐かしい旧電車が七百駅での電車交換風景です。
002s.jpg

この後1年位に、東急のステンレス車に全て置き換えられましたが、この時は全く知るよしも無くビデオを撮ったり、全線乗車して楽しんでいました。今となってはいい思い出となりました。

では これで。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№509)今日の1カット根室本線金山ダム付近 [鉄道2]

金山ダムによって出来た「かなやま湖」に水没した根室本線の鹿越と言う駅が有りました。写真の駅は今だどこの駅か不明ですが、写真のネガを追うと根室本線の落合~金山間なのですが、当時から何となく覚えている地名が南富良野辺り、ひょっとすると水没した鹿越駅かなって思っているのですが……。
018s.jpg
ネガを見るとこの駅で列車交換をしてその後は金山ダム方面に向かっていました。
017s.jpg

これがまだ工事中の金山ダム。此方は湖となる側と思います。列車はこんな場所を走っていました。
016滝里ダムs.jpg
そして、列車はダムを迂回して正面に来ています。空知川を渡っているのでしょうかよくわかりません。
015滝里ダムs.jpg

昭和41年8月北海道旅行に行った時に撮った写真でした。
では これで。






nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№507)今日の1カット名寄のキハ [鉄道2]

今回も昭和41年8月北海道旅行で訪れた名寄機関区の続きです。
その扇形の庫には他にキハ07と庫の中の奥にはキハ03も休んでいました。
009.jpg
010.jpg

また、全く覚えていないのですが扇機関庫の横には動車庫と言う木造の庫があった様で、そこにはキハ03、キハ04が置いていました。
005.jpg
006.jpg
そのキハ04のサボには「旭川行」がぶら下がっていました。当時宗谷本線の「名寄~旭川」を走っていたのかしら?また、キハ03は深名線で走っていたのでしょうか?さっぱりわかりません。

蒸気機関車が一枚も撮っていないのは、ネガで判断すると、どうやら扇形機関庫には蒸気機関車がいなかったようです。

では これで。


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

(№506)今日の1カット名寄機関区 [鉄道2]

昭和41年8月、北海道旅行中に名寄で行程時間調整して名寄機関区によってみました。昭和39年の蒸気機関車の配置表を見るとD51、9600等20両程管理しているとの事でしたが、どうしてか蒸気機関車の写真を1枚も撮っていません。

変り果てた寂しい名寄機関区の入り口。庫の傍には子供たちが写生をしていました。
001.jpg

庫の片隅には新潟から昭和37年12月名寄に転属されたDD142が入っていました。
002.jpg
003.jpg

扇形庫の横に動車庫と書かれた木造の庫にはキハ03、キハ04、キハ07が休んでいました。

では これで。









nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№500)今日の1カット山田線腹帯 [鉄道2]

山田線は盛岡から山深い北上高地を横断。線路は閉伊川の素晴らしい渓谷をいくつもの鉄橋とトンネルを走って茂市、宮古へと行きます。
014s.JPG
                            ぐるっとさんりくトレイン号 腹帯~陸中川井 2003.4





nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

(№494)JR新宿にて [鉄道2]

今日の朝、仕事場に行く時間が少しあったのでいつも気になっていた成田エクスプレスをデジタルコンパクトカメラで撮ってきました。
この日は新旧が停まっていました。初代成田エクスプレスが新宿に来ているうちに撮っとこう。
2代目のE259系
016.jpg
初代の253系
018.jpg

乗車案内板がまだ懐かしい吊り下げ式ですがすでに後ろにはLED?の案内表示が設置されていました。
015.jpg

この201形もまだ元気なうちに撮って置きたいものです。これは5日に「青梅特快」と「中央特快」が走ったので撮りに行きました。新宿サザンテラスから東急ハンズに行く大きな跨線橋から狙っていますが、透明なアクリル板越しから撮っていますので全体的にボヤとした感じになっています。画像ソフトで少し治しています。
新宿に到着した「青梅特快」。
001.JPG
四谷に向かう「中央特快」。
013.JPG

真っ青な空に静かに移動している飛行船が印象的でした。左の篭を編んだ様な建物はモ-ド学園コク-ンタワ-だそうです。
014.JPG

デジコンは素子が小さいので画素数が多くてもやはり無理があるなぁ。やっぱりも素子の大きいデジタル一眼の方が簡単で綺麗に撮れる。逆にデジコンで綺麗に撮るのが難しい、もっと練習しなくては…。 

では これで。 




タグ:新宿駅
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№477)今日の1カット(山田線) [鉄道2]

今回は2003年8月、鉄友の車で東北に行った時の山田線の画像です。
閉伊川の渓谷を山田線が縫うように走る平津戸~川内間で撮影しました。
山田線03.JPG

ここは、結構有名な場所。川岸いっぱいに広がった砂防ダムに水が玉すだれに流れ落ち込む光景は素晴らしい。平津戸~川内
山田線04.JPG

では これで。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(No460)今はなきくりはら田園鉄道 [鉄道2]

今回(10/10)は2007年3月末に廃止なった田園地帯を走っていたくりはら田園鉄道に行った時の写真です。
2006年5月4~6日にかけて鉄友と車で鹿島鉄道(これも無くなりました)と茨城鉄道そしてこのくりはら田園鉄道の3か所を訪れました。くりはら田園鉄道廃線の約1年前でした。
この日は5月5日、鴬沢高校前駅で子供たちで満員のマインパ-ク行きKD95形を撮りました。ワンマンなので
料金に手間取っていたのでしょうか、かなり遅れていました。
001.jpg

栗駒駅に立ち寄りました。雰囲気がいいのでビデオのセットして待っていましたら、なんとツイテいたのでしょう偶
然に名鉄から譲渡されたKD10形が現れました。
003.jpg

それではと、マインパ-クから戻ってくるのを田園地帯で撮ることにしました。天気は良かったのでしたが残念ながらこの日は栗駒山が見えませんでした。
でも本当にラッキ-でした。この日のKD10形の運転はこれで終了でした。田園地帯をまだまだ元気、結構なスピ-トで走っていました。
004.jpg

同じ場所で2両編成のKD95形を撮影。親子ずれが楽しそうに眺めています。これは特等展望ですね。
002.jpg

「くりでんohハンデス号」車内にはくりでん沿線の小学生が描いた絵が飾っていました。廃線になるまであったようです。見える駅は杉橋駅。私たちはこの駅から私はマインパ-ク側、鉄友は石超側へと別れて乗車して車内から車窓のビデオ撮りを楽しみました。
005.jpg

田園鉄道なので本来は水田に黄金に輝く稲穂を入れて撮りたかったのでしたが結局実現できませんでした。
このどかな所を走るくりでんがもう見られなくなりましが、思い出をビデオとスチ-ルで残したので時々見ては楽しんでいる次第です。
006.jpg

くりこま田園鉄道はいずれまたアップする予定しています。

では これで。













nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No447)富士急行大月 [鉄道2]

今回は前回の続きです。中央本線初狩界隈をロケハンしそして初狩から電車で大月駅に来ました。時は9月11日、すでに14時を回っています。一様帰りは大月16時20分発の立川行きを予定して、いざ富士急行線のロケハン開始です。ロケハンは上大月の先に目的地でもある右に大きくカ-ブしている所まで行く予定です。
まずは富士急の乗り換えの改札口を見学、いかにも地方鉄道といった雰囲気でいいなぁ。富士急行はsuica
,pasmo扱いをしていないので乗り換える時はJR出場をタッチして切符を買いに行きます。まごつく方が結構いるようです。
002.JPG

駅を出て駐車場に行く踏切があります。その踏切から撮っています。ホ-ムの先端はかなり狭いですね。
003.JPG

近くに長い人道跨線橋もあります。大月駅構内が良く見えます。左の手前のこんもりとした山は岩殿山でこれでも標高634m。山頂からの展望は素晴らしいとの事で行ってみたいのですが大月駅から1時間、登山はきつそうだなぁ。止めとこ。
001.JPG

跨線橋から反対側を見ます。タイミングよく30年代のリバイバルカラ-色が来ました。その先に中央本線と富士急との連絡線が見えます。線路は大きく左に大きくカ-ブして上大月駅に着きます。
004.JPG

そのカ-ブに来ました。ここで先ほどの30年代カラ-色を撮りました。国道20号をくぐると上大月駅です。上大月駅は田野倉側に都留高トンネルがあります。
005.JPG

大月バイパスの横断歩道を渡っていたら電車の音が聞こえたので急いで近寄ったのですがチヨッと間に合わず道路の手すりも写ってしまいました。ここから狙ってもいい感じに撮れそうです。写真の右上に道路のガ-ドレ-ルが見えます。そこを歩きます。
006.JPG

その道路は線路に沿った道で歩いていても車も通らず結構楽しいです。とりあえず以前から気になっていた目的地の撮影場所まで歩きます。狭い踏切が見えるとその先がその目的地の場所です。
踏切を通り過ぎてもう少し先に行くと右に200Rのカ-ブになります。道路が高くなった所から撮りました。しかしこれ以上先に行くとケ-ブルが邪魔で撮れません。田野倉から富士登山電車色が下ってきました。
009.JPG

上大月側は、順光ですが場所的に今一です。踏切が見えます一様狭いですけど車は渡れます。下に走っているのは国道139号線。
008.JPG

この「フジサン特急」こちらのお顔をまともに撮ったのはこれが初めてです。個人的には特急なのでもう少しリッチな感じの塗装がいい様に思えますが‥‥これはこれでいいのかなぁ。
010.JPG

時間が許せばもっと先まで行きたかったのですが、今日は予定通り目的地までロケハン出来たのでこれで大月駅に戻ります。

戻る途中で、33パ-ミルの勾配を登って来る富士登山電車色が来ました。瓦屋根の建物とこの茶系の電車が良く似合います。
013.JPG

この日は20年代リバイバル塗装車が残念ながら来ませんでした。今度来るときは、臨時も走る時に来たいと思っています。 
大月から予定通り16時20分発立川行きに乗りました。立川行きは乗換えが八王子で一回で済むから便利ですね。自宅には17時50分には着きました。

これで中央本線初狩と富士急行大月のロケハンの旅を終わります。

では これで。





nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No445)青梅短絡線・南武線西国立② [鉄道2]

前回の続きで9月日にお出かけした青梅短絡線と南武線西国立で今回は南武線西国立です。青梅線で201系「青梅特快」を撮り終って立川駅に戻って来ました。立川駅ビルを通り過ぎて南武線西国立駅に向います。

途中でこんな自転車タクシ-を見ました。最初は冗談と思っていましたが近くに寄って見たら本物、立川~昭和記念公園まで500円だそうです。スマイルタクシ-と言うのですね。
015.JPG

南武線に来ました。立川から西国立に向って右にカ-ブしているので撮影場所を探しましたが、結局これと言った場所がありませんでした。とりあえず西国立駅近くの踏み切りで。
009.JPG

反対側の駅跨線橋側に来ました。1984年まで西国立駅構内には立川機関区がありED16の電機機関車が休んでいました。今は写真右側のマンションが建っていますね。
016.JPG

駅舎は期待していましたが今風でした。
014.JPG

しかしホ-ムの屋根と柱が木製で、それになんともベンチが木製の長いすこれは懐かしい。
017.JPG

沿線で撮影場所が無いので駅撮りで我慢しました。上下線の時刻表を見ると殆んど同時発になっています。
018.JPG

駅アナウスで通過と言うので、もしかすると臨時列車と思ったらEH200が引く米軍横田基地向けのジェット燃料タキが走って来ました。米軍用タンク列車から通称『米タン』と呼ばれています
010.JPG

しばらくするとまた来ました。今度はEF210の桃太郎でした。これは珍しいかしら。
013.JPG

駅撮りは基本的にあまり好きでないので、とりあえず木製の屋根を入れて上下線を撮影しました。
川崎行き
011.JPG
立川行き
012.JPG

この日は201系「青梅特快」、中央線でEF64牽引甲種回送、南武線の2本の米タン列車も撮れたので、やや満足して西国立を後にして自宅に戻りました。
これで「青梅短絡線と南武線西国立」のお出かけはお仕舞いです。

では これで。








nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No442)山手線の茶電 [鉄道2]

昨日新聞を見てたらチョッと興味のある記事が載っていました。それは「山手線の命名100周年」で、E231系の1編成を茶色して記念列車を走らせたと言う事でした。期間は9月7日から12月4日までの予定で走ります。

それではと早速見に行きました。

各駅にはこのポスタ-が張っています。
010.JPG

山手線は最近撮影に行った事も無いので、考えたあげく緑がありそうな原宿に行って見ました
茶電は内回りか外回りどちらで走っているのがまったく分からないので来る電車はしばらく注意してみてます。その間にEH500金太郎の貨物列車と成田エクスプレスが来ました。
007.JPG
006.JPG

原宿で20分ほど待ったら外回りでヘッドマ-クを付けた茶色のE231系来ました。何ならお顔も全部茶色にしたら更にリアルでいいのにと思いました。
002.JPG

ドァ-の上には「山手線命名100周年」と書かれていました。
005.JPG

ボディにはしっかりと宣伝が入っています。
004.JPG

後追いするとうまい具合に内回りと並びました。
003.JPG

さて、山手線の1周は1時間かかりますので、この間に撮影場所を移動します。と言っても何処に行けばいいのか分からないのでとりあえず渋谷にしました。来るまで時間がたっぷりあるので駅を出て少し渋谷を散歩してました。
13時そろそろホ-ムに入ります。埼京線のホ-ムを見ると何となく撮れそうな場所があるので行ってみました。
埼京線のホ-ムは遠いですね。改札口から300m歩いて、埼京線ホ-ムに降りてから更に恵比寿側に歩く事100mやっとホ-ムの端に着きました。
20分程まつと山手線一周してきた茶電が来ました。
008.JPG

後追いです。しかしラッピングでしょうか茶色が上手く写りません。天候のせいかな?
009.JPG

この茶電、旧国電色と言っていますが思ったより感動せず、また懐かしさも湧いてこないのですが‥‥。ボデ-に宣伝が有るからかな。

この後は新宿に戻ってヨドバシでNゲ-ジのストラクチャ-を買いに行きました。最近出版された「鉄道模型少年時代」を買ってから少しはまった様です。

では これで。








nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(No437)鉄道撮影の旅②東北本線・両毛線 [鉄道2]

今日8月30日、選挙に小雨降る中午後から行って来ました。しかし投票所は2,3名しか居なかったなぁ。
そして昨日は29日は臨時列車狙いで中央線豊田と青梅線立川に行って来ました。このご報告は後ほどで。

さて、
鉄道撮影の旅の続きです。総武本線物井から東関東道の四街道ICより乗って宮野木JCT→首都湾岸→葛西JCT→小菅JCT→江北JCT→河口JCT→東北道の西那須塩原ICまで何と一度東京に戻りそして北上した事220㌔、物井を15時出発して西那須塩原ICに降りたのは17時、まぁこれが一番早いコ-スとナビの推薦コ-スでした。途中のコンビニで反省会のビ-ル等を買い込んでホテルに着いたのが17時45分、そして18時には楽しい反省会を始めました。翌日は目的の北斗星とカシオペアを撮りに行きます。
早朝5時40分、ホテルから東北新幹線と左側に那須塩原駅を眺めます。流石に高原、窓を開けると肌寒かったです。
001.JPG

さて、6時ホテルを出発。撮影場所は東北本線高久駅です。15分程で高久駅に到着。6時28分4両編成の701系「福島」行きを見たらえらく遠くに来た感じがしました。
002.JPG

お目当ての1本7時5分「カシオペア」来ました。この為に「カシオペア」が走る日の27日にあわせて来ました。
005.JPG

後追い。ウ-ン一度は乗ってみたい‥‥。
006.JPG

次は20分後にお目当ての2本目「北斗星」が来ます。その間に2両編成「黒磯」が来ました。夏休みと思いますが高校生が乗り込んでいました。
020.JPG

7時23分、お待ちかね「北斗星」が来ました。機関車が「カシオペア」のEF81でしたが、これはこれでいいとして、来春には置き換えのようです。
007.JPG

さて、お目当ては撮り終えましたが、この後1時間に貨物列車が来るとの事で待つことにしました。
8時7分下りEH500牽引貨物列車が通過。
009.JPG
そして8時24分上り貨物列車通過しました。しかしEH500は力強い、金太郎のシンポルマ-クそのものですね。
010.JPG

さて、8時30分そろそろ次の撮影地両毛線に移動です。再び東北道西那須塩原ICに乗り栃木ICで降りる予定でしたが話しに夢中になって次の佐野藤岡ICまで行ってしまいました。
ここは大平下~岩舟間に広がる田園地帯です。中々素敵な場所でしょう。
012.JPG

撮影場所の両毛線東友田踏切を探すのに少し手間取りましたが何とか見つけました。
両毛線では湘南色の115系狙いです。さっそく、4両編成高崎行きが来ました。
014.JPG
高崎行きの107系。東友田踏切で。
015.JPG

少し高台に登って撮ると雰囲気がだいぶ変わりますね。
016.JPG

最後に東友田踏切横でアップで撮りました。
017.JPG

時間はまだ13時30分でしたが、お互いにご老体、多少疲れが出て来たのでしょう湘南色の115系は全て高崎方面に行ってしまったのでもう引きあげる事にしました。
再び東北道佐野藤岡ICに乗り東名青葉ICまで一走りして帰ってきました。時間は16時00分です。
この日はお互いのカミサンが旅行中なのでそれではと、夕食をかねた反省会をする事にしました。流石に疲れて来て20時30分解散しました。もう若くないなぁ。
鉄道撮影旅行はこれで終りです。

では これで。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No424)夜行列車の追いかけ② [鉄道2]

最近パソコンを使用中急に電源が落ちてしまうので、中を調べたらCPUのラジエタ-部分のファンを外すとワタボコリがこんなに溜まっていました。ファンの冷却効果がなくなり高熱となって自動的に電源が落ちたのかも知れません。掃除をしたのでこれで様子を見る事にしました。
CPUのホコリ.jpg

さて、夜行列車の追いかけの続きで日にちは8月8日(土)。
蕨でお目当ての3本の夜行優等列車を撮り終わり、次は東北本線で走っている「北斗星」を撮りに行きます。もう一本「カシオペア」が走っているのですがあいにく札幌発が偶数日なのでこちらでは奇数日しか来ません。上野着が9時25分なので電車で行っても間に合うのでいずれ近場で撮りたいと思っています。
蕨から1時間チョイで撮影場所の白岡町に到着です。県道78号線が東北本線を跨ぐ橋の上からの撮影です。ここから東北本線の白岡駅は200m程にあります。
陸橋からは東北新幹線が眺められ辺りは静かな水田地帯です。
030.JPG

県道78号線は意外と交通量が多いのですが陸橋は歩道も有るので安全に撮影が出来て助かります。
車を止めて東北本線を水田越しに見ていたら下り快速「日光1号」が通って行きました。右の道路が県道78号線。
014.JPG

8時32分、お座敷列車鎌倉行き快速「ボ-トトレイン横濱号」が通過。
015.JPG

8時59分、お目当ての赤い電機のEF8193が牽引する「北斗星」が来ました。長ダマで狙ってみました。
018.JPG
もう一枚グッと引いて撮ります。
017.JPG
陸橋の反対側は、一際目立つ高層マンションが立ち並んでいます。その左側に白岡駅があり「北斗星」が通過していきました。
016.JPG

これで目的の優等夜行列車は撮り終えましたが、時間はまだ9時なのでもう少しここにいて「スペ-シアきぬがわ2号」まで撮る事にしました。
EF64牽引タンク列車。まだこの電機機関車が走っているのが見られますが、東海道本線や中央本線は殆んど見られなくなりましたね。この容も今の内に撮っておかないと。
033.JPG

9時24分、特急「おはようとちぎ」が通過です。
019.JPG

9時40分、下り臨時特急「日光81号」。
020.JPG

最後に9時42分、上り東武線乗り入れの「スペ-シアきぬがわ2号」を撮影。
021.JPG

一応今回の目的である列車は撮り終えました。これから次はこの県道78号線を一走りして春日部市へ更に国道16号に乗って醤油で有名な野田市まで。そして県道3号線で関東鉄道常総線の水海道に行きます。
次回はこの関東鉄道常総線を予定しています。

では これで。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(No423)夜行列車の追いかけ① [鉄道2]

8月7日の晩、予定通り井の頭線東松原24時に出発して上野に早朝到着する「能登」「北陸」「あけぼの」そして「北斗星」を車で撮りに行きました。撮影場所は高崎線蕨と東北本線白岡です。
天気予報では8日は晴れ時々曇りと言う事なので期待をして井の頭線東松原を出発しました。本来なら夜中の3時とか4時に出発すればいいのですが、我々電車組みはそんな時間帯電車が有るわけ無いので24時出発となった訳です。
蕨まではそんなに遠くなく1時間チョイで8日夜中1時過ぎに到着してしまいました。この場所で早朝3本の夜行列車を撮ります。それまで車の中で3時間ほどひと寝入りですが寝るといってもご老体3人、中々寝られる訳にはいきません。結局何だかんだで朝を迎えてしまいました。
4時39分、薄っすらと夜空が明けて来た中を臨時快速「ム-ンライトえちご」が通過して行きました。
001.JPG

5時18分、日の出から30分過ぎましたが一向に光が射して来ません。時折貨物列車が通ります。赤いナンバ-プレ-トのEF65が来たので機関車だけ流し撮りしてみました。
003.JPG

目的の「能登」はもうすぐ来るというのに日が射して来ません。むしろ雲がしっかりと太陽を覆っています。天気予報とはまるで違う‥‥。

5時49分、489系0番台の「能登」が来ましたが、太陽がとうとうお顔を出してくれませんでした。露出は1/160 f4.5 ISO800で撮りました。かなりきびしい露出です。
005.JPG

先頭を流して見ました。ボンネットが黒ずんでいます。洗車しても落ちないのかなぁ。
上野側は自連のテコが付いて連結カバ-が無いのは碓氷峠越え推進・牽引していた時代のままですかね。しかし何時見ても、老巧化している姿を見ると痛々しいです。
007.JPG

後追いもしっかりと撮りました。こちら側は連結カバ-が付いています。スッキリしています。
006.JPG

興奮冷めやまず「能登」が行った後10分程で次はブル-トレイン「北陸」が来ます。2台の脚立を並べたその上で我々鉄友3人我慢して待機します。

6時3分、FE641031が牽引する「北陸」が来ました。運悪く下り線の通勤電車とすれ違いましたが京浜東北線と被らなくて良かったです。
032.JPG

「親不知の断崖」を図案化したトレインマ-ク付き14系客車の後姿も撮っておきます。
010.JPG

さて次は「あけぼの」ですが少し時間があるので、コンビニで買い込んだサンドウィッチで朝食です。

この時間になると太陽は全くお顔を出していませんが大分明るくなってきました。「能登」の時はシャッタ-1/160で撮っていましたがやっと1/320で切れる様になりました。
6時41分、ここでの最後の目的の列車、ヘッドマ-クを付けたEF641052牽引の「あけぼの」が来ました。
011.JPG

24系客車の1号車には女性専用で「レディースゴロンとシート」と書かれたくまさんマ-クが付いています。
031.JPG

これも後追いして撮っておきます。青森側はトレインマ-ク付き24系電源車ですね。
013.JPG

さて、蕨でお目当て夜行特急3列車も撮ったのでこれから東北本線の夜行列車「北斗星」を撮りに移動します。
この続きは次回致します。

では これで。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No402)篠ノ井線姨捨駅今昔 [鉄道2]

早いものでもう7月です。海、山開きですがあいにくの天気でパッとしません。きっとカ-ッとした真夏を待っていることでしょう。それよりもそろそろ梅雨も早く終わりにしてもらいたいです。
さて、
お出かけもしていないもので今日は篠ノ井線の今昔写真を少しばかり笑覧してください。
撮影は2007年9月と1968年12月です。大体同じ様な所で撮っている写真を選びました。

ここはスイッチバックの行き止まりから撮っています。保線詰所跡が草むらとなっていました。
001.jpg
この日は昨日の雨が雪に変わりました。後方にD51が付いて2台運転しています。跨線橋がまだ無いですね。
001w.jpg

今度は反対側から駅舎側を見ます。駅舎を含めて全体の感じとして思ったより変わっていませんでした。
003.jpg
しかし当時はこの道路が舗装されていないので、雨が降ると靴が泥でぐちゃぐちゃになりました。
003w.jpg

今はこの勾配を強力EH200が軽々と登ってきます。当時はD51でしたが、かなり苦しそうに登って来ました。
005.jpg
004w.jpg

信号所は無くなってしまいましたが、線路配置は変わっていないようですね。昔は旅館だった建物が今は普通の住宅になっていました。
002.jpg
信号所の左側の建物が「青木屋」という旅館でした。1日この旅館でご厄介になりました。お風呂が改装中との事で宿泊料金を2食付で800円から700円と100円も安くしてくれました。当時としては大金です。
002w.jpg

丁度上下線の普通電車が来ました。列車本数が少ない上下線のスイッチバックシ-ンが見られたのはラッキ-でした。
004.jpg

39年ぶりに訪れた姨捨は蒸気機関車時代の迫力も無くなり駅も無人で寂しくなりましたが、ホ-ムから見える長野盆地に広がる善光寺平の展望は相変わらず素晴らしいものですね。

今回はこんなところでお仕舞いです。 では これで。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。