SSブログ

(№1075)原宿駅舎を見てきました [鉄道6]

----2016年12月6日(火)-晴----
先日の土曜日に毎年行っている小学校のクラス会に。大体参加する方は決っていますがそれでも20名集まりました。懐石料理を食べながら何だかんだでお開きの2時間があっという間に過ぎ、そして2次会には18名も参加したのでスナックなど入れずに近くの中華料理店へゾロゾロと。お酒と餃子、酢豚、春巻き、焼きそば‥‥等々が出てもうお腹いっぱい‥‥しかし女性軍はしっかりと食べつくしていました。ウ-ン凄い食欲だぁ~。
このクラス会は17時30分からなので、自宅を早目に出て保存か解体されるのか、まだ検討中らしい原宿駅舎を見に行きました。原宿には結構行っていましたが駅舎をゆっくりと撮影したのは今回始めて、解体と言う話が出るとやっぱり一寸写真を撮りたい気持になります。
004.JPG

1924年(大正13年)に建てられ都内で一番古い木造駅舎なのですね。1997年には「関東の駅百選」に選ばれ屋根にはシンボルの「風見どり」がいいですね。
002.JPG
原宿は若者が多いですね。ライブを見ているのはほとんど若者です。
003.JPG
山手線の電車を入れて駅舎を撮りました。埼京線も走って来るといいなぁと思っていたら来ましたけどチョッとタイミングが遅かったなぁと鉄道を撮っていた鉄は私一人でした。
001.JPG

渋谷方面の道路には銀杏並木が綺麗に紅葉していたので渋谷まで散歩する事にしました。
008.JPG

途中お立ち台があるので山手線に導入したまだ見た事が無いE235系を撮る事にしました。
20年春頃までには全てこの電車に変わるそうですね。
010.JPG

このあと渋谷から井の頭線に乗って下北沢で小田急線に乗り換えて喜多見まで行きクラス会の開場へと。そうそう喜多見駅前には鉄道模型屋がありますね。
012.JPG
久しぶりに覗くと模型も楽しい。
では。


タグ:原宿駅舎
nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1047)御殿場線山北のD52が動いた [鉄道6]

---2016年3月19日(土)雨----
今日の朝刊を見ていたら山北の公園に保存しているD5270が動いたと記事になっていました。前々からこのD52公園内に線路を数メ-タ延ばして動かす予定と知っていましたが着々と準備していたのですね。
ともあれ40年間も展示していたD52がよく動いたなぁと思いました。
このD5270がまだ現役の頃、この山北に停まっていた写真があるのでアップしました。
昭和40年3月27日に山北に訪れた時に保留線に客車7両を従えたD52を撮りに行きました。

鉄道の街とも言われていた国鉄時代の山北駅、列車交換でまだタブレットの時代。
004.JPG

もう使用していない錆びた転車台も有りましたが東海道本線時代のものでしょうかね。
003.JPG
広々した駅構内、東海道本線時代と思われる崩れたホ-ムが残っていました。
001.JPG

その崩れたホ-ムにD52が牽引する国府津行きの客列車が待機していました。
002.JPG

訪れたときには丁度その70番が停まっていましたがまさかこれが山北で保存されるとは思ってもいませんでした。
006.JPG

そしてついに動態保存、今年の秋には運転開始と言う。
こんな大型の蒸気機関車が新設された全長12mほどの短い線路では運転が難しいそうですね。
007.JPG

思い切って山北駅構内の保留線と繋げれば面白いかなと‥なぁんて思ったりしてネ
桜咲く頃に久しぶりに会いに行くかな‥‥。




nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1032)梅小路蒸気機関車館閉館 [鉄道6]

----2015年9月6日(日)曇り----
久しぶりのブログの更新、随分サボっていたなぁ。
来週また関西に行きます。今度は一人旅でなくて鉄友と二人です。もうチケット・宿等の手配も終って、当日雨が降らないようにと願うばかりです‥‥。

さて、関西の旅計画を吟味しながらテレビを見ていたらたまたま京都にある梅小路蒸気機関車館が放映され8月30日で閉館になったということを知りました。
001.JPG
大勢の人達がカメラを構え、インタビュ-では「SLを人を入れないで撮る事」など言って人が切れるのを30分も待って撮っている人がいました。何もこんな大勢人がいる中で撮りに来なくてももっと空いているときに来ればいいのにと少し滑稽に見えましたが。
私が訪れたのは4年前、家内と京都旅行した時に見学してきました。家内は鉄に全く興味が無いのでホテルで留守番です。
1月10日もう正月気分も大分冷めた頃でしたが庫に止まっている蒸気機関車は全て前向きで一歩飛び出て並んでいました。
こんないい天気なのに殆ど見学者も来ていません。お蔭様でゆっくりと見学が出来ました。
002.JPG

昭和47年10月に開館して43年間の歴史がおわりもうこの看板名はなくなりました。
一旦閉館して今建設中の京都鉄道博物館の一部となる様ですね。
003.JPG

昭和40年12月にここ梅小路機関区にC51を見たさに訪れました。しかしC51はすでに
解体された後でガッカリした覚えがあります。
ここでみた大きな炭台がテンダ-に石炭を落とし込む光景がとても印象的でした。
005.JPG

この炭台はこの蒸気機関車館にあるジオラマで見ることが出来ました。
扇形庫の左側にあります。
006.JPG

2015年の1月にもう一度訪れています。この日は生憎天気が悪く流石に見学者もチラホラしかいませんでした。
お目当ては蒸気機関車館の横で走っていた京都市電を見に行く事でしたが工事中ですでにレ-ルも無く市電の姿もありませんでした。後で調べたら梅小路公園でバッテリ-で動いているようですね。
007.JPG

扇形庫の後ろに見えるクレ-ン辺りが鉄道博物館の本館が建つようですね。
008.JPG

「スチーム号」のこの訳の分からない派手なオ-プン客車は京都に合わないと思います。
遊園地的な車両よりも鉄道博物館的な旧客車の方がいいのではと私は思いますが‥。
004.JPG
牽引する蒸気機関車がかわいそうです。

と言う事で来週、関西の旅に行ってきます。
では




nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1018)小湊鉄道・いすみ鉄道と菜の花 [鉄道6]

----2015年4月1日(水)曇り----
早いものでアレヨアレヨともう4月、二人いる孫の下の子が4月から小学生になり、これから二人仲良く通学になります。
下の子は男の子だから鉄道に興味を持たせようかと思ったりして‥。
さて、先月3月30日に一度訪れたかった小湊鉄道の養老渓谷近くにある有名な菜の花畑に行ってきました。
計画のときは電車でと思っていたのですが、鉄友のとしちゃんに声をかけたら車だったら行ってもいいよとの事で、彼の車で行く事にしました。
下北沢7時に待ち合わせて、いざ出発。前日は雨だっのが日頃の行いが良いのか当日は何と快晴になりました。
通勤時間帯にも関わらず首都高がスイスイ、アクアラインもスイスイ、8時30分には目的の石神菜の花畑に到着。
001.JPG
撮影場所で列車を待っていたら何処かで見たような方が歩いてきました。鉄道写真家中井さん、お馴染みの服装と体型で、すぐに分かりましたよ。で、彼の写真撮り忘れた。

さて、待つこと1時間程、菜の花の黄色の絨毯の中、養老渓谷行きが来ました。列車の色と菜の花との相性が良いですね。
002.JPG

20分程で養老渓谷から折り返しで戻って来る五井行きを水が入っていた田んぼで撮ってみました。
004.JPG

農作業に来たおばあちゃんに声をかけたら「今年はよく咲いているよ」と話してくれました。
003.JPG
10時40分、5分程遅れて来た上総中野行きを踏切で撮りました。この時間帯になると鉄のほかに観光客も増えて大分賑やかになりました。踏切りのそばに置いてあるビデオにはしっかりと話声や笑声が入っていました[ふらふら]
006.JPG
相棒は、この列車を上総中野でいすみ鉄道と絡ませて撮るとの事で上総中野に行ってしまいました。どうやら列車が遅れていたのでいすみ鉄道の列車とうまく行かなかったらしい。

上総中野で折り返して戻ってくる列車を今度は横から狙う事にしました。
撮影場所を決めて待っていたら何と何処かの「町内会」と思われる方々が10人ほど此方に来て、「この辺でお昼にしましょう」だって、おいおいまだ11時だよ、堪忍して、ビデオに大きな笑い声などが入ってしまうなと思ったら意外と静かに食事を始めました。ヤレヤレ[わーい(嬉しい顔)]
でも楽しそうで良いですね。

007.JPG
009.JPG
これで小湊鉄道は一応予定通りの撮影できました。
午後からは相棒がカレンダ-写真に載っている、いすみ鉄道のここの撮影場所を探したいとの事でこれからいすみ鉄道のロケハンです。

彼が探したいその撮影場所は西畑~総元間の場所と言う事でまずは西畑駅に向います。
西畑駅に着いたときにうまい具合に上総中野行きが数分で来るのでここでまず撮影です。
010.JPG
この辺りの桜はまだ5分咲き、来週辺りが見ごろかな。
011.JPG

西畑を出て車はいすみ鉄道沿線を走ります。
中間辺りにある切通しの場所にある桜が満開だと桜のトンネルになって綺麗でしょうね。
012.JPG

そして養老川鉄橋を渡ると総元駅に着きます。これは上総中野行きです。
築堤の下には桜の木が植えられて、これらの桜は宝くじの社会貢献広報事業として植栽されたものだそうです。数年経つと立派な桜並木になるでしょうね。
014.JPG

総元駅にも菜の花が満開に咲いていました。しかし桜はまだですね。
020.JPG
正面から撮っていたら乗客がVサインをしてくれました。楽しそうなおばさんグル-プですね。
015.JPG

ところで彼が探していた撮影場所が西畑~総元で見当たりません。この区間じゃないかもと彼は疑いだしたのでもう一度その写真を眺めてみたらどうもこの駅の近くかなと思い探したところ見つけました。ヤレヤレ駅構内とは‥。
彼が探していた撮影場所も分かったのでこれで撮影もお開きとしました。
来たときと同様に久留里周りの木更津からアクアラインで帰ります。

途中小湊鉄道の上総大久保辺で丁度列車が来るので寄り道をしました。
時間は16時半、大分日が長くなりましたが、太陽の光が大分斜めから差し込んできます。
018.JPG
上総大久保駅を発車する養老渓谷行きを見届けて引き上げました。
019.JPG

首都高速の渋滞に重なり彼の自宅に着いたのが18時30分、このまま帰るのはと‥喉も渇いたし‥小腹も空いたし‥と思い[ビール]反省会をすることにしました。
そして自宅には11時半頃帰宅。
桜が満開の時にでも、もう一度行きたくなりました。
では。


nice!(9)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1015)一夜城跡からの俯瞰 [鉄道6]

----2015年2月23日(月)曇り----
21日(土)に東海道本線早川に行き185系の「あまぎ色」をと狙いに行きましたがこの日は走っていませんでした。
しかしストライプ色が随分増えたのですね。午前中で3本撮れました。
007.JPG
                            「踊り子102号」

今後これに置き換わるのでしょうか、ロゴマ-クをつけたE259系「マリンエクスプレス踊り子75号」
010.JPG

少し移動してトンネルの前で「踊り子111号」を撮影。
015.JPG

さて、予定ではここから石橋まで行くつもりでしたが‥「あまぎ色」が入っていない様なのでこれからどうするかな~と考えたあげく、この山のミカン畑の農道を上って早川が俯瞰できそうな場所を探しにいきました。
軽トラックが入れる農道ですが道路は山の斜面にそって上っているのでかなりきつい。

20分ほど上ると「早川・片浦ウォ-キングトレイル」と言う案内板がある休憩所に出ました。
019.JPG
どうやらウォ-キングコ-スになっている所を歩いていた様ですがまだ時期でないみたいでウォ-キングをしている人とは会いませんでした。

ここには梅木が数本あり、もう白い花が咲いて彼方には早川、相模湾が眺められました。
016.JPG
望遠にして覗いていたら新幹線が来るのが見えました。この様に俯瞰は出来るのですが足場が悪いのでやめました。
018.JPG
ウォ-キングコ-スを見ると石垣山一夜城のコ-スも有りました。小田原城より200mも高い所にあった一夜城、以前から気になっていたのですが‥これから石橋に行くか‥一夜城に行くか‥ウ-ン悩むどうしょう。
020.JPG
                   (青い線が今回歩いたコ-スです)

コ-ス案内板に展望写真が載っていたので覗くと、どうやら東海道線・小田急登山線・新幹線の各線の俯瞰が出来場所がありそうと思い一夜城に行く事に決定。

035.JPG
標識には一夜城まて890m。上り坂ですが20分位で行くでしょう。
ちなみにここから石橋まではミカン畑が続く農道を歩けば20分位でいけます。

地元の小学生でしょうね、「こんちわ」と元気よく挨拶しながら下ってきました。挨拶されると気分がいいですね。
036.JPG

早川駅からはもう3㌔程歩いてきました。ミカン畑が続く農道が網の目のように広がっていますが道路標識がしっかりしているので迷う事はありません。
037.JPG

民家かなと思ったらこの建物は倉庫でした。あと、一夜城まで360mです。ヨイショ、ヨイショと。
038.JPG

040.JPG
所要時間20分と考えていたのですが15分で到着しましたが頑張り過ぎてもう足がガクガクです。
047.JPG
正式名称は「石垣山一夜城歴史公園」と言います。
もっと森の中にひっそりとたたずんでいるのかな思っていたら「一夜城ヨロイヅカ・ファ-ム」と言うお店や畑、広い駐車場もある開けた場所にあるのですね。車だと下から10分もあれば来れるので観光客もチラホラ来ていました。
041.JPG
畑には柑橘類やブル-ベリ-などの栽培している様ですが、この時期はミカンだけみたい。ところでこのカエルはなんだ?
042.JPG

さて、肝心の俯瞰が出来る場所はと、俯瞰出来る所は結構有るんですけど‥鉄道が見える場所でないと駄目なので。
ここは東海道線と小田急登山線が見えるのですが、小田急登山線が架線の位置が悪いのと新幹線が見えません。
021.JPG
一夜城歴史公園内に展望台が有ると書いてあったので其方に行ってみることにしました。
広場になっている所は二の丸跡、本丸は左側の高台に建っていたそうです。
045.JPG
本丸跡地よりこんもりと高くなっている所が天守台跡だそうです。
044.JPG 044
天守台跡は石垣山の山頂に建っていました。標高261mだそうです。
046.JPG

さて、展望台は何処にあるのだろうとウロウロと探していたらこんな場所を見つけました。
ここだと小田急線と東海道線がいい感じで、新幹線も見えています。展望台はこの近くにあります。
026.JPG
丁度小田急線のVSEと東海道本線の列車の並んで走ってきました。VSEはゆっくりと登山線を走っています
写真を撮るとすぐに展望台に移動します。と言っても展望台はすぐそばなので実はゆっくりとあせらずに。
027.JPG

この展望台からの俯瞰は箱根湯本~入生田の間が見れます。先ほどのVSEを先回りしてここでも撮ります。
8分ほど待つと先ほどのVSEがやっと来ました。考えてみると箱根板橋、風祭、入生田と三つの駅を通過して来るので時間がかかるのですね。
028.JPG028
そして登山線専用の赤電も見れます。
025.JPG

何れはここでLSEも撮りたいと思っていますが、なんせ2.5㌔近く急な上り坂を歩かないと行けません。車で行くかなと考えてしまいます。

さて、一夜城跡とこの展望台からの見学も済んだので早川駅に戻ります。
帰りの道は当然急な下り坂が続きます。楽なのですがつい早足になって膝がガクガク。
大分下りて来ると登山線が左に見えてきました。箱根板橋~風祭の間にある国道1号線を渡る緑の鉄橋も見えます。
048.JPG
この辺りの登山線の撮影は線路近くでしか撮っていないのでここから撮れるとは思っていませんでした。チョッと新鮮に感じます。
031.JPG
                        風祭~箱根板橋

箱根板橋方面を見ると早川の街と相模湾が見えます。丁度東海本線にめずらしくEF64が引く貨物列車が通りました。
034.JPG

曇っていたから予定していた石橋に行きませんでしたがきっと天候が快晴だったら石橋に行ったかも知れません。まぁ、気になっていた一夜城に行って展望台からの俯瞰と帰り道での小田急登山線などの新しい撮影場所の発見が出来ました。
帰りの電車は早川駅からの方が近いのですが、乗換えが便利な事と運賃が少し安いので登山線の箱根板橋駅から帰りました。

今日は下半身が筋肉痛です。2,3日続くでしょう。イテテ 
では。

nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1003)また行きました二本木駅 [鉄道6]

----2014年11月22日(土)晴れ----
11月15日に鉄友からメ-ルで二本木駅のスイッチバックの思い出が強く20日に日帰りで行くと言うので、それではと私も同行する事にしました。今度は車ではなく電車で行くとの事です。
長野新幹線長野までの特急券は彼に頼んで乗車券は二本木までの往復券を購入しました。

出発の20日、東京駅7時24分発「あさま505号」に乗り長野には8時48分着。この505号の停車駅は大宮と上田そして長野とわずか3駅なのでまぁ長野まで早いこと…1時半程しかかからない。

真新しい新車の香りがプンプンするE7系の車内。東京からは20名ほどの団体客が乗っていましたが上田駅で降りてご覧のとおり車内はガラガラ。
001.JPG

長野からは信越本線の115系に乗り換えて二本木駅に行きます。
二本木駅までは50分ほど乗りますが車内はガラガラで新幹線から一気にロ-カルムードたっぷりの旅となります。
028.JPG

豊野を過ぎると蒸気機関車時代で難所だった牟礼から黒姫間は今は軽々と登って行きます。妙高高原を過ぎると車窓から冠雪した妙高の山々が今日は良く見えていました。
003.JPG

途中の駅でもう冬の準備しているのでしょうね、試運転中のラッセル車を追い越しました。
それを狙うのでしょうか沿線には鉄が結構来ているのが見えました。冠雪した妙高山がよく見えているのでいい写真が撮れるでしょうね。

二本木駅には10時24分に到着。20分後に上り「妙高4号」が来るのでこのままホ-ムで待機です。
ホ-ムには若い同業者が3名いました。狙いは途中の駅で追い越したラッセル車という事でした。すぐ来ると言う事なので上りの「妙高4号」と列車交換となるのでラッセル車との並びが見られそうだなと期待しました。
彼方からゆっくりとラッセル車が来るのが見えました。並びが撮れるかと思っていましたが残念ながら少しの差でずれました。
008.JPG
「妙高4号」は引き上げ線に入って行きます
007.JPG
そしてバックでホ-ムに進入してきました。テ-ルランプがついているので後追いを撮った様に見えます。
031.JPG
先に「妙高4号」が出発して行きその後にラッセル車が直江津に向って出て行きました。
お蔭様でとんだ「おまけ」を頂きました。

一段落済んだので一度改札口を出て入場券を購入します。ついでに脇野田駅という駅名も無くなるので記念として脇野田と書かれた乗車券も購入しました。
012.JPG
005.JPG

この道路は北国街道、左に行く道を行くと駅です。
020.JPG

前回来た時はレンズが200mmまでしか持って行かなかったので今回は300mmと1.5倍のコンバ-ジョンレンズを持って行きましたが1.5倍のコンバ-ジョンを付けて300mmにするとややアップ気味なので使用しないで撮りました。
011.JPG

ホ-ムから眺めていたら向こう側に撮影が出来そうな所があるので行って見ることにしました。
彼はこのホ-ムで撮っていると言うので私一人で行きました。
意外と近く歩く事数分で到着。ホ-ムに彼が居るのが見えます。
ここではスイッチバックの様子がよく分かります。
上り列車が来ました。まずは引き上げ線に入ります。
013.JPG

同じくして下り列車も来ました。そのまま駅に侵入。
016.JPG

そして引き上げ線に止まっていた上り列車がバックして駅に進入
014.JPG
下りと上り列車が駅に同時進入します。
015.JPG
下り列車がバック運転で先に発車しました。
017.JPG
ポイントを渡り引き上げ線に入って、そして本線入って直江津に向います
018.JPG
この後上り列車が長野に向って出発。
019.JPG

篠ノ井線の姨捨のスイッチバック以来の久しぶりに見たスイッチバックの光景を堪能しました。
再び駅に戻ります。

ホ-ムには鉄友と私二人しか居ません。次は本命の下り「妙高3号」を待ちます。
前方を見ていたら明かりが見えます。変だなぁ今頃列車は無いハズなのにと思いながらカメラを構えていたら何とジョイフルトレイン「NO.DO.KA」が来ました。渡り線を通って通過して行きました。
今回二つ目の「おまけ」、イャ-初めて見ました。
021.JPG

今回本命の下り「妙高3号」が来ます。すでに撮った「妙高4号」はバック運転でホ-ムに入るのでヘッドライトが点灯していません。
チョッと緊張するなぁ、しかし列車はゆっくりとホ-ムに入って来るので助かります。
022.JPG

車掌さんが体をのり出して前方確認をしている気合が入った車掌さんが印象的でした。
023.JPG

バックで引き上げ線に向う時でも、後ろを向いたり前方を向いたりして安全確認していました。
024.JPG
そして、直江津に向って行きました。本命がまぁ何とか失敗も無く撮れてホット一息です。
025.JPG

普通列車の並びも撮っておきました。最初の予定ではこの上り列車で帰る予定でしたが
どうせならあと50分待って15時27分発「妙高6号」に乗って帰る事にしました。
026.JPG

そろそろ撮影も終わりの時間が近づきました。誰も居ないホ-ムで記念撮影。
029.JPG

15時27分発「妙高6号」が来ました。「妙高」に乗るのはこれが最初で最後となります。
030.JPG

二本木の商店街でアルコ-ルとつまみを買い込んで当然車内で打ち上げです。カンパイ!! 列車の旅だからこそできるのが楽しみ。
終わり01.JPG
ビールの宣伝では有りませんよ。

この日は夕方まで妙高の山々が綺麗に見えていました。早いものでもう太陽が山に沈んで空が赤く染まってきました。
終わり02.JPG

長野16時31分着
同じホ-ムにしなの鉄道の115系が停まっていました。来る機会が無いと思うので撮れるときに撮っておきましょう。
027.JPG

長野新幹線でも当然の如く2次会の開始で東京駅近くまでチビリチビリと飲んでいました。
終わり003.JPG

長野16時49分発「あさま540」…東京18時28分着。東京駅で鉄友と別れて新宿へ。
何と雨が…しかし相模大野に来たら運良く雨が上がって濡れずに帰宅できました。

日帰りの撮り鉄の旅でしたがラッセル、NO,DO,KAも撮れて最後は「妙高」にも乗れてとても楽しい旅が出来ました。

では。







nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№999)八高線全線開通80周年記念号 [鉄道6]

---2014年10月19日(日)晴れ----
18日に八高線全線80周年記念号という列車が走ると言う事で見に行ってきました。
009.JPG
記念列車やラストランという一日だけのイベント列車には殆ど撮影には行かないのですが
今回は、お日柄もよく、それに暇なものでチョッと見に行くかなと思い八王子に向いました。
撮影場所は多摩川の鉄橋にと決めていたのですが、おなじ鉄橋なら八高線に乗り換えなくて済む浅川の鉄橋でもいいかなと思い浅川の鉄橋で撮る事にしました。
八王子から浅川鉄橋まで歩く時間を考えて八王子駅には1時間前に着くようにしました。

八王子に着くと「八高線全線80周年記念号」は南口の側線に待機してファンが撮影をしているのが見えました。
1時間前なのにもう待機しているのですね。少し早めに来てよかったなと…。
002.JPG

撮影場所に行く前に折角だから見学しに行きます。
考えたら東京でDD51を見たのは始めてかも知れません。
DD51888+客車12系3両+DD51895の編成でヘッドマ-クは高崎側DD51888についていました。
003.JPG

市民ホ-ル・サザンスカイタワ-に繋がる自由通路でDD51を撮っていたら「山梨富士1号」が出発して行きました。
004.JPG

8時30分、そろそろ浅川鉄橋に向います。この時間では同業者はもう沢山来ているんだろうなと思いながら歩く事15分、浅川を渡る国道20号線の大和田橋に来ました。
橋を渡っていたら丁度八高線の電車が鉄橋を渡ってきました。
005.JPG
ススキが逆光に輝いて綺麗。ここでもいいかなと思ったのですが、折角ヘッドマ-クが付いているので「八高線全線80周年記念号」が鉄橋を渡っている所で撮りたいので浅川鉄橋の北八王子側に向かいます。

やはり同業者は線路を挟んで両サイドには各20人ほどいました。
本来ならばもう少し線路側に行きたいのですが、すでに満員の状態なので遠慮して斜めから撮る事にしました。後ろのDD51が小枝にかかってしまったので…
006.JPG
レンズを引いてもうワンカット、後ろのDD51が小枝から抜けましたが、ヘッドマ-クが見づらくなってしまいました。
007.JPG

この次は反対側に行きました。こちら側は架線柱が立っていないので撮りやすかったかも知れません。でもこちらは更に満員だったので入る余地がありませんでした。
「八高線全線80周年記念号」が去った後大分余裕が出来たので、ここで10月1日からヘッドマ-クをつけた205系が来るので待機して撮影しました。
11月30日まで付けているようですが1編成だけらしい。
008.JPG

とりあえず、両方撮れたので八高線はこれでお開き。この後中央線でも行こうかなと思ったのですが、16日の裏高尾の山歩きでまだ筋肉痛と疲れが残っているので無理しないで帰りました。
たまには一日しか走らない記念列車も撮るのも有かなと思いました。

次回の記事はお陰様で1000回目になります。どうしょうかな‥まだ何も考えていません
たぶんめんどくさいから何も考えないでしょうね(^^)
では。





nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№973)夷隅祭り2014 [鉄道6]

----2014年4月29日(火)曇り---
27日(日)に友人と「みんなでしあわせになるまつりin夷隅2014」を見てきました。
000.JPG

と言う事でシリ-ズ「京都・北陸の鉄旅」は今回お休みです。

祭りのお目当ては昭和のボンネットバスです。
昨年も訪れたのですが、車で行ったら大渋滞で何と7時間もかかったので今年は電車で行きました。新宿7時18分発の臨時「新宿わかしお号」で大原まで行き、ここからいすみ鉄道に乗り換えて祭りの会場がある国吉に行きました。約2時間乗って9時15分に到着しました。
001.JPG

このあとから急行が来るのでそれを撮ってから祭りの会場に行くことにしました。お目当てはボンネットバスですが鉄道も忘れていません。
15分ほど待つとタラコ色に塗り替えたキハ52と急行色のキハ58が到着です。
005.JPG

今日はいすみ祭り、駅には観光客と鉄でとても賑やかで楽しそうです。
007.JPG

駅前には懐かしいいすゞの「ベレットGT」通称「ベレG」が数台止まっていました。
009.JPG

私もセダンのベレットスポ-ツを乗っていました。エンジンはこのベレGと同じ1600ccで90馬力なのですが車体が1㌧満たないので結構が加速いい。まぁタイヤと足回りが余りよくないので後輪ドリフトが簡単、2万㌔走ったらタイヤが坊主に減りました。 このベレGは憧れでした。

国吉から歩いて5分、会場となる苅谷商店街に行きます。歩行者天国になった商店街の道路の両サイドには懐かしい昭和の車が展示(個人所有)しています。

祭りのオ-プニングは野外ステ-ジで「ぼうそう娘」の挨拶から始まり元気な歌声…もうついていけない
008.JPG
最後はステ-ジから降りてきてファンサ-ビス。
目の前で手を振ってくれて、爺さんビックリしただぁよ。
010.JPG
急に振り向いた女の子、このあとのステ-ジに立つ「銚子元気娘」の一人らしい。
012.JPG

若いエネルギ-を一杯もらい、お目当てのボンネットバスを見に行きます。
会場通りを抜けてバスの発着場所に来ました。今年も嬉しいね3台運転していました。
014.JPG

3台のバスは体験乗車も兼ねてポッポの丘まで10分間隔でピストン輸送していました。
去年は体験乗車とポッポの丘行きと分かれていたらしく走る道路が2系統でした。
そんな事は知らずに昨年の撮影場所に行で待っていましたが一向に来る気配がありません。
おかしいなと思ってバスのコ-スを見直すと今年は全てのバスが「ポッポの丘」行き、来る訳が無いな、
昨年の体験乗車コ-スで待っていてもね…

その代わりに全てのバスが同じコ-スを10分間隔で走るから焦る事もなくゆっくりと撮影出来ました。
あちらこちら歩いてこんな場所等で撮りまくりました。バチリバチリ
017.JPG

018.JPG
[1965年式 いすゞBXD30型

019.JPG
[1968年式 いすゞTSD40改]

ここは近くにいすみ鉄道も走っています。これは一石二鳥の美味しい場所でした。
022.JPG
[1954年式 日産 U690型]

右側にはいすみ鉄道がすぐそばで見通しのよい築堤を走っています。ここはよく撮影される有名な踏切があるお立ち台です。知らないでブラブラとバスを追いかけて歩いていたら何となく見覚えのある場所まで来てまったしだいです。国吉から意外と近いのですね。
023.JPG
024.JPG

ここからは「ポッポの丘」に行くバスが走っていくのが見えます。手前には線路が見えます。と言う事は上手く時間が合えば…
020.JPG
いすみ鉄道の列車とボンネットバスのコラボが撮れるといいなぁと考えましたが、そんなに上手い話がある訳がありません。
と思っていたら…撮れた!
021ss.JPG

と言うのは真っ赤な嘘です。どうしても見たくて合成してみました。きっとこんな感じになるのかな。里山にのんびりと走るボンネットバスと黄色の列車が似合いますね。

さて、お遊びはこの位にして、バスの撮影場所の移動です。上の合成写真でバスが写っている所まで移動です。ウ-ンと遠いい。

予定ではボンネットバスに乗って「ポッポの丘」に行く予定でしたが、ボンネットバスの撮影といすみ鉄道も撮れるので結構面白くなり行くのを取り止めとしました。
バスを待っていると、急行が通過していきました。こんな場所で撮るのはもったいない、
030.JPG
ウ-ンでも今日はボンネットバスが優先優先。

この民家の鯉のぼりが泳いでいましたが、バスが来たら風が無くなってしまいました。
028.JPG

しかしここから彼方にはのどかな里山に鯉のぼりが元気よく泳いでいるのが見えました。もうこんな季節なんですね。
おっ、列車が来た。
031.JPG

さて、そろそろ帰る時間が迫ってきました。
最後にもう一枚この同じ場所でボンネットバスを撮って祭り会場まで帰ります。
032.JPG

後姿を見送って祭り会場には14時に到着。
033.JPG

祭り会場で小腹がすいたので富士宮焼ソバを食べて会場をあとにして国吉駅へ。

14時46分発大原行きの↓この列車に乗って大原から特急で東京駅に帰りました。
036.JPG

当然、特急列車の中で軽くビ-ルでお疲れさん会。
この日は随分歩きました。友人の携帯の万歩計は14500歩ほどになっていました。約8㌔は歩いたでしょうね。
彼は4月初旬から20日ほど治療で入院し、そして無事に退院しました。去年から予定していたこの祭りに行けるかどうか心配していましたが無事に行く事が出来ました。
医療の進歩も凄いが65歳過ぎた彼の回復力と精神力も凄い。

人生動けるときに楽しまなければと…感じたなぁ。
では。

nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№966)小田急線座間と相模線相武台下の桜が満開 [鉄道6]

----2014年4月5日(土)晴時々雨----
4月1日に気になっていた座間の桜と相武台下の桜を見てきました。
この日はほぼ満開近い状態、今日はもう満開から散り始めているかも。
小田急線座間~相武台前に架かっている陸橋からと余り得意でない流し撮りで狙ってみました。
003.JPG
011.JPG
010.JPG

次は相模線相武台下から下溝方面の新戸地区に約1㌔にわたる桜並木に行きました。
ここの桜まつりは3月末に終わって祭提灯を片付けていました。祭りの日はあいにくの雨、桜もあまり咲いていなかったようです。
ここはまだ8分咲き位でした。多分今は満開でしょう。
001.JPG
002.JPG
003.JPG

小田急線の相武台前から相模線相武台下までは昔の砂利線跡の道路をチャリで7分ほど走ると着きます。
なんたって相武台下までは地名どおりズ-ット下り坂なのです。

相模線と横浜線それと京王線が合流する橋本界隈の桜がきっと今が真っ盛り、天気が良かったらチョッと見に行って行こうかなと思っていますが…次の日からは北陸旅行なのでどうしょうかなと考えています。

では。




nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№954)「パノラマエクスプレスアルプス」を見に行きました [鉄道6]

----2014年1月14日(火)晴れ----

1987年にデビュ-した165系のパノラマエクスプレスアルプス、主に中央本線で走っていたと言うのに恥ずかしながら見たことがありませんでした。
005.JPG
と言う事で第二編成の「フジサン特急」が2月で運用終了する前に昨年の11月30日からJR時代のこの塗装になって営業運転を開始したのでこれは一度は見たいと思い1月12日(日)に行ってきました。

撮影場所は三つ峠の有名なお立ち台でと思ったのですが多分同業者が多数来ていると思い富士山が見える禾生~田野倉にしました。

はじめて見た165系の「パノラマエクスプレスアルプス」中々センスのいい塗装していたのですね。
000.JPG

後追いを狙って富士山を思い切ってアップしてみました。
003.JPG

貫通型のクモロ2202形もこの塗装になったらいい感じになりました。
002.JPG

ちなみに第一編成の「フジサン特急」は残念ながら定期点検のため見られませんでした。代替車両は6000系でした。

また懐かしい京王線5000系の復刻色の1000系も見られました。
001.JPG
この5000系のエンジ色帯のボデイサイドにはスピ-ド感を出すためでしょうか斜めにヒゲが有りましたね。
004.JPG

2月で運用が終わる「パノラマエクスプレスアルプス」私はたぶんこれで最初で最後、もう見ることがないでしょう。

では。



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№942)橋本で横浜線・相模線と紅葉 [鉄道6]

---2013年11月13日(水)晴れ---

日々に寒くなってきました。そろそろ紅葉も始まってきたかなと思って昨日近場の横浜線、相模線、京王線の乗り入れ駅、橋本に行ってみました。その路線の中で紅葉をバックに撮れそうな横浜線と相模線を撮ってきました。
足はいつもの愛車電動チャリです。近場といっても自宅からは約9.5㌔で、40分程頑張って行きました。

左の線は相模線、右は横浜線。同じ仲間205系ですがまったくお顔が違いますね。
さて紅葉は…
001.JPG
まずは横浜線から
002.JPG
相模原方面を向くと彼方に少し紅葉した木が見えます。
では早速電チャリを走らせて行きます。
006.JPG
某工場の桜並木があるところです。まだ紅葉は少し早いようですね。
そう思えば桜の時期に来ていない、205系がなくなる前に来年来てみましょう。
003.JPG
もう少し相模原寄りに行ってみました。こちらはまだ緑が多いようです。
008.JPG

さて、次は相模線に行ってみます。
再び跨線橋に戻ってきました。左は大型ショッピングモール「アリオ橋本」。以前は工場の敷地でした。
004.JPG

この写真はまだ南口が開発していない2006年9月に撮った写真です。
まだ線路のフェンスもなく道路も狭いですね。当時ここがこんな風に開発されるとは思ってもいませんでした。
005.JPG
ここには以前は大河原という踏切がありましたが、今は立派な歩道橋と高いフェンスに変わりました。
011.JPG

この先南橋本方面に桜並木があるのでその紅葉を見に行きました。
春になると立派な桜の花がそれは見事に咲きます。
さて、ここも紅葉はやはり少し早かったようですね。
010.JPG
反対側の道路からも思って行ったのですがススキと雑草ででまったく撮れません。仕方がないので国道16号線の陸橋から撮影しました。
009.JPG

来週辺りが見所になるのでしょうか。それとももう散ってしまうのか、気が向いたらもう一度行ってみるかなと考えています。

では。


nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№915)山手線「みどりの山手線」を追ってその② [鉄道6]

----2013年7月6日(土)晴れ----
もう梅雨が明けたのでしょうか、もう暑くて…暑くて…

来週の9日から2泊3日で鉄友のとしチャンと北陸旅行に行きます。 JRの切符、レンタカ-、ホテルなどの手配を4日の日に相模大野のJTBで済ませて来ました。
今だとレ-ル&レンタカ-のセットで購入すると、乗車券が2割引、特急券が全て1割引で、そしてビジネスホテルを予約してもらい1時間程ですべて手配完了しました。
あとは天気、週間天気予報を見ると訪れる福井、富山界隈は今雨が降っている様ですが9日~11日は晴れそうです。
楽しみ…だなぁ
さて、
前回の山手線の「みどりの山手線」を追って6月27日と28日に行き、28日は会えなくスカ、そして頑張って30日に再びチャレンジです。
相模大野で電車を待っていたらとしチャンから「みどり内回り」とのメ-ル、おっありがたい、内回りか…ウ-ン何処で撮るかなぁと考えて、駒込と原宿に決めました。
新宿から山手線に乗って駒込までに内回りの電車に注意しながら11時20分頃到着。
まだすれ違っていないのでいつ来るか分かりません。改札口を出て早足で撮影場所に行きました。
撮影場所は以前から気になっていたこの辺り山手貨物線と分かれる場所です。
000.JPG

この日内回りなので撮影は反対側の田端側となります。
002.JPG
しかしここだと、お顔に架線がかかってしまうので、もう少し先の鉄橋あたりに移動しました。その先には公園があります。
その公園から撮れるかなぁと思って中に入って行くとうまい具合に鉄橋を俯瞰できる場所がありました。
鉄橋の下は山手貨物線、鉄橋とトンネルのわずかな隙間に見える列車を遊び半分で狙ってみました。
005.JPG

そんな事をしながら時間を潰しながら待つこと30分やってきました。
キタキタ「みどりの山手線」…あ!葉っぱがぁ出た~思わずシャッタ-を切ったらお顔と架線柱が…
017.JPG
ウ-ン、気にくわないのでもう一時間待つことにしました。

今度の時間潰しは山手線に残る唯一の第二中里踏切りに行って見ました。
その踏切を渡り反対側に来ました。
フェンスの金網の隙間からは上手く撮れそうも無いのでガードレ-ルに上って見ました。そのフェンスの上にはのこぎり状の痛々しいのがあり誤って手を付くと怪我をしますね。
018.JPG

湘南ライナ-以外の収穫はこれ253形だけでした。高台に山手線が走っています。
013.JPG

さて、みどりの山手線が来る時間となったので先ほどのお立ち台に戻ります。
今度は葉っぱが風で揺れても入らない様にしなければ…。
1時間待って再撮です。まぁこれでいいかな。
006.JPG

さて、もう1カット違う場所で撮りたいので前回原宿で見つけた場所に行く事にしました。
駒込から原宿まで20分位です。
原宿に着いたら若者、外国人などでごった返しています。そうか今日は日曜日だった。
人ごみを避けるようにお立ち台へと足を向けます。
お目当てのみどりの山手線が来るまで50分以上、でもここは退屈しません。
3列車の並びが撮れたり
009.JPG

すずめが目の前に飛んできたり、都会のすずめは小ぶりだね
008.JPG

埼京線がきたり
007.JPG

これは何だろう随分色っぽい物が通ったり
011.JPG

9月に決定するオリンピック、日本に決まると私は2度目です。東京オリンピックを思い出すなぁ。
010.JPG

こんな事で、50分あっという間に過ぎると原宿駅にみどりの山手線が見えました。
問題は絶対に被るなよと願って時々後ろを見て確認です。
どうやら来ない様でホッと一息、予定通り撮れて満足しました。
012.JPG

さて、今回はこれで撤退です。鉄友のとしチャンもこれを狙っていた様で彼は東京駅に居たらしい。
彼に「終わったので帰ります」とメ-ルに入れて気持ちよく帰りました。

これでしばらく行かなくて済みそうです。
では。




nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№914)山手線「みどりの山手線」を追ってその① [鉄道6]

----2013年6月30日(日)晴れ----

みどりの山手線を撮りたいために4月から今までに大塚・巣鴨・渋谷・恵比寿・原宿など訪れもう7回目、その内会えたのはわずか2回という寂しい確率です。その中で6月27日やっと会えました。

撮影場所は恵比寿~目黒の厚生中央病院横です。時間的に病院の影が線路に落ちている可能性があるのでやばいなぁと思ってその場所に行くと案の定、丁度山手線の線路まで影が落ちていました。
初めてみどりの山手線を撮ったのもこの場所、その時もこの様な影が有ったのに学習能力の無さに情けないなぁ~
001.JPG

と言う事で病院の影がこない目黒側にある跨線橋で撮る事にしました。
ここは不透明なアクリルフエンスなのでカメラをライブビュ-にして腕を伸ばし撮リます。
まずは恵比寿側をテスト撮影、ウ-ンこんな感じか~
002.JPG

次は目黒側、こちら側は金網が切り開いている所があるので、そこからテスト撮影です。
来た々と構えていたら何といきなりみどりの山手線が来ました。オォ~あせるぅ~
003.JPG

後追いも撮るので通過している間でカメラをライブビュ-にしてフェンスから腕を伸ばして構えて撮りました。
これが短い編成だとカメラをライブビュ-にセットする時間が無いでしょうね。
004.JPG

さて、気を良くした私、1時間後に1週して来るみどりの山手線を次は恵比寿~渋谷間に有る廃線の東横線鉄橋のそばに有る跨線橋で撮る事にしました。
次の撮影場所に行くには恵比寿から渋谷まで電車に乗っても結局渋谷から恵比寿に向って歩くので歩く距離はほぼ一緒、ならばそのまま撮影場所まで歩きました。
といっても恵比寿駅までは動く歩道があるので歩くのは恵比寿駅から撮影場所までです。

緑の山手線はこんな感じで撮る予定と考えて、まだ時間も有るので山手貨物線に走ってくる列車を撮っていました。
005.JPG.

30分ほど待っていよいよ来ます。恵比寿駅に到着しているのが見えます。
絶対に被るなよと願いながらカメラを構えて待機…キタキタいいぞ…エなんだ?後ろから電車の音が…やややばい…あれ~まぁ
で、お見事にこの様にド被り。
008.JPG

ここでもう一時間待って撮り直すか、でもまた被るといやだなぁと思って別の撮影場所を探しに渋谷から原宿までロケハンしながら歩きました。
原宿駅の手前に撮れる場所があったのですが後追いしか撮れないのであきらめ、結局原宿駅まで来てしまいました。
もうこうなったら次の駅代々木まで歩こうと。明治神宮の森の中、山手線に沿った道路を歩く事15分、代々木側の北参道入口に来ました。
しかしもう直ぐみどりの山手線が来る時間、結局丁度あった保線用空地でフェンス越しに撮る事になってしまいました。
009.JPG

中々気に入った写真が撮れません。悔しいから次の日28日も訪れたのですがスカでした。
どうもみどりの山手線とは相性が悪い様です。
めげずに頑張らなくては…
と言う事で6月最後の日30日に飽きもせずにまたまたチャレンジしてきました。

この続きは次回で。
では。


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№912)伊東線網代の紫陽花 [鉄道6]

----2013年6月14日(金)雨----
昨日から雨、空梅雨に久しぶりの雨が二日間続いています。これで少しでも空になった水がめが溜まるといいな。
そんな雨の中真っ赤なアマリリスがしっとりと開花しました。
アマリリス01.jpg

さて、今週の月曜日に伊東線網代に行って鉄分とその帰りにアルコ-ルの補給に行ってきました。
実はこの日は夕方小田急線伊勢原で5時半から退職した職場仲間で飲み会、それでは何時もの様についでに鉄撮りと相成った訳です。
方向的に行くと小田原方面なので今の季節の紫陽花はと箱根登山線…大雄山線…ウ-ン、そうだ伊東線の紫陽花があった。
と言う事で決定。
伊東線網代駅から伊豆多賀方面に10分程程歩くと沿線に紫陽花が咲く場所が有ります。
去年も訪れたのですが、今回はこの日走っているか分からないけど伊豆急リゾ-ト21「ドルフィン」を狙う事にしました。

小田急線に乗って小田原には11時8分頃到着、東海道本線に乗り換。熱海行きの電車は11時10分…ア~ア行ってしまったかとホ-ムに降りるとアレ?まだ到着していない様な雰囲気、どうやら少し遅れている様でお蔭様で間に合った。
これに乗り遅れると網代到着が50分後になるので助かります。

電車の中で鉄友のようチャンに網代に行くとメ-ル、するともう直ぐ黒船が来るぞとの返事、フフフやっぱり来ていたかと苦笑い。

熱海から伊東線で網代には11時52分に到着、ここはホ-ム両側の先にはトンネルになっています。
上りの黒船がここで列車交換です。ホ-ムの先端で待ち構えるとトンネルの中から怪しい光が…
001.JPG
出てきました早速現れたのが黒船号
002.JPG

リゾ-ト21は普通乗車券で乗れるのがうれしいね。
そして私が乗って来た電車と列車交換です。
平日なのでしょうかホ-ムには私一人しか居ません。寂しいなぁ。
003.JPG

撮影地は一度訪れたので迷う事もなく10分足らずで行けます。
駅から5分ほど歩くと国道135号線に出てトンネルの反対側に来るとそこから国道側の線路土手300mに渡り紫陽花が咲いています。

国道を歩くと真正面に歩道橋、一人ポツンと立っているのが鉄友のようチャンです。
お待たせ~、彼は車で来ていました。
004.JPG

前回も訪れたときもこの歩道橋、今回も飽きず再びこの場所で撮影開始。
狙いは「ドルフィン」、普通に走っていればリゾ-ト21は2列車動いているはずなので
今日は「黒船」と残り1編成は何かと期待していました。
一様定番の車両をゲットいたします。
ス-パ-ビュ-踊り子5号
007.JPG
そして先ほど網代駅で撮った「黒船号」が戻ってきました。
008.JPG
踊り子115号
023.JPG
そして伊豆急の主力車両8000形もね
009.JPG

来たものはすべて撮りました。さていよいよリゾ-ト21の上り普通列車が来ます。
期待をしつつ待っていたら、オォ!キタキタ、「ドルフィン号」。この塗装は伊豆急のオリジナルカラーで100形と同じで懐かしさを感じます。
010.JPG

このお目当ての「ドルフィン号」、50分後に熱海折り返しで戻って来るので待ちます。
上りであと追いで同じ様に撮っていますがやっぱヘッドライトが点いていないとネ。
022.JPG

さて、一応撮り終えたので、そろそろ撤退する事にしました。時間はまだ14時過ぎです。
帰りは何もなければ彼の車に便乗させて甘えてしまうのですが今日は伊勢原で飲み会なのでここで彼とお別れです。
帰りの電車は15時の予定だったので街をブラリブラリとのんびり歩いて網代駅に戻りました。
すると一本前の電車が到着していました。ムムム乗れるかもと思っていましたが、無理して階段でこけたらと思ってやめました。
予定通り電車で熱海、そして小田原に15時41分着。
飲み会の集合にはまだ速すぎるので箱根登山線の風祭に行って時間を潰す事にしました。
この風祭駅、以前は短い島ホ-ムの趣の有る駅でしたが今は現代風になってしまいました。
今はこの赤電とロマンスカ-が走っています。登山電車が走っている時代が懐かしいなぁ。
014.JPG

時間が許す限り少し歩いてみました。紫陽花があるかなぁと入生田に向って二つ目の警報機がある踏切にきました。意外と無くやっと見つけた。でもこんなもんでした。
017.JPG
入生田方面から1/25以上の急勾配をゆっくりと下ってきます。
018.JPG

風祭方面を見ています。この辺りもだんだんと住宅が増えてきたようです。
019.JPG

この界隈をぶらついていたらそろそろ時間となってきたので風祭に戻りそして小田原へ。
チョッと疲れたのか伊勢原までコックリコックリ。

飲み屋は伊勢原駅近くの居酒屋、生中をグイッと旨い。2時間ほど飲みながらアーダコーダと世間話。
そして、まだ伊勢原で勤めていた時に時々お邪魔していた和風スナック「志野」へ。
ここには何十年ぶりかな、ここのスナックのママはちゃんと私の事を覚えていてくれて嬉しいね。
020.JPG
カラオケを数曲歌って2時間ほどでお開き、
021.JPG
皆さんお疲れ様でした。

最近このようなついでの撮り鉄が多く盛り沢山で楽しいけど翌日疲れが残るなぁ~
もう爺さんなのだから少しゆっくりとした撮り鉄にしないといけないかな。
では。


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№911)久しぶりの撮り鉄③ [鉄道6]

----2013年6月5日(水)晴れ----
2年前にもらったある花の球根から芽が出て綺麗な花が咲き、そして枯れてもう駄目かなと思っていたら2年後に何と芽が出て来ました。そしてわずか半月でグングンと育ってもう直ぐ真っ赤な花が咲きそうです。
5月31日花のつぼみが大きくなってきました。
130531アマリリス.JPG
そして6月5日とうとう花びらが見えてきました。
130605アマリリス.JPG
この元気な花名はアマリリスもう直ぐ真っ赤な花が咲くでしょう。

さて、時間がたつのも早いもので5月26日に鉄仲間の定例会の前に山手線恵比寿、渋谷、井の頭線駒場東大前と撮り鉄、そして最後は地下化となった小田急線下北沢、世田谷代田界隈のその後の線路跡を見に行きましたがもう大分前の話となってしまいました。

今回は昔撮った写真も貼り付けて比較してみましたのでご笑覧ください。

本当は東北沢から順に見て行きたかったのですが、時間的に無くなってきたのでこの日は下北沢、世田谷代田間を歩いてみました。

まずは下北沢第二踏切跡から下北沢駅を見ています。正面のフェンスが第一踏切跡です。
011IMG_1018.JPG

その第一踏切からまだ工事前の下北沢駅です。こんな狭い所をどの様にして地下化するのだろうと不思議思っていました。
011.JPG

こちらは第二下北沢踏切跡から世田谷代田方面を見ています。線路と架線が無くなると広く感じますね。
003IMG_1013.JPG

地上線がまだ有ったその第二踏み切りからです。世田谷代田を通過するLSEの後方に跨線橋が見えます。その跨線橋が出来る前は小さな踏切でした。
003.JPG
その踏切から撮った当時の写真がこれです。これは昭和39年頃で下北沢方面を見ています。車両は当時高性能と言われた2400形です。
2400形01.JPG

次にその跨線橋に行ってみます。もう線路もないのでこの跨線橋もその内なくなるでしょうね。
017IMG_1023.JPG

そしてその跨線橋から下北沢方面を眺めています。新宿の高層ビルが見えています。
010IMG_1025.JPG

線路が右に移動する前です。2008年10月
006.JPG

これがまだ地下化工事をしていない時代、もう見られませんね。右側の空き地なのですが、もう確保していた様ですね。
010.JPG

今度は跨線橋から世田谷代田方面を見てみました。こんな地下化の工事の上を走っていたんですね。
代田01IMG_1028.JPG

世田谷代田駅2008年はまだ現状のホ-ムを使用していました。その後線路とホ-ムは左に移行しました。
005.JPG

これは昭和38年ホ-ム上の跨線橋から下北沢側を見た世田谷代田駅です。当時はこんな感じです。
s38世田谷代田01.JPG

では、梅ヶ丘側はどうでしょうね。写真機は昭和39年です。まだ環七が工事していました。
s39世田谷代田01.JPG

工事前の世田谷代田駅です。右側に当時の駅舎が見えています。
009.JPG

今は駅に行くその道路には工事機材の搬入口となっています。
手前の道路は赤提通りと代田第一踏切。
008.JPG
同じ場所から撮っていました。まだ工事前です。9000形が懐かしいですね。
013.JPG

その代田1号踏切からみた梅ヶ丘方面を見ると梅ヶ丘に真っ直ぐに上がっていく線路が見えています。
ごつい作業用の車両の下辺りが環七です。
018IMG_1041.JPG

昭和40年に撮ったその環七を渡る小田急線です。左側が世田谷代田駅。
写っている車が懐かしい…な。
016-19650728環七.JPG

昭和38年(1963年)の赤提通りから撮りました。やっと急行が6両編成で走るようになった頃、各停はまだ2両や4両でした。この電車は1700形です。
s39世田谷代田02.JPG
そして現在はまだ高いフェンスに覆われています。
020.JPG

地下化が完全に終わったら線路跡地はどうするのでしょうね。色々と案が出ているようですが…。

この後は東松原でいつもの「庄や」で16時から定例会なので、この近くにある羽根木公園を横切って東松原まで歩きました。
この羽根木公園の高台からは小田急線が見えたのですが今は樹木も大きくなって殆ど見えなくなりました。
園内の自然のプレイパークには親子ずれで楽しそうです。
021.JPG
泥だらけになって遊んでいる姿がいいね~。
022.JPG

この公園を横切ると井の頭線東松原まで直ぐですが流石に足がそろそろ棒になって喉も渇いてきました。
16時予定通り鉄仲間の定例会開始。とりあえずの生中が美味しい事、再び元気が出ました。
では。



nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№910)久しぶりの撮り鉄② [鉄道6]

----2013年6月1日(土)晴れ----

久しぶりの撮り鉄の続きです。
この日は鉄仲間との定例会、定例会前に恵比寿、渋谷界隈に行き山手線、山手貨物線を走る列車等を撮っていました。
集合時間にはまだあるので次に井の頭線の「レインボ-トレイン」を狙おうと駒場東大前駅に行きました。
この日は東大で何かイベントをおこなっている様でこんなキヤラクタ-がいました。どうやらカエルの様です。ゲロゲロ
011.JPG
006.JPG

さて撮影場所は神泉寄りのこの辺りです。ここで「レインボ-トレイン」を来るのを待ちます。

井の頭線のレインボ-カラ-のお顔、どちらかと言うとこの2枚窓に見えるこのお顔が好きです。
7種類のレインボ-カラ-の仲間にない「オレンジベ-ジュ」。カラ-8色の中ではこの色が好きだな。 
001.JPG

「アイボリ-ホワイト」
008.JPG

「ライトグリ-ン」
004.JPG

「バイオレット」
010.JPG

など等。
そしてめずらしく新旧1000系が並びました。「サ-モンピンク」と「ブル-グリ-ン」
009.JPG

旧1000形の「サ-モンピンク」
003.JPG

そして「アイボリ-ホワイト」
014.JPG

ところでお目当ての「レインボ-トレイン」を1時間程粘りましたがさっぱり来ません。
どうやらこれも振られた様なのであきらめて撤退。

駒場東大前駅の近くに駒場野公園が有ります。まだ一度も入った事もないのでチョッと見学。

神泉側に歩いて踏切を渡るとこの公園の入り口があります。
012.JPG

今までここは渋谷区と思っていましたがここは目黒区なのですね。
井の頭線で随一田んぼが見えるところです。園内にある水田は明治14年この農学校にドイツ人ケルネル氏が農芸化学の教師としてこの実験を行った場所で、農学発祥の地「ケルネル田んぼ」と呼ばれています。この田んぼのあぜ道を歩くには公園内にある自然観察舎に許可をとると中に入れるようです。
また公園にはバ-ベキュウの施設もあってとてもいい香りが漂っていました。
013.JPG

さて、定例会には時間はまだまだ時間があるのでこの後は地下化となった小田急線の下北沢、世田谷代田の線路跡を見に行く事にしました。
続きは次回で…
では。

nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№909)久しぶりの撮り鉄① [鉄道6]

----2013年5月29日(水)曇り----
急ぎの以来を頼まれてこの間ブログはお休みしていました。
その仕事も終わり久しぶりにブログをやっとアップできました。

その急ぎとは、4月終わりに元職場のドクタ-からエクセルのデ-タからグラフを5月中までに作成して欲しいとの依頼で先週の25日に完成。その作成したグラフの数約1000カット、やりがいが有りました。

そして月曜日の27日に電チャリで某病院に行き、完成したグラフをドクタ-に渡しましたがその帰りにチョッとしたアクシデント。

電チャリで誰も歩いていない歩道をのんびりと走っていました。
工場の出入り口では歩道が一段下がって段差がないようスロ-プになっていました。
スムースに下がって再び上がります。ところがです上がるや否やいきなりハンドルが取られて1mほど投げ飛ばされ目の前に地面が…とっさに肘で受身してゴロリと回転、
なななんだ? どうやらスロ-プが運悪くうねっていた所を走った様でした。緩やかなスロ-プだったのでこんな所でハンドルを取られるなんて思っても見ていませんでした。
しかし工場の出入り口にいた警備のオジサンが一人居たけどビックリしたらしく一言も声をかけてくれなかったなぁ~
と言う事で多少のスリキズと肩と腰の打撲でチョッとイテテです。

さて、そのグラフの仕事も一段落したので我々鉄道仲間で毎月やっている定例会を3週間程遅れて26日に行いました。
それに5月は完全に鉄分不足なのでその定例会の前に鉄分不足を補給する為、山手線の「みどりの電車」と井の頭線「レインボ-トレイン」をお目当てとしてブラリと行ってきました。
撮影場所は山手線の恵比寿~目黒、恵比寿~渋谷、井の頭線は駒場東大前~神泉です。
まずは山手線の「みどりの電車」を狙うために恵比寿~目黒の厚生中央病院横で10時半から待機しました。
とりあえず、久しぶりの撮影なので来たものは撮る事にしました。

まずは山手線の内回りては「みどりの電車」をこんな感じで撮ろうと考えていましたが…
001.JPG

湘南新宿ラインのE231系
002.JPG

東京臨海高速鉄道70-0000形
003.JPG

そしてこれもお目当ての一つ埼京線の205系
004.JPG

485系の「いろどり(彩)」が来たので構えていたら何と見事に湘南新宿ラインの長編成E231と被ってしまいました。
撮影中で気になったのが写真右側の親子ずれがいます、あんな所に行けるのかと…
005.JPG

何だかんだで、すでに1時間経ちました。山手線の電車は約1時間で一周します。どうやらこの日は「みどりの電車」は走っていない様です。
フラレタなぁ…実はこの場所はもうこれで4回目、ゲットしたのは1回だけ、それも厚生中央病院の建物の影が線路まで伸びていてパットしない写真なのです。またチャレンジだな。

さて、定例会までの時間はまだたっぷりとあるのでこの後は渋谷まで歩くと事にしました。
といっても恵比寿駅までは動く歩道が有るので楽なのです。

次の撮影場所は渋谷の途中有る今は地下化となってしまいましたが東横線の鉄橋近の跨線橋です。
外回りの渋谷方面行きは跨線橋からでは全車両が入らないので道路から撮りました。
008.JPG

山手線の内回りと山手貨物線は跨線橋から狙います。
007.JPG

東京臨海高速鉄道70-0000形同士の並び
009.JPG

電機の音がしたと思ったらEF651106が通りすぎて行きました。原色機はいいなぁ
013.JPG

東日本205系は今後E233系の増備車によって置き換えられとの事なので今のうちにしっかりと撮っておきましょう。
012.JPG

外回りに「みどりの電車」が走っている時はここで撮るかなと考えていますが、中々実現できません。相性が悪いのかなぁ
014.JPG

NEXも良く来ますね。
010.JPG

山手線の外回りを狙っていたらNEXが追い越してきました。
016.JPG

この場所も1時間程楽しんでいました。さて定例会にはまだまだ時間があります。
次は井の頭線駒場東大前~神泉間でお目当てのレインボ-を撮りに行きます。
この撮影場所から渋谷の井の頭線改札口まで歩きますが多少疲れてきたのでJR渋谷駅南口の改札口からホ-ムを歩いた方が楽です。入場券120円を払って行きました。

さて、次は井の頭線二つ目の駅駒場東大前に行きます。
続きは次回で。

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№896)常磐線偕楽園にまた行きました [鉄道6]

----2013年3月17日(日)晴れ----

3月16日ダイヤ改正に伴い新旧入れ替わり国鉄時代のものが徐々になくなってきますね。

さて、そのダイヤ改正から運用から無くなる常磐線の651系とE653系を梅が咲き始めた3月12日に水戸の偕楽園で撮ってきました。

足は今回も色々とお世話になっている鉄友のとしチャンの車です。
今回も辰野線に行ったメンバ-3人で行く予定でしたがようチャンが都合でいけなくなり二人と成りました。

待ち合わせは下北沢に何と5時半、これには朝4時起きてまだ夜が明けていない中、小田急線相模大野始発の4時54分に乗車です。
何故こんな早くと言うと下りの651系スーパ-ひたちが偕楽園を通過するのが8時10分頃なので撮影に間に合うように集合時間を出来るだけ早くした次第です。
お蔭様で偕楽園の駐車場には7時30分に到着です。ウウゥ少し眠たい…

2月24日に訪れたときには全く梅の花が咲いてなかったのですが今回は満開とはいかなかったけど見事に咲いていました。
001.JPG

さて、お目当ての651系「ス-パ-ひたち3号」をお立ち台の歩道橋「偕楽橋」から撮りましたが運悪く太陽が雲に隠れてしまいました。それにヘッドマ-クは何も出ていないし…
100.JPG
この日は平日なので駅は営業していないので止まりません。急いで後追いを狙います。
太陽が雲に隠れていたので少しだけの逆光で済みました。
101.JPG

前回行かなかった、もう一つある赤塚側よりの歩道橋「梅桜橋」に行って見ました。
この歩道橋から偕楽園臨時駅方面を眺めるとピンク色に咲いている田鶴鳴梅林とその後方に千波湖が見えます。
逆光の中、黄色(イエロ-ジョンキル)の「フレッシュひたち16号」が来ました。ここは透明なフェンスがあるのですが汚れているので背伸びしてフェンス越しの撮影となります。
102.JPG
後ろは朱色(オレンジパ-シモン)でした。こちら側は順光でいい感じ。しかし肝心の梅が庭園に少し有るだけで寂しい。
103.JPG

何かディ-ゼルの音がしたと思ったらDE10が単機で来ました。これはおまけだ。
104.JPG

ゆるいカ-ブを描いて全車両が入るので列車を撮るのにはいい場所ですね。
9時20分下りE657系「ス-パ-ひたち7号」。ダイヤ改正から特急はすべてこれになるのですね。
105.JPG

そして2分後の9時22分「ス-パ-ひたち18号」、残念ながら先頭の撮影は失敗で後追いとなりました。 
おっ、ヘッドマ-クは例の偕楽園の絵柄だ。
106.JPG
トリミングでアップしてみました。好文亭に紅梅をあしらった絵柄ですが、ウ-ン写りが悪いか。
107.JPG
ズ-ミングしてもう一枚
108.JPG

緑色(グリ-ンレイク)下り「フレッシュひたち9号」。色とりどりのこのE653系この時期にお似合です。
109.JPG

梅桜橋の端から右側を見るとこんな感じに見えます。列車は上り「フレッシュひたち20号」
10時頃には平日でも偕楽園周辺の駐車場は何処もかしこも、もう満車状態です。
111.JPG
左側はこんな感じ。梅の花は見えないけどスッキリして全車両が写りました。
112.JPG

さて、再び偕楽橋に戻って上りの「スーパ-ひたち26号」を待ちます
10時過ぎると観光バスが次々と到着、そして偕楽橋には観光バスから降りてきた観光客の方々が団体で歩いてきます。同業者はせいぜい10人程度でしたが観光客も記念撮影など撮っているので混雑しまくりです。おまけに次々と「何を撮っているの」とか「SLが来るの」とかで話しかけられまくりでした。最初の頃はちゃんと説明していたのですが、そのうち面倒になって「特急電車を撮っているのですよ」の一言に…。

そんな中11時半過ぎ上り「スーパ-ひたち26号」が通過…アレ-お顔に電柱が
114.JPG

そして11時50分朱色+黄色の下り「フレッシュひたち17号」が通過。
115.JPG

時間は12時、ここでの撮影を下り「ス-パ-ひたち19号」を最後にして次の撮影地に移動する事にしました。
116.JPG

この後、磯原辺りで海を入れてと考えていたのですが、なんせ水戸から60㌔近くもあるので遠いなと言う事で無理しないで近場の内原界隈にしました。
ここで安中貨物や651系「スーパ-ひたち」を2本撮って撮影終了しました。

朝7時30分から12時過ぎまでここ偕楽園界隈で撮影しましたが、思ったような写真が撮れていない。難しいな。もっと以前から来て撮って勉強していないと駄目ですね。

帰りは内原16時頃出発で井の頭線東松原には18時30分頃到着。
自宅には20時に帰りました。
としチャン毎回々一人の運転お疲れ様でした。

では。

nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№893)常磐線・水郡線に行きました③ [鉄道6]

----2013年3月6日(水)晴れ----
最近Nゲ-ジのパワ-パック作成に熱中しブログがおろそかになってしまいました。
まだ未完成ですがこんな感じです。
パワ-パック.JPG

さて、常磐線・水郡線の続きです。
常磐線偕楽園臨時駅界隈で「ス-パひたち」などを撮り終えて、次に桜川に沿って車を走らせ水戸駅方面に行って見ました。
水戸駅近くに梅香高架橋という陸橋が有るのでチョッと寄ってみました。
欄干の飾りには梅の木の形をしたデザインになっていました。後方には偕楽園が見えます。梅の花が咲いていると綺麗でしょうね。
001.JPG

この陸橋下には水郡線の車両基地になってカラフルなキハE130形が眺められました。
000.JPG

反対側を眺めるともう水戸駅構内、そして水戸駅も見えました。丁度黄色のE653系が通過して行きました。
018.JPG

駅近くにEF81の赤釜が止まっているのが見えたので陸橋から下りて行って見ることにしました。
上手いタイミングでEF510が牽引する安中貨物が来ました。赤釜と並びで撮る事が出来ました。
009.JPG
もう一枚引きつけて…
010.JPG

もう直ぐ特急のすべてがこのE657系に成ってしまいますね。
E657系は何時でも撮れますが水戸辺りまではあんまし来ないから撮れる時に撮っておきます。
011.JPG
012.JPG

両運転台のオレンジ色のキハE130が洗車を終えて運用に入ります。
013.JPG
水郡線は1、2番線です。
016.JPG

そして、水色の片運転台でトイレ設備が無いキハE132形+有るキハE131形が洗車をするために入れ換えて来ました。
017.JPG

EF81昭和時代花形だったこの頃の顔がやっぱりいいなぁ。
014.JPG

ゆう色の業務用車両のマニ50、こんな車両も有るのですね。
015.JPG

さて、水戸駅構内の撮影はこの位として、せっかくここまで来たのだから水郡線も偵察に行きます。
私が始めてこの水郡線を見たのは2005年3月で、まだ日立電鉄が走っていた頃に終点常北大田駅に行った時に、ついでにこの水郡線支線の終点、常陸大田駅で撮った時以来です。当時はキハ110系が走っていました。早いものでもう8年前ですね~。
水郡線常陸太田20050312.JPG

さて、そんな思いを浮かべながら沿線を探索です。
カ-ナビの地図で検索したら水郡線は水戸駅を出ると左に曲がると那珂川を渡る鉄橋があったのでまずはその辺りに行ってみました。
期待していた那珂川鉄橋はコンクリ-トの高架橋と成っており撮影は無理なので、それでは水戸城跡の高台から俯瞰できるのではと思い行く事にしました。

丘陵を上りと水戸城跡の二の丸と本丸の間には深い本丸堀になっている所があり、そこを利用して水郡線が走っています。
ここは本城橋からの俯瞰です。水戸行きが来ました。
002.JPG

大震災の影響で倒れ掛かっている木も切って斜面の補強工事が行なわれていました。この空堀の斜面は木樹でうっそうとしていたらしいです。しかし台地をここまで掘り下げて空堀にしたとは凄いな。
003.JPG

水戸城跡はこれ位にしてもう少し先に車を走らせロケハンする事に決めました。途中で那珂川を渡るもうレトロ調の鉄橋といってもいいでしょう水府橋を渡ります。しかし、隣に新しい橋が出来るのか工事をしていました。
004.JPG

橋を渡ると水郡線の高架線が見えてきました。水戸駅の次駅、常陸青柳駅近くで高架線が下りて来ました。常陸青柳駅に寄って見ましたが、撮影場所が今一だったのでもう少し先に行く事にしました。
民家が切れると線路は築堤となって丘を登っていました。割合とスッキリしていたので…ウン、ここで撮ろうと決まり農道に車を止めて撮影の準備をしました。
朝からの強風、もう15時になるのにまだ冷たい風が強く吹いています。
強風だとビデオ撮影の音が風きり音ばかりで肝心な列車の音は無理ですね。

そうこうしている内に15分程で水戸行きが下って来ました。
005.JPG

築堤が終わるその少し先に常陸津田駅があります。今度はその駅に偵察にいきました。
ホ-ムが右にカ-ブしているのでホ-ムから先ほどの築堤が真正面に見えます。その先には常陸青柳駅も小さく見えて列車が来るのが分かりビデオ撮影向きですね。
ここ15時21分発の郡山行きが上ってきました。
006.JPG
そして駅に到着、小さい駅なのに結構降りる人が多い。
019.JPG
そして列車はSカブ-をしながら丘陵を上がって行きます。
008.JPG

時間も15時半になりました。撮影もこれでお仕舞いです。
帰りも常磐道、首都高速を走って井の頭線東松原には18時に到着し、反省会もせずに
解散です。
今回は偕楽園の梅が全く咲いていなかったので12日にもう一度チャレンジの予定です。
最近暖かくなってきたので50%位は咲いてと期待している次第です。
では

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№892)常磐線・水郡線に行きました② [鉄道6]

----2013年3月1日(金)晴れのち曇り----

今日から3月、気温も大分暖かく感じて来ました。遅れていた梅の花もやっと咲き始めてきたようです。
鉄道写真が冬の茶色から色鮮やかに成ってくる季節が来ました。ウキウキします。しかしその反面花粉症の症状も来ました、これから数ヶ月マスクとテッシュが欠かせません、ズルズル~

さて、常磐線の続きです。
内原、赤塚界隈でス-パ-ひたち等を撮影して次に訪れたのは偕楽園です。15分ほどで偕楽園に到着です。時間はまだ10時30分、車を偕楽園臨時駅近くの1日1回500円の有料駐車場に入れました。
風は相変わらず強風で冷たい北風が吹きまくっています。
ホ-ムは下り線のみで土休日で偕楽園の梅まつりの時期に合わせて営業する臨時駅です。
強風の中、偕楽園臨時駅のホ-ムでは和服姿のお嬢さんがお出迎えをしている様ですね。でも強風で大変そう。
001.JPG

反対側には整備されている桜川と遊歩道、そして先には千波湖が見え鳥達の憩いの場所のようです。
017.JPG

偕楽園につながる歩道橋があるので、その方向に向って歩いていたら、あら~赤色のボンネットバスが来たではないですか。
行き先には「格さん号」と表示されていました。
003.JPG
後姿を昭和時代風セピア調にして見ました。
002.JPG

しばらくしたら今度は緑色のボンネットバスが来ました。これの行き先は「助さん号」と表示、なるほど水戸の御老公の「助さん」「格さん」か。
004.JPG

梅まつり期間中土休日運転しているそうで料金は無料。
赤色の「格さん号」は元山形交通のいすゞTSD40(1967年式)でなんと四輪駆動、
緑色の「助さん号」は元三重交通のいすゞBXD30(1966年式)だそうです。
梅はまったく咲いていなかったけどこんなバスが見られるとは嬉しいね。

さて、歩道橋に上がって常磐線のお目当て「スーパ-ひたち」を待ちます。しかし歩道橋は冷たい強風の北風かまともに受けて辛いわ~

歩道橋から見た水戸方面の全望
000.JPG

まずはE657系
006.JPG
特急も臨時停車いたします。
005.JPG

寒さでブルブルしていたらアレ~お目当ての上りの651系が通過して行きました。やっぱ梅の花が咲いていないとパッとしないなぁ。
008.JPG

朱色+青色編成の下りE653系が到着です。
007.JPG
011.JPG

そしてまたまた「格さん号」がトコトコとやって来ました。偕楽園を起点にして資料館や博物館などを回っているようです。
009.JPG

後姿もいいなぁ~
013.JPG
と思っていたら、なんとまぁ「助さん号」も続けて来ました。2台並んだ正面を撮りたかったな。
012.JPG

そして、この「助さん号」の1分後にお目当ての下り651系が来ました。

カメラをしっかりと構えて、よっしゃいい感じだとシャッタ-チャンスを狙っていました。
ムムム、いやな音がする…何とまぁ上りに長編成E531が来てしまい見事に被られてしまいました。
それも始めてみた期間限定の「偕楽園マーク」じゃないですか…アレレマァ~!!
014.JPG
アァ~ァといいながら移動して偕楽園の碑を入れて…
015.JPG
そしてホ-ムに停車中を撮影、何となく後味の悪い651系の撮影となりました。
016.JPG

これでここでの撮影は終了です。

さて、気を取り直してと、時間は12時半ごろ、まだまだ帰りません。
せっかく来たのだからもう少しこの界隈を探索です。
まずは水戸駅構内を見学、それから水郡線を見に行きます。

この続きは次回で。
では

nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№891)常磐線・水郡線に行きました① [鉄道6]

----2013年2月26日(火)晴れ----

しなの鉄道169系の急行「志賀」の写真を撮ろうと24日(日)にいつものとしチャンと彼の車で行く予定で、井の頭線東松原6時45分に待ち合わせましたが…。

さて、出発する前に念のために携帯で上信越道のチェ-ン規制を調べたら前日は豊田飯山までだったチェ-ン規制が夜中に雪が降ったらしく何と碓氷軽井沢辺りまでチェ-ン規正となっていました。
タイヤはノ-マルなので一応チェ-ンも用意していましたが話し合いで、お爺さま二人で無理してまで行く事もなかろかと言う結論に達しました。(若い時は雪道なんて平気だったのに…気が弱くなったな)

それではと雪の無い場所、アーダコ-ダと撮影場所を洗い出して常磐線で3月に運用が無くなる651系「スーパ—ひたち」とE653系「フレッシュひたち」を水戸辺りで撮ろうと言う事になりました。ついでに水郡線も。

そうと決まれば首都高と常磐道で水戸まで車を走らす事1時間半、撮影場所は、としチャンが前もって調べていたらしく内原~赤塚間の水田地帯、今は土だけですが…。
快晴ですが北風が強く、ビデオ撮影の三脚が今にも倒れそうで長く伸ばせません。それにしても風が強く寒い~
001.JPG

冬の風物詩野焼きの煙が北風に乗って線路上までなびいて来ました。大丈夫かな。
002.JPG

時折立っていられないほどの強風の中でも、いつもの様に走って来る電車は撮ります。
まずはE531系
003.JPG
E415系
004.JPG
そしてE501系
005.JPG

早々今年から運用に入ったE657系の「スーパ-ひたち」が来ました。
3月16日のダイヤ改正から全ての特急列車がこれで運転されるのですね。
007.JPG

E657系が増殖してもう直ぐ姿を消す651系「スーパ-ひたち」。
雪でしなの鉄道をあきらめて常磐線に決めた理由がこれでした。
008.JPG
後追いも
009.JPG

E653の紅梅色が来ました。これもお目当ての電車。これもダイヤ改正で姿が見られなく成るようですね。
010.JPG

そして、青色+朱の11両編成が来ました。田んぼが緑や黄金色の絨毯時期に撮りたかったなぁ。
011.JPG

そろそろ次の撮影地、水戸方面に移動しようと車を走らせたら踏切が鳴り出したので降りて待っていたらE657系が通過して行きました。
012.JPG

さて、ここでは1時間半程楽しんで、次の目的地へと車を走らせました。
水戸の梅まつりは2月20日から3月31日まで開催しているようですが、この日の24日はまだ偕楽園の梅は咲いていませんでした。

次回は、その常磐線偕楽園臨時駅界隈です。
では。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№888)しなの鉄道169系を見に行きました [鉄道6]

----2013年2月6日(水)雪のち雨----

朝から雪がチラついて辺りが多少白くなった程度でたいした事もなくて良かったかな。
今は冷たい雨になっています。

さて、2月3日(日)に4月末で運用が終わる、しなの鉄道169系を撮りに行きました。
天候は何故かこの日だけ抜群に良く最高!
足は鉄友のいつものとしチヤンの車です。その車に便乗させてもらい下北沢6時45分集合して関越道で目的地しなの鉄道の御代田には9時頃到着、心配していた道路には雪もなく助かりました。

空は快晴なのに浅間山の5合目辺りに雲が漂っているのが気がかりでした。しかし、気が付くといつの間にかその雲が取れて雄大な浅間山が見事に見えましたが雪が以外と少なく、これだけとチョッと面食らいました。

撮影は御代田界隈ですが撮影場所は特に考えてもいなかったので、まずは平原方面を車でロケハンしながら撮影場所を探しました。
浅間山を背景に撮れる場所を試行錯誤、上信越道を潜り到着したのがここです。
同業者が誰も居ないと思っていたら線路脇にひょっこりと現れました。まぁ、遠くて目立たないのでいいかな。
まずは、115系の小諸行きで小手だめしです。
002.JPG

そして最初のお目当て169系の軽井沢行きが来ました。湘南色はいいねぇ~
001.JPG

さてこの169系が戻ってくる間に次の撮影場所を探します。何だかんだと言いながら山の影なったアイスバ-ンの農道を恐々と走りながら行くと俯瞰出来る所が見つかりました。もう平原駅に近い様でした。
その場所がここです。浅間山が手に取るようには見えましたが里には雪がありません。
先日の暖かさでもう殆ど雪が解けたのでしょうね。残念でした。
003.JPG

軽井沢方面から本命の湘南色の169系が戻ってきました。
004.JPG

湘南色の169系と雪の浅間山がいい感じだなぁなと思いながらファインダ-を覗いていたのでしょうか、シャッタ-を押すのが遅れた、架線柱がお顔のそばに…
005.JPG

次は有名な信濃追分のお立ち台へ、最初はそれ程同業者がいなかったのですが169系が来る時間帯になると信濃追分から歩いてきたのでしょうか、若鉄さんグル-プがドッと来て
そのお立ち台が一段と賑やかになりました。
前回そのお立ち台で撮った事とお立ち台が賑やかになったので今回は少し違う場所を探してみました。
ここのお立ち台界隈を行ったり来たり結局こんな場所しか分かりませんでした。
006.JPG
前回来た時はこのお立ち台で撮っています。しかし11月なので浅間山の雪がまだショボかった
015番外地辺.JPG

さて、信濃追分から再び御代田方面に戻り御代田駅から中山道を潜った辺りで撮ります。
時間は13時45分頃、まだまだ日が高く、浅間山はくっきりとお顔を出しています。
しかし平原方面は逆光となってきました。そんな中で小諸から戻ってきた169系を撮りました。
007.JPG
引きつけてもう一枚。
008.JPG

ここからは後追いが順光、浅間山も綺麗に入りました。しかしチョッと雑草が気になりますが…。
009.JPG

この169系軽井沢行きがここに戻ってくるのが50分後ですが、車移動しないでこの辺りで待って撮る事にしました。
近くに鎮守の森があったのでチョッとお参り。
016.JPG
森の中に入ると落ちた松葉などで地面がフワフワで気持ちがいい。さらに入ると線路が見えて林の間からは浅間山も見えました。中々雰囲気がよろしいのでここで軽井沢に行っている169系を待つ事にしました。

20分ほどすると115系の軽井沢行きが通過して行きました。
010.JPG

そして30分後、来ました冬のこげ茶色風景にこの色は目立ちますね。この4月で運用が無くなる169系ですがこの後続に115系の湘南色も有りかなと感じますが。
011.JPG

さて、今回最後は小諸から戻って来るのを撮って終了となります。

とりあえず浅間山をバックに記念撮影、カメラをセルフタイマ-にセットしてジ-パシヤリ。
うん中々上手に撮れた…しかし、この後に最後に大きなミスをしてしまいました。

鉄友のとしチヤンと最後もこの辺りで撮ろうかとか撮影場所を検討しているうちに
何と169系が戻って来てしまいましたアワヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノアワワ。
直ぐにカメラを構えてシャッタ-を押しましたがシャッタ-が切れません!?Σ(゚□゚(゚□゚*)ナ、ナニーッ!! 
アレレレ~と電源が切れているのか、いや入っている、バッテリ-が無くなったか、いや満タン状態、
そして電車が遠くに去ったころにバシャリとシャッタ-が切れました。

Σ(゚д゚;) ハッ!!そうです、セルフタイマ-のセットをしたままだったのです。
アァ~ア普段やらない事をすると駄目ですね・・(´・ω・`)ショボーン。 
        (絵文字を入れてあおたけさん風に表現してみました)

さて、気を取戻し帰りの支度をして一路、井の頭線の東松原駅まで送ってもらいました。
いつもならば反省会をするのですが、最近鉄仲間の彼らと飲み会をやったばかりだったので今日はおとなしくここで解散となりました。
しかし車で行くと費用が安いですね。掛かった金額は食事代等を入れて何と4500円。
年金生活者には大助かりでした。
では。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№854)東京駅上越東北新幹線ホ-ムで [鉄道6]

----2012年9月21日(金)晴れ-----

この日(といっても9月14日の事なのですが)は元職場の友と会って食事会、待ち合わせは東京駅の丸の内北口に17時30分なので、それではと少し早めに自宅を出て東京駅に行き、入場券を購入して上越・東北新幹線ホ-ムで2時間、入場券の制限時間一杯使って撮影を楽しむ事にしました。

お目当ては今月28日で引退となるオ-ル2階建ての列車E1です。
と、200系K47編成も…
まぁ2時間も居ればE1は来るでしょう。K47編成はおまけで期待して…。

10 月1 日に東京駅丸の内駅舎保存の復原工事が完成を迎えるそうですね。
000.JPG

此方は南口ドームと南ウィングが見えます。戦災で焼けた南北ド-ムなどの屋根が見事に復元されていました。
006.JPG

東北・上越新幹線ホ-ムにアロハシャツにストロ-ハット姿でいる人達が目に付きました。何だろうと思っていたら清掃員の方々でした。アロハ姿で作業している様は夏らしくて涼しそうです。
003.JPG
清掃中の張り紙のカットには南国らしい絵が描かれていました。
002.JPG

さて、東京駅に来てから30分経ちました、16時お目当てのE1が意外と早く来てくれました。
009.JPG
20番線に進入して16時12分発の下りMax「とき333号」になります。
010.JPG
発車の時刻になりました。ドァ-を閉める車掌さんは女性でした。ウ-ン中々素敵ですよ。
004.JPG
E1を見る事は私はこれでもう見納めかもしれないなぁ~。
005.JPG

200系K47編成はこなかったけど新幹線の形といえば、やはりこのタイプ200系が浸しみやすいかなぁ。
008.JPG
最後に東北新幹線E5系を撮って撮影終了。
007.JPG

これからは上越・東北新幹線も東海道新幹線みたいに同じように形になって行くのでしょうか。

さて、この後は丸の内北口で元職場の友と会って有楽町で季節の会席料理を食べながら美味しいお酒を頂きました。

そして再び東京駅に戻り21時30分発185系の湘南ライナ-13号に乗車、奮発してグリ-ン車にしてゆったりと終点の小田原までの1時間10分ほどの小旅を楽しみました。
小田原からは小田急線に乗り換えて相模大野に帰ってきました。

湘南ライナ-に乗車する時には乗車券の他に普通車にはライナ-券500円、グリーン車には950円が必要ですが、185系のグリ-ンを950円で乗車出来るのは多少お安いかもしれませんね。
011.JPG

では。
( T・Tさん、色々とお世話になりました n(_ _)n )


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№843)高島貨物線に行きました [鉄道6]

----2012年8月14日(火)雨のち晴れ----

とあるブログ日記に横浜の綺麗な街の中を行く高島貨物線の画像を見て、何時かは行こうと思っていて、ついに13日月曜日に行ってきました。
横浜なので、ついでに帰りに「原鉄道模型博物館」も見てこようという予定でこの死にそうな暑さにもめげずに行ってきました。

シ-バスの発着場所の横浜ベイクォ-タ。
000.JPG

撮影場所は横浜東口から歩いて10分ほどにある綺麗な「高島水際線公園」からです。
008.JPG

公園の横には、高島貨物線が走っています。
ご覧の通り例のいやらしいフェンスと植木でこの辺りでは撮れませんので線路の反対側に渡る跨線橋があるのでそこでの撮影となります。

跨線橋に行く途中に開発していたら出てきたと言う動輪。見た感じでは幅762㎜のナロ-の様ですが、何でこんな所に埋まっていたのでしょう。
003.JPG

この跨線橋は幸いにもフェンスが透明のアクリル板でとても綺麗な明るい橋なので気分がいい。金網や不透明のフェンスの跨線橋はとても鬱陶しく感じます。

この日は風か強く麦わら帽子が飛びそうでしたが、おかげで多少涼しく感じ助かりました。ここでは1時間程撮影していました。

最初に来たのは10時13分、鶴見方面に行く貨物列車です。
001.JPG

ここは、高島駅跡だそうでヤードが広がる貨物駅、運河を渡る鉄橋跡がその名残が残っていました。

10時27分根岸方面に行く貨物列車がその鉄橋を渡って来ました。
010.JPG
そして広々としたヤ-ド跡の真ん中を走る貨物列車。
002.JPG

本来のお目当てはこのEF65が引く貨物列車なのですが…。
来た!と思ったら残念ながら単機でした。どうやらこれは根岸に向かう臨時回送の様です
004.JPG

さて、
その鉄橋の向こう側に踏み切りがあります。次に来る貨物列車まで40分ほど時間が有るので移動しました。
その踏切までは直線ですぐなのに、区画整理された道路で行くので、この暑い中をどえらい遠回りしなければ行けません。
日陰も無いのでこれには参った。

この踏切のそばには横浜中央卸売市場があって、その周辺は昭和時代を思い出す建物が残っていました。
009.JPG

さて、あまりいい場所ではないのですが、この踏切で1本貨物列車を狙いました。
005.JPG

時間は11時30分、この後の貨物は12時ごろなので、運河を挟んで反対側のポ-トサイド公園方面に行きました。

此方から鉄橋を渡る貨物を撮ろうと撮影場所を探しましたが、いい場所が見つからず、結局みなとみらいの街を背景でこんな写真となってしまいました。
それも、何と先ほどの回送で根岸に行ったEF65が牽引して来ました。分かってればこんな場所で撮らなかったのにと…残念。
007.JPG

運河沿いに広々とした静かな公園はポートサイド公園、丁度お昼時、日陰で昼寝をしている者、裸になって日光浴をしている者などなど…、運河には時折シ-バスも走ってきます。
011.JPG

さて、そろそろ「原鉄道模型博物館」に行くことにしました。
ここから歩いて15分ほどで着きましたが、夏休みとお盆休みが重なって超混雑、有無をいわずに中止です。
まぁ閉館になるわけもないから、もう少し涼しくなったら、また高島貨物線に来たときにでも寄ってみようという事で横浜を去りました。


タグ:高島貨物線
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№842)王子で新幹線を撮りに行きました [鉄道6]

----2012年8月9日(木)晴れ----

9月末に上越新幹線のE1という2階建ての車両が引退というので、チョッと王子まで行って撮りに行きました。
それとついでに200形K47編成が来ればいいなぁという魂胆です。

撮影場所は王子と上中里にある跨線橋からです。東京スカイツリ-も見えて電車見学にはとても良い場所ですね。
001.JPG

しかしここは、金網で覆っていて新幹線は非常に撮りづらい場所でも有ります。
長い脚立でもあれば何とか撮れそうですが…。
こんな感じで金網が覆いかぶさっています。
002.JPG

さて、どの様に撮るのかと言いますと、500㎜の反射望遠レンズで撮ります。
当然金網は写りませんが…だいぶ無理しているかな~まぁとりあえずお遊び気分で。
それから、ここでは上りは後追いしか撮れません。

まずは
200ミリで開放f6.3で試し撮りしましたがやはり少し黒く金網が写ってしまいます。
003.JPG

さて、500㎜を付けて撮ってみます。
レンズの明るさはf8の固定なのでISO800にして、シャッタ-スピ-ドを上げました。
大体1/1600~1/3200程で撮りました。
しかし、レンズの解像度が悪いのと金網でかなりフラットに写ってしまいます。
晴れると、そこそこに写るんですが、曇ると厳しいですね。

そして撮ったのがこれです。
我々はこのE4を巨大イカと呼んでいます。何となく似ていませんか。
005.JPG

さて、お目当てのE1を待ちます。その間来た列車で練習です。
006.JPG

008.JPG

500㎜レンズはデジタル換算では770㎜の超望遠、チョッとヘリコイドを動かすとボケが生じます。手持ちのためシャッタ-は1/1600以上にして撮りますが、それでもブレますね。

時々架線が無い線路にDD11が引く貨物列車が通ります。500㎜レンズを付けているのでこれが精一杯です。
004.JPG

しかし、お目当てのE1は中々来ません。
と言うよりも少しの間在来線を撮っていたから見逃したかも知れません。
13時17分日光行き253系が通過しました。
009.JPG

13時49分、この場所に来てほぼ2時間、何と!来たらラッキ-の200形K47編成が来ました。
こうなるとE1はあきらめてこのK47編成狙いに変更です。
上り東京行き臨時「とき」390レだと思います。
007.JPG

だと時刻表を見ると下り「とき」327レで折り返し、ここには14時20分ごろ通過するはず。

その間14時7分にEF65が牽引する貨物列車が来ました。急いでレンズを交換して東京スカイツリ-を入れてゲットしました。
011.JPG

そして待つこと10分程、思っていた通り来ました。
通過は14時23分でした。多分下り「とき」327レと思います。
012.JPG

結局、あきらめたE1が2時間半待っても来ません。でも200形のK47編成が撮れたので、これで撮影を終了にしました。

ところでE1は以前に東京駅で撮っていました。この時は9月に上越新幹線から引退とは思っても居ませんでした。
014.JPG

近場で新幹線を撮るのはやっぱり駅撮りが楽かも知れませんね。

では。

nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№833)伊東線網代の紫陽花 [鉄道6]

----2021年6月30日(土)晴れ----

なめくじ会の鉄道写真館のホ-ムペ-ジに伊東線と紫陽花を入れた写真が載っていたので6月27日に私も興味本位で行って見ました。

ダイヤ情報を見ると丁度この日、27日には183系臨時団体列車の記載がありました。
しかしこの臨時団体列車は実は28日だったとは後で気が付きましたが…。
そんなことも知らずにお出かけです。その来ない臨時団体列車は伊東12時15分着です。

相模大野駅に来たら何と7分程小田急線が遅れていた。
小田原には10時45分の熱海行きに乗らないと間に合わない、結局4分遅れて小田原10時55分に到着でしたが何のことはない定時に走っていても間に合わない電車だったのです。

この次の熱海行き普通電車は11時11分、これに乗ると熱海乗り換えて伊東線網代には11時56分、来ない臨時団体列車の撮影地には歩いて10分程かかる予定、通過は12時10分ごろと思っているので膝を痛めている私にはどうしても間に合わないなぁと思っていたら、そうだ特急「踊り子107号」が有った。直通で網代には11時36分に着く、これなら間に合う、特急料金500円も払って乗車。来ない臨時団体列車の為にと…。

網代に到着です。この「踊り子107号」に乗ってきました。考えてみたら踊り子号って初めて乗ったなぁ。
001.JPG
平日なのか静か過ぎる網代駅前です。7月1日は海開き、そうなると結構にぎやかになるのかな。
002.JPG

さて、紫陽花が咲いている撮影場所まで歩きます。特急に乗ってきたから来ない臨時団体列車の撮影には十分間に合う時間です。

予定通り10分ほど歩くと紫陽花が咲く撮影場所に到着。よしよしと顔がほころびます。
臨時団体列車走るというのに同業者は誰もいません。来ないから当然ですね。

国道135号線を跨ぐ歩道橋が絶好の場所に設置してあり、これぞまさしくお立ち台。
003.JPG
さて、ここでお目当ての来ない臨時団体列車を待ちます。

まずは11時55分50周年のシ-ルを貼った100系をイメ-ジした8000系が来ました。
004.JPG
そして、網代で列車交換してきたアルファリゾ-ト21(2100系5次車)熱海行きが通過。こちら側の先頭は青塗装です。
005.JPG

次辺りにお目当ての列車が来るぞと期待をして待ちます。
12時が過ぎて、5分、10分、あれ?来ない15分も過ぎても、20分になっても来ない、遅れているのかなぁ、それにしても電車が来ない、チョッと不安を感じました。30分待ったけど来ない、それどころか他の定時の電車も来ない、まさか事故かと…12時50分やっと来たのは10分程遅れのスーパビュ-「踊り子5号」でした。
006.JPG


歩道橋で撮影してもう1時間以上たちます。結局臨時団体列車は来ませんでした。(当然ですが)
網代から三脚を持って此方に来る同業者が歩道橋に来ました。
伊東線遅れていますねと声をかけたら信号故障とかで遅れたと言っていました。
紫陽花は綺麗に咲いているのに、どうして今日に限ってと…せっかく大金を払って特急で来たのに意味がないなぁ…まぁしょうがないかと。

もうダイヤが不規則なので時刻表もあてになりません。幸いにも踏み切りが見えるので、それが頼りです。

次に来たのはこれです。何もラッピングしていない8000系もスッキリして良いですね。
007.JPG

先ほどのアルファ-リゾ-ト21が戻ってきました。こちら側は赤塗装ですね。
008.JPG

そして、185系「踊り子106号」、列車が遅れたので次々と来ます。
009.JPG

初めて撮影した黒船電車2100系4次車も来ました。
010.JPG
リゾ-ト21は3編成あっていずれかの2編成は運用しているそうで、この日はリゾ-トドルフィン(ハワイアンブル-塗装の3次車)はお休みですね。と同業者が言っていました。
その同業者とJR185系「踊り子号」の緑のストライプの話をしていたら、何と噂をしていれば何とやらで「踊り子115号」に偶然来てくれました。ラッキ-です!
011.JPG
後追いも紫陽花を入れてしっかりと撮っておきます。
012.JPG

さて、この後1時間程粘って、黒船電車や踊り子号など紫陽花を入れて撮影しました。
時間は14時30分歩道橋にはもう2時半以上立ちっぱなしです。そろそろ疲れてきたので私は引き上げる事にしました。同業者に別れを告げ網代駅に戻ります。

網代15時1分発のこの8000系で熱海まで行きます。どうやらダイヤは正常に戻った様です。
015.JPG
車内の座席の海側はクロスシ-トになって車窓を楽しめる様になっているのですね。せっかくの太平洋の雄大な風景をロングシ-トでは見ずらいですよね。
016.JPG

熱海に到着です。
小田原行き15時32分発に少し時間が有ったのでホ-ムで遊んでいました。

伊東側の先頭車にはフイルムを模った紫陽花祭りのシ-ルが貼ってありました。
017.JPG

熱海15時28発のスーパ-ビュ-「踊り子8号」が来ました。伊東線から東海道本線に入ります。
018.JPG

ついでに後追いしてE233系との並びも撮ってみました。
020.JPG
このE233の普通列車に乗って小田原に帰ります。
一番後ろに乗車したのは私一人、何と早川まで貸し切状態でした。

自宅に着いてもう一度臨時団体列車を確認すると、27、28日と書かれていたので両日走るものと早とちりしていたのでした。27日は夜大宮~品川の回送、来ない訳です
でも楽しかったなぁ。

では。




タグ:網代 伊東線
nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№809)飛鳥山~上中里までのお散歩 [鉄道6]

----2012年4月8日(日)晴れ----

先週の土曜日(4/7日)、我々の鉄中間の定例会…といっても名前だけで、どちらかと言うと中学時代の鉄の集まりで毎月集まっている飲み会。16時から始まって大体21時半ごろまで飲んで楽しんでいますがよく話す事があるものだと…次の日は何を喋ったのかあまり覚えていないし、今日はチョイと二日酔いで半日死んでいました。

さて、
3月8日に行った王子にある「北とぴあ」の続きです。
「北とぴあ」の17階展望ロビ-で鉄を堪能して次に行った飛鳥山公園のお爺二人散歩です。
標高25.4mのお山、らくして無料のモノレ-ルに乗って登ります。ゴロゴロと遅いけど、歩くことを考えるとね。

001pic.jpg
さっきまでいた「北とぴあ」が見えています。

002.JPG
飛鳥山山頂にはケルンが設置されているのですね。

山には都電とD51が保存されていたとは、知らなかった。
004.JPG
005.JPG
006.JPG
手入れがいいのか比較的に保存状態がいい。このまま保っていてほしいですね。

一通り公園内を歩きましたが、このまま帰るのも何だから上中里駅までロケハンすることにしました。
山から下山(オーバな)すると飛鳥山遊歩道に出ます。

飛鳥山遊歩道を歩いていると東北本線、京浜東北線を渡る跨線橋が有ったのでそこでチョッと撮ってみました。

008.JPG
毎度の事でフェンスの金網の隙間から撮っています。

009.JPG
010.JPG
この駅は京浜東北線の王子駅。

飛鳥山遊歩道さらに上中里方面に歩くとまた跨線橋が有りました。そこから眺めると何か複雑な線路配置になっています。初めて来たので良くわかりませんです。

この電車は京浜東北線ですね。
011.JPG

京浜東北線と平行に走って来たこの電車の線路は湘南・新宿ラインと言うのかしら。左に架線のない線路が気になるなぁ。
012.JPG
この跨線橋からは東京スカイツリ-が見えました。高架線は新幹線。

跨線橋から見えたので…
013pic.jpg
014pic.jpg
背伸びして何とか新幹線が撮れますが、60㎝程の脚立が有ると楽に撮れそうです。しかし長ダマがほしいところ。

この跨線橋を下りると彼方には都電荒川線の王子駅が見えました。丁度王子の裏側に来た訳ですか。
また、こんな場所に踏切が有るのですね。ところでこの線は東北本線ですね。
015pic.jpg
この先は尾久駅ですね。しかし尾久駅は遠いので京浜東北線の上中里駅に行きました。

この写真は飛鳥山遊歩道から上中里駅を撮っています。
016.JPG

大分歩いたのでロケハンはこれでお終りにしましたが、結構この辺りも撮影が出来そうな場所が有るのですね。

喉が渇いたので、帰りは下北沢で反省会をして鉄友のSさんと別れました。
でも、チョッと疲れたなぁ~

では。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№808)「北とぴあ」の俯瞰 [鉄道6]

----2012年4月5日(木)晴れ----

最近またなまけグセが出てブログの更新がおろそかになっているなぁとつくづく反省しているのですが…

チョイと前のことですが先月の8日に王子にある17階のビル「北とぴあ」に行ってきました。
このビルの17階にある展望台からは新幹線、東北本線、京浜東北、都電荒川線などが俯瞰できると言う事ことで、鉄友のSさんを無理やり誘いました。

Sさんは、以前に何回か訪れていたようで悪かった様な…でも、その後で彼の若きしの思い出の公園、飛鳥山公園を散歩しながら京浜東北線の次駅上中里まで歩いたのが結構楽しかったようで…ハイ。

さて、それは、そうとして
その「北とぴあ」からの俯瞰した画像がこれです。

003.JPG
真下に見える駅が王子駅。森になっているところは飛鳥山公園。今は桜で綺麗でしょうね。
線路は左から都電荒川線、東北・上越新幹線、京浜東北線、そして東北本線、展望からの眺めもちょうどいい高さの様な気がします。EF64かな、貨物列車が通過して来ました。

017.JPG
展望からは、彼方には東京スカイツリ-が見えます。あいにく天気が悪くスカッと見えませんでしたが、それでも中々いい眺め~です。

ここには2時間もいました。電車が好きなんだなぁとつくづく思ったりしました。
こんな写真を撮っていました。イャ-楽しいですね。

010.JPG
反対側の展望です。幹線の線路の流れがいいですね。200系がお似合い。

018pic.jpg
広々と見える田端、尾久とやっぱ高いなぁ東京スカイツリ-。

016.JPG
E4系が2編成つないでで来ました。我々はこのE4系を巨大イカと呼んでます。「巨大イカ2杯頂き」とSさんが言っていました。

IMG_0096pic.jpg
旧NEX253系の「きぬがわ4号」

お腹が空いたと思ったらお昼時、見学に来た人たちは、同じホ-ルにある展望レストランで食事をしていましたがチョッとお高いので、我々は王子駅近くの立ちそばやで軽く、かき揚げそば、彼はミニかつ丼を食べていたな。

お昼を食べ終わって、これから何処に行こうかと考えたはてに、都電荒川線は以前よく来て撮っていたのでこの際、まだ私が行っていない飛鳥山公園を散歩することにしました。

20120308飛鳥のケ-ブル.JPG
当然、都営が管理している無料のモノレ-ルに乗ってお山に登り、彼も飛鳥山公園を散歩するのは何数年ぶりだと言っていました。たぶん40年ぶりかもしれない…

続きは次回で。






タグ:北トピア
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№804)電チャリで厚木までひとまわり [鉄道6]

----2012年3月15日(木)晴れ----

気候が暖かくなってきました。それに伴い持病の花粉症が現れてきました。
寝るときにもマスクをしています。最初はうっとうしく感じていましたが、慣れると恐ろしいもので、気持良く寝られるようになりました。
何といっても朝起きた時の花粉による鼻のムズムズが少なくなったのがとてもいい。
あと1カ月我慢しなければと…。

そんな中、13日に愛用の電チャリで厚木辺りまで、久しぶりのポタリング。
鼻炎の薬を飲んで、しっかりとマスクして出発です。

まずは、座間まで30分程ひと走り。桜での有名な相武台前~座間のお立ち台には3名ほどカメラを構えています。もうすぐ下りJR371系の「あさぎり3号」が来ます。それを待っているのでしょう。

私はもう少し先の座間方面で撮りました。
001.JPG

この後はHiSEの「はこね15号」を撮ります。

途中の踏切で電車待ちをしていたら、何と通過したのは旧塗装のLSEでした。
002.JPG
まぁ、この旧塗装のLSEは評判がよくて現塗装も、この旧塗装に変更するのでしばらく安泰でしよう。今まで一生懸命追いかけていたのですが、チョッと気が抜けました。

沿線の何処かに梅か早咲き桜が咲いてないかなぁと、座間の駅を通り過ぎて電チャリを走らせます。

今年は開花が遅いので、あまり期待していなかったのですが、見つけました。何のことはない、ここは時々来て撮る場所でした。いままで気がつかなかったのです。
なんとか、HiSEと撮れましたが、早咲き桜、紅梅どちらだろう?
003.JPG

さて、この先の海老名方面には梅の木が数本有るので行ってみました。まだ5分程位かな。
004pic.jpg

さらに海老名近くまで、相鉄の厚木電車基地につながる連絡線の手前まで来ました。この辺りから小田急線は切り通しで海老名へと下っていきます。

ちょうどVSEが来たのでワンコと一緒に撮ろうと思って呼んでも何故か振り向いてくれません。
ちなみにこのワンコは女の子、爺さんには興味がなさそうです。
006pic.jpg

こんなことしながら遊んでいたらRSE「あさぎり4号」が通過して行きました。
005pic.jpg

VSEの写真に写っている跨線橋から身長170cmあればフェンス越しからなんとか撮れます。
007.JPG

ここから一気に下って相模線の海老名に行きました。折角来たので電車が来るまで待ちことにしました。
待つこと10分程、大山山麓を入れて撮ってみました。
008picp.jpg

さらに厚木まで足を延ばして、相鉄の電車基地を見に行きました。
基地の片隅には時々休車となった電車が置いてあります。この日は7000系が休車と書かれた紙を貼られて留置されていました。
009.JPG
011pic.jpg
隣には相模線が走っています。
010pic.jpg
今7000系は何編成走っているのかしらと気になります。

この日は厚木までにして、そろそろ引き返すことにしました。帰りは相模線に沿って帰ります。
再び相模線の海老名駅を通って入谷方面に向かいます。
まだまだ田んぼが多く見られますが、宅地、工場などが徐々に増えている様ですね。

そんな中を国道246号の下をくぐると踏切の警報機の音が聞こえてきました。
電チャリの前かごに入れてあるカメラを急いで取り出し撮ったのがこれ。ちょうど宅地が無い場所でした。右側は国道246号がチラッと見えます。
015.JPG
さらに入谷に向かって電チャリを漕ぎます。道路は厚木から殆ど平坦、電動は極力使用しないで済みます。

ここは私が相模線で最もよく来る定番の場所にまた来てしまいました。どうも相模線に来るとここに来てしまうのはどうしてなのでしょう。
012.JPG

さて、入谷からは相模台地へと登らなければいけません。わずかな距離ですが、チャリにとっては苦しい坂です。この坂で電動をフル回転、バッテリ-の消耗が激しい、メモリが一つ少なくなった。登りきると小田急線の座間に出ます。そして裏街道を走ると最初に来た撮影場所に戻ってきます。
もう帰るのでためらいも無く通過していきますが、踏切の警報が聞こえるとつい止まってカメラを出して待ち構えてしまいます。
014.JPG

こんな事していたらきりがないので、もう気にしないでトットと先に進みます。
途中、座間の桜で有名なお立ち台には4人ぐらい居たので何か来るのかなぁと、でも誘惑に負けないで通過。
座間にあるトンネルを出ると最後の難関、急坂を登ります。これを登りきるとあとは平坦
自宅には15時頃到着しました。
これから暖かくなってくるので、また電チャリでポタリングを兼ねた鉄撮りをしようかなと…

明日(16日)は小田急線に出撃かな。それも近場で。

では これで。



nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№797)今日の1カット花輪線龍ヶ森 [鉄道6]

----2012年2月20日(月)晴----

風邪を引いた先週は、殆ど家で安静していました。そろそろ行動に出ないと、と思っていますが…
ネタもないのでチョット古い写真を…

1969年(昭和41年)1月11日に訪れた花輪線龍が森。特に冬は私にとってはとてもいい思い出の所でもあります。

8620が牽引する臨時列車「銀嶺号」が息を殺しながら33.3パ-ミルの急勾配を登って来ました。
007pic.JPG

この駅から目の前に見える龍ヶ森山。その山肌に龍ヶ森スキ-場がありました。シ-ズンになると近隣の人々がこのスキ-場に滑りに来ていました。
スキ-場の近くにはロッジがありましたが、それよりも駅前には鉄道ファンにとってはうれしいダブルル-フの客車オハ31のヒュッテもあり、泊る事も出来るので真冬の花輪線を撮影するのにはとても便利な施設でした。
今でも思い出します。暖かい豚汁、カツ丼、定番のカレ-ライスなど、厳寒の中での撮影した後、暖かい食事は涙が出るほど美味しかったぁ。

盛岡からの列車が到着するとスキ-板を持ったスキ-ヤがどっと降りて来ました。しかし列車がホ-ムからはみ出しているのに、ドァ-開いている。この子達もこの高さから飛び降りたのでしょうか、今では信じられない光景ですね。
005.JPG

そして龍が森スキ-場へと。しかし雪道、近場と言っても歩くと結構遠いな。ここからスキ-を履いて行った方が楽そうですね。
004.JPG

龍ヶ森駅を見ています。白い建物は信号場、その横には待合室がありました。手前左の小さな建物は切符売り場と思います。ここが改札口だったかな。右にはお手洗いも有るし…。
006.JPG

あれから33年後の2002年4月に訪れた時には龍が森駅が安比高原駅に改名されて、スキ-場も安比高原スキ-場へと、そして龍が森スキ-場は荒れ果てていました。
その龍が森スキ-場のゲレンデを登りました。中腹から岩手山を眺め、眼下にの花輪線にキハ52が走って来ました。
001pic.jpg

早いものでさらに10年経ちました。もうキハ52も走っていませんね。安比高原駅はどうなったんだろうと…思って当時撮ったビデオを見てしまいました。

ビデオの1カットより安比高原駅を出るキハ58。線路は1本になりましたが、ホ-ムは当時の島ホ-ムそのものの様ですね。それと信号場も…。 
008.JPG

では これで。




nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。