SSブログ

(№905)電チャリで田園都市線南町田辺りまでポタリング [東急]

----2013年4月19日(金)曇り----

昨日は初夏を思わせる気候だったのに今日は一日中どんよりとした寒い日でした。
その暖かい日にいつもの電チャリで田園都市線南町田辺りまでポタリングしてきました。
走る道は高低差も少ない横浜水道道でこの道は公園みたいに整備されているのでのんびりと走れます。
少し早めのお昼を食べて、いざ出動です。

この横浜水道道のつきみ野辺りには今真っ盛りの八重桜が咲き誇っています。
002.JPG
見事な花をつけた八重桜、まるで綿菓子のようだ。
001.JPG
その満開の八重桜の並木道を走るともう田園都市線つきみ野駅近くになります。
003.JPG
所要時間は桜見物しながら来たので50分ほどです。

左側の緑地は横浜水道道です。ここでやっと田園都市線が見えます。丁度渋谷方面に2000形が通過して行きました。
004.JPG

この先は一度下って境川を渡り緑が見える鶴間公園の中を行くとグランドモ-ルが有る南町田です。
南町田までは、きつい坂道と言えばこの辺り位かな。
つきみ野からの陸橋から見た南町田方面です。
005.JPG

ここで撮影していたら、派手な幼稚園バスが来ました。屋根をみたらキティちゃんが見ていました。バイバイと言っているようです。
ここはこの様にフェンスがあるので撮影の場合は踏み台を置いてフェンスの上からカメラをライブビュ-にして撮ります。
008.JPG

さて、田園都市線のお目当ては食パン顔の8500形です。
昼間の時間帯には、はてどの位走っているのやらと、踏み台を置いて待ちました。
010.JPG

東武のこの30000形も割合と気に入っています。
011.JPG

後ろを振り返るとつきみ野駅が見えます。陸橋は県道56号、旧国道16号線です。
各停はゆっくりと来ますのでシャッタ-を1/200にしてLEDの文字が壊れないように撮りました。
012.JPG

さて、踏み台に乗っては腕を上げての撮影は40分ほどにして、次は南町田方面に電チャリを走らせます。
以前はこの国道16号から南町田駅が撮れたのですが今は大きな鉄骨の欄干にフェンスが出来て撮れなくなっていました。
これが当時撮影できた画像です。こんな場所でも撮れる時に撮っておかないといけませんね。
020.JPG

南町田からさらに15分程すずかけ台方面に走るとこの陸橋に出ます。ここも欄干の上にフェンスが有りますが欄干の隙間には網のフェンスが無いので今度はしゃがみ込んでの撮影となります。
これは東京メトロ半蔵門線の8000形ですね
013.JPG
お目当ての8500形は縦位置で撮って見ました。
014.JPG

先ほど撮影した8000が戻ってきました。後ろのコンクリ-トは町田街道県道141号線の陸橋です。
015.JPG
そして、あと追いを撮ろうと思って移動したら…
なんと青帯の8500形が中央林間行きが目の前に来ていました。急いで撮影位置を移動して撮りましたがお尻が欠けてしまいました。
016.JPG

気を取り直して、町田街道をくぐって来る8500形を撮り…そして
017.JPG
戻ってきた青帯の8500形も同じ様に狙って撮影。
018.JPG
この青帯は以前TOQ-BOX号青帯装飾車でシャボン玉だけ剥がされた車両だったんですね。
私は初めて見ました。
019.JPG

これを後追いで撮って本日の撮影を終わりにしました。
帰りも同じ横浜水道道を電動をフル回転、途中寄り道もしなかったので45分ほどで帰宅。

電チャリで3時間半往復20㌔ほどですがお爺には結構いい運動になります。
では。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№870)東急東横線自由が丘 [東急]

----2012年11月19日(月)曇り----

土曜日は雨、日曜日は晴、そして今日は曇、秋の天気は気まぐれですね。
私も気まぐれで今日はどうしょうかなぁ~と思いつきで撮影に行く事が多いのです。

という事で、まだ暖かい10月29日、東急東横線で気になっている1000、9000系と東京メトロ日比谷線の03系を自由が丘~都立大学界隈で撮りに行きました。

自由が丘に行くときは田園都市線に乗ります。中央林間で乗る電車が運良く8500形でした。
この際ですので、まだまだ走っている時に1枚でも多く記録しておきましょう。
001.JPG
この8500系は1976年鉄道友の会の投票でロ-レル賞を頂いていたんですね。
002.JPG

二子多摩川で大井町線に乗り換えて自由が丘に来ました。そして都立大方面に歩きます。
撮影場所は自由が丘~都立大学の丁度真中あたりにある踏切からです。

早速、都立大方面からお目当ての各停「元町・中華街」行きの9000系が来ました。
003.JPG

続いて各停「菊名」行きの1000系。
004.JPG

そして再び各停「元町・中華街」行きの9000系
005.JPG

イャ-集中してお目当ての車両が来てくれました。

この場所からは自由が丘方面は逆光ですが、日比谷線の03系「北千住行き」が来たので背高泡立草の花を入れて撮ります。
017.JPG

9000系も急行「渋谷」行きも背高泡立草を入れて撮りました。
006.JPG

13時頃メ-ルで待ち合わせしていた鉄友のトシちゃんが都立大からやって来ました。5000系を眺めているお爺さんがトシちゃんです。
013.JPG

あ-だこ-だと鉄話をしていたら踏み切りが鳴りだしました。のんびりと振り向いたら1000系の日比谷線直通「北千住」行きが来ていました。
渋谷で副都心線とつながると北千住行きが見られなくなるようですね。
014.JPG

さて、トシちゃんが「都立大の先に撮影出来る場所があるので行かないか」と言うので、行くことにしました。

その場所には彼は数回来ている様で私は始めて。都立大の先にある環七の陸橋界隈でした。
うまい具合に学芸大方面から日比谷線の03系「菊名」行きが来ました。
010.JPG

環七の陸橋は高いフエンスがあるのでカメラのモニタ-をライブビュ-撮影にして腕を伸ばしフエンス越しに何とか撮りました。首と腕がかったるい。
011.JPG

最後は環七と都立大間にある跨線橋でお目当ての03系と9000系を撮りました。
まずは、菊名行きの03系、此方は順光で綺麗に撮れますが…
012.JPG
反対側の都立大学方面は逆光なのですがそれでもやっと来た9000系の特急幕、「渋谷」行きを撮る事が出来ました。
018.JPG

東横線とメトロ副都心線とつながると、今後1000、9000系はどうなるのか非常に気になりますね。

さて、そろそろ私の撮影はこれで終了、本来ならばこの後、反省会かと考えるのですが先週は色々と飲み会が続いたので今回は遠慮して彼と別れました。

これからの時期は影が長くなって撮りづらいので次は曇りの日を狙ってチャレンジしてみようかと思っていますが寒そう。
では。

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№856)東急東横線綱島~大倉山で [東急]

----2012年10月3日(水)曇り----

10月1日は我々鉄トモ仲間のいつもの定例会、本当は9月30日だったのですが、台風で一日延期しました。お蔭様で台風一家の翌日は快晴になりました。しかしまた真夏の暑さに戻ってしまいました。
定例会は16時からなので、例の如く早めに出て何処に行こうかなと考えていました。

するとタイミングよく鉄トモのとしチャンから電話、「どこさ行くだ」と聞いたら「東急東横線の綱島よ」と言う。
そう思うと渋谷で東横線とメトロ副都新線とつながると今走っているメトロ日比谷線の車両が東横線内で見られなくなる様なので今のうちに記録しておかなければと思い同行させてもらいました。
待ち会わせを綱島駅としました。

綱島は昔、親戚が居たのでこの駅に降りたのはそれ以来の55年ぶり、まだ高架線になっていない時代だったと思います。当時は東京の奥座敷といわれた綱島温泉街だった様ですね。
さて、綱島駅でとしチャンと合流して撮影場所まで歩きます。その場所は切り通しになって見下ろして撮れる場所らしいです。

改札口を出て大倉山方面を歩いていると、めずらしい色分けをしたバスが来ました。
これは東急の昔の観光バス二代目カラ-色だそうで、めったに会えないとの事でまた駅に戻ってしばらくこのバスとお付き合い。
001.JPG

そして、このバスが発車するまで待って、やっと本命の撮影場所へと歩きます。5分ほど歩くと鶴見川を渡る陸橋があります。そこからは東横線の鉄橋が見られます。
陸橋の中間まで来たら運良く9000形が渡ってきました。
002.JPG

この先の大倉山方面に行くと撮影場所があるのですが、その場所は綱島から行くと遠いのが後で分かりました。
大倉山の急な坂道をゼイゼイしながら登りきると跨線橋が有りました。この跨線橋が今回の撮影場所でした。すると何のことは無い大倉山駅が目の前にありました。
一駅乗車したら大倉山のこんなきつい坂道を登らずに済んだのにと…。

お目当てはメトロ日比谷線の03系。渋谷で東横線がメトロ副都心線と相互乗り入れになると、メトロ日比谷線が菊名までの乗り入れがなくなるとの事で東横線内では見られなくなる様ですね。

しばらく待つとその03系が来ました。
003.JPG

うまい具合に数少ない幕車も来てくれました。
007.JPG

大倉山駅方面はこの様に逆光となりますが、めげずに撮ります。
005.JPG

さて、もう一つのお目当ては9000形です。副都心線との相互乗り入れになると廃車という事らしいのですが…本当なのでしょうか。
008.JPG

それと9000形に似ているこの3扉の1000形もあとわずかなのでしょうか
006.JPG

ネットによると
2013年(平成25年)3月16日東急東横線と副都新線との直通運転開始にあわせ、メトロ日比谷線は東急東横線との相互直通運転を終了し、中目黒側はすべて日比谷線内発着となり、相互直通運転は東武伊勢崎線だけとなる予定。
と書かれていますね。

今のうちにもうチョッと撮りに行くかなと思っています。
では。

nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№812)池上線と桜 [東急]

----2012年4月15日(日)晴れ----

4月10日に池上線の洗足池~石川台の切り通し区間にある桜を見に行ってきました。
小田急線相模大野から中央林間へ、そして田園都市線の二子玉川、大井町線に乗り換えて旗の台に、またまた乗り換えて池上線の石川台まで乗り継いで行きますが、電車の乗る距離としては34㌔程しかないのに乗り換えが多く意外と時間がかかりますね。
さて、
石川台を下車して洗足池に向かって線路脇の急坂を上って行きますが、池上線は切り通しになっています。上り切ったところに満開になった桜が15本ほど咲いています。

まずは陸橋から眺めますが、細かい網目のフェンスがあるので腕を伸ばしてフェンスの上からノーファインダ-で撮っています…ここから撮るには60cm程の脚立が必要ですね。
まずは洗足池方面を眺めています
011pic.jpg

そしてこちらは石川台方面です。見える駅が石川台で踏み切りを渡って右側にある道路を上がってきました。
003pic.jpg

桜並木道路には高いフェンスもないので何とか撮れますが、ケ-ブルが邪魔しないで撮れる所が少ないです。
006pic.jpg
002.JPG

池上線のお目当てはこの歌舞塗装の7600形で、この日はこれ1編成しか走っていませんでした。と言うよりも今何編成あるんだろう。
013pic.jpg

この切り通し区間では陸橋が2本架かっています。桜並木が綺麗に見えるこちらの陸橋ですが、ここも細かい網目フェンスがあって高さもあり脚立がないと撮れません。また陸橋の端から撮れますが今度は太いケ-ブルが邪魔で中々うまくいかないものです。この2本だけ撮ってすぐ移動しました。
004.JPG
005.JPG

何だかんだでこの切り通し区間で1時間程撮って、すこし飽きたので洗足池方面に行くことにしました。
桜並木が終わると道路は下って線路の近くまできます。
先ほどの高いフェンスがある陸橋が見えています。桜もまだ少し見えています。

ここは意外と撮りやすかったので、お目当ての歌舞塗装を狙う事にしました。
001pic.jpg

洗足池駅近くの踏み切りから、撮っています。
009.JPG
後追いです。見える駅は洗足池駅です。
010pic.jpg

満開の桜も撮れたし、お目当ての歌舞塗装も撮れたので、そろそろ引き上げる事にしました。
時間は16時近くでしたがまだ明るかったので折角なので洗足池を見に行きました。

続きは次回です。

nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№784)東急東横線代官山~渋谷の地下化工事 [東急]

----2012年1月11日(水)薄[晴れ]----

自由が丘と都立大学間で撮影した続きです。
お目当ての9000系も自由が丘で撮り終えて、折角来たのだからついでに代官山~渋谷間の地下化工事現場でも見て来ようと思って行ってきました。
以前に渋谷からJRを渡る鉄橋まで歩いたのですがこの鉄橋から代官山まで行っていませんでした。

自由が丘から10分程で代官山に到着です。
下り線のホ-ム横上に人道道があり、そこから渋谷方向を見てます。このホ-ムは今よりも少し低くなるようです。丁度9000系が通過していきました。
008.JPG
ここは代官山~渋谷間にある一つしかない渋谷第一踏切です。
009.JPG
その踏切からの眺めです。
代官山方面と
011.JPG
渋谷方面です。この踏切も無くなりますね。
010.JPG
踏切横の工事事務所に張ってあった地下化計画概要図。見ずらいのですが青い線が現在線で赤い線が地下化の計画線です。
012.JPG

踏切から眺めた後は、八幡通りに出てJRを渡るの猿楽橋に向かいました。
この陸橋から東横線を狙ってみました。
JRの電車と東横線がすれ違うといいなぁと思っていたら、上手い具合に成田エクスプレスと山手線が来て東横線も電車が橋を渡って来ました。
013.JPG
東横線は鉄橋を渡ると渋谷方向に左に90度カ-ブしてマンションのビルの間を抜けていきます。
014.JPG
こんな場所に貸農園がありました。何を作っているのでしょうか。
015.JPG
そして八幡通りを渡ります。見える交差点は並木橋。
019.JPG
並木通りから路地に入って見た高架線。地下化工事の為でしょうね、高架橋を強化しているようです。
018.JPG
渋谷川と並行している高架線、地下化は途中から渋谷川の下をくぐり明治通りに抜けています。
017.JPG
長ダマで見ると木の先からは高架線の強化していません。地下線路はこの手前で明治通りに抜けているのでしょう。
016.JPG

この先からは、以前来ましたので、この日はこれで終わりです。
明治通りを歩いて渋谷へ、田園都市線で中央林間、小田急に乗り換えて帰りました。

とりあえず、チョット気になっていた渋谷~代官山の地下化工事が一様見られたのでこれでしばらく訪れる事もないと思います。
高架線の跡はどうするのでしょうね。壊して公園、それとも高架遊歩道でも…分かりませんね。

では これで。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№783)東急東横線を撮りに行きました [東急]

----2012年1月9日(月)[晴れ]----

昨日は9000系狙いで自由が丘に行って撮って来ました。自由が丘は例の3・11大地震の時に行った以来2度目です。
その時は、自由が丘から田園調布側で撮影しました。
今回は反対側の都立大学方面に行って撮って来ました。
歩いて5、6分程でしょうか駅から二つ目の踏切からの撮影です。
この踏切は自由が丘、都立大学どちらからも上り坂でサミットの場所にあります。
その場所から自由が丘から上ってくる9000系を狙いました。
但し晴れてると逆光となりますが逆光もそれなりのム-ドがあって私はいいと思ってます。
003.JPG
022.JPG

都立大学から上がってくる9000系もいただきました。
此方は順光なのですが、午前中だと注意しないとお顔に建物の影写り込みます。12時過ぎが良いようですね。
021PIC.jpg
002pic.jpg
9000系の「特急」も撮りたかったのですが残念ながらお目にかかりませんでした。
これは急行の9000系
007pic.jpg

5050系と横浜高速鉄道のY500系が多いですね
005.JPG
001.JPG

そして東京メトロ日比谷線03系
006.JPG
前面のガラスに「5DOORS」のシ-ル、何だろうと思ったら両端2両が5ドァ-なんですね
004pic.jpg

この場所には1時間半程ウロウロしてこの後はチョット気になっている地下化工事している代官山~渋谷もついでに行ってきました。

アリャ-またパソコンが動かん
わずか60Kバイト程度の画像のアップが非常に遅い、しまいにはこんな画面が現れてしまい中々はかどらない…イライラ[ちっ(怒った顔)]
エラ-画面.jpg

と云う事でこの続きは次回で…
では これで

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№771)東横線渋谷駅 [東急]

----2011年12月6日(火)[曇り]のち[雨]----

ブログを先月の29日からアップなしであっと言う間に12月のもう6日になってしまいました。
先週は風邪気味で体調が悪かったからなぁ~などと見え見えの言い訳をしたりして、結局はサボってただけです。
さてと、
大改造が始まる前の東急東横線の渋谷駅界隈は以前も書いたのですが12月3日にもう一度渋谷駅に行ってきました。
今回はホームに入って撮影して来ました。
実は東横線渋谷駅は殆ど利用した事もないので、この東横線渋谷駅ホームで撮影したのは初めてとなります。

東横線渋谷駅の特徴はどちらかと言うと外から眺めた、もう古く感じる独特の扇型塀と思います。
006pic.jpg
今はバス停になっているこの場所は以前では都電が走っていましたね。大改造後はどんな感じになるのでしょうか。

まずは正面改札口と列車案内から。
001.JPG
002.JPG
ホ-ム側から眺めた正面改札口
003pic.jpg

次にホ-ムの先端まで行ってみました。
5050形が4番線に進入して来ました。
014pic.jpg

線路は4線でホ-ムは1・2番線ホーム、降車専用ホ-ム、3・4番線ホ-ム、そして降車専用ホ-ムと4分割に分かれているのですね。
右側が1・2番線ホ-ム。私がいるここは降車ホ-ムです。
013pic.jpg

そして左側が3・4番線で左端が降車ホ-ム。
007pic.jpg

ビルの谷間をぬって1番線に入る9000形。来る電車は殆どが5050形で9000形がずく来たのにはラッキ-かも。
008.JPG

その1番線から出発する各停9000形。
011.JPG

来年平成24年、営団地下鉄13号線と東急東横線の地下化による相互乗り入れをきっかけに、大規模な駅の改善が行われる様です。
JRの渋谷駅を中心とした8階程の駅ビルに各階の屋上には緑化されるらしい。
渋谷川に沿った東横線の高架線を遊歩道にしたら面白そうですね。
いずれにしろ、どうなるのでしょう。
東口側の変貌は凄いらしい様です。

ホ-ム撮影は30分程で終了して実はこの後16時からいつもの鉄友といつもの東松原の「庄や」で早々と忘年会を行いました。

では これで。
     






nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№735)東横線渋谷界隈 [東急]

----2011年9月5日(月)----[小雨]

昨日は鉄友仲間と井の頭線東松原のいつもの「庄や」で定例会。
16時~21時半まで良く飲みました。おかげ様でいつもの事ですが今日1日調子が悪かったな。

その定例会の前に東横線渋谷駅が2012年度には地下になってしまうとの事で、少し早めに出て下調べをしました。
渋谷と言えば一般的はハチ公が有名ですが、私は東口のこの独特の作りが渋谷らしい風景と思います。
バス停の右側に写っている工事が東横線の地下渋谷駅ですね。
003.JPG

東横線の渋谷駅が地下になると東口のここの雰囲気が随分変わる事でしようね。
002.JPG

高架線の下に流れている川は渋谷川(穏田川)で国道246号の歩道橋から見てます。中々の趣のある風景です。でも、川がね…。
004.JPG

さて、沿線沿いに少し歩いてみました。
代官山から地下になってしまうので、この高架は取り壊しになるのでしょうか。
この先で線路は右にカ-ブして渋谷川と離れそして山手線・埼京線をまたぎます。
006.JPG

その鉄橋まで来ました。地下を走るので、この鉄橋も無くなりますね。
丁度鉄橋を渡る東横線の電車と埼京線を走って来た成田エクスプレスが撮れました。
バックの煙突が見える建物は渋谷清掃工場です。
009.JPG

そろそろ定例会の時間が迫って来たので今日はここまでとして、急いで渋谷に戻り井の頭線で東松原に。
渋谷でチョット歩きすぎて20分程遅れてしまいました。
当然みんなは先にやっていて、すでに出来上がっていましたが、ここでカンパイ-の仕切り直し。
さぁ、飲むぞと、この日は暑かったので生中が美味しい事。

下調べをしたので今度はゆっくりと代官山まで歩いて行きたいと思っています。

では これで。
nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

(№684)田園都市線8500形を [東急]

----2011年5月14日(土)----[晴れ]
今日は車で伊勢原に行ってタマゴを買いに行きました。このタマゴ屋さん何と自宅からは20㌔も離れています。
しかし、ここのタマゴは黄身が濃い橙色して、食べるととても濃厚な味で、タマゴがけごはんで食べると最高に旨いのです。
このお店は何時も行列、この日もすでに30人位並んでいました。
また、同じ市内にある農協ではここ伊勢原で採れた野菜、フル-ツ等が安く直売しているので、いつもここで買って帰ります。

さて、
今回は5月9日に8500形を撮りに田園都市線のすずかけ台界隈まで電チャリで行ってきました。
自宅相模原から横浜水道路を電チャリでチンタラ走って約50分で行けます。距離は12㌔程です。

横浜水道路は殆どが公園となって市民のいこいの場所となっているので走っていても気分がいい。
0001.JPG

南町田手前に流れている境川で地面に埋まっている水道管が大胆に姿を現し再び地面の中へと消えて行きます。
0002.jpg
ここから横浜水道路と分かれて鶴間公園の中を走り田園都市線南町田方面を走ります。今まで横浜水道路だったので殆ど平坦だったのが線路沿いの道路を走るとアップダウンの連続です。

この日の撮影場所は、すずかけ台~つくし野間で撮ります。南町田からすずかけ台に向かって走っていたら、いきなり8500形が来ました。
001.JPG

すずかけ台の駅を見下ろせる場所があるので電車を待っていたら、また続けて8500形が来ました。
003.JPG
ここからの眺めは中々のものです。線路はこの下でトンネルに入ります。
004.JPG

そのトンネルを越し、つくし野側に来ました。先ほど中央林間に行った8500形が20分程で戻って来ました。
005.JPG

この後しばらく8500形が中々来ません。40分待って本来の撮影場所でやっと中央林間行き撮れました。
007.JPG

最後はつくし野駅近くまで行き、中央林間から戻って来る8500形を撮りました。
009.JPG

15時近くなったので、これで撤退です。再び同じコ-スで帰り自宅には16時に到着です。

走行距離は25㌔程度でした。電チャリの電動をフル使用すると実際は12~3㌔しか走りませんので、帰りの事も考慮して、上り坂やスタ-ト時にしか電動を使用しない様に走ると何とかバッテリ-が持ちます。

田園都市線の本来のお目当ては8606形編成で行き先が幕表示、スカ-トなしを期待して2時間程粘っていたのですが、朝から狙っていないとお目にかかれないようですね。
また、電チャリでチャレンジです。

では これで。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№667)東急東横線自由ヶ丘 [東急]

----2011年4月3日(日)----
4月と言うのに寒い日が続きます。今日は兄宅でお食事会、ビ-ル、日本酒で美味しく頂きました。
帰り、小田急線成城学園で電車に乗ると地震発生とのアナウス、揺れは全く感じなかったけど線路確認で10分程止まってしまいました。またかと思っていましたが何とも無くてホットしました。ヤレヤレ

昨日(2日)は、久しぶりに鉄友の定例会、場所はいつもの井の頭線東松原駅前の「庄や」、16時集合だったので早めに自宅を出て、3月11日に訪れた自由ヶ丘に行ってきました。この11日は例の大地震発生でゆっくりと撮影が出来なかったので再度訪れてみました。電車のお目当ては9000形です。
撮影場所は自由ヶ丘~田園調布
002.JPG
八幡小跨線橋付近
006.JPG
見える陸橋は環八、そしてこの先でトンネルに入り、田園調布に着きます。
007.JPG
その環八の陸橋から
005.JPG
その他の電車は
5050系と
004.JPG
横浜高速鉄道のY500系
003.JPG

撮影も終わり自由ヶ丘駅に戻ると何と懐かしいセドリックのワゴンが通りました。後部座席に電車のつり革が見えますね。はて鉄っチャンか?
008.JPG

東急東横線自由ヶ丘から渋谷に出て井の頭線東松原16時ジャストに「庄や」へ。
久しぶりの再会、鉄道談義で花が咲き気がついたら何と21時半、時間が経つのが早かった事。

東横線、大井町線、池上線、多摩川線そして目黒線などは今まで殆ど訪れていなかった路線です。
今度は目黒線にでも行って見ようかと思っています。
では これで。

nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№660)蒲田で池上線と東急多摩川線を撮って来ました [東急]

----2011年3月10日(木)----

昨日は初めて訪れた池上線と東急多摩川線の発着駅の蒲田に行ってきました。
この日は相模大野から小田急江ノ島線で中央林間へ。そして田園都市線で行こうと思っていたら踏切事故で江ノ島線が動いていない。チョット遠回りして町田から横浜線で長津田に、ここから田園都市線に乗りました。ヤレヤレ

お目当てはダイヤモンドカットと呼ばれる独特な7600形でしたが、なんせ初めてなので何処で撮影しようかと考えたあげく、とりあえず蒲田に行けば池上線と東急多摩川線の両方が撮れそうなので行って見た次第です。
000.JPG

日比谷線乗り入れ車両ですがここでは3両編成で活躍しています。池上線。
001.JPG

結構両数が有る様で主力車両なのでしょうね。池上線。
004.JPG

このタイプの電車が導入されていくと古巣の電車が引退になるのでしょうね。池上線。
010.JPG

蒲田に7700形が並びました。 左2本が池上線、右2本が東急多摩川線です。
009.JPG

これが前面がダイヤモンドカットと言われている7600形ですが、撮影している時は全く気がつきませんでした。東急多摩川線。
016.JPG
または歌舞伎塗装と言っているそうですね。蒲田東急プラザの屋上の観覧車が可愛いですね。東急多摩川線。
011.JPG

歌舞伎塗装の7700形も有るんですね。池上線。
014.JPG

初めて撮影した池上線と東急多摩川線、一度行くとどんな車両が走っているのか勉強になりますね。
今回は蒲田の一つ手前の駅、蓮沼で降りたのですが、これといった撮影場所が見つからず結局蒲田駅の手前の踏切で45分程撮影していました。
時間はまだ12時15分なので蒲田から京浜東北線に乗って田端に、そして山手線に乗り換えて大塚へ、そうです、都電荒川線の「さよなら7500形」のマ-クを付けた7500形を撮りに行きました。
次回は、この7500形の写真を予定しています。

では これで。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№499)今日の1カット東急大井町線上野毛 [東急]

大井町線は上野毛駅をから環八をくぐると二子玉川に向かって国分寺断層の切り通を下っていきます。その切り通しの上に富士見橋と言う橋がかかっています。名称その通りでそこからは丹沢山麓の後方に富士山が見えます。大体富士山が見える橋などは必ず、殆ど富士見橋と言っていますね。
残念ながら時間が遅かったので、すでに霞がかかつてしまいました。

大井町線を狙っていたら丁度田園都市線も走って来ました。
001.JPG

ちなみに40年前頃と比較してみました。まだ建物も無く樹木が多く、下ると小川が流れてまるで小さな渓谷みたいでした。その小川も整備され、辺りは住宅地となっています。
002.JPG
013.jpg

では 今回はこれで。
タグ:上野毛
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No435)東急大井町線(等々力) [東急]

8月26日から27日にかけて鉄友と二人で久留里線、総武本線、、東北本線、そして両毛線を撮りに車でひとまわりしてきましたので、ブログをしばらく休んでいました。このお話は次回からの予定と考えています。

さて、今回は8月24日(月)に出かけた東急大井町線の等々力に行ってきた時のお話しです。

二子玉川止まりだった大井町線が2009年7月11日に溝の口まで延長されましたが、これで通勤地獄が改善されればいいですね。その溝の口から乗り等々力駅で下車。木造屋根のいい感じのホ-ムがなんとも言えません。
004.JPG

改札口から見ると何処となく地方鉄道の雰囲気がありますね。
001.JPG

丁度上下線の電車が来ました。幕表示車の8692形とLED表示車8061形です。2009年7月11日の大井町線溝の口延長による行先種別等が多くなり徐々にLED車になっていくでしょうね。
003.JPG

ホ-ムから尾山台駅が目の前に見えます。距離的に500m程度でしょうね。しかしLED表示は綺麗なのですが写真を撮ると文字壊れてしまうので困りますね。
026.JPG

これは改札口の踏切から撮りました。すきだなぁ、こんな雰囲気が‥‥。
005.JPG

線路沿いに上野毛方面に歩き、行き止まりの道から急行6000形を撮りました。しかし各停に比べて思い切ったデザインの車輌を導入しましたね。
008.JPG


等々力第二踏切から等々力方面を見ています。右の川は谷沢川でこの先から奥に東京23区内では唯一の自然の渓谷、東京都指定名勝等々力渓谷となっていきます。
010.JPG

では、チヨット行って見ましょう。この等々力第二踏切からは高級住宅地の中を歩いて行きます。
016.JPG

環八を渡りそして階段で10メートルほどの高低差がある渓谷に降りて行きます。
015.JPG

両岸の崖に生い茂る木々で渓谷は多少涼しい気がします。しかし昼間というのに薄暗いですね。
017.JPG

私は等々力駅に戻るので上流に歩きます。10分程度歩くと渓谷の終わりになります。
ここが渓谷の等々力側の入口です。
020.JPG

入口のそばの案内板には渓谷の気温が表示されていました。今日は23.2℃で結構涼しかったんですね。
019.JPG

再び上野毛に向って歩きます。静かな等々力の住宅街をしばらく歩いていたらポツリと雨が降ってきました。空を見上げると怪しい雲がこちらに来ています。これはやばいかなと思いながら、等々力第三踏切に来ました。
027.JPG

しかし、徐々に雨が本降りとなってきたので急いで雨宿りが出来る場所へと異動です。うまい具合に小道具を入れている小屋があったのでそこに駆け込みました。そのうちどしゃ降りの雨となって身動きがとれなく結局30分以上も雨宿りしてしまいました。
025.JPG

やっと雨も上がり急いで上野毛駅へと向いました。何となく気分的に疲れたのでこれで撮影を終りにしました。
上野毛駅はバリヤフリ-と上り急行専用通過線などの工事中をしていました。
記念ベッマ-クをつけた6000系急行溝の口行きが来ましたので正面から撮ってみました。
023.JPG

溝の口に着いたら、先ほどのどしゃ降りの雨が嘘のように晴れてしまいました。ヤレヤレ。
等々力はこれでお仕舞いです。

では これで。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No377)田園都市線の8500系 [東急]

最近鉄道写真が山里や田畑などで撮っていたので都会が恋しくなって、久しぶりに田園都市線を訪れました。
撮影場所は我が鉄友が管理人をしている「なめくじ会の鉄道写真館」から参考にし、まずは田奈と藤が丘に行く事に決めました。車輌は主にあの食パン8500系狙いです。

---2009年5月19日(火)---
田園都市線は中央林間から出ているので小田急線の相模大野からは二つ目なのでかなり近いのです。中央林間界隈の撮影なら電チャリでも行けるのですが今回は少し遠いので電車にしました。

時間は12時を少し回ったお昼頃田奈駅に到着です。ここでは駅から外に出ないで駅撮りをしました。
此処から青葉台側は駅撮りにしては結構絵になる場所で有名な様です。
001.JPG

後追いをします。ズ-ミングしたら長津田側は結構な上り勾配になって見えたので今度は1番線側に行って見ました。
002.JPG
015.JPG

期待して1番線の端まで来ましたが特に急な上り勾配では有りませんでした。望遠効果で急な勾配に見えたのでした。
003.JPG

田奈には50分程遊んで、次は藤が丘に行きます。到着したらとりあえず駅を出てあらかじめ決めていた撮影場所に行きます。
ところが何を勘違いしたのか反対側に歩いてしまいました。そばには藤が丘公園が有って愛鳥撮影の方々が鉄ちゃん顔負けの立派な三脚に物凄い望遠レンズをつけて鳥を狙っていました。鳥を撮るのにもヤッパリお立ち台と言う場所があるのかしら。
005.JPG

気を取り直して撮影場所に行きます。しかし多摩丘陵、起伏が多いですね、撮影場所まで駅から急な上り坂をフウフウしながら歩くいて登り切ると撮影場所の跨線橋に着きます。

006.JPG

市ヶ尾方面です。こんな起伏の多い所にびっしりと家が建っています。この様な起伏が多い場所は駅まで歩くのが辛そうだなぁと感じます。
014.jpg

この跨線橋では約30分程で切り上げて、今度は駅ホ-ムで撮る事にしました。
市ヶ尾から上って来てホ-ムに入ってきます。長ダマで撮るといい感じで撮れますね。後方に先ほどの跨線橋が見えます。
009.JPG

このラッパマ-クの8500系のこの車両は鉄友に聞いたら「車内広告が一つのスポンサーで占められ、いわゆる買い切り」との事で「今は全部ドイツ観光局の広告ばかりです」だそうです。
010.JPG

青葉台方面を見ると トンネルの向こうには青葉台駅が見えてます。トンネルの上は国道246号線。
012.jpg

この藤が丘駅のホ-ムでは40分程いました。1番線ホ-ムの端を行ったり来たり、これが結構疲れました。
14時30分、そろそろ引き上げる事にしました。運良く中央林間行きの8500系に乗って事が出来ました。8500系とすれ違いを期待して先頭でかぶり付きで眺めます。

田奈の手前のトンネルからです。此処で8500系とすれ違いを期待していたのですが、来ませんでしたが‥‥。
011.JPG

何と8500系が田奈駅で来ました。もう少し時間がずれていたらトンネル辺りで撮れたかも。
013.JPG

乗っている8500系に1976年ロ-レル賞の記念板が取り付けていました。早いものでもう33年前の事になりますね。
017.JPG

最近一時間に数本しか走っていない路線を撮っていたので、次々と来る車輌を撮るのは結構楽しいものですね。

では これで。



タグ:8500系
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。