SSブログ
中央本線(中央線)2 ブログトップ

(№613)中央本線秋晴れの長坂③ [中央本線(中央線)2]

秋晴れの長坂、最後になりました。時間はもう13時を過ぎました。楽しいことは時間がたつのが早い事。最後に富士山をバックに撮ります。
この場所は三峰の丘と言って小さな展望台の設備があります。しかし御覧の通り周りにはお店など何も有りませんが、鉄道を入れて富士山が綺麗に見える場所でもあります。
021.JPG

その展望台から紅葉したのどかな山里を眺めていると何か気分が落ちつきます。
013.JPG

撮影の準備をしている鉄友です。流石に標高が高いのか、午後になると大分冷え込んで来ました。
022.JPG

こんなにいい天気なのに午後になると残念ながら富士山の6合目辺りでしょうか雲がなびいて来てしまいました。
まず来たのが、長野色の115系でした。
015.JPG

やはり中央本線とくれば、山スカです。数少ない小淵沢までの運転です。富士山の雲もこれ以上広がらなくて助かりました。
016.JPG

そして最後に「ス-パ-あずさ」も撮ってから帰ることにしました。
019.JPG

高速に乗る前にC56がいた頃に訪れた小淵沢に寄って行こうと言う話になりました。
小淵沢には先ほどの山スカ色高尾行きと長野色長野行き、そして小海線キハ110型が並んで停まっていました。
025.JPG

小淵沢に訪れたのは40年ぶり位ですが、何一つ思い出が無くあまり感動しませんでした。
しかし、今日の素晴らしい長坂での1日の撮影は疲れを忘れさせてくれました。当然反省会は盛り上がり、22時まで飲んでました。

では これで。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№612)中央本線秋晴れの長坂② [中央本線(中央線)2]

前回の続きで秋晴れの長坂です。紅葉も綺麗だし、何といっても雲一つ無い快晴八ヶ岳、後ろを振り返ると富士山も見える撮影日よりです。
朝一番に訪れた場所から長坂駅に戻り、引き上げ線が残る大カ-ブのお立ち台に来ました。ここからの八ヶ岳も最高に綺麗で、手前には樹木が紅葉して絶好のロケ-ションです。
007.JPG
長坂駅方面は逆光ですが、ススキが逆光の光でとても綺麗になびいていました。
009.JPG
この二つのアングルが気に行ったので来る列車を撮りまくりました。
「あずさ」「ス-パあずさ」そして「EH200貨物列車」など日頃走っている車両ばかりです。今日は同業者は我々二人きりです。ゆったりと思う存分撮影出来ました。
008.JPG
010.JPG
011.JPG

この場所ではこの「ス-パ-あずさ」で終わりにして、最後はやはり長坂から見える富士山をバックに撮りたいので再び移動しました。
012.JPG

もう少し続きます。
では次回で。 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№611)中央本線秋晴の長坂① [中央本線(中央線)2]

11月19日、鉄友と車で長坂まで行ってきました。鉄友は前にも訪れたのですが快晴にもかかわらず長坂からの富士山が望めなかった事と何とこの日の貨物列車にEF64の後方補機がついたとの事で今回再びチャレンジとなったわけです。
この日は、待望の快晴となりました。朝6時田園都市線江田で待ち合わせて出発です。調布ICから中央高速道を走ります。平日なので高速はガラガラで長坂ICには8時30分に到着です。空は雲ひとつない快晴。富士山も綺麗に見えています。絶好の撮影日よりとなりました。

まずは、長坂駅に行きました。長坂には是で3回目ですが駅に来たのは今回初めてです。元スイッチバックの駅構内跡らしく広々としていました。
002.JPG
日本の国蝶オオムラサキ。八ヶ岳高原に位置する北杜市長坂町は全国一の生息地だそうです。
001.JPG

さて、前回に鉄友がみた貨物列車の補機EF64が付くのを期待して、八ヶ岳が綺麗に見える場所に行く事にしました。途中の小さな踏切にさしかかったら「ス-パあずさ」が来ました。
023.JPG
踏切を渡り撮影場所に来ました。この場所は今回初めてです。八ヶ岳が手に取る様に見えたのには感激しました。
003.JPG
ここに貨物列車は9時15分頃通過する予定ですが、今日は30分過ぎても貨物列車が来ませんでした。どうやら運休だったらしい。
この時間には「あずさ」が通過していきました。お目当ての貨物列車が来なくて少しがっかりしましたが、今日は雲ひとつない快晴の秋空と八ヶ岳がクッキリと見えています。これだけでも救われました。
004.JPG
また、長坂から登ってくる普通列車も逆光に光る紅葉で中々いい感じです。
006.JPG

この場所に1時間程いて移動しました。次の撮影場所は長坂駅からの大カ-ブで撮ります。ここもバックには八ヶ岳が見えます。そして富士山もまだクッキリと姿を見せています。
この続きは次回で。
では これで。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№600)中央本線勝沼ぶどう郷から富士急行へ [中央本線(中央線)2]

勝沼ぶどう郷にある「牛奥みはらしの丘」の展望台から、最後のお目当て2本目の10両編成の183/189系団臨列車を撮り、これから中央道の勝沼ICに乗って富士急行の三っ峠で「ホリデ-快速河口湖4号」を撮りに移動します。
この展望台から今日の最後の見収め、秩父山地を眺めて、そして団臨列車が塩山駅に到着するのを見届けました。
024.JPG

まだ富士急行に行くのに時間があったので、途中で勝沼ぶとう郷駅に寄り道です。
016.JPG

駅舎の隣には元スイッチバック跡に鉄道遺産記念公園があります。静態保存のEF64と旧大日影トンネルを見学して来ました。
015.JPG

EF6418は静態保存されるにあたって塗色をし直したそうで綺麗に保存されていました。
018.JPG

スイッチバック跡の遊歩道を歩いて行くと旧本線に行く階段がありそこを上ると旧大日影トンネルに出ます。トンネル内は遊歩道として整備されていました。
017.JPG
当時昭和41年頃スイッチバックがあった時代の旧勝沼駅です。当時はまだ単線時代でした。急行「アルプス」が通過して行きました。(この写真は以前ブログに載せています)
勝沼.jpg

30分程見学して、これから富士急行三っ峠へと向かいます。都留ICで降りて三っ峠~壽間のお立ち台に行きます。
初めての撮影場所もあって、ここの場所が中々見つからず苦労してしまいました。到着して20分程でお目当ての「ホリデ-快速河口湖4号」が来ました。撮影場所を探す時間もあって助かりました。しかし残念ながら天気が良くないので富士山が殆ど見えませんでした。
020.JPG

さて、引き上げようとしたら、踏切が鳴り出したので来るもはとりあえず撮ります。私のお気に入りの茶電1000形が来ました。1号車は赤富士車両と呼ばれていて着席料が必要ですが車内が結構面白そうです。一度は乗ってみようかな。
023.JPG

三っ峠駅近くの踏切を渡ろうとしたら警報機鳴り出したので、カメラを取り出し構えていたら「フジサン特急」が来ました。
025.JPG

これで撮影は終わりです。再び高速道路の都留ICに乗り一路東京へ。この日は中央高速が大変混雑していたので、途中上野原ICで降りて国道20号線で。結構車は流れていたのでしたが、相模湖を過ぎ大垂水峠の手前で正面衝突の事故と遭遇、おかげで峠を越すのに1時間半以上もかかってしまいました。事故の現場を通り過ぎたら道路はガラガラでいつもの東松原に20時に到着です。当然反省会を行って22時に解散しました。

では これで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№599)中央本線勝沼ぶどう郷界隈 [中央本線(中央線)2]

前回は最後の1編成201系(H7編成)のラストランを見届けましたが、他に臨時列車や山スカも撮って来ました。
まずは早朝7時58分頃通過した183/189系団臨10両編成です。10両が撮れる場所を探しましたが、結局トンネル付近で撮ったので全編成が写りませんでした。
005.JPG

この先左に大カ-ブで下って塩山方面に向かいます。
006.JPG

そして20分程待つと期待していた山スカが登って来ました。
021.JPG

さて、ラストランの201系がここに来るのが11時50分頃なので、時間があるのでこの界隈をロケハンしました。
一様鉄友は航空写真でこの界隈を調べていたのですが実際にその場所に行くと殆どが宅地になっていて、結局これと言った場所が見つかりませんでした。
何とか見つけた塩山~春日居町間にある陸橋からぶどう畑を入れて撮りました。
009.JPG

ここは、その陸橋の下からです。ぶどう畑が広がる場所なのですが、中々それらしく撮れませんでした。
008.JPG

結局、思った様な撮影場所も中々見つからないので、再び最初の場所に戻りました。
今度は少し高台から撮りたかったので、ぶどう畑の農道を登って行きましたが、どうも線路がうまく見えません。

近くには「牛奥みはらしの丘」という展望台がありました。とりあえず行って見る事にしました。と言う事で前回ブログの201系ラストランはここで撮ったと言う事です。結局最後までこの展望台で撮影する事にしました。

「ス-パあずさ」が走って来ました。もっと天気が良ければ南アルプスなどの山々が良く見えるのでしょうね。
022.JPG

そして山スカも来てくれました。
012.JPG

ここでの最後のお目当て2本目の10両編成の183/189系団臨を撮りました。
013.JPG
眺望はいいのですがチョット遠かったなぁ。

さて、これから富士急行の三っ峠に行き「ホリデ-快速河口湖4号」を撮りに行きます。
その前に時間があったので勝沼ぶどう郷駅の旧勝沼駅スイッチバック跡に公園があるのでチョット見学に行きました。
続きは次回で。

では これで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№598)最後の201ラストラン [中央本線(中央線)2]

17日に201系H7編成の最後の旅立を見に行きました。
場所は勝沼のぶどう卿です。実はここでの鉄道写真を撮るのは初めての訪問場所です。
撮影場所を勝沼ぶとう郷駅~塩山辺りまでロケハンしましたが結局ラストランは甲府盆地が展望出来る所を探しました。
6月の201系H4編成のラストランは姨捨で見送りましたが今回もまた展望がよろしい場所で勝沼ぶどう郷にある「牛奥みはらしの丘」の展望台にしました。流石にここには同業者は誰も居ませんでした。一組の観光客がビデオを回していたくらいで、ゆっくりと見送れました。
運用はどうやら前回の201系H4編成のラストランと同じ様ですね。

最後の201系H7編成が勝沼ぶどう郷から姿を表しました。
006.JPG

フルーツラインにある「牛奥みはらしの丘」からの甲州市街(旧塩山市街)をバックに塩山駅に下って行く201系H7編成。
007.JPG
004.JPG

H7編成ラストランは竹森川を渡り、そしてゆっくりと塩山駅に到着です。
005.JPG

これでもう201系は中央本線で見られなくなり寂しくなりましたが、中央本線には素敵な場所が沢山あります。
そして魅力的な車両も走ってくれます。
今後も中央本線での撮影は続行したいと思います。

では これで。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№581)中央本線201系をまた追いました [中央本線(中央線)2]

8月15日(日)に201系がまた大月行きの運用に入ったので懲りもせずに暑い中出かけました。しかしこの日は本当に暑い日でした。
さて、二日前は鳥沢に行きましたが、今回は四方津にしました。前回より1時間程ゆっくり自宅を出ました。
八王子に到着したら、側線にやけに綺麗なEF65-1115が停まっていました。久しぶりのご対面です。
001.JPG
八王子で高尾行きに乗った後、3分後に185系の臨時「団体」が来る事が分かり、高尾でホ-ム端に行く前に、すでに来てしまいました。シンボルマ-ク付きの大宮車で、まぁ、通過線に入る前に何とか撮れました。
002.JPG
高尾発12時18分に乗り、四方津には12時39分に到着。大月方面はすぐにトンネルに入ってしまいます。
003.JPG

201系が来るまで時間があるので跨線橋があるお立ち台で撮影をしていたら今度は田町車の臨時「団体」が来ました。これも来るのが知りませんでした。
004.JPG

さて、今回の撮影場所、上野原方面に向かって歩きます。国道20号線を歩いてもいいのですが、やっぱり桂川に沿った静かな林の中を歩いた方が気分がいいものです。と言いたいのですが今日は非常に暑い、それどころではなかったです…。

ここは以前から電車で見ていた場所で一度は訪れたいと思っていました。約1㌔、15分程歩くと幅3m程の陸橋があり、その先はトンネルとなっています。
006.JPG
この場所で同業者の方が見えましたが結局、場所的によくなかった様で再び四方津に戻って行きました。

201系を陸橋で撮ろうか、どうしょうかと迷って、結局この場所で撮りましたが車両が最後まで写りません。
008.JPG
後ろまで撮れないならこの陸橋から撮影しても良かったかなと思っています。
016.jpg
後追いもそんな感じがします。
009.JPG
010.JPG
40分後に折り返し上り201系が戻って来ます。本来はこの界隈で撮ろうと思っていたのですが猛暑、もうこれ以上撮影場所を探すのもしんどかったので、上りは四方津に戻って跨線橋のあるお立ち台で撮る事にしました。またチャンスがあったら来てみたいと思っています。
四方津の跨線橋に戻ってきたら、なんと先ほどの方がいましたのでご挨拶。

四方津15時15分発なのですが特急通過待ちの為15時03分頃に到着で何と10分程停まっています。乗り鉄さんや同業者がどっと降りてきて201系を撮影していました。
011.JPG
15時15分特急「かいじ114号」が通過して行きます。
012.JPG
そして、すぐに発車します。
013.JPG
後追いを撮ったら「45」と書かれた指示板の右奥に人影が見えました。思わずあそこに来れるのか。
014.JPG
さて、目的も撮り終えたので帰ります。四方津駅で電車を待っていたら先ほどの方が戻って来ました。八王子の方と言う事で帰りは八王子まで一緒です。おかげ様で八王子まで早かったですね。
しかし、今日は一段と暑い日、ポロシャツが汗でグッショリになって全く乾かない状態で自宅に戻って来ました。
もう涼しくなってもらいたいものです。

では これで。
 





タグ:201系 四方津
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№580)中央本線山線に入った201系 [中央本線(中央線)2]

8月13日(金)、最後編成201系が久しぶりに大月行きに入ったので、これは撮りに行かなければと思い鳥沢まで行ってきました。最初は車で行こうと思ったのですが、お盆の真っ最中、道路が混雑していると思い電車で行きました。
今回はまだ新桂川橋梁(通称鳥沢鉄橋)で、まだこの201系を撮っていなかったので是非ここでゲットしたかったのと、鳥沢鉄橋付近で撮影場所を開拓と思い早めに出ました。
自宅から愛用の電チャリで横浜線小淵、八王子、そして高尾へと。高尾発11時48分発に乗車です。有名な天狗さんを入れて撮ってみました。
000.JPG

鳥沢には12時18分に到着です。お目当ての201系は鳥沢を14時18分に来ます。何と2時間前に到着。ホ-ムを歩いていたら「通過列車が…」と言うのでカメラを取り出して待っていたらEH200の貨物列車が通過して行きました。これがEF65だったらと思ったりして、でも最近みないなぁ。
004.JPG

鳥沢鉄橋には裏道を通るとすぐに着きます。今回は鉄橋を渡る下り201系の10両編成が真横から撮れる場所を探しそこから撮ります。但し上りは鉄橋のすぐ横から撮る予定なのであまり遠くに行けません。
15分程ブラブラ歩いていたら撮影場所が見つかりそこで撮る事にしました。まだ下りの201系が来るまで1時間半以上も有ります。蒸し暑い中、我慢我慢です。
006.JPG
これは189系あさま色の「あずさ81号」でしょうか。撮れたのはラッキ-でした。
010.JPG
鉄橋音が轟くと待ちに待った201系が姿を現しました。
011.JPG
予定していた通り鉄橋を渡る201系10両編成が撮れましたが、天候が良ければもっと綺麗に撮れそうです。
012.JPG

さて、今度は30分後に戻って来る上りの201系を撮ります。撮影場所の鉄橋まで行くのにはきつい階段が待っています。
017.JPG
ゼイゼイしながら登りきるとすでに同業者が10名程いました。見渡すと皆さん若い方たちばかりで還暦を過ぎたお爺さんは私だけの様です。私も頑張ってるなぁと感じますね。
で、
撮影場所はこの所しか空いて居ませんでしたが、特に問題は有りませんでした。20分程待つと鉄橋のむこうに見えるトンネルの中から201系のヘッドライトが見えました。
鳥沢鉄橋を渡ってきた所で今まで曇りだったのが急に薄日が差して来ました。とりあえずジャ-タを1/640から1/800に変更して撮りました。
002.JPG

お目当ても撮り終えたので鳥沢駅に戻ります。戻る途中で駅にまだ201系が停まって居るのが見えたので、とりあえず記録しとて撮っておきましょう。
015.JPG
帰りの電車は15時31快速東京行きです。高尾で乗り換えないで済むので助かります。その前に下りの大月行きが来ました。この電車の折り返しを乗る事になります。
016.JPG
どうやらこのE233系は1編成しかない「さよなら中央線201系ギャラリ-トレイン」らしいですね。ヘッドマ-クをつけているとわかりやすいのですが…。
018.JPG
10月17日(日)ラストラン第2弾しとて今回も色々なキャンペ-ンをしている様ですね。

相模湖辺りから少し強めの雨が降り始めて来ました。横浜線小淵に着いた時は雨も上がっていましたが、自宅の500m手前から再び強めの雨が降り始めましたが、電チャリのカゴにカッパが入っているので初めて役にたちました。でも、もう少しだったのに…。 ヤレヤレ

では これで。

 






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№553)また行きました「SLやまなし号」 [中央本線(中央線)2]

6月5日(土)飽きもせず前回と同じ鉄友と車で再び長坂に行き「SLやまなし号」を見に行きました。
今回の場所は長坂駅の小淵沢よりの有名な大カ-ブです。
土曜日もあって中央道の小仏辺りまで少し渋滞が続きましたがあとは順調に進み、撮影場所には9時頃到着しました。心配していた駐車場も空いていて助かりました。
その大カ-ブを「あずさ」が駆け上って来ました。鉄友はここの場所で撮る事にしましたが私はもう少し山方面に行きました。
_001.JPG

山里の農村からは、まだ残雪が残る南アルプス連峰が雲の切れ目から見えました。
009.JPG

線路の彼方には八ヶ岳山麓が見えます。ふもとには小海線が走っていますね。チョット行きたくなりました。
003.JPG

撮影場所は此処小高い丘です。すでに数名の同業者がカメラを設置していました。
011.jpg

その小高い丘からは棚田をはさんでか中央本線が見えます。ス-パあずさが来ました、振り子なのでボデイがそれなりにかなり傾いていますね。
004.JPG

さて長坂に来てから2時間程立ちました。そろそろ「SLやまなし号」が来る時間になると同業者もいつの間にか大勢になっていました。鉄友がいる踏切でも近所の方々が集まって来ました。
11時22分、ボゥ-っと気笛が聞こえて来ました。前回と同様に驀煙を吐きながら上って来ました。
006.JPG
煙がいい感じで吐いていますが、蒸気機関車の時代でもこんなに煙を吐くのはまれだった様な気がします。ウ-ン、ファンサ-ビスかな。
007.JPG

キャブには乗務員が結構乗って居るんですね。なにか確認している様です。私もキャブに乗った経験がありますが、けして乗り心地は良くありません。
008.JPG

撮影も終わり田圃のあぜ道で休んでいたら私が撮って居た場所の後ろで撮影していた若いカップルの方が「お疲れ様」と言って追い越して行きました。最近は鉄子さんの活躍も増えて頼もしいです。
010.JPG

我々はこの後16時から井の頭線東松原でいつもの場所でいつもの鉄仲間と定例会があるので、今回は上りの「DLやまなし号」をあきらめ一路東京へ戻りました。
定例会のお開きは21時、今日は朝4時起き自宅に戻ったのは22時過ぎバタンキュウでした。

では これで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№551)SLやまなし号 [中央本線(中央線)2]

5月30日(日)に鉄友と車で中央本線長坂まで行きD51498が牽引する「SLやまなし号」を見に行きました。
「SLやまなし号」は長坂駅11時25分頃通過します。その2時間前に到着し、小淵沢寄りのお立ち台のSカ-ブに行きましたが、何と同業者がすでにいっぱい。仕方なく違う撮影場所へと車を走らせました。
長坂駅すぐそば、日野春側で直線コ-スが見られる場所を見つけました。ここには同業者はまだわずか1人だけ、まあまあでしたのでここで撮る事にしました。
そろそろ来る時間になると、いつの間にかギャラリ-がいっぱい。後ろを振り向いたら50人以上ギャラリ-が集まり、この先の所では写真の様に100人以上のギャラリ-が一斉にカメラを向けていました。
001.JPG
サ-ビスでしょうか黒煙を吐いて驀進して来ましたが、後ろからDE10が押しているので、本来の力強さにかけていた様な気がしました。
007s.jpg

このD51498に取り付けられているデフレフタ-が何処かで見たなぁと思い古いネガを探したところ
_MG_0043.JPG
昭和40年12月に訪れた福知山機関区にいた(濃霧のため見ずらいですが)D51499に取り付けられていたデフレクタ-とそっくりでした。後藤工場デフと言うらしい。
012.jpg

DE10が後ろについて押してます。長坂駅は通過します。よく見ると駅員さんも携帯で撮っていました。
004.JPG

40年ぶりにD51が走る姿を見ました。当時は飽きるほど居たのにね…。
折角来たのだからこの後は「DLやまなし」も撮ろうと言う事で、最初の行ったSカ-ブのお立ち台に行きました。まだ沢山の車でごたごたしていましたが、殆どいなくなり静かな山里に戻りました。
010.JPG
ここでは後追いで14時30分通過する「DLやまなし」の後機のD51を撮ります。
これは懐かしい折りたたみのテ-ルランプがついていました。昔はよく見かけましたが、今でも使用していたとは思いもよりませんでした。
011.JPG
薄い煙が充満してしまいボヤ-っとした感じになってしまいました。まぁ-予想はしていましたが蒸気機関車の後追いで撮影するとよくある事なのです。
005.JPG

と言う事で、何だかんだお祭り気分、色々な方と話したりして結構楽しみました。

では これで。



 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№539)中央本線久しぶりの201系運転高尾・梁川 [中央本線(中央線)2]

久しぶりに201系が大月まで運転されましたので4月29日撮影に行ってきました。

横浜線に乗っていたら橋本辺りからいきなり土砂降りの雨が降ってきたので行くのをやめようかなぁと思いましたがとりあえず八王子まで行きました。幸いな事に殆ど雨がやんでいたので決行、ヤレヤレ何だったんだあの雨は…。
で、雨も上がったので予定どおり目的の201系の撮影はまず高尾行きは高尾で、その後の大月行きは梁川で撮る事にしました。

201系の高尾行きの撮影場所は高尾から東八王子に15分程歩くと、はなみずきなどが咲いている場所です。
ここには数回訪れていますが、他に撮る場所が分からないのでいつもこの場所に来てしまいます。今回チョット驚いたのは、前に訪れた時にはフェンスが無かったのに、ここにもとうとう180cmのフェンスが設置されてしましました。
でも、まぁ、何とかして撮影は出来ましたが…見事に上り電車とかぶって折角のバックの花が隠れてしまいました。
003.JPG
実際はこの様になるはずだったのですが、残念でした。
004.JPG

15分程で高尾折り返しが来ます。いつもでしたら逆光なのですが曇っていたので多少助かりました。
005.JPG
いつものように後追いも撮っておきます。
006.JPG

さて、この電車が東京に行っている間に、高尾から梁川に行きここで約2時間後に来る大月行きを待ちます。
この梁川は中央本線の大月までの中でも結構好きな場所の一つです。
梁川に到着したら何と空はドピ-カンとなりました。そばの民家に綺麗な八重桜が咲いていたので上り電車が来るまでホ-ムで待っていました。
007.JPG

撮影場所は梁川駅から線路沿いに歩く事10分程です。同業者が結構きているのかなぁと思っていたら誰もいなくて調子抜けしました。でも時間が来ると3人ほど来ましたが…。
久しぶりに見た「中央特快」表示の201系は約10分程遅れて来ました。良く見るとあのハ-トのマ-クが無くなっていました。
001s.jpg

大月からの戻りは逆光、撮影場所を探して歩きまわりましたが結局は逆光覚悟で八重桜を入れて撮りました。上り東京行きには「中央特快」のマクが出ていません。
002.JPG

目的の201系も撮り終えたので駅でのんびりと帰りの電車を待っていたら、何と「ホリデ-快速河口湖4号」が通過、これには気が付かなかったなぁ。
008.JPG

帰りの電車は私の好きな山スカが来ました。車内は空いていましたが、殆どの乗客は山登りの恰好をした団塊の世代の女性の方々ばかりで、まぁ-高尾まで賑やかな事でした。
009.JPG

では これで。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№538)中央本線裏高尾 [中央本線(中央線)2]

4月26日天気も気候もいいのでチラットお出かけ、少し暑いくらい。
場所は「なめくじ会鉄道写真館の今日の1枚」のなかで中央本線裏高尾に枝垂れ桜と山スカの写真が載っていたのを思い出しそれではと私もと思って行ってきました。

先頭に乗って楽しんでいると高尾駅を通過して来る「あずさ」が来たので撮ってみました。乗務員室のガラスがスモ-クなので何か色が変ですね。
001.JPG

中央本線は高尾の先からは甲州街道と南浅川の鉄橋を渡ると辺りは一変して深い高尾の山へ20パ-ミルの勾配を上って行きます。高尾発長野色の115系がその鉄橋を渡って来ます。
008.JPG

高尾駅を下車して15分程歩くと枝垂れ桜が咲いている場所に来ます。たった4本しかないのですが電車を入れて撮ると結構綺麗に写るのが不思議ですね。
それでこの枝垂れ桜と山スカを一緒に入れて撮って見ようと思ったのです。場所はこんな所です。
005.JPG
007.JPG

撮影は午前中がベストなのですが、今回はここに訪れたのが11時過ぎ、お顔に日が当らなくなります。
1時間程待って山スカが来ました。でも思ったより綺麗に写ったのでこれで良しとしましょう。しかしチョットロ-アングルし過ぎたかな。
003.JPG
その前に撮った長野色、どちらかと言うと此方の方が良かったかなぁと思ったりして。
002.JPG

山スカの後追いすると極端に風景が変わってしまいます。午後だとやはり此方側が綺麗にお顔に日が当っていますね。
004.JPG

また来年山スカが動いていたらこの枝垂れ桜と一緒に撮りに来ようと考えて引き上げました。
009.JPG

では これで。



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№525)豊田電車基地の201 [中央本線(中央線)2]

今回は房総の続きの予定でしたが、今日豊田電車基地に休んでいる2編成の201系を見に行きましたので今回はこの201系の内容に変更しました。m(_ _)m

豊田電車基地を渡る跨線橋から富士山がとてもきれいにお顔を出して見えましたが、春と言うのにこの寒さはなんでしょう。雨が雪になり周辺の山々も雪をかぶっていました。
001.JPG

フェンス越しに見える201系、写真撮影が出来るよう配慮しているのでしょうか、撮りやすい場所に置いてあります。
004.JPG
赤と白の愛されて30年のハ-トシ-ルを付けた2編成の201、もう羽ばたかないのでしょうか。寂しくパンタグラフが閉じていました。
003.JPG
007.JPG
この並びも何時まで見られるでしょうか。
005.JPG
基地の目の前には富士山が見えます。元気な姿をここでもう一度見たいものです。
009.JPG

次回は房総の続き、久留里線と小湊鉄道を予定しています。
では これで。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№474)久しぶりの中央本線裏高尾界隈 [中央本線(中央線)2]

今日(11/23)は春のような穏やかな空模、体調もいいので久しぶりに紅葉の中央本線を走る臨時列車を撮りに行きました。
身近で紅葉の山と言うと高尾~小仏トンネル間ですが、今回はその中でまだ行っていない小仏トンネル界隈も行ってきました。

朝7時、愛用の電チャリ(しかしバッテリ-がすでに駄目になってほとんど電チャリの役目無し)で横浜線小淵へ。
そして7時50分八王子に、鉄っちゃんがカメラを構えいているので何か来るなと思ってたら高尾から201が来ました。嬉しいおまけが付いた。
001.JPG

そして8時高尾に到着。これから臨時列車4本を撮る予定。さて、どこの踏切で撮ろうかと考えながら小仏街道を歩きます。
最初の「小名路踏切」に行きましたが、あまりにもド逆光になるので、やめて蛇滝口にあるいつもの踏切「新井踏切」まで行きました。逆光にはなるのですが先ほどの踏切よりましです。まぁいずれにせよ中央本線は午前中は下り線の列車は逆光覚悟です。
003.JPG

最初の臨時列車は高尾発8時48分の「はまかいじ」です。
004.JPG

その11分後「ホリデ-快速河口湖1号」を撮影。この日はあさま色で来ました。
005.JPG

さて、場所を移動して「摺差第二踏切」に行きました。ここで高尾発9時21発の「ホリデ-快速河口湖3号」を狙いました。ススキ群が逆光できれいでした。
007.JPG

私の好きなスカ色の115形も撮れました。
009.JPG

この後、また移動して小仏トンネルに近い大下というお立ち台です。ここで高尾発9時51分「ホリデ-快速ビュ-やまなし」を撮りました。
010.JPG

小仏峠の山々は紅葉で綺麗。特急「あずさ」を入れて撮りました。
012.JPG

これでお目当ての列車は撮り終えたので、これから小仏トンネルまでロケハンです。ここ小仏は昔は小仏信号場があった様で、今は保線車両の引き込み線があります。
015.JPG

この先はもう小仏トンネルです。このあたりの線路は何時頃日が当るのでしょうか。晴れてると撮りずらいですね。
013.JPG

トンネルからはこんな感じです。トンルネの上には怪しい訳のわからない苔むしたコンクリ-トの物体がありました。はて何だろう??
018.JPG

トンネル界隈は他に撮影する場所も見つからなかったので、帰りはブラブラと、小春日和の奥高尾の紅葉を見ながら小仏街道を1時間ほど歩いて高尾駅まで戻りました。
今チョット足の裏がジンジンしています。
では これで。

タグ:小仏
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(No446)中央本線初狩 [中央本線(中央線)2]

9月11日(金)に中央本線初狩と富士急線大月に行ってきました。今回はその初狩からです。
初狩に訪れたのはこれで3回目になりますが、いずれも笹子方面ばかり行っていましたが、今回はその反対側で初めて大月方面に行きました。撮影場所は「しおつさんのブログ」を参考いたしました。
今回はロケハンを目的としましたので目的の車輌は特にありません。いつもの横浜線で古淵そして八王子へ。中央線下りホ-ムに行くと側線にはだいたい貨物列車が停まっています。今日の電機は何かなと楽しみながら先頭へ行きます。何と量産機EH200-1が付いていました。
001.JPG

そのEH200を撮っていたら上り線に201系が来ました。気が付くのが遅かったので駅に停車しているのを撮りました。
002.JPG

こんな事していたら高尾行きに乗り遅れてしまいました。高尾発の甲府行きが10時58分、今の時間が10時45分です。間に合わなかったら25分待ちとなってしまいます。しかし10時47分に高尾行きが来たので4分前に高尾に到着しました(よかった)。乗る電車は私の好きな山スカでした。

初狩駅には11時50分に到着です。丁度上り線も到着しました。スイツチバックの廃止でこんなにカントがあるカ-ブの所にホ-ムを作ったので、ホ-ムが階段状になっています。
004.JPG

さて、撮影場所へと向います。一様地図は持って来たのですが町の案内板があったので助かりました。赤線が歩いた道路です。
016.JPG

5,6分程歩くと踏切に出ました。第七甲州街道踏切と書いてありました。と言う事はこの道路は旧道なの? 懐かしい踏切注意のさび付いた道路標識、汽車の絵柄が気になりますね。
014.JPG

この踏切で下り甲府行きを撮りました。高尾で乗り遅れたらこの電車で来る様でした。
013.JPG

更に進みます。写真左にスイッチバックの引き上げ線が見えます。見たかったのですが、そばに行く道が見当たりませんのであきらめました。この引き上げ線は砕石工場からの専用線にもなっているようですがよく分かりません。
015.JPG

更に更に進みます。砕石工場(甲州砕石)に来ました。ここで道路が二つに分かれているので線路に行く道路を行きます。振り向くとこんな場所です。大型ブルが唸りをたてて砂利を移動させていました。オ-コワ。
012.JPG

中央本線に出ました。道路が少し高くなっているので見晴らしがいい。道路の片隅に甲州街道と書いた小さな看板がありました。やはり旧道なのか?
そうこうしていたら初狩方面から「かいじ」が下ってきました。フェンスも邪魔にならなくてスッキリとした中々撮りやすい場所です。
010.JPG

車も通らない静かな道路を更に歩くとこんな場所に出ました。休憩がてら、しばらくこの場所で撮影することにしました。上りの115系です。
005.JPG

この場所から振り向くと線路がSカ-ブしています。陸橋が無いといい感じなのですがね。今度は下り115系です。その陸橋は砕石工場に行くダンプが通ります。
011.JPG

陸橋に行きました。この日は平日なのでダンプの往来がひっきりなしに通ります。歩道が有るので特に危なく無いのですが、ダンプが通るたびに橋が揺れます。
この写真はフェンスの金網越しから撮っています。ダンプが通るとゆれてカメラと金網とがずれてしまいます。うまい具合にダンプが通らなかったので楽に撮れました。
009.JPG

橋から大月方面を見ます。架線柱にケ-ブルがあるので電車の屋根辺りに写り込んでしまいます。アップで撮ると目立ちますね。下に流れるこの川は桂川の支流笹子川です。こちら側は歩道が無いのでダンプに気をつけて。
008.JPG

反対側は、この橋を堺に初狩方面は田圃が広がり笹子川も穏やかで、景色がまるで違います。
007.JPG

これで予定のロケハンが終わりました。さて、これから大月に戻って富士急行線によって大月から上大月の先までロケハンしに行きます。この橋から初狩駅まで15分も歩けば着くでしょう。帰る途中で梁川でお会いした同業者に偶然に会いました。15分ほどおしゃべりして分かれました。彼は立川に住んでいるので中央本線はかなり詳しい。また何処かで会うでしょう。
笹子駅に着いたら駅アナウスが「電車が来ます」と言っているので急いでホ-ムへと向いました。初狩14時06分発で大月には14時11分には到着しました。ヤレヤレ。
この続きは富士急行線のロケハンのお話を予定しています。

では これで。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No441)大月行き201系中央特快 [中央本線(中央線)2]

昨日(9/5)鉄友定例会の飲み会にもかかわらず、意外と目覚めがいい。定例会の雑談で本日201系の大月行き中央特快が走ると言うので、早速パソコンで調べて見ました。予定通り運用に入っていました。鉄友が車だったら一緒に連れてってくれという事でしたので早々電話、高尾駅待ち合わせることにしました。
10時、鉄友を乗せて国道20号を走り大垂水峠を越えて相模湖方面に行きます。下りの201系「中央特快」の撮影予定は順光になる小仏トンネルの近くで撮りました。しかし今まで太陽が出ていたのに何と曇ってしまいました。苦労して探した意味が無いと鉄友が嘆いていました。
001.JPG

さて、大月からの折り返しを撮ります。それではと順光となる梁川まで車を走らせました。今日は日曜日、中央高速道が1000円、そのお陰なのが国道20号はガラガラです。順調に梁川に到着です。太陽もいい感じて照らしています。11時41分上り201系「中央特快」が来ました。するとどうしてでしょうかまたまた曇ってしまいました。
002.JPG
つい後追いもしてしまう私です。
004.JPG
通過後皮肉にも太陽が出てきました。鉄友はまた嘆いていました。私は、ここで201系を撮っていないので満足でしたが‥‥。

この後は自宅に戻ります。国道20号は久しぶりなのでドライブして帰る事にしました。相模湖から津久井湖に回り橋本に出て16号を走り古淵に行き鉄友をここで降ろして自宅へと帰りました。という事で写真はこの201系だけです。

こんなに国道20号が空いているとは思いませんでした。これだと電車で行くよりいいかもと思ったのですが、最近長距離(たかだか30㌔)の運転が面倒、直ぐに飽きてしまうなどでどうしょうか悩みます。

では これで。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No438)中央線豊田・青梅線立川 [中央本線(中央線)2]

先月8月29日(土)に臨時列車を撮りに中央線と青梅線に行ってきました。
お目当ては臨時列車で、一つは183系の八王子発、日光行きの八王子駅開業120周年記念号です。八王子市の姉妹都市である日光市へ向けた団体列車だそうです。そしてもう一つは南武線から青梅線に入る「快速お座敷みたけ清流号」です。
日光行きの八王子駅開業120周年記念号は浅川で撮りました。もう少し豊田寄りに歩くとお立ち台があるのですがきっと同業者でいっぱいと思ってここで撮りました。ここは同業者はいませんでした。
シンボルマ-ク付き「八王子駅開業120周年記念号」。
001.JPG
120周年記念のヘッドマ-クのアップです。
013.JPG

お目当ての1本を撮ったので豊田寄りのお立ち台に行って見ました。やはり思ったとおり同業者が大勢居ました。これから下りの臨時が続きます。しかし中央線は午前中は何処に行っても逆光となってしまいますので後追いを狙うしかありません。場所的に下りの後追い撮影は今一なのでもう少し歩いて豊田電車基地の裏にある小さな踏切で撮る事にしました。
その踏切に行く途中歩いていたら丁度畑からEH200牽引貨物列車が撮れました。写真の右側に踏切が見えます。これからそこに行きます。
003.JPG

この踏切名は平山第三踏切と言います。光の具合もいいのでここで臨時2本の「ホリデ-快速河口湖1号と3号」を撮ります。同業者はどうしてか居ません。どうやらいい場所で無いらしい。
まずはあずさ色の河口湖1号です。
004.JPG
そして国鉄色の河口湖3号。やはり私はこの色がいいかなぁ。
005.JPG

「八王子駅開業120周年記念」のヘッドマ-クを付けたE233系が来ました。これは知らなかったです。
006.JPG

中央線の臨時「ホリデ-快速ビュ-やまなし」は豊田駅側に有る跨線橋から撮る事にしました。この跨線橋から豊田電車基地が見え時間つぶしにはいいですね。
山スカ色が洗車しに来ました。写真を撮っていると水飛沫がかすかに頬にあたり気持ちがいい。
008.JPG

そうこうしている間に「ホリデ-快速ビュ-やまなし」が来ました。
014.jpg
後追いをすると何と201系が来たではないですか正面同士が上手く撮れるか構えていましたが201系が少し早く残念でした。左上にもう一編成の201系が待機しています。今日の出番は10時から。
015.JPG

10時出番の時間です。ゆっくりと豊田駅へと向って行きました。それを追いかけるようにE233系が追い越して行きます。2編成ある201系が無くなると中央線も寂しくなりますね。
009.JPG

さて、ここ豊田も撮り終えました。これから立川に向います。南武線、青梅線を走ってくる臨時「お座敷みたけ清流号」を青梅線の立川から西立川の単線区間で撮ります。
立川発が11時12分、時間がたっぷりあったのでこの単線区間を歩いてロケして見ました。雰囲気的にはいいのですが撮影が難しそうでした。
東京から来る青梅行きは立川駅の線路配置の関係で此方の迂回線を走ります。
010.JPG

撮影場所に悩んで結局こんな場所で撮る事になりました。
011.JPG
後追いですが何か昔のゲタ電車が似合いそうな住宅地の狭い場所を走ります。
012.JPG

以上8月29日にこれらの臨時列車を追って来ましたが、この青梅線の迂回線は本日9月1日に再び訪れました。それは201系「青梅特快」が入ったので行きました。この続きは次回で。

それでは これで。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No430)中央本線裏高尾② [中央本線(中央線)2]

中央本線高尾~小仏トンネル間の摺差第二踏切と大下付近に車で訪れた時の続きです。201形が大月行きに入ったので時間をそれに合わせて行きました。
前回は摺差第二踏切で下りの201形を撮り終えて次の撮影場所に移動します。小仏方面に車を走らせます。大下バス停を通り過ぎると中央本線をレンガ製の高架橋をくぐると右側に小下沢林道へ行く道路があります。
005.JPG
高架橋をくぐると梅の里の案内板があります。左が小仏梅林、右が小下沢梅林。
006.JPG

小下沢梅林方面に少し行くと右下に線路が眺められる場所に出ます。ここがお立ち台です。彼方に中央高速・圏央道のインタ-八王子ICの高架橋が見えます。
001.JPG

これは8月14日に同じ所で撮ったものですが国鉄色は何時見ても懐かしさを感じます。183形の「回送」
009.JPG

更に奥に行くと中央高速の下を通り抜け右手に小下沢梅林があり満開時期は花見でこの細い道路が混雑しそうですね。

さて、大月に行っていた201形が戻って来ました。前回(8/14)もここで撮ったのですがお尻が切れたので今回は気をつけて撮りました。しかし、今度は逆光ですね。又チャレンジか‥‥。
003.JPG
004.JPG

メインも撮り終えましたのでこれで撤退です。再びレンガ製の高架橋をくぐる時、何と山スカが通り過ぎて行きました。もう少しいれば撮れたのに‥‥くやしい。
007.JPG

516号線から築堤を走る中央本線を見てます。その下にはレンガ製の水路がありました。中央本線はいたるところでこの様なレンガで作ったものが見られます。
008.JPG

この裏高尾を走る道は国道20号線の西浅川の交差点から何と小仏峠を超えて相模湖に抜ける516号線、元甲州街道でしたが今ではひっそりと静まりかえった東京西端の山あいの旧道です。まだまだ当時の街道の雰囲気が所々に残されているので歩いて探索すると結構楽しい様です。

では これで。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No429)中央本線裏高尾① [中央本線(中央線)2]

今日(8/16)は201系が63T運用で大月まで行くので午前中に車で中央本線裏高尾の摺差第二踏切と前回訪れた大下付近に再度行ってきました。

摺差第二踏切の道路は中央本線を渡って中央高速方向に登っていくと途中で行き止まりとなっていました。車はそこでUタ-ンが出来ます。でもチヨット狭く3回ほど切り替えししましたが‥‥軽だと楽勝です。

この場所に10時過ぎに到着。数分後、10時19分上りお座敷列車「華」が来ました。この時間上りの臨時が走っていたかなぁ。回送かな?
002.JPG

次は私の好きな山スカ115形が来ましたが、大月よりは幌が付いていないのでどちらかと言うと幌つきがいいです。
001.JPG

115形の長野色。幌が付いているとこの色でも最近よく見えてきました。
003.JPG

文字盤が「ス-パあずさ」となった時に撮りました。逆光の場合行き先表示が特によく写りますね。
004.JPG

目的の201系が来ました。休日はサ-ビス?「中央特快」の幕を出して走ります。
006.JPG

晴れているとこの時間帯の運用は後追いが順光となりますので、どちらかと言うと花曇の方が撮りやすいです。
007.JPG

実は危なく被るところでした。後追いしていたら山スカがお顔を出しました。え~欲を言うと201形が少し遅かったら並んだ写真が撮れたかも。
012.JPG

その幌つき山スカが来ました。いつ見てもいいお顔しています。
008.JPG

そして、E257系「かいじ」です。あまりにもよく来るのでチョット撮り飽きてきています。
010.JPG

ここには1時間程いて、この後もう少し先の小仏より大下に行き1時間くらい撮影して、自宅に戻りました。

13時30分に撮影から帰ってきて、15時から自宅のテラスでバ-ベキュウを楽しみました。実は昨日も行い、昨日は肉を焼き、今日は魚と鳥です。魚は「いわし」、本当は「あゆ」が良かったのですか売っていなかったのです。でもアブラがのっていて結構おいしかった。カンビ-ルを飲みながらカミサンと二人で美味しく頂きました。
011.JPG

大下は次回予定しています。 では この辺で。



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No420)201系お茶の水橋で [中央本線(中央線)2]

先月7月31日時なんですが、お茶の水のお茶の水橋から聖橋を入れて201系をどうしても撮りたかったので行って来ました。前にも一度行ったのですが天気がいいとお茶の水駅にビル影が出てあんまりよろしくないので、この日の31日は曇りだったのでチャンスと思い訪れた次第です。この日は29Tと79Tの2本動いていました。

自宅を出たのが少し遅くて、お茶の水で29Tの上り東京行きが間に合わなかったので千駄ヶ谷駅で折り返しの下り青梅行きを撮りました。
001.JPG

この後、79T運用の201系をお茶の水まで行って予定通りお茶の水橋で待ちました。少し遅れていたのでしょうか予定の時刻になっても来ないので少し心配しましたが13時04分到着しました。
地下鉄の丸の内線と一緒に撮れたらいいのになぁ~と思っていたら‥‥。
004.JPG
何と偶然にもトンネルから現れてくれました。
005.JPG

お茶の水を出発していくところをアップして撮っていると、何とまた丸の内線の電車が現れました。イャ-ついてるなぁ~。
006.JPG

後でパソコンで気が付いたのですが、丸の内線の電車のお顔に何か付いていると思いアップすると‥‥
なぁんだ鳥が写っていました。ウミネコ、カモメの類かな。
009.JPG

さて、今度はこの201系の折り返しを撮ります。あまりいい場所ではないのですが移動する時間が無いのでお茶の水橋の反対側の欄干に行きそこで撮ります。中央線の下り線は一番左側を走るので被る可能性があるのですがそこは運まかせです。
13時15分。来ました。運良く他の電車も来ずラッキ-でした。イャ-助かった。
007.JPG

少しアップでもうワンカット撮ります。この辺りの神田川は「お茶の水渓谷」と呼んでいるらしいですよ。
008.JPG

まぁまぁ満足した写真が撮れたのでこれで撤退です。まだ時間があるので、この後は小田急線新宿駅に行って地上と地下ホ-ムで撮影しました。
次回は、この小田急線新宿駅の写真を予定しています。

では これで。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No415)また行きました中央本線 [中央本線(中央線)2]

天気予報とはうらはらに昨日から快晴ですね。一週間もじっとしていたら流石に我慢が出来なくなって再び中央本線の蛇滝口にある小さな「新井踏切」まで行ってきました。
自宅を7時前に出発、いつもの横浜線古淵から乗って八王子、それから中央線で高尾駅に行きます。
高尾駅からは国道20号を歩きますが、舗装道路の照り返しが暑い。浅川を渡る国道20号から中央本線を上に見て線路沿いの脇道に入ります。
雑草が生えている小道は涼しさを感じます。しばらく歩くと「小名路踏切」に出ます。今回はこの踏切では撮影はしません。踏切を渡り小仏方面に線路沿を歩きます。本来なら小仏街道を歩いた方が早いのですが、この様な線路沿いの小道を歩いて線路が見えてたほうが面白いのです。

のんびりと眼下の線路を見ながら歩いていたら下り普通列車が通りました。眺めていてもこれまた楽しい。この小道の先には梅林があり2月に来ると地元の方が花見をしている姿がみられます。
002.JPG

梅林その側には中央本線を渡る跨線橋があります。フェンスの金網越しに上り特急「かいじ」を撮ってみました。電車の後方に小さな踏切「駒木野踏切」が有りますのでこれからそこの踏切に行ってみます。
003.JPG

線路沿いの小道はここまでなので、ここから小仏街道に出ます。出ると小仏関所跡の横に出ます。更に少し進むと、「駒木野踏切」に行く小道があります。この道は民家の玄関先に出てしまうのでは、というところを進むと何と踏切に出ます。上り線は撮り易いのですが、下り線が今一撮りずらい。
004.JPG

今一の場所で特急「はまかいじ」を撮りました。本命は下り線の臨時なので、これ以上ここでは撮りません。
再び小仏街道に出て小仏方面を歩きます。左側には浅川の支流が流れています。しかし暑い。
006.JPG

15分位歩くと蛇滝口というバス停が有ります。そこから線路に行く小道を登ります。50m程で「新井踏切」に出ますが、暑いのと上り坂、踏切に着いたら息が切れそうでした。
この場所にはすでに同業者がお1人居ましたが、私と同じ様な年代の方なので、色々な昔話などで盛り上がってしまいました。
さて、ここで、臨時列車を同じ位置で4本撮ります。
まずは、モモちゃんのホリデ-快速「河口湖1号」です。
007.JPG
引き続き国鉄色のホリデ-快速「河口湖3号」
008.JPG
ホリデ-快速「ビュ-やまなし号」
012.JPG
そしてお座敷列車「ニュ-なのはな」の「山梨もも狩り号」。これで予定の列車は撮り終えました。
013.JPG

そうそう、山スカも忘れてはいけません。
011.JPG

欲を言えば大月行きの201系も撮りたかったのですが、この日は残念ながら運用に入っていませんでした。

臨時列車も撮り終えたので撤退します。同業者の彼と別れ来た道の違う道で帰ります。圏央道の橋げた工事をしていますが完成したらでこの風景が一変してしまいますね。
019.JPG

左上空に中央高速の八王子JCT、その彼方に高尾のマンションが見えます。この辺りも道が整備され綺麗になり、ハイカ-の為の道案内も設置してありました。ここから登山道で富士見台を至て城山に、そして八王子城跡に行けるのですね。
015.JPG

以前来た時は、この辺りは雑草で線路が見えませんでした。綺麗に整備されて梅の苗が植わっていました。
016.JPG

小仏街道の荒井バス停まで下ってきました。街道沿いによくある定番火見やぐらと集会場、何かホットします。
020.JPG

小仏街道にはこの様なKEIOバスが走っています。休日は時間によっては1時間に3本程走っています。
018.JPG

高尾駅に戻る時このバスに乗ろうかなと思ったのですが最近歩いていなかったので、この際この蒸し暑い中頑張って帰りも散歩がてら歩く事にしました。
小仏関所跡もゆっくり見学したり再び線路沿いに出て電車見物したりして高尾駅まで1時間かけて歩きました。
高尾から電車に乗ったときのク-ラが涼しく気持ちがよかった事。ヤレヤレとホット一息つき自宅には12時30分に着きました。ちなみに万歩計は約14600歩でした。

では これで。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No414)昭和時代の中央本線② [中央本線(中央線)2]

梅雨が明けたと思っていたら今週は天候が悪い。今日は201系が大月まで走るので行こうと思っていましたが雨で残念しました。いつまでこんな天気が続くのかなぁと思っている次第です。

さて、前回の続きで今回は甲府から日野春までの車窓の写真です。
車窓から甲府機関区を眺めます。ED17、ED61などが休んでいるのが見えます。
甲府06.jpg

竜王に到着です。キハ58急行何だったのでしょうね。列車交換しました。
竜王.jpg

次の駅の塩崎と思います。キハ20が1両で到着です。小海線から乗り入れて来たのでしょうか?
塩崎.jpg

韮崎にある高さ16.6mの平和観音。今でも韮崎市を見守るように立っています。
韮崎の平和観音.jpg

新府のスイッチバックに到着しました。彼方にホ-ムが見えますが、当時はまだ信号場扱いでした。
新府05.jpg

これは上りの普通列車「新宿行」から撮っています。この時代はEF13とD51の重連で甲府まで牽引しました。ここで列車交換ですが、窓から足を出しているのが邪魔ですね。
新府01.jpg

汽笛を鳴らされ流石に足を引っ込めました。下りD51牽引の客列車で新府を通過して行きました。
新府02.jpg

いつの時代も旧客車に乗ると手を振りたくなるようですね。
新府03.jpg

今度は下り列車に乗っています。新府からバックして加速線に入ります。そして一気に加速して再び新府のホ-ムを通り過ぎ穴山へと向います。
新府04.jpg

穴山です。駅名板の次の駅を見ると新府が書いてなく韮崎となっています。しかし穴山ではこれしか撮っていません。
穴山02.jpg

日野春に来ましたがここもこれだけしか撮っていないのです。情けない。
日野春.jpg

このD51貨物列車との列車交換は何処の駅か不明です。長坂~茅野の間だと思います。
茅野~長坂01?.jpg

上り新宿行きFE13とD51の重連です。暑いのでしょうか乗務員が椅子に座って涼んでいますね。デッキ越しに見える風景は最高でしょうね。これも場所が不明です。長坂~茅野の間ですが‥‥。
茅野~長坂02?.jpg

昭和時代に乗って撮った中央本線の車窓風景でした。もっとしっかりと撮っていればいいのにと自分に言い聞かせながらまとめてみました。

という事で これでお仕舞いです。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(No413)昭和時代の中央本線① [中央本線(中央線)2]

今日は皆既日食。期待していたけど相模原はあいにくの曇り空で見られなかったですね。でも、11時**分から気持ち薄暗くなった様に感じましたが‥‥。
さて、
中央本線が続いていますので、ついでに昭和38年と41年に乗った初狩~日野春辺りまでの車窓から当時の風景を載せてみました。大した写真ではないのですが一様ネガを追って場所を示しています。大体この辺かなと言うのもありすのでご了解のほど願いします。
今回は初狩~甲府までの車窓です。
ここは初狩駅からスイッチバックの引き上げ線に入ります。大月方面を見ています。
初狩02.jpg

そして、だいぶ奥まで入りました。場内信号の所まで来ました。右下側の線路がは本線です。さてここから一気に加速して笹子に向います。
初狩01.jpg
残念ながら初狩駅本屋、ホ-ム等が撮っていませんでした。どうして写していないのか不思議です。

さて、初狩を出ると当時この区間は複線工事をしていました。時期は昭和41年2月です。
初狩~笹子01.jpg
笹子までには一つ短いトンネルとその下に国道20号線がくぐっています。その辺りの工事風景です。
初狩~笹子02.jpg
当時の工事案内です。
初狩~笹子03.jpg

スイッチバックの笹子駅です。私が乗っているのはFE13が牽引する新宿行きの普通列車です。暖房車マヌが留置しています。後の立派なホッパ-の建物が有ったのですね。
笹子01.jpg

長い笹子トンネルをくぐると今は甲斐大和駅に改名された旧名初鹿野駅です。下りのEF13牽引普通列車と列車交換です。ホ-ムの上に国道20号線が見えますね。
初鹿野.jpg

勝沼から大日影トンネルと深沢トンネルをくぐると日川に沿った国道20号を眼下に見て初鹿野に登って行きます。まだ中央高速が無いですね。
勝沼~初鹿野03s.jpg

勝沼(現在は勝沼ぶどう園)のスイッチバックの駅で165系の急行「アルプス」が通りました。
勝沼.jpg

勝沼から甲府の区間は撮っていないのでいきなり甲府です。
止まっていた区間運転「甲府~塩山」の電車と何とキハ07が停まっていました。
甲府03.jpg
このキハ078は昭和42年10月片上鉄道に譲渡されキハ073となって活躍したそうです。
甲府02.jpg

列車が甲府付近を走行中にED61のNo1が来たので慌てて撮ったのでしょう。画面いっぱいに撮っています。
甲府01.jpg

今回はここで、お仕舞いです。次回この車窓の続きを致します。大した写真ではないのですが、もう一回お付き合いを。[わーい(嬉しい顔)]

では これで。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No412)中央本線の臨時列車② [中央本線(中央線)2]

今日は随分涼しい。部屋の温度計を見ると27度もあるけど、こんなにも涼しくなるのですね。今までの蒸し暑さから開放され過ごしやすい1日です。
さて、前回の続きです。中央線豊田から高尾で乗り換えてここ、梁川に来ました。梁川にはこれで2回目です。
前回訪れていたので撮影場所へのアプロ-チはすんなりと行けました。

この山スカの115系に乗って来ました。時間は9時53分です。ウ-ン、山スカ色は山里によく似合います。
001.JPG

こちら側に来るには国道20号に抜ける途中に線路下の小道、わずか天井1.6m、幅1.8m位の地下道?をくぐります。駅からここに来る随一の抜け道です。
002.JPG

線路沿いに沿っていくと跨線橋に出ます。山里の駅といった感じの梁川駅。上り特急「かいじ」が通過していきます。
003.JPG

鳥沢方面に向けて下り線と上り線が分かれます。こちらは下り線です。「ホリデ快速ビュ-やまなし号」をここで待ちました。(10時17分通過)
004.JPG

もう少し鳥沢方面行くとコンクリ-トのア-チ橋に出ます。その場所で快速「お座敷もも狩りエクスプレス号」を撮る予定でしたがチヨットの差で間に合いませんでした。くやしぃ (10時23分通過) 
005.JPG

この場所までは下から道路を登って来ます。この日は蒸し暑くここに着いたら汗ダクダクでした。すでに同業者が1人折りたたみの椅子に涼しそうに座っていました。その彼と色々と話している内に気が合い帰りの電車は一緒に乗りました。とりあえずこの場所で10時30分から12時30分程いました。

EH200がコンテナ-5両程度引いてきました。
006.JPG

私の好きな山スカの115系も来てくれました。
007.JPG

もう少し下から狙うとこんな感じで撮れます。気に入ったので今度この位置で201系を撮りたい。
008.JPG

彼と別れて一度撮りたい場所に来ました。ここの場所からは上り線と下り線が撮れます。但し下り線は後追いになりますが‥‥。この辺りで撮ると単線の雰囲気が出ますね。
上り線を走る115系
009.JPG
こちらが下り線です。先ほどのア-チ橋の反対側です。
014.JPG

おおつきしと書かれたマンホ-ルの模様が凝っていたので思わず見惚れていました。富士山、猿橋、桂川と鮎の模様です。
011.JPG

単線の雰囲気で6両写せる場所です。この場所も気に入っています。
010.JPG
私の好きな後追いも出来ます。この先には300m程で梁川駅が有ります。近いでしょう。
012.JPG

時間はまだ1時30分、時間的にはまだまだ早いのですが、朝からのお出かけとこの蒸し暑さで体力が持ちそうもないので帰ろうと思っていたら先ほどの彼が見えて私も帰りますという事で八王子まで一緒に帰りました。
彼は立川に住んでいるとの事で、中央本線をよく知っていました。

朝の時間帯に臨時が次々と来るので今度はこの梁川で撮ってみたいと思っていますが‥実現できるかどうか分かりません。
しかし、この日は暑かった。自宅に着いてシャワ-を浴びて冷たいビ-ルが美味かったなぁ。

では これで。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No411)中央本線の臨時列車① [中央本線(中央線)2]

久しぶりにお出かけです。中央本線の臨時狙いで撮影してきました。今回と次回の2回に分けましたのでしばしお付き合い下さい。
中央本線で臨時が結構出ている様なので前の日に時刻表とにらめっこ。この日の朝7時に201系の運用を調べると一様2編成走っていたのでメモしていざ出発。
コ-スの予定は古淵→八王子→日野下車→高尾下車→梁川下車→八王子→古淵で、最初に日野にしたのは201系と189系彩野の快速「はちおうじ日光」をこの辺りで撮る予定でした。しかし、実際は電車基地のある豊田で降りてしまいました。
踏切から豊田駅を見ます。時間はまだ8時前です。
001.JPG

豊田駅から歩いて数分に跨線橋があったのでここで撮る事にしました。八王子から電車に乗って来ましたが途中のお立ち台には20名程の同業者が見えましたがここは1人しかいませんでした。
これから8時台には色々な列車が来ます。まず8時17分下り201系が来ました。
002.JPG
8時20分「はちおうじ日光号」の八王子へ回送です。
003.JPG
8時23分、私の好きな山スカ色の115系が来ました。
004.JPG
8時42分、予定通りの201系「中央特快」東京行き。
005.JPG
そして8時48分先ほどの回送で八王子に行ってた快速「はちおうじ日光号」が来ました。
006.JPG
8時51分、豊田からの側線に山スカ色の115系が車輌基地に入って行きました。
008.JPG
この回送の山スカの115系を撮っている間に「ホリデ-快速河口湖1号」が通り過ぎてしまいました。すっかり忘れていました。

という事で8時台にこれだけ走りました。当然この間にも「あずさ」や「かいじ」も来ます。この時間帯は列車の種類が多くて撮るのも楽しいですねぇ。
さて、これから高尾の先にある「小名路踏切」に行く予定で豊田駅に戻ります。。

一様予定通り撮り終えたと思っていたら何とお座敷列車の485系「華」が来ました。時刻表を見ても分からなかった。豊田駅9時7分通過です。(快速「お座敷甲州もも狩り号」と云うのが後で分かりました)
009.JPG
そうか、こんなのが走っていたんだと思ってたらその2分後に今度は系国鉄色の183系「臨時」が来ました。あら~、これは何だこれも時刻表を見ても分からなかった。豊田駅9時9分通過しました。(これも後で分かったホリデ-快速河口湖3号。そう思えば以前撮った覚えがあるなぁ)
010.JPG
結局この臨時列車はホ-ム撮りとなってしまいました。もう少し前の晩しっかりと調べれば良かったかなと思っていたら一分後に今度は上りで201系が来たではないですか。わずか3分の間に3列車をホ-ムで眺めるはめになってしまいました。
011.JPG

良い方に考えてると撮れただけ、まぁいいか。と言い聞かせていたら全車輌のドァ-の戸袋にラッピングしているE233が来ました。全編成貸切の宣伝電車なのかな。
012.JPG

豊田は1時間チョイで色々な列車が来ました。でも結局これと言ったまともな写真が撮れなかったので次回はもう少し考えよう。
この後の予定では高尾の先「小名路踏切」に行くはずでしたが、高尾で丁度9時27分発大月行き山スカの115系が停まっていました。どうしょうかなと少し悩みましたが「小名路踏切」は中止してそのまま梁川まで行ってしまいました。
梁川駅には9時53分に到着です。ウ-ン静かな山里の駅はいつ来てもいいですね。そして、山スカ色の115系の電車がよく似合います。
013.JPG
梁川に来たのは特に臨時を撮る予定では無く、ここで撮りたい場所が3箇所あるので訪れました。

今回はこれでお仕舞いです、この続きは次回に致します。

では これで。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
中央本線(中央線)2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。