SSブログ
近畿・関西地方 ブログトップ

(№1035)関西私鉄の旅神戸電鉄編 [近畿・関西地方]

---2015年9月24日(木)曇り----
関西私鉄の旅三日目(9/17)です。

昨日は南海電鉄の旧塗装サザンを一日追っかけていました。午前中は雨でしたが午後からは何とか雨が止んでくれましたが‥。
さて最終日の天気も気になります。昨日はやはりお酒を少し飲みすぎ、チョッとムカムカしている中、朝5時半起床してホテルの窓から外を眺めるとどんよりとした空、今の所雨は降っていない様でした。
今日は阪急電鉄京都線の南方駅から十三駅に、阪急電鉄宝塚線に乗り換えて終点の宝塚駅、そして福知山線に乗り換えて三田駅まで行き、神戸電鉄の1000系を狙います。
集合は6時30分、これから乗る阪急電鉄の南方駅はホテルのすぐ裏手にありすごく便利。
大阪市営御堂筋線に乗って難波駅、福知山線の大阪駅からで三田駅とでも行けますが、阪急電鉄は始めて乗るのでこの際あえて此方を選びました。運賃も阪急電鉄で利用した方が少し安いしネ‥

時間は6時45分、阪急電鉄京都線の南方駅から一駅乗ってこれから十三駅に向います。
反対側に普通河原町行きが到着です。京都までは45分程でいけるんですね。
003.JPG
前方には鉄友が歩いています。どうやらこちらの電車の時刻を見に行ったようです。まだ通勤時間帯でないので乗客が少ない

6時50分、十三駅に到着、この駅は京都線、宝塚線、神戸線と三つの路線が交わる大きな駅なんですね。7時近くになって来ると通勤通学の乗客でホ-ムが混雑してきました。
004.JPG

十三駅から30分ほどで宝塚に、そして福知山線の快速に乗り換えて三田駅には8時12分到着。
予定では福知山線の382系の「こうのとり1号、6号」が三田駅8時49分発なので、10分程歩いた所の田んぼの中で撮る事にしていましたが、雨が降っていたので中止して撮影は神戸電鉄だけにしました。

神戸電鉄三田線の三田駅舎、左側に福知山線が有ります。駅前はバスロ-タリ-、タクシ-乗り場となっていました。
007.JPG

神戸電鉄の標準形として量産された1000系が新車の導入で徐々に少なくなっていると言う事で今の内に撮影したいとの鉄友の話で行くことにしました。
思うとこの様なお顔は最近見なくなりました。私の地元、小田急線もつい最近まではこれと似た電車が走っていました。チョッと懐かしいなぁ~。
006.JPG

撮影地は色々と探していたのですが、この日は朝から結構な雨なので駅撮りで我慢しなければと、しかし初めての神戸電鉄、駅撮りは何処がいいのか全く分からないので、とりあえず最初の撮影予定地だった道場南口駅まで行くことにしました。

1000形に揺られて道場南口駅に到着。駅撮りの駅としては今一かな‥と言う事で相談し次は有馬口駅に行ってみようと言うことになりました。
ホ-ムのベンチに座っていると、地元高校生の放送部がホ-ムアナウスをしていました。
中身は神戸電鉄の沿線でグルメ・旅をたのしもうという企画の一日乗り放題のおもてなしきっぷ「神鉄フリ-チケット」のご利用案内放送でした。なにか初々しくていいね~。
その、「神鉄フリ-キップ」を買おうとしましたがこの駅では販売していないので「乗車証明書」と言うキップをもらい下車駅で精算してとの事でした。

さて、道場南口駅9時1分発の電車に乗って有馬口駅9時13分に到着、有馬温泉~有馬口間をピストン輸送している1000系の電車が同じホ-ムに停まっていました。
009.JPG

とりあえず有馬口駅でしばらく様子を見ながら駅撮りをしました。

有馬温泉から戻ってきた1000形。左側の線路は三田線。同時進入は見られると面白いのですが、有るのでしょうかね。
010.JPG

鉄友が「この駅だったら「1日フリ-キップ」を売っているのでは」と改札口に行って聴きに行くと売っているとの事で、「乗車証明書」のキップを見せて「神鉄フリ-キップ」を購入しました。
おもてなしきっぷには指定のレストランで使用できる500円のおもてなし券と一日フリ-乗車券が入って1200円で、このキップの発売期間は7月18日~9月30日の限定でした。
041.jpg

さて、これで全線料金を気にしないで乗り降りが出来ます。
前もって分かっていたら三田駅で購入していたのに。三田から道場南口の運賃300円無駄だったなぁ。

雨は一向にあがりません。駅員さんも傘をさして観光客の案内していました。
011.JPG
015.JPG
観光客は爺婆さんが多かったけど、外国人もチラホラ来ていました。

雨なのでホ-ムからの限られた場所撮影でしたが、電車が15分間隔でくるので結構楽しめました。
013.JPG
016.JPG

時刻表に無い電車が来ました。これはめずらしいのかな「教習車」が来ました。
「教習」っていう幕もあるのですね。
012.JPG

見かけないヘッドマ-ク「全国登山鉄道‰会」と言う親睦団体。箱根登山鉄道、富士急行、大井川鉄道、南海電鉄、叡山鉄道そして神戸鉄道がこの‰会が参加鉄道事業者だそうです。
044.JPG
箱根登山鉄道の車両にもこのヘッドマ-クつけて走っている様ですね。最近行っていないのでまだ見たこと無いです。

さて、大分ここで遊んだので次は栗生線と合流する鈴蘭台に向かう事にしました。

途中の駅、谷上に着くと同じホ-ムに見かけない塗装の電車が停まっていました。とりあえず降りて見に行きました。何線なのか調べたら北神急行。こんな面白い電車が走っているのだなと思っていたら神戸市営の地下鉄の電車だったのですね。
021.JPG
019.JPG

さて、おまけも撮れて鈴蘭台駅に行きます。鈴蘭台駅は栗生線と合流しているので1000系を撮るのに合理的ではないかなと思ったのですが。

谷上駅から鈴蘭台駅まで10分程で到着。時間は10時50分すぎになりました。雨がまた一弾と強くなってきました。もう雨は止まないのかなぁ。
023.JPG

そして栗生線から「しんちゃん&てつくんミュ-ジアム」と言う電車が雨に濡れてきました。
022.JPG

粟生線は殆どが志染止まりで終着駅の粟生行までは極端に少ないのですね。
042.JPG

ここでは1時間半ほどいました。次は何処に行こうかと‥とりあえず電車の先頭でロケしながら決めようとなりました。
粟生線から来た列車は有馬線をクロスして2番線と入ってきたこの「急行」新開地行きに乗りました。
04.3.JPG
「急行」と気が付かずに先頭に乗ってロケします。すると感じの良さそうな駅が有りました。あれ?通過だ。下車できない「急行」だよ‥オイオイ次の停まる駅はと‥湊川だ、どんな感じの駅なのかな、良ければこの駅でもいいね‥と話していたら‥湊川駅に到着。
なんだ、地下駅じゃないか。駄目だ、コリャと言う事で来る途中で見ていた駅まで戻る事にしました。その駅とは丸山駅。

地下駅の湊川駅。この電車は「準急」だから丸山駅には停まらない。 
025.JPG
そのお目当ての駅は、戻る事二駅なので直ぐに到着。
丸山駅、少し雨が小降りとなりました。
無人駅です、時間は12時のお昼なのでしょう乗客は1、2人しか来ません。
043.JPG
湊川方面は上りのSカ-ブとなっています。上りのホ-ム端から狙いました。
026.JPG

反対側の鈴蘭台方面です。山の斜面に沿って下っています。
027.JPG

志染行きの「しんちゃん&てつくんミュ-ジアム」号が発車してゆきます。
031.JPG
マスコットが乗っているのがかわいいですね。粟生線開通60周年2012年からシンボルキャラクタ-列車で走っているんですね。
030.JPG

嬉しい事にやっと雨が上がって青空が出てきました。それではと予定していた撮影場所に行く事にしました。
028.JPG

丸山駅から13時45分頃道場南口駅に戻ってきました。そして、これから神鉄道場方面に歩いて撮影場所に向います。帰りの新幹線は18時43分だから3時間ほど撮影が出来ます。
駅から歩く事10分程で撮影地に付きます。列車本数は1時間に上下線合わせて8本15分に2本ずつ来ます。3時間の間にお目当ての1000系が何本来るか楽しみです。

2本位待つとやっと三田行きの1000系が来ました。
有野川の土手には所々彼岸花が咲いていたので何とか花を入れて撮ってみました。
035.JPG

線路の向こう側は田んぼがありました。此方からは撮影場所がこれと言った所が見つかりませんでした。又右側の切り通し辺りで工事をしているので保線の方が踏切で立っていました。
033.JPG

彼方此方撮影場所を探しましたが、結局ここで落ち着きました。
一応来た電車はこの場所で狙いました。
037.JPG
038.JPG
039.JPG
最後はこの1000系で〆撮影終了しました。
036.JPG
結果、午後から雨が上がって予定通りに撮影場所で走行写真が撮れて来た甲斐が有りました。

今回は1日目三岐北勢線のリバイバル塗装車、二日目南海電鉄の旧塗装、そして神戸電鉄のだんだん残り少なくなっていく1000系、天候にあまり恵まれませんでしたが、それでもお目当ての電車が来るときは雨が上がったりしてチョッとついていたかも知れません。
帰りは道場南口駅から三田駅に戻り福知山線普通列車高槻行きに乗って新大阪へ。
040.JPG

新幹線は新大阪18時43分発の「こだま」。当然走り出すと小宴会です。なにせ約4時間乗りますのでのんびりと帰ります。
私は小田原駅で下車、彼は新横浜までいきます。私も新横浜まで行ってもいいのですが、混んでいる横浜線、小田急線と乗り換えるのが面倒なので15分程度遅くなりますが必ず座れる小田原から小田急線1本で帰ります。
相模大野に着いたら降っていた雨が嘘のように止んでいました。濡れずに自宅に帰ってきました。

以上関西私鉄の旅でした。



nice!(15)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1034)関西私鉄の旅南海電鉄本線編 [近畿・関西地方]

----2015年9月21日(月)晴れ----
関西私鉄の旅二日目(9/16)です。

昨日は天候に恵まれた三岐鉄道北勢線を撮影してきましたがこの日は朝からどんよりとした天気。
天気予報では雨のち曇りか‥ウ-ンやだなぁ。
ホテルの9階の窓から外を眺めるとまだ雨は降っていない、ここまま雨が降らなければいいのにと‥‥。
026.JPG
その9階からは淀川が見え右下には大阪市営御堂筋線が俯瞰出来ました。電車が走っているのに何かスッキリとしているなと思っていたら給電が第三軌道で架線が無いのですね。
000.JPG
更に彼方に目を向けると淀川を渡るチョコレ-ト色の電車が走って来たので地図を見たら阪急京都線でした。
001.JPG
そして左側を眺めるとJRの鉄橋も見えました。いゃ~鉄としては楽しい眺めですね。
002.JPG

さて、そんなゆっくりと眺めてはいられません、これから南海電鉄本線に走っている本日のお目当て旧塗装のサザンを撮りに行きます。

時間は7時30分、大阪市営御堂筋線の西中島南方駅から動物公園前駅、堺線に乗り換えて天下茶屋駅へ。
003.JPG
そして南海電鉄本線で撮影地の箱作駅まで行きます。そして箱作からお立ち台までは徒歩
で25分1.8㌔も雨の中を歩かなければなりません。
                        箱作駅
021.JPG

しかし、うまく出来ているもので、前もって調べていたのですが、ここはコミュニティ-バスが有って、何とお立ち台の近くにバス停があります。又バスの時間もサザンに間に合うのがあったのです。これで雨の中を歩かなくてもいいので助かります。

バス停は箱作駅前。循環バスが止まっています。ここにコミュニティ-バスも来ます。運賃は何と100円です。
025.JPG
コミュニティ-バスなので住宅地の中をグルグル回っていくので20分程乗ります。
下車するバス停は箱の浦西、そこから徒歩2分程度でSカ-ブのお立ち台に着きます。

最初の旧塗装サザンが来るのは下り10時30分頃と予定していました。バスを降りてお立ち台には10時20分頃着くと、同業者の方が一人いましたがどうしてかカメラのセットが反対側に向いていたので、「えっ?もう通り過ぎたの」と思って聞いたら難波側の撮影はよくないから上りを狙っているとの事でした。
我々は初めてだからそんな贅沢な事は言ってられません。何処で撮ろうかと考えていたら踏切がなりチョッとあせったかな。
予定通り下りの10000系旧塗装サザンを小雨の中で何とかゲットしました。
004.JPG

撮影が終ると別の場所で撮っていた同業者が来ました。どうやらこの日は我々二人と同業者二人の四名しかいません。彼らに色々な情報を教えてもらいとても参考になりました。
彼らの話では土休日になるとこの界隈は結構来るみたいで撮影場所を確保するのも大変と言っていました。今日は嘘みたいに誰も居ません。まぁ平日で雨じゃ来ないよね。

さて、次は本命の上り「さよなら7000系」のサザン、ここには40分ほどで戻ってきます。相棒はここのSカーブで狙うとの事、私は少し違う場所を探しに行きました。

線路沿いに沿った道路を3分ほど歩くと二つ目の踏切に来ました。
022.JPG
10時46分、遮断機の隙間から先ずはオリジナル塗装の上りサザンでためし撮り。
006.JPG

この踏切のそばに「なすび屋さんの浅漬け」と言う看板が目に付きました。
メインの上りサザンが来るのもまだ時間があったので一寸覗いてみました。
023.JPG
袋に詰めた生ナスを見たら何と私の好きな「水なす」、それもかなりデカイ生の「水なす」が置いて有りました。ここの女将さんに色々と「水なす」の事を聞き、自宅に戻ってから浅漬と生水なすを注文する事にしました。
028.JPG
浅漬けはヌカ付けをまぶして一つ々袋に入っています。美味しそうだ。
027.JPG

女将さんと話し込んでいたのでもう移動しないでメインの上り「さよなら7000系」サザンの撮影はここの踏切で撮ることにしました。

11時17分、メインの「さよなら7000系」サザンを先程ためし撮りをした場所でゲット
007.JPG

無事にとり終えたので最初に来たSカ-ブの所まで戻りました。折角なのでこの場所で上りのオリジナル塗装のサザンを撮りました。
029.JPG

その後鉄友が「水なす」のお店の近くの踏切で下りのサザンを撮りたいと言うので再び先ほどの踏切に行きました。今度下りの旧塗装サザンが来るのは13時頃なので1時間以上待ちます。
雨が大分強く降って止む気配がありません。踏切の向こう側は「せんなん里海公園」なので、きっと休憩所があるかもしれないと思って公園内を少し歩くと見事に的中「おぉあった!」、これで雨宿りが出来る~助かった。
024.JPG

そろそろお目当てのサザンが来る時刻、すると雨が嘘の様に止んでくれました。日頃の行ないが良いのか‥‥。
13時過ぎ雨も止んで傘も要らずに撮影出来ました。
旧塗装の10000形に付いていた大きな看板が無くなったのでスッキリとしたお顔になりました。
011.JPG
後追いも狙います。この辺りから立派な家が立ち並ぶ住宅地が続きます。
012.JPG

この次は戻って来る上りのサザンを狙います。先程のコミュニティ-バス停から撮影しながら大分箱作駅方面に歩いたのでもうバス停には戻らず箱作駅まで歩きます。それに雨も上がったので助かりました。
撮影場所を探しながら線路沿いの道路を歩くと加茂神社に来ました。神社の境内を出ると踏切が見えたので寄ってみました。踏切の横に用水路があり、鉄板の橋が架かっていました。用水路沿いに狭い生活道が続いていて加茂神社方面に出られるようでした。
もうこれ以上駅方面に行っても撮影場所も無いと考えてここでお目当てのサザンを撮ることにしました。雨上がりで少し蒸し暑くなってたのでヤブ蚊が出てきて電車を待つ間大分刺されてカユイこと。
蚊に刺されながら待つこと20分程、13時48分お目当てのサザンが来ました。
013.JPG
予定ではこの界隈でもう1往復撮る予定でしたが、歳かなぁ~これでもういいかと、撤退する事にしました。
駅に着いたのが14時、まだ14時なので帰りの途中の駅で今難波に行っているサザンがこちらに戻ってくるのが撮れると言う事で決定。その位の体力はお互いに残っているのだ。
と言うよりも、らくして撮ろうとの考えです。ハイ。

箱作14時12分に乗って駅で撮れるような所を先頭車からロケします。
尾崎駅で後から来る特急に乗り換えて、次の駅泉佐野駅で何と先ほどの同業者の一人が乗り込んで我々の前の席に座りました。彼が我々に気が付くと驚いていました。あいや~偶然にしては出来すぎ。

我々はサザンを何処のホ-ムで撮るといいかなと言ったらいい駅を教えてくれました。
その駅は住ノ江です。休日などはかなり鉄で一杯になるとか言っていました。

特急で堺まで行って普通に乗り換えて住ノ江で下車。
するとなんと前方からお目当てのサザンが走って来るのが見えました。あら~、急いでホ-ムの先端に行きカメラを構えて待っていたら何と後方から普通列車が来ていました。
あぁ~被るか 
015.JPG
‥と思いながらファインダ-を見つめていたらギリギリセ-フ 良かったぁ。
017.JPG
後追い、住ノ江を通過する下り「さよなら7000系」サザンを撮って終わり。
018.JPG

「あぁ、忙しなくてスイマセン」と同業者の彼が我々に謝っていましたので全然問題ないですよと‥。

折角だから1本くらいラピ-トも撮りたいなと思って振り向いたら、おおぉキタ~
030.JPG

さて、同業者の方とは天下茶屋で別れて堺線で動物公園前に。
019.JPG
動物公園前のホ-ムの柱には色々な動物のお尻が描かれていて面白いですね。反対側は顔かなと思ったら特に何も無かった。
020.JPG

動物公園前から御堂筋線に乗って西中島南方で下車。
途中今夜の反省会のお酒など買ってホテルには16時過ぎは帰って来ました。

今日の反省会は何と16時半から始まって話が弾んで23時まで飲んでいました。
何を話したか今となっては全く覚えていませんが‥まぁあの疲れは何処にいったのやら‥

しかしこんなに飲んで明日大丈夫かな‥
続きます。

nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1033)関西私鉄の旅三岐鉄道北勢線 [近畿・関西地方]

---2015年9月18日(金)曇り---
9月15日から予定通り二泊三日の関西の鉄旅に行きました。
今回は一人旅でなく中学生からの鉄友と同行して二人旅となり気楽で楽しい旅となりました。
お目当てのメインは南海電鉄の旧塗装で走っている特急「サザン」で7000形+10000形を撮影する事です。特に9月でその7000形が引退するので今のうちにと考えました。
それと三岐鉄道北勢線開業100周年記念として製造当時の三重交通塗装で走っている202形、そして神戸電鉄の1000形の撮影で今回はどちらかと言うと私鉄めぐりとなりました。

新幹線・ホテルはJR東海ツア-ズのお得なホテル付きの「ぶらっと旅」で、行きの新幹線は「のぞみ」、帰りは急ぐ事もないのでのんびりと、と言う事で追加料金の無い「こだま」で手配しました。
000.JPG

さて、一日目は三岐鉄道北勢線から訪れる事にしました。
新横浜6時49分発の「のぞみ5号」で名古屋には8時11分に到着。
名古屋から関西本線の快速「みえ」8時37分発で桑名9時6分着の予定出したが、1本早い電車に間に合ったので桑名9時到着。
三岐鉄道北勢線の撮影後は16時47分発の近鉄特急で大阪難波まで行くので、桑名で近鉄特急の乗車券を先に購入しておきました。

そして三岐鉄道北勢線の西桑名駅までは150m程歩きます。
026.JPG

駅前にはバスロ-タリ-があり、鉄友はバスファンでも有るので興味深々、名古屋で1本早く電車に乗れたのですが、桑名でバス撮りしていたので三岐鉄道の列車には結局予定通りの列車となりました。
001.JPG

乗ってきたのはこの列車で穴太には9時59分に到着。北勢線は何年ぶりに乗ったかな。
006.JPG

予定の撮影場所は東員の1.4㌔ほど先にある鉄橋でしたが、そこは以前訪れた場所だったので、急遽変更してここ穴太界隈にしました。

穴太駅?何と読むのだろうと調べたら「あのうえき」。
002.JPG

ここでのお目当てはこの三重交通塗装の202形、もしこの日にこれが走っていなかったら東員から出ているバスで三岐線の山城に行く予定でした。
走っているかを途中の駅で確認しながら乗車していましたが全く会いません。
ここで来なければ今日は走っていない事になると、心配しながら踏切で待っていたらキタ-!
よかったヨカッタ-。
007.JPG

さて、撮影場所を探すために駅周辺をうろつきました。駅舎の反対側は、畑や田んぼが広がります。
003.JPG

駅から七和方面に数分歩くと、黄金色した田んぼに出ます。ここで西桑名に行っている202形を撮る事にしました。光の具合も良さそうだし‥。
005.JPG
先ずは、標準塗装で試し撮りです。
008.JPG
そして、待つこと30分お目当ての三重交通塗装の202形が来ました。黄金色した田んぼにこのツートン塗装がお似合い。
010.JPG

このあと農道を歩いて線路脇まで来ました。線路脇には用水路が流れています。近くに来ると雑草が目立ちますがうまい具合に用水路のブロックが少し高くなっている所を見つけて撮ってみました。ここで同じように三重交通塗装の202形も撮っておけば良かったかなと少し後悔しています。
009.JPG 009

さて、次の撮影場所は穴太から東員方面に行きました。相棒はこちらの場所で撮っていました。
024.JPG

これは、わんこのラッピング車両、最後部の車両には「WAON」と書かれたラッピング、「イオン」の電子マネ-の広告電車だそうな。
011.JPG

反対側は田んぼが広がっていましたが、すでに刈り入れが終わっていました。かろうじて1反だけが刈り入れ作業をしていました。しかし大型稲刈り機であっという間に終わってしまいました。
012.JPG

又此方は雑草が多いのでわずかに生えていない所で、後追いで先頭の202形を撮りました。
015.JPG

最後に阿下喜方面に行っている202形を撮りますが、太陽が大分傾き202形の正面が逆光となってつぶれてしまうので、巡光となる阿下喜方面側の277形を撮りました。
025.JPG

予定では202形をもう1カット撮ってから撤退する予定でしたが、今日は朝4時起き、体力的に疲れてきたので引き上げる事にしました。
14時35分の列車で西桑名に戻りました。
途中の在良駅で三重交通塗装車と列車交換。
016.JPG
この日は少し蒸し暑かったので、車内の扇風機の風がなんとも気持がいい。
017.JPG

さて、穴太駅から列車に揺られて14時56分に西桑名に到着。この後は近鉄特急で大阪難波に行くのですが、すでに16時47分発の乗車券を購入しているので、1本早い15時47分発に変更してもらいました。
それでもまだ45分程時間が有るので桑名駅ビルの喫茶店でコ-ヒ-を飲んで時間を潰す事にしました。

喫茶店で休んだおかげで疲れた体も大分回復してきました。そろそろ乗車の時間なので駅に行くと、何と養老鉄道養老線にめずらしい塗装の電車が停まっているのが見えました。

それは600系604編成「センロク」塗装車。元近鉄1600系登場時を再現した塗装。
019.JPG
020.JPG
「ラビットカ-」に続くリバイバル塗装第2弾らしい‥‥三岐鉄道北勢線を1時間早く切り上げたおかげでとんだおまけが撮れました。

さて、15時47分発の近鉄特急で大阪難波へと向います。近鉄特急を乗るのも初めてなので車窓が楽しみです。
021.JPG

近鉄特急を2時間ほど楽しんで大阪難波には17時56着、そして大阪市営御堂筋線に乗り換えて今晩宿泊するホテルがある西中ノ島南口駅には18時過ぎに到着。
ホテルは駅から徒歩1分、チェックインを済ませ部屋に荷物を置いて今日の晩飯を兼ねた反省会の飲食を買いにコンビニに行きました。
反省会の始まりはもうすでに19時を回っていました。撮影時間を1時間早く切り上げて良かった。しかしやはり1日目は疲れた、21時半にはお開きにして、部屋に戻りました。

ホテルの部屋は9階なので夜景もまぁまぁよい。それに御堂筋線が見えるのが楽しい。
少し撮影して22時過ぎに床に入りました。
022.JPG

明日はどうやら雨のようです、いやだなぁ~
続きます。

nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1025)関西撮鉄の旅その4 [近畿・関西地方]

----2015年6月3日(水)雨----
今日は久しぶりの雨で涼しい一日でとなりました。そろそろ梅雨になりそうですね。

今回も関西撮鉄の旅の続きで今回で最終日となりました。
5月20日~23日3泊4日の旅もあと1日、楽しい事はすぐに日が経ちますね。計画は一ヶ月ほど地図と時刻表をにらめっこしてあそこも、ここも行って見たいと中々決まらない日々が続きましたが‥‥旅が終わるとあっという間と言う感じ。
さて、最終日、この日の撮影場所は福知山線草野で381系の撮影です。
乗る電車は福知山発6時59分なのでホテルを6時30分チェックアウト。昼間は暑いのですが5月はまだ朝は涼しく長袖で丁度いい。

福知山駅には6時40分に到着。これから乗る電車はまだ20分程時間があるので、待合室ボケ-としていてもつまらない、何か来ないかなと思って改札口の列車時刻の案内板に「こうのとり4号」「きのさき4号」が出ていたので折角なのでホ-ムに入ってを撮る事にしました。

6時40分、太陽が薄っすらと顔を出しています。今日は花曇りになりそうです。
001.JPG

6時57分発の「きのさき4号」が車両基地から到着。6時47分に来たから10分程停まっています
002.JPG

6時52分発の「こうのとりは4号」はすでに停まっていました。どちらも福知山始発ですね。
003.JPG

6時52分「こうのとり4号」1番線から発車なので福知山線に入るには全ての線路をクロスして行くので見ていても面白い。
004.JPG

私の乗る電車は225系です。発車5分前なのですが、乗客はまだ誰も乗っていません。
結局発車まで一人も乗ってこないので貸切状態。
005.JPG

計画の中に考えていた撮影場所の谷川駅、今思うと加古川線もついでに少しだけど記録しておけば良かったかな。電車は125系だけど1両での走行は面白そう。
006.JPG

草野には8時11分に到着。乗ってきた電車はこれ。
007.JPG

ここで飲料水を購入するつもりでしたが、何と駅の周辺にはお店も無ければ自動販売機もありません。幸いにもこの日は涼しく飲料水が無くても何とかなりそうです。しかし、お昼のオニギリは水無しか‥。

駅から農道が線路と平行に走っています。駅のそばはブッシュが生い茂り線路が見えません。このブッシュが切れるまでこの道を歩く事5分ほどで、まぁまぁスッキリした場所にたどり着きました。

田植えが終わった田んぼの水面が水鏡となっていました。

この水面に上り「こうのとり6号」を写しだそうと考えましたが、何と写りません、そうだ!ここは複線、走ってきた列車の線路は向こう側でした。お粗末な失敗でした。
008.JPG
381系の「こうのとり」はまだまだ来ます。今度はチャンと写そう。

普通列車も結構来ます。昼間の時間帯は篠山口~大阪間の「丹波路快速」が多いですね。
009.JPG
010.JPG

こんな看板が立っていると言う事はこの辺りは田んぼ一面にレンゲ畑になるのでしょうね。
016.JPG
9時過ぎに381系の下り「こうのとり1号」が来ます。行き止まりの道でカメラを構えて待機していたら手押車を押して此方に来るお婆ちゃん、農作業に来たのかなと見ていたらここでUタ-ン、「散歩ですか」と聞いたら、「んだ、足腰が弱くなるから運動だべ」と言いながら戻って行きました。
012.JPG

ご挨拶をした後、ふと線路を見ると彼方から「こうのとり1号」が来ました。
今度は手前の線路を走るので水鏡に車両が写りました。ここで、さっきのお婆ちゃんが農作業していれば一緒に入れて撮れたのになぁ~と、中々思う様にはいきません。
013.JPG

空が騒がしいので見上げたら3羽の鳥が飛んできました。「こうのとり」かな、そんな訳ないですね、何鳥かな。
014.JPG

地上では白い「こうのとり8号」が来ました。こちらも3羽編成で。
015.JPG

ここもワンカットくらい正面アップで撮る事にしました。
9時59分、6両編成の「こうのとり3号」。
017.JPG

田んぼの水鏡、正面も撮ったので、次は反対側で撮る事にしました。此方側は太いケ-ブルがあるのであまりアップできません。

この農道の桜並木は草野駅の先まで続いています。4月に行く予定だったこの場所、桜が満開時に行きたかったですね。来年も381系が走っていたら桜の時期に訪れたいと思っていますが‥多分走っていないでしょうね。
019.JPG

線路を見ながらこの桜並木を歩いていたら、何かぶら下がっているのに気が付き近づくと、毛虫だ!ビックリ、危なく顔に触れそうでした。
018.JPG

幹にはぎっしりと、桜の花でなく毛虫の花が咲いていました。おぉ~気持悪か~。
020.JPG

地面には毛虫の死骸が至る所に落ちていたので、毛虫がいない桜の木の下で撮影します。
10時58分下り「こうのとり5号」
021.JPG

11時38分上り「こうのとり12号」
022.JPG

そして草野最後の撮影12時下り「こうのとり7号」を撮影。
023.JPG

通過していく381系「こうのとり」を名残惜しそうに見えなくなるまで見つめていました。
024.JPG

ところでビデオは三脚を使わずキャリ-の取手に三脚と同じサイズのビス1/4を埋め込んで自由雲台を取り付けて撮っています。荷物を少しでも軽くするためこんな不精しています。
025.JPG

さて、これから12時26分の丹波路快速で大阪に向います。一時間ほど乗って大阪には13時23分に到着、そして新快で京都に行きます。
京都には草野からおおよそ1時間半かかり14時に到着です。
本来ならば新大阪から新幹線で帰ればいいのですが、2時間ほど時間を取って京都界隈の電車を撮ります。
重たい荷物が邪魔なのでショルダ-バックにカメラ一つ入れて重い荷物は土産など詰め込んで宅急便で送りました。荷物は明日の午前中に着くとの事でした。料金は1000円チョイでした。
撮影は近場で奈良線で一駅乗って東福寺で下車して、奈良線の京都~東福寺間に流れている鴨川を渡る鉄橋と近くに走っている京阪、そして東海道本線の跨線橋界隈です。

奈良線と京阪の東福寺駅、駅舎の階段を上がっていくと奈良線の改札口があります。チョッと迷ったデス。
031.JPG

駅から歩く事5分ほどで、奈良線の鴨川を渡る鉄橋に出ました。
下の道路は師団街道と言い日露戦争から終戦まで軍用道路だったらしいですよ
この鴨川の鉄橋を渡る103系を撮って次は東海道本線がこの鴨川を渡る手前、山科から京都との間に跨線橋が有るのが湖西線に乗った時にいつも気になっていたので行って見ました。
026.JPG

途中に京阪の踏切があります。丁度踏切が閉まったので見ていたら特急が通過して行きました。
快速特急8000形「洛楽」、ダブルデッカ-もつないでいて、それに特急券もいらないんですね。流石関西の私鉄は素晴らしい。
027.JPG

小田急の2000形RSE、JRの371形のダブルデッカ-を思い出します。
028.JPG

普通も中々いいですね。今度京都に行ったら私鉄も撮影がしたくなりました。
029.JPG

もう少し京阪を見てみたいのですが時間はそんなに取っていないので次にJRの跨線橋に行きました。階段を上っていたら何かが通過して行きます。振り向いたらトワイライトが通過して行きます。全く知りませんでした。釜は多分EF81でしょうね。
030.JPG

多分京都でゆっくりと停車しているかも知れないと思って、駄目もとで京都に戻る事にしました。
東福寺で電車を待っていたら、スカイブル-の103系が来ました。奈良線で走っているのを見たのは初めてです。
京都に着くと何となく騒がしいので覗くと思っていた通りトワイライトが停まっていました。とりあえずウグイスとスカイブル-の並びを撮って見に行きました。
032.JPG

車両の行先表示には下関となっていました。
036.JPG

8番線の大阪寄りに行くと機関車の交換作業をしていました。機関車はEF65PF形で、前後にヘッドマ-クを付けていました。
033.JPG

ファンの罵声なども無く静かな中で連結作業が見られました。どちらかと言うと警備している方々の声が響いていました。
034.JPG

何時に発車するのか分からなかったけど、何となく周りの雰囲気で察して、出発していくEF65牽引のトワイライトを撮りました。時計を見たら15時50分でした。
037.JPG

とんだおまけが見られました。さて、新幹線のホ-ムに向います。先程乗ってきた奈良線のスカイブル-がまだ停まっていました。これも気になります。
035.JPG

帰りの新幹線は16時33分発「ひかり528号」に乗ります。そして小田原で下車18時37分に着きます。
「のぞみ」に乗って新横浜でもいいのですが、横浜線はこの時間帯はラッシュで混雑しているので、ゆっくりと座っていける小田急線にしました。
自宅には20時に到着しました。
3泊4日長い様ですがあっという間に終わってしまいました。お目当ての381系も思っていた通り撮れたので大体満足しています。
しかし、気が緩んだかな、それとも歳かな中々疲れがとれません。

またそろそろ撮鉄の計画をしたくなりました。計画を始めるとア-ダコ-ダと考えることが楽しいですね。
何処に行こうかなと思案中です。

では 


nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1024)関西撮鉄の旅その3 [近畿・関西地方]

----2015年5月31日(日)晴れ----
昨日は孫の運動会、徒競走で1年生の孫は2位、3年生の孫は1位でした。チョッとうれしかったかな。

さて、関西撮鉄の旅の続きで3日目(5/22)です。
昨日は篠山口駅でレンタサイクルを借りての鉄道写真を撮りに20㌔程は走りました。
今日も福知山駅観光案内所でレンタサイクルを借りて一日鉄道撮影をします。
昨日は早めに就寝、お蔭様で5時には起きてしまいました。
外を見るとすでに夜が明けていました。今日もいい天気になりそうです。
000.JPG
5時42分福知山車両基地からゆっくりと287系が来ました。福知山5時50分始発の上り「こうのとり2号」となります。
001.JPG

朝食は前日にコンビニで買ったサンドイッチと缶コ-ヒ-で腹ごしらえ。
さて、この日も福知山駅の観光案内所でレンタサイクルを借ります。ただ営業は9時からですが、ここは電動チャリが2台しかないから出払ってしまうと困るので少し早めにホテル出て8時45分頃駅に行きました。観光案内所はまだ閉まっているので、南口にあるC11と転車台が展示されている公園に行き時間を潰しました。
028.JPG

9時になったので北口にある観光案内所に行きましたがまだ開いていません。オイオイ休みか?と思っていたら鍵を持った中年のおばさんが鍵を開け営業の準備を始めました。店内には電動チャリ1台しか置いないので聞いたらもうバッテリ-が寿命で、この際電動自転車を新しく購入すると言うことでした。これから借りる電動チャリのバッテリ-も寿命が来ているとの事でレンタル料金を普通のチャリの値段にしてくれました。有りがたいがバッテリ-が気になります。

何だかんだで観光案内所を出たのはすでに9時20分になってしまいました。これから上川口辺りまで行き10時頃通過する381系の「こうのとり」の撮影予定です。撮影場所まで距離は約7㌔有ります。まだ40分あるので何とか行けそうです。道を間違えなければ‥‥。
道は予め上り坂が少ない平坦な道を選んでいます。そのため多少距離が長くなりますが楽な方がいいです。

由良川に沿った道路を5㌔程走ると、由良川の支流になる牧川を渡ります。その牧川の土手沿いを走ると京都丹後鉄道の牧駅が見えてきます。
002.JPG

この牧駅界隈は午後から撮影する予定なのでロケしながら走ります。線路を通り過ぎて走っていたら、ディ-ゼルの音がするので振り返ると何と列車が来ました。急いでバックして適当にシャッタ-を切ったものだからこんな写真になってしまいました。
030.JPG
午前中こちら側は順光で良いようで土手の黄色い花がさえますね。撮影は午後なので影ってしまうかな。

この牧から撮影場所の山陰本線上川口の手前にある集落、十二地区までは2㌔程10分もあれは行けます。しかし下り「こうのとり1号」は10時頃通過の予定です。今は9時50分だからギリギリかもしれない。と言う事で田んぼの農道をフルスロットルで走ります。ソレ-

十二地区の集落にある十二踏切に着くと、数分で警報機が鳴り出しました。ギリギリだ、急いできて良かった。この6両編成を逃したらとても悔しい思いをしたでしょうね。マニアッテイカッタヨ
003.JPG
この踏切には同業者が一人居ましたが「こうのとり1号」を撮ると車で移動してしまいました。アレ

次は同じ場所で10時35分頃来る上りの「こうのとり12号」を狙います。今度はビデオもセットして撮りました。午前は此方側が順光となりますね
032.JPG

ここ十二地区から上川口駅までは線路脇の細い道が有るようですが、この先行き止まりの看板が出ていました。この道が行けないと上川口駅まではかなり遠回りとなりますね。
地元の方は車なのでこの道は利用していないようですね。私も電動アトストなので関係ないです。
牧川を渡り国道9号線に出て、上川口駅へ京都府道528号線を走るとこの府道の終点上川口駅に出ます。
この駅の先、下夜久野方面の踏切近くで下りの「こうのとり3号」を撮ります。
撮影は駅が真正面に見えるところでビデオもセットして待ちました。
彼方から「こうのとり3号」が来るのが見えるのでとてもビデオ向きでした。
005.JPG

さて、ここではこれ1本で撮影して、次は2.5㌔先の鴻野町という所に行きます。再び国道9号線を走ります。
1.7㌔程走ると線路方面に行く道が有ります。そして牧川を渡りますがこの橋がコンクリ-トの欄干でとても趣のある橋でした。
007.JPG

道はきつい上り坂を少し走り、集落を抜けて今度は坂を下ると第一牧川橋梁に着きました。
この界隈が撮影地となり、線路はU字に流れている牧川を2回渡ります。

最初の撮影はここから再び国道9号線に出て国道脇の空き地から二つ目の鉄橋、第二牧川橋梁で11時37分上り「きのさき12号」を撮りました。
008.JPG

次にお目当ての381系が来るのがこの後1時間程あるのでチョッとロケハンしました。この辺りで俯瞰で撮った写真が出ていたので探して見ることにしました。
高台に上っていくと鴨野町のここは住宅団地となってこの辺りとの雰囲気がまったく違います。
この高台から撮ったと思われる所を探しましたが、どうしても見つからず結局こんな場所でしか分かりませんでした。こんな場所で11時57分下り「こうのとり5号」が通過して行くのでとりあえず撮っておきました。
009.JPG

何時までも探していても時間の無駄と思い再び下に降りて無難な場所で撮影をする事にしました。
さて、最初に来た撮影場所に戻ってここで381系も撮っておきたいのでビデオもセットして待ちました。
「こうのとり」が来る前に上川口12時18分発の普通列車豊岡行きの列車が来ます。
待っていると緑塗装の113系が来ました。まだここにも走っているとは知らなかった。
010.JPG

お目当ての12時35分上り「こうのとり14号」が来ました。撮影後電チャリを、あれ‥‥チャリが見えない
011.JPG
ビデオをセットしている電動チャリに戻ると何とチャリが倒れていました。ビデオカメラが壊れたかなと思い再生してみたらチャリが倒れるまでしっかりと写っていました。倒れたところが土だったのでショックが少なかったのでビデオカメラは無事でした。ホッ。

次は反対側に移動して二ノ宮神社から13時1分下り「きのさき5号」を撮りました。
013.JPG

13時35分再び第二牧川鉄梁に戻り、「きのさき16号」が橋を渡ってくる所を正面から撮りました。
027.JPG

さてそろそろ鴨野町界隈での撮影終了時間が迫ってきました。 
14時1分下り「こうのとり9号」は安養院と言うお寺の近くで撮りました。
015.JPG
レンズを広角にしてもう一枚撮影してこれでここでの撮影は終了です。
016.JPG

さてこれから来た道を戻ります。途中で上川口の集落を行く普通列車を撮りました。
017.JPG
ところで最近田畑によく見かける網のフェンスがあります。農道の入口からしっかりと扉を閉めて入れないようになっています。農作物を荒らす獣避け何でしょうね。
026.JPG
扉が開いていたので徒歩で入って手持ちで撮影していても何もいわれなかったので問題ない様ですが扉が閉まっていたら遠慮したほうがいいですね。
018.JPG

さて、上川口から牧川を渡り本日最後の撮影、京都丹後鉄道の牧に行きました。
019.JPG

やはり午後になるとこちら側は逆光ですね。
時間は15時9分です。下りKTR700形「丹後あおまつ3号」が牧駅に到着、そして
021.JPG
上りMF200形が牧駅で列車交換して直ぐ来ました。MF200形は別名赤鬼というらしい。
034.JPG

さて、京都丹後鉄道のお目当て上り381系「はしだて6号」が来ます。光の関係で電柱がある此方で撮りますがあの太いケ-ブルは無いので助かります。
15時30分、牧駅から顔をだしました。6両編成なので見ごたえが有りました。
023.JPG

牧川の土手で撮っていますので、鉄橋を渡っていく姿も見られました。
024.JPG

これで本日の予定していた撮影は終わりです。大体予定通り撮影が出来て満足しました。
これからレンタサイクルを福知山駅で返却しに行きます。

ここから走ること30分程で福知山市内に戻ってきました。
福知山駅の観光案内所にレンタサイクルを返却する前に私が泊まっているホテルに寄って荷物を置いてからレンタサイクルを返却。
ちなみに7時間借りて900円でした。少し高いかな~。
バッテリ-は上り坂以外では殆ど使用しなかったので残量は1/2程残っていました。
ホテルには16時30分帰りました。
シャワ-を浴びて、コンビニでお弁当と缶ビ-ルなど購入して一人反省会。
ホテルの窓から高架線が見えます。缶ビ-ルを飲んでいたら車両基地から福知山始発の381系「こうのとり22号」が入線してきました。ビールを飲みながらしばし楽しみました。
025.JPG

早いもので明日一日となりました。明日も福知山線で381系「こうのとり」を狙います。
続きます。




nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1023)関西撮鉄の旅その2 [近畿・関西地方]

---2015年5月28日(木)晴れ---
関西撮鉄の旅、前回からの続きです。
篠山口で迎えた二日目(5/21)、今日は9時からレンタサイクルで川代渓谷を走り抜けて下滝近くまで行くつもりです。
レンタサイクルの貸し出しは9時からなのでその前に一仕事します。
仕事とは上り8時27分発と下り9時07分発の381系「こうのとり」の撮影です。
チェックアウトは10時なのでまだ荷物を部屋に置いてカメラ一つ持って撮影場所に行きます。

8時にホテルを出ると小学生の集団登校に出会い、生徒達から「おはようございます」と言われてチョッと照れてしましたがでも気分がいいですね。
001.JPG

撮影場所は昨日に色々と模索しましたが結局無難な北沢川橋梁界隈で落ちつきました。
まずは上り「こうのとり6号」、撮影場所がチョッと低い所だったので腕を伸ばしてライブビユ-の撮影となりました。しかし連続撮影にセットをするのを忘れていてこのワンカットのみとなりました。
002.JPG

次は待つこと30分、下り「こうのとり1号」です。同じ場所で撮ります。此方側はライブビュ-撮影しなくても撮る事が出来ました。
003.JPG

もうワンカットは手前に引いて真っ青な空を多く入れて撮りました。
006.JPG
予定通り朝の2本が撮れたので、ホテルに戻りチェックアウト。

篠山口駅レンタサイクルの電動アシストは何と40台と言うから驚きです。
9時30分電動アシストを借りてスタート、電動の操作はメ-カが違っていても機能は大体同じですね。
この電動アシストサイクルは満タン充電で30㌔走れるとの事です。今乗っているのは私のは15㌔程度なのでそれに比べて大分長く走れます。

さて、電動アシストを借り、駅から5分ほどで先ほどの北沢川橋梁に来ました。やっぱチャリは早いわ。
今度は反対側から撮ります。
ハンドルバ-にマウントを付けてそれにビデオを取り付けてビデオ撮影もします。チャリが三脚代わりにしています。
005.JPG

ここで下り「こうのとり3号」を撮りましたが午前中は此方側は側面が影になります。
004.JPG

時間は10時10分、次は川代渓谷にある篠山清掃センタ-に行く川代陸橋まで行きます。
川代川沿いの静かな道路を走る事10分程、高台に丹波大山駅が見えてきました。帰りにでも寄る事として先に進みます。
篠山川は川代ダムでこの辺りは小さな湖みたいになっています。
026.JPG
この篠山川に沿った道路は桜並木となっていて桜が咲くとそれはとても綺麗らしい。やはりその季節に来れば良かったかなと思いながらサイクリング気分で走ること5分ほどで川代ダムが見えてきました。
ここでこの吊り橋を渡り反対側に行きます。
007.JPG

10時25分、もう直ぐ上りの「こうのとり10号」が通過するので川代ダムの近くでは、列車がどんな感じに見えるのかなと待機していました。
線路脇の雑草が無いと何とか撮れそう。向こう側の山の斜面は「丹波並木道中央公園」。そこからでも撮れるのかな?
008.JPG

さて、この静かな桜並木の道路から今度は県道77号線を走ります。大型トラックも走ってくるので気を使います。ここから先川代渓谷が始まります。多少のアップダウンも電動アシストなのでスイスイ。
5分程走ると渓谷が深くなってきました。そして数分で目的の撮影場所川代橋に到着。時間は10時35分頃です。
ここでは11時10分頃の下り「こうのとり5号」と11時25分頃本命の381系上り「こうのとり12号」を撮ります。

綺麗に晴れ渡った大空にさえる新緑の渓谷の中を走ってきた「白いこうのとり」もいい感じでした。
009.JPG
                        下り「こうのとり5号」

そして待つこと15分、本命の「こうのとり12号」が上ってきました。てっきり4両編成と思っていましたが6両編成で来ました。長いとチョッと迫力が出た気がします。
010.JPG

下り381系の「こうのとり7号」もここで撮る予定でしたが、この先の第一篠山川鉄梁で撮る事に変更、一応目的は達したので次の場所に向かいました。
お立ち台の場所の第一篠山川鉄梁ですが、ここでの撮影は道路が狭いので車に気を使います。
011.JPG
12時10分頃下り「こうのとり7号」をゲットし、この狭い撮影場所から早く移動しました。

第一篠山川鉄橋と第二篠山川鉄橋の間でチョッと覗いてみました。あっこんな感じね
と思いながら先に進みます。
041.JPG

途中川代公園によって見ました。長さ90m、幅1.5mの吊り橋を渡ります。対岸はキャンプ場になっています。まだ時期はずれでしょうか誰も居ません。
042.JPG
吊り橋を渡りキャンプ場の中を行くと線路を潜る道がありました。道に沿っていくと里山の静かな集落に出ました。上久下地区と言うらしい。
県道77号線から川代公園の篠山川を吊り橋を渡ったので今度は反対側の県道292号線を走ります。
走る事わずか1分足らずで第三篠山川鉄橋を右に見て、先方には丹波竜の里がありその恐竜がお出迎えです。ティタノサウルス形類と呼ばれている体長十数メ-トルで国内最大級らしい。フムフム
047.jpg

その丹波竜の里の道には恐竜の足跡が描かれています。その恐竜街道(勝手につけました)を走ります。この街道では自動車は通行出来ません。
043.JPG
しばらく走ると川代渓谷の一億年前以上の地層から恐竜の化石が発見された場所に来ます。
044.JPG
近くにはレンガ作りの上滝発電所記念館もありその先に踏切があります。お立ち台で有名に所ですね。
045.JPG

時間は12時45分になりました。お腹もすいてきました。篠山口のコンビニでオニギリを買っているのでここで昼食しました。
踏切があると何時来るか分かるのが良いですね。何時来るか分からないと気を使いますね。お蔭様で川代渓谷を見ながらゆっくりとオニギリを頂きました。

ここの踏切では上下線の「こうのとり」を撮影します。
13時13分警報がなりました。ヨッコラショとカメラを持って構えます。ビデオも回しています。下り「こうのとり9号」です。
012.JPG

13時24分警報がなり、お目当ての「こうのとり14号」が来ました。天気がいいのでこの塗装がさえますね。ここは直線コ-スなのでスピ-ドが早いこと、あっという間に通り過ぎて行きました。
013.JPG
後追いを見ていたら「こうのとり」を丹波竜君も眺めていますね。
014.JPG

お目当ての「こうのとり」も撮れたので丹波竜の里から篠山口まで戻ります。
時間は13時30分、今日は篠山口始発の17時2分で福知山に行きます。電車の時間はまだ余裕があるので
丹波大山駅を見に行くとこにしました。
駅そばの小さな踏切を渡ると、丁度警報が鳴り出しました。篠山口始発の列車が到着しました。
これと言った撮影場所も見つからないので、駅をあとにして篠山口に行きます。
015.JPG

時間は15時15分、篠山口駅に戻ってきました。福知山行きの乗る予定の電車はまだ1時間以上もあるので、南矢代方面にロケを兼ねて行って見る事にしました。
此方側は水田が広がる所で何処でも無難に撮れそうな場所でした。それに篠山口から大阪方面は複線となります。
025.JPG

これから撮影する上下線の「こうのとり」は泊まっていたホテルの近くで撮る事にしていましたが、急遽撮影場所を変更してここで撮る事に決めました。
15時29分、上り「こうのとり16号」。
017.JPG

そして16時3分下り「こうのとり13号」、6両編成で来ました。
018.JPG
後追いも撮ります。いい感じで去って行きました。
019.JPG

さて、いよいよここ篠山口で最後の「こうのとり」撮影となりました。
最後のとりは篠山口16時25分発上り381系の「こうのとり18号」です。撮影場所はここ篠山口~南矢代で頑張って撮ろうと思っていましたが、流石に少し疲れてきたので福知山には一本早い電車で行きホテルで早く休むことにしました。
と言う事で381系の「こうのとり18号」はレンタサイクルを返却してホ-ムで撮る事にしました。
020.JPG

普通列車の福知山行きは1本早く17時2分から16時30分にしたので終点福知山には17時39分着となりました。
電車は川代渓谷の第一篠山川鉄橋に来ると車窓から県道77号線で撮影した所を見つけました。名残惜しそうにしばし眺めていました。クスン
027.JPG

福知山のホテルは駅から徒歩10分、駅から少し遠いのですが2泊すると宿賃が安くなるのでここに決めました。ちなみに2泊で9,200円です。
19時大分日が長くなりました。ホテルの窓から福知山の街を眺めています。明日もいい天気になりそうです。
049.JPG

明日は福知山観光協会で再びレンタサイクルを借ります。電動アシストが2台しかないので一番で行かなければと‥‥グイとカンビ-ルが旨い。

続きます。

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1022)関西撮鉄の旅その1 [近畿・関西地方]

---2015年5月24日(火)晴れ---
先週の5月20日から23日にかけて三泊四日で福知山まで撮鉄の旅に行ってきました。
目的は国鉄色の381形がメインです。前回12月にも撮影しに行きましたが、まだ元気に走っている姿を再び見たくなり行く事に決めました。
本来は4月初旬桜の季節に行く予定でしたが天候が不順で残念致しました。桜の季節を逃したので今度は田植えの季節と思い天候が落ちついた20日から行く事に決めました。
でももう殆ど田植えが終わっていましたが‥‥。
主な撮影場所は、湖西線の志賀~蓬莱、福知山線の篠山口~下滝、草野~古市、山陰本線の福知山~上夜久野そして京都丹後鉄道の牧~荒河かしの木台等です。
撮影場所への足は出来るだけレンタサイクルを利用しました。それも電動アシスト付で。
乗車券は往復で割引が効く片道600㌔以上と言う事で小田原~上夜久野まで購入、福知山だと600㌔無いので逆に割高になってしまいます。
新幹線は新横浜から乗車してもいいのですが、朝8時頃の横浜線は通勤時間帯でラッシュで混雑と考えてあえて空いている小田急線で小田原まで行き小田原から新幹線に乗ることにしました。

さて、今回は一日目の湖西線志賀と福知山線篠山口までの記録です。
小田原から一気に福知山線篠山口まで行っても良かったのですが、やはり琵琶湖の湖畔を走る湖西線も撮影したくなり2時間ほど寄り道して行きました。
小田原8時08分「ひかり503号」で京都には10時11分に到着、そして湖西線10時26分発で撮影場所の志賀には11時08分に到着。
乗った電車はローレル賞を受けた221系でした。
001.JPG
湖西線の撮影の車両はこの113系と
002.JPG
117系がお目当てなのですが乗車の途中ですれ違ってしまいました。アリャ~
003.JPG

志賀駅で下車、乗ってきた電車がこの221系です。ここで下車したのは何と私一人、寂しいなぁ。
004.JPG
前回は湖西線の丹波高島に行き乙女ヶ池と琵琶湖を背景に撮影しましたが生憎の吹雪に見舞われて散々でした。今回、この乙女ヶ池の桜を4月に行って狙っていたのですが天候が悪かったので来年チャンスがあればチャレンジと言う事にして今回の撮影場所を志賀にしました。

此方は湖側の志賀駅舎。ここから撮影場所へ琵琶湖の湖畔を歩きます。
005.JPG

風も殆ど無く水鏡になった田んぼに木が写りこんでいるのがとても素敵でした。しかし対岸の彼方に見える鈴鹿山脈の山々と琵琶湖が霞んでいたの残念でした。
006.JPG

10分程歩くと山側に向う農道があるので行こうかなと思ったら何とお目当ての113系が来てしまいました。琵琶湖で釣りを楽しんでいる人達を見ながら歩いていたもので時間を気にしていなかったのがいけなかった。反省
007.JPG

なだらかな上り坂を歩き振り向くと琵琶湖と彼方には鈴鹿山脈の山々が見えます。しかし霞んでいてハッキリとは見えませんでした。そんな中11時30分に下り「サンダ-バ-ド15号」が通過して行きました。
008.JPG

そして待つこと10分ほど11時40分、お目当ての113系が来ました。
010.JPG

11時53分頃の上り「サンダ-バ-ド16号」を撮影していたら下りから何となく電機機関車の音が振り向くと貨物列車が来ました。これはおまけかな。
011.JPG

さて、12時近くになりました。志賀駅12時25分の電車に乗る予定なので引き上げの時間となりました。お目当ての113系は1本だけ撮れただけでチョッと物足りない気持で撤退となりました。
最後は下り「サンダ-バ-ド17号」を撮影して終わりです。
012.JPG
来た道を戻ります。12時10分下り普通列車が来る時間でしたが多分113系ではないだろうと思い歩いていたら何と113系、何で今頃来るのかい!
013.JPG

この113系を見届けていたら上り線で又電気機関車の音が‥そのまま待っていたら現われたのは何とEF81、貨車を2両つなげて来ました。これもおまけとなりました。
014.JPG
チョイと悔しい思いを残しつつ通り去っていくEF81を見届け駅に向いました。しかしタイミングが超悪いなぁ~
015.JPG

志賀から12時25分普通列車で堅田まで乗って堅田から新快速で大阪まで行きます。
上りが来る前に下りの普通列車12時23分発が来るので見ていたら何と又113系。
016.JPG

そして直ぐに私が乗る列車が来ます。するとまたまた113系、如何して撮影場所から離れるといきなり113系が続けてくるのだ!!行き当たりばったりだから仕方がないかと。
017.JPG

次の電車にしておけば撮影場所で全て撮れたのにと‥まぁ、結果論になりますが、でも悔しいな。車窓から先ほどの撮影場所を眺めながら、また来るかと考えてしまいました。
018.JPG

堅田で新快速に乗り換えて、50分ほどで大阪に到着。結構飛ばす飛ばすスピ-ドメ-タは120㌔出ていました。
大阪に下車したのは何年ぶりだろうか、まだ新幹線が出来ていない頃かな、京都駅に負けないくらい随分立派な駅になって驚きました。
019.JPG

福知山線篠山口行の新快速を待っていたら、おぉ!関東では見られなくなった201系、少し雰囲気が違うようですが何か懐かしい。
030.JPG

大阪13時50分発の丹波路快速で終点篠山口まで1時間10分程乗ります。最終日の23日に行く草野界隈に来ると車窓から撮影場所のあんばいを眺めながら確認して14時57分に到着。6分後には287系の「こうのとり13号」が到着するので折角なのでホ-ムで撮る事にしました。
020.JPG

時間は15時この後1時間ほどで上下線に381系の「こうのとり」が来ます。その前に予約していたホテルに行きチェックインを先に済ませました。
部屋に大きな荷物を置いといて16時過ぎに来る381系「こうのとり15と16」を撮りにカメラ片手にホテルを出ました。
このホテルは線路とホテルの間は200mほどしかなく、その間は水田なので建物もありません。また撮影地ガイドにも紹介されている北沢川橋梁にもホテルから徒歩10分もあればいけます。
021.JPG

まずは篠山口下り16時3分発と上り16時25分発の「こうのとり15と16」をこのお立ち台で撮影しました。
下り「こうのとり15号」
022.JPG

そして、定番のお立ち台で上り「こうのとり16号」を無難に撮影しました。
023.JPG

この後の381系の「こうのとり」は18時過ぎとなるので一度ホテルに戻りシャワ-等を浴びて一休します。
尚ホテルの窓からは残念ながら線路が眺められません。窓からは隣のビルの壁しか見えません。ガッカリ

さて、30分程体を休めたので体力も回復してきました。ムンズ
時間が18時近くになったので活動開始です。ホテルから撮影場所に近いと楽ですね。

ここはホテルの2階建ての駐車場から眺めています。18時、学生さんが帰宅しています。どうやらこの農道は通学路になっているようですね。
024.JPG

この駐車場からまずは上り「こうのとり22号」を撮る事にして、この後5分後に来る「こうのとり17号」を県道94号線の陸橋から撮る事にしました。その陸橋までは3分程で行けると予想していました。でも17号は間に合うかチョッと心配。

篠山口18時2分発の「こうのとり22号」がきました。少し遅れていたようでこれを撮り終えてすぐさま県道94号線の陸橋に急ぎます。ソレ~
025.JPG

22号がやはり少し遅れていたらしく時計を見ると17号の発車時刻がもう過ぎています。
陸橋の手前で踏切がなり始め、駅からヘッドライトが此方に向ってくる「こうのとり17号」が見えました。ヤバイよ、
意外と早く来たな‥陸橋の上り坂で歩く速度も遅くなりゼィゼィハ-ハ-と息を切らせてやっと間に合いゲットできました。あ~ぁ疲れた~
026.JPG

鉄も楽でないよなぁ~と、後追いは道路が横断出来ないので同じ位置から背伸びしながら撮りました。
北沢川橋梁を渡っている「こうのとり17号」です。
027.JPG

これて長かった今日の撮影は終了。部屋に戻りこれから撮影した志賀のビデオを見ながら一人反省会。
028.JPG

明日は篠山口駅にあるレンタサイクルで川代渓谷を走り下滝近くまで行く予定で、ここ北沢川橋梁にもまた寄ります。

続きます。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1014)関西一人撮鉄の旅⑥京都駅・梅小路編 [近畿・関西地方]

----2015年2月15日(日)----
関西旅行の続きで最後の日(1/30)です。この旅行記もこれでやっと終わりです。

雨がシトシト降る中、奈良線の宇治から12時頃京都に戻ってきました。
これから京都から丹波口駅まで乗って梅小路蒸気機関車館に見学に行きますがその前にここである列車を撮ってから行きます。
その列車とは3月に無くなる「トワイライトエクスプレス」です。京都着は12時24分位でしょう。
到着するまでまだ時間があったのでホ-ムの立ちそばで腹ごしらえ、関西は「そば」より「うどん」が旨いのに思わず関東のクセで「そば」とたのんでしまいました。昆布だしのつゆでは「そば」は味気ない。
それでもお腹は満たされたので「トワイライト」が来るまでホ-ムで他の列車を撮影しながら時間潰しをしていました。

湖西線に日本最後の1編成113系の湘南色と聞いていましたがこんな所で出会うなんて思っても見ていませんでした。
028.JPG

こんな色の車両も有るのですね。これも湖西線で走っている様で抹茶色と言っているのですね。117系に緑一色とは‥すこしやりすぎかなぁ。
029.JPG
どうやらJR西日本では京都地区にこの抹茶色に統一するらしい。

山陰本線のホ-ムは暗いのでヘッドライトをハイビ-ムにして進入してきる列車を真正面から狙うと眩しい。
列車はタンゴ鉄道直通運転のKTR「はしだて2号・まいづる6号」ですがまるで見えません。
030.JPG

そろそろ12時25分発の「トワイライト」が来ます。0番線のホ-ムで待っていると観光客らしきおばさんが「トワイライトですか」と声をかけられる。
彼女は一月の初めにロイヤルボックスに乗る予定だったけど用事でキャンセルになったので、今度こそはこれに乗ると言う。乗る前に写真を撮りたいとの事で、ここでどうぞと言って二人でこの場所で「トワイライト」を撮影、これを見ていた駅員さんが笑っていたけど夫婦と間違えられたかな。
032.JPG
ラストランは3月12日ですね。多分ここ京都で最後の撮影となるでしょう。
033.JPG
035.JPG
そうそう先ほどのおばさん、列車は大分先で停まるので「有難う」と言いながら駆け足で列車を追いかけて行きました。多分乗れたでしょう。

さてこちらは、これから梅小路蒸気機関車館の見学です。普通電車で一駅乗って丹波口駅で降ります。
山陰本線の高架下にある京都中央卸売市場の横を見ながら京都方面に向って歩きます。
036.JPG
これは昭和40年頃でまだ電化も高架にもなっていない丹波口駅です。ここで降りて梅小路機関区に訪れました。目的はC51てしたがすでに解体されていました。
053.JPG
下り線にDF50牽引の普通列車が到着、後方にはD51の補機がついています。貨物列車にはまだまだD51が牽引していました。

歩く事15分で梅小路蒸気機関車館に到着。右の白い塀は京都鉄道博物館の工事現場です。
ここで動いていた路面電車N電の線路が撤去されて見ることが出来ませんでした。いずれ線路を引いて走らせるようですね。
038.JPG

以前来ているので館内の展示物と庫の機関車はあとで見ることにしてターンテイブルを先に見に行きました。
それは今Nゲ-ジのターンテイブルを作成しているのでチョイと見たい所があったので確認、なるほどこうなっているのかと納得していたら丁度嵯峨野観光鉄道のDE10が転車台に乗って来ました。
047.JPG

そして続いて8620機も転車台に乗ってきました。火が入っていないので入れ替え用のDE10が引っ張ってきて、そして先ほどの嵯峨野観光鉄道のDE10が庫の中に8620機を押し込んでいました。
046.JPG

ターンテイブルを見終わったのでこのあとは庫で動態保存されている機関車を見学。
040.JPG

C57の部品でも作っているのでしょうか、溶接を使って作業しています。庫の中では機関車を休めるだけでなく機関車の修理場にもなっていますね。当時、機関区を訪れると庫の中で数人の作業員が油やススまみれになって作業している姿をよく見かけました。
048.JPG

大阪の交通科学博物館から2014年に移動された「義経」が動態保存されていました。
041.JPG

本日のSLスチ-ム号はC622でした。久しぶりに聞いたC62の汽笛、北海道でまだ「ニセコ」を牽引していた頃を思い出しました。しかしあの迫力はもうありませんでした。
049.JPG
050.JPG

一時間ほどの見学、これから梅小路蒸気機関車館をあとにして京都駅に戻ります。
シトシトと降っていた雨もやみもう傘はいりません。
帰りは京都駅まで歩きます。丹波口駅より5分程度多く歩くだけなので。

帰りの道は梅小路蒸気機関車館の隣にある梅小路公園の中を歩きます。この公園は市民の憩いの広場としてかなり整備されています。園内には所々に昭和53年に無くなった京都市電が置いてあり市電を利用した総合案内所もあります。営業日は土日だそうです。
037.JPG
また「市電ひろば」と言う場所には大正・昭和に製造された4両の市電が置いてあり、「市電カフェ」「市電ショップ」などの営業をしています。
042.JPG

写真を撮っていたら何処から来たのか人懐こいネコが寄って来ました。カメラを向けるとサッサと立ち去ってしまいましたが。
044.JPG

京都駅は14時30分頃に到着、コインロッカ-で荷物を取り出して、新幹線14時59分発の「こだま666号」でゆっくりと帰ります。何故「こだま」なのか、JR東海のぶらっと・旅の宿+新幹線プランの一番安いのがこの「こだま」の利用だったのです。
ゆっくりと「こだま」でと言っても新幹線は早い、新横浜には18時28分には到着。横浜線に乗り換えると丁度ラッシュ時で満員、次行くときにはもう少し遅い新幹線で帰ってくるかと。

今回は天気には恵まれませんでしたが、お目当ての381系が思ったより多く見られて行った甲斐が有りました。
今度は桜が咲く頃に行きたくなりました。

では(長々とすいません)






nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1013)関西一人撮鉄の旅⑤奈良線宇治編 [近畿・関西地方]

----2015年2月12日(木)晴れ----
関西一人撮鉄の旅の続きで最後の日(1/30)になります。
この日は、奈良線宇治に行ってレンタサイクルを借り奈良線の103形、京阪宇治線、時間があれば宇治平等院、そしてレンタサイクルを返して京都に戻り梅小路機関車館を見学して14度59分の「こだま666号」で終わり。と言うスケジュ-ル。
しかし、京都は朝からシトシトと雨で、どないしょうかな~と考えても思いつかないのでとりあえず予定通りの行動でとチェックアウトをして京都駅に向いました。

雨が降っているので荷物はコインロッカ-に預けてカメラと傘だけを持って奈良線のホ-ムに行へ。
今回始めて乗る奈良線の103系も一つの楽しみにしていました。
この8時37分発の宇治行に乗ります。隣の列車は快速奈良行き。これにも乗れましたが雨も降っている事だし急ぐ旅でもないので103系でゆっくりと行きます。
002.JPG

終点の宇治駅には9時3分に到着。丁度上りの103系が入ってきました。結構まだ103系が走っているのですね。
052.JPG

立派な宇治の駅舎は平等院鳳凰堂を現わしているようです。そう言われれば似ているかな。
005.JPG

階段を下りると何やら大きなお茶壺、見たときはゴミ箱かなと思って近づくと何とポスト、流石に本場宇治茶の街。ナニナニ能書には「2001年3月23日宇治市制施行50周年記念して設置」という事でした。
006.JPG

さて、予定ではレンタサイクルを借るのですが、生憎の雨なので歩きになります。
歩きなので予定の行動範囲が狭くなりますが、まぁ、仕方ないですね。

撮影ポイントの奈良線の宇治川鉄橋には県道15号線(宇治橋街道)のバイパスを歩く事5分ほどで着きました。撮影は宇治川を入れてこの界隈です。左の鉄橋は奈良線、右が宇治橋、全長115m位だそうです。
008.JPG

川を眺めたら随分川の水量が多く流れも速い、上流の山々にそんなに雨が降ったのかなと思ったら何とダムの放流をしていたのですね。電光板には注意情報が流れていました。
013.JPG

宇治の山を背景にと思ってここで撮りましたが、太いケ-ブルが手前に有ってあまりいい所ではなかったです。
009.JPG
また、河川敷の遊歩道に下りて撮りたかったのですが護岸工事で立ち入り禁止になっていました。

日本三古橋と言われる宇治橋の高欄を入れて103系を撮ってみました。
この宇治橋は平成3年3月に架け替えられ、この高欄は総桧作りだそうです。どうりで渡っている時に桧の木の香りがしていたな~なぁんて嘘ですよ。
010.JPG

雨であまり撮影の気分がのらず、結局こんな写真しか撮りませんでした。
宇治行き。宇治川西岸で撮っています。
014.JPG
次は京阪宇治線側からの撮影。京都行です。
011.JPG
その後ろは京阪宇治線の駅が有ります。奈良線は駅舎とホ-ムの間をぬって走っています。
019.JPG

京阪宇治駅はJR宇治駅とは宇治川を挟んで900m程はなれています。駅舎は円を其調したデザインになって私鉄では初めてのグッドデザイン賞を受けたそうです。
022.JPG
駅舎から改札口までやはり円を基調したデザインを取り入れていました。雰囲気的に日本離れしている様にも感じましたが‥
020.JPG

改札口からホ-ムを覗くとこんな感じで意外と普通でした。
2600形の電車が来るかなと思って待っていましたが予備車両なので来ないですよね。
到着したのは一番新しい13000形でした。大村崑さんのコマ-シャルが有るのがいかにも関西らしいです。
021.JPG

小さな折りたたみ傘では肩が濡れてビショビショ、またカメラも雨粒がかかるので京阪宇治駅舎のコンビニでビニ-ル傘を買う事にしました。うまい具合に大きめのワンタッチで開くビニ-ル傘があったので即購入。
これで大分濡れなくなりました。

京阪宇治線も少し撮りたかったのですがこの雨でどうも撮影に気分がのらないので、ここから歩いて10分位で行ける宇治の平等院をのんびりと見学する事に決めました。

宇治橋のほとりに平安時代歌人紫式部の像を見ながら表参道を歩きます。
015.JPG

流石にこんな天気なので観光客もまばらです。宇治茶が香る(本当は香っていませんが^^)この静かな表参道を5分ほど歩くと平等院の入口です。静かすぎるのも何かもの寂しい‥すこし活気があったほうがいいかな。
016.JPG

平等院に来たのは中学校の修学旅行以来50年位前になります。
ナニナニ何だって平等院鳳凰堂は建物の形が鳳凰の羽を広げた様な形をしており、屋上には鳳凰がある事から呼ばれるようになったと言う事か、フムフムそうなの知らなかった。
017.JPG
修学旅行で寺や神社など見学しても能書きなんてほとんど目もくれなかったですね。それよりも近くに線路があると気になって気になって。

鳳凰堂阿弥陀如来像の見学は時間制になっていて見学者が来ると像にライトアップされるんですね。
018.JPG

30分ほどで一回りして見学も終わり。帰りは歴史を感じさせる県道15号線の宇治橋通りを歩きます。
024.JPG

この建物は内科の病院です。どんな姿をした先生が診察してくれるのかなと考えてしまいます。チョンマゲ姿かも→マサカ
025.JPG

レンタサイクルはここで借りる予定でした。正に昭和時代の自転車屋さんですね。
宇治駅から徒歩3分ほどです。
023.JPG

伝統的な建物が残るこの宇治橋通りを歩いて宇治駅に戻りました。
駅に付く頃は雨も少し小降りになって空が明るくなってきました。

027.JPG
宇治駅11時39分発の京都行きに乗り京都駅には12時04分に到着です。

京都駅ではこの後20分ほど待つと「トワイライト」が来ます。きっとこれが最後の「トワイライト」の撮影となるでしょう。

スイマセンまた続きです。(あと1回で終わりにします)

nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1012)関西一人撮鉄の旅④山陰本線和知編 [近畿・関西地方]

----2015年2月10日(火)晴れ-----
関西旅行二日目(1/29)の続きです。

福知山線丹波竹田でお目当ての「こうのとり」を撮り終えて丹波竹田から福知山に戻ります。
丹波竹田駅舎。ここで山陰本線和知まで670円のキップを買います。ちなみに京都までは1660円。
0000.JPG

丹波竹田12時15分発で福知山には12時23分着。
これから山陰本線ホ-ムで12時56分発の列車で和知に行きます。
50分ほど待ちますので時間潰しに駅から外に出ずホ-ムである事で楽しむ事にしました。
002b.JPG

その楽しむ事とはこの時間帯で12時40分から45分にかけて上下線の「きのさき3号、4号」と「こうのとり7号、14号」が来ます。「きのさき3号」と「こうのとり7号、14号」は381系で来るのでこれは是非並びを撮っておきたいです。

まずはこの先にある車両基地から来た福知山始発の287系「きのさき14号」が1番線に入ります。
002.JPG
そして2分後には上りの「こうのとり14号」が2番線に到着、するとすぐに3番線に下り「きのさき3号」が到着。下り4番線に12時43分到着の「こうのとり7号」はまだ来ていません。
003.JPG

左から「きのさき14号」「こうのとり14号」「きのさき3ごう」の3列車の並びが撮れました。しかし残念ながら「こうのとり7号」がまだ到着していません。
018.JPG
1番線に停まっている「きのさき14号」は12時42分発で「こうのとり14号」と「きのさき3号」は両列車共に12時45分発。
同時発なのでまずは「こうのとり14号」を撮って直ぐ振り向いて「きのさき3号」を撮りました。
019.JPG
005b.JPG

すると何と4番線に「こうのとり7号」が到着していました。ウ-ン気が付かなかった。
004.JPG

タッチの差で381系の3列車の並びが撮れませんでしたが、まぁこれでいいでしょう。ホ-ムで結構楽しませて頂きましたからこれ以上の贅沢は言いません。お蔭様で50分待ちがあっという間に過ぎました。
あぁ、忙しかった。
さて12時56分発の普通列車に乗って和知に向います。

途中の立木駅でたんご鉄道直通のKTRの「はしだて5号」と列車交換です。
005c.JPG
これは昭和41年まだ電化されていない時の立木駅で列車交換です。
006b立木.jpg

福知山から40分ほどで「水と緑の里 和知」と歌っている和知駅に到着。
駅舎にはテナントで「ふるさとセンタ- 山ゆり」という売店と食堂があります。
005.JPG

撮影場所の計画時では下山~和知の間にある有名お立ち台から鉄橋が俯瞰できる所へと考えたのですが、午前中に丹波竹田にも行きたかったので、午後はもう時間的、距離的に考えても無理しないで近場で鉄橋を絡ませて撮れる場所を選びました。
その撮影場所は駅からすぐそばの第一和知川鉄梁で駅からわずか5分程度の所です。

駅舎の京都寄りに跨線橋が有るのでそれを渡り駅の反対側に行きます。
006.JPG
線路沿の道路を少し歩くと途中から鉄橋横に行ける苔むした遊歩道らしき道を歩きます。春はこの道に桜がとても綺麗に咲く様ですね。隣の安栖里駅にも桜の木があり綺麗らしい。
この苔道を数分歩くと前方に由良川を渡る赤いトラスの鉄橋が見えてきます。
020.JPG

見通しのいい場所を探してお目当ての381系「きのさき5号」を待ちます。
林の間から14時13分「きのさき12号」が見えました。結構なスピ-ドで来るのかなと思っていたらとてもゆっくりと橋を渡って来ました。
予定表には下り列車「きのさき5号」の通過が14時15分位と書いて有るのでここ和知で列車交換ですね。念願の鉄橋を渡る381系が撮れました。
008.JPG
しばらくすると「きのさき5号」が来ました。白い車体も赤い鉄橋を渡る姿も結構いい感じですね。
009.JPG

さて、次は京都よりにある鉄橋にも行ってみました。駅を右下に見ながら少し歩くと古民家の入母屋屋根が残る集落に出ました。
017.JPG
ここからはもう一つの鉄橋が眺められ丁度普通列車が渡っていくのが見えました。
010.JPG
鉄橋といってもすでにコンクリ-ト橋になって少し味気ないです。
コンクリ-ト橋の右側はもう和知駅の構内に入ります。
この下の写真は昭和41年和知駅のホ-ム先端から京都方面を撮影しています。後方には鉄橋が見えていますね。現在コンクリ-トになった橋です。当時ではここもトラスの鉄橋だったのですね。
私は左に見えているDF50牽引のこの京都行き普通列車に乗っていました。急行通過待ちの間で撮りました。
007キハ58白兎.jpg
             和知駅を通過するキハ58の急行京都行「白兎」

橋がコンクリ-ト橋だったので、ここからは普通列車だけ撮影し線路脇に行く事にしました。 この高台から急な坂道を下ると街道に出ます。そして由良川にかかる「こんぴら橋」を渡り踏切に来ました。
この辺りで撮影場所をアチコチ探しましたが結局は無難な場所で、下り列車は真正面を撮れる所で、上り列車は踏切で撮る事に落ち着きました。
ここでは2本の287系の特急「はしだて4号」と「きのさき7号」だけを狙いました。

011.JPG
                              下り「きのさき7号」

012.JPG
                             上り「はしだて4号」

上り「はしだて4号」は和知で下り「きのさき7号」と列車交換して直ぐ来るのにも関わらず、踏切までのんびりと歩いていたら踏切が鳴り出したのでチョッとあせりました。

さて、本日の撮影もそろそろ終わりに近づいてきました。
この後50分後の16時15分頃には上下線で381系「はしだて」が来ます。しかしここで撮ると和知駅に戻るのに15分ほどかかります。16時32分の普通列車で帰りたいので乗り遅れないよう近場で撮る事にしました。 

近場の撮影場所とは第一和知川鉄梁を正面から撮れるところです。
そこが最後の〆となる381系の上下線「はしだて6号」「はしだて7号」を撮ります。
時間はすでに16時を回っています。大分日が暮れるのが遅くなったとはいえ流石にもう薄暗く、露出は感度を800にして1/250.f=6.5、ウ-ン望遠にすると手持ち厳しいな。

その撮影場所は駅の隣にある商工会議所の横です。ここから鉄橋が正面から撮れます。
しかし例の如く網の高いフェンスが有るので手を伸ばしてライブビュ-で撮るしかありません。他にいい方法がないかなぁ~と思ってフェンスを眺めたら何とビ-ルケースを裏返した踏台がチョコンと置いて有りました。あいゃ~助かった~考える事も無かった~。
これでファインダ-を見ながら撮影が出来ます。

この2本の「はしだて号」もここで列車交換するので、まずは「はしだて6号」が鉄橋を渡ってきます。

縦位置か横位置か、やっぱり縦位置と決めてと撮ったのですが手持ちで望遠200m、シャッタ-1/250、結果思ったとおり手ぶれをおこしていました。縦位置は難しい。
013.JPG
そして慣れている横位置にしてもうワンカット、今度は手ぶれがしていない様でした。
014.JPG

駅の方に振り返り、しばらくすると下り「はしだて7号」が和知駅に来ました。時間は16時16分になります。
015.JPG
そして並んだところを撮影し、すかさず後追い、今度は手ぶれしにない様に横位置で撮影。
016.JPG

お目当ての381系が思ったより沢山に会えて満足、桜の咲く頃にまた行きたくなりました。

000.JPG
列車を待っている間でホ-ムで見つけた「JRわち」のモニュメント、山陰本線電化開業記念だそうです。

16時32分普通列車園部行きに乗車、園部には17時12分着、園部始発17時15分快速京都行きに乗り換えて京都には17時52分着。
楽しかった一日はこれで終わり、京都駅構内でお土産の生八橋と、コンビニでお酒と弁当を購入してホテルに戻りました。
今日は一日中曇りでしたが逆光を考えなくてもいいから撮影ではその分気にしなくてもいいので助かりました。でも青空もチョッとは見たかったな。

最終日はどうやら雨らしい。計画通りにいけるかな。

もう少し続きます



nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1011)関西一人撮鉄の旅③福知山線丹波武田編 [近畿・関西地方]

----2015年2月7日(土)晴れ----
昨日は小雪がちらつき肌寒い天気でした。天気予報では大雪とオーバな事を言っていましたが‥中々思う様な天気予報にはならないようですね。
今回の関西旅行も、一日目晴れ、二日目晴れ、三日目曇りと予報では言っていたのに一日目は雪、二日目は曇り、そして三日目は‥‥。ウ-ン全然チャウナ

さて、その関西旅行の二日目(1/29)になりました。
気になる天気は曇り、雨は降っていないだけ助かりました。
このホテルに2晩御厄介になるので余計な物は置いとけます。その分持っていく荷物が軽くなり御老体にはとても助かります。

今日は山陰本線福知山で福知山線に乗り換えて丹波竹田に、そして山陰本線和知まで戻りお目当ては両線共に国鉄色381系の撮影予定としています。

京都6時37分発福知山行きのこの6両編成の電車に乗りました。
001.JPG

福知山は京都から結構遠くて88.5㌔もあり普通列車で2時間もかかります。
京都を出てしばらくすると左下に梅小路機関車館が見え、その隣には京都鉄道博物館が建設中です。その為、機関車館の横にある京都市電の運用はしていない様です。最終日にはこの機関車館に行きますが京都市電も見たかったので残念。
雪は嵐山、保津峡は薄っすらと、渓谷を抜け亀岡辺りから少し雪が増えて来ました。雪も降っていないし、歩くにも程よい雪の積もり方でこれはいいのが撮れるかなと。

乗っている普通列車は園部で後ろ4両は園部止まり、前2両が福知山行きと言う事が、園部近くで車内アナウスがあって分かり、先頭車に乗っていたので園部で移動しなくてすみました。
園部では切り離し作業で6分停車、発車は7時25分で通学時間帯なのでしょう車内は少し混雑して来ました。それに2両編成になったからかな。

園部から25分ほど乗ると幾つかのトンネルや鉄橋を渡ると午後から訪れる和知界隈に来たので周辺の撮影場所を車内から見届け次の駅、安栖里で特急との列車交換とのアナウス。特急=まさか国鉄色の381系かも、カメラを手にして運転台の後ろから待っていたら的中。安栖里駅で交換するなんてチョッとうれしい。
002.JPG
雪も程ほどにあって意外といい感じに写ってくれました。これが始めて見た381系、いいですね~。
雪の丹波竹田が楽しみ。

列車は綾部を過ぎて終点福知山に着きました。変化の富んだ車窓からの風景、2時間もあっという間に過ぎました。
8時37分福知山に到着。
006.JPG
こんな時間にすべてのホ-ムに列車が停車していたのには驚きました。左からチラっと見える「たんごリレ-1号」、「きのさき8号」、「こうのとり8号」、深緑色の豊岡行普通列車、そして私が乗って来た普通列車とこれから乗る福知山線の普通列車。
北近畿タンゴ鉄道のホ-ムにはその「リレ-1号」と隣にはレトロ調の普通列車が停まっていました。このレトロ調の車両を撮るのも面白そう。
005.JPG

こんな所でのんびりとしていたら9時発の篠山口行きに乗り遅れてしまいます。
隣のホ-ムへと向います。

007.JPG
福知山線に乗り換えるときに駅舎からC11が乗っている転車台が見えました。
この転車台はまだ福知山機関区があった時代の物だそうで大型クレ-ン2台で大型トレ-ラに積んで移動したとの事です。長さ20m、幅4m、重さは30t、まさかここに保存されているとは‥ちなみに福知山機関区には昭和41年2月に訪れました。残念ながら濃霧で綺麗な写真が撮れませんでしたがその時に撮影したその転車台が写っててました。
008s4102福知山機関区b.jpg
これが保存されるとは思いませんでした。

さて、福知山線丹波竹田には1駅乗って9時9分に到着。丁度100㌔ポスト、はて何処から何だろう尼崎からだと100㌔無いけど。
008.JPG

雪も大分融けたのか中途半端な状態になっていました。それに寒いと思っていたら無風で寒さを感じません。着込んでいるのでむしろ暑い位、これでは雪も融けてしまいます。
撮影場所は徒歩5分ほどで住宅地を抜けて踏切を渡り、そして開けた田園地帯に出ました。線路が程よいカ-ブをしていて撮りやすそうな場所が見えています。

撮影場所の踏切には9時15分頃に到着。お目当ての「こうのとり1号」が来るまで予定では30分ほど時間があるので直ぐそばにある大きな木造の建物が気になり好奇心で行って見ました。
023.JPG
これは清酒を仕込むところ天鼓蔵(酒蔵)だそうです。蔵の扉も趣のあるものでした。
024.JPG
蔵の裏に回って見ると、そこには懐かしい昭和時代の情景がありました。
025.JPG
その左側には壊れた板塀の下には何故か小さな池もあります。
026.JPG
そして極め付きはこの土塀が続く細い路地が有りました。先が気になり歩いて見ました。
027.JPG
和歌山県の橋本に両親の田舎が有り、その田舎の路地にそっくりなのでとても懐かしく感じます。懐かしさの余りつい歩きたくなります。もう60年前の事ですが。
028.JPG
最後は街道に出ましたがこの街道も古民家が立ち並ぶいい雰囲気を持っていました。
031.JPG

さて、そろそろ「こうのとり1号」が来る時間になるので先ほどの踏切に戻る事にしました。ところが蔵の裏に出たところで踏切の警報音がなり始めました。え?ううそだろ[がく~(落胆した顔)]
踏切まで行く時間はもうありません。蔵の裏にある広い駐車場に入って構えて待っていたらアリャ~381系の「こうのとり1号」が通過して行きました[もうやだ~(悲しい顔)]
035.JPG
 恥ずかしいから画像を小さくしました。[わーい(嬉しい顔)]

予定では9時45分頃通過と考えていましたが9時35分過ぎに来てしまいました。どうやら福知山9時56分発の時間で間違って計算したらしい。撮り損ねた獲物は大きい「こうのとり」でした。

気を取り直して踏切に戻り反省反省。

次は9時55分頃に来る287系の「こうのとり10号」です。来るものは今のうちに撮っておくのが鉄則ですが、しかし381系を早く撮りたい[カメラ]
009.JPG

次は10時35分頃に来る381系の「こうのとり3号」、今度は絶対逃がさないぞと気合を入れ直して待つこと30分、彼方からヘッドライトの光が輝いて見えます。おっ来た!
010.JPG

やっとまともに撮れて一息と思いきやそんなゆっくりもしていられません15分後に再び381系の「こうのとり12号」がやってきます。急いで場所を変えてドキドキしながら待ちます。
ここは二つの踏切が有るので列車が来るのがみえずらい福知山方面は踏切の警報音が鳴るので助かります。

10時55分予定通り381系の「こうのとり12号」も撃取りました。
011.JPG
つかさず後追いも、大阪に向って丹波路を走っていく381系の姿はいいね~[ハートたち(複数ハート)] 
012.JPG

普通列車も撮っています。2両編成なので真横から狙って撮りました。右側の大きな建物は先ほどの天鼓蔵です。
013.JPG

そろそろ撤収、次来るときは田圃が緑になった頃に又訪れたいと思っているのですが、その頃には381系がまだ元気で走っているのかな。
と考えながら駅に戻ってきました。
033.JPG

丹波竹田12時15発に乗車して福知山12時23分到着です。そして山陰本線12時55分発で和知に向かいます。

続きます。








nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

(№1010)関西一人撮鉄の旅②京阪石山坂本線編 [近畿・関西地方]

----2015年2月4日(水)晴れ---
近畿の鉄旅の一日目の続きです。
近江高島、堅田でパッとしなかった「トワイライト」の撮影が終わり、このまま京都のホテルに帰るのも芸が無いと思い大津京駅で下車して京阪石山坂本線を撮影しにいきました。
016.JPG
                   大津京駅

大津京駅には13時頃到着、そして歩く事2分ほどで京阪石山坂本線の皇子山駅へ。
017.JPG
                   皇子山駅

撮影場所は浜大津駅、2両編成の600形に乗車して5分ほどで到着。
京阪は初めて撮影するので興味深々です。
ここ浜大津は京津線との乗換駅。何と行ってもどちらの線も道路併用で走って二つの路線が平面クロスして駅に入るのがチョッと心を引き込まれました。
036.JPG

京津線から京都市営地下鉄東西線直通800形が来ました。路面に4両編成で走っているとは凄いですね。
019.JPG

急カ-ブを18m級の車体をくねらせて曲がるのも鋭いですね。そして駅に到着します。
020.JPG

京津線と石山坂本線は同じ一つの島ホ-ムで上手くやりくりしているんですね。
石山坂本線の600形。
018.JPG

この600形は大津線開業100周年記念で京阪本線の旧特急色塗装で走っている603編成だそうです。路面電車のならでの排障器がいいですね。フェンダ-と言うのかな?
033.JPG

石山坂本線は2両編成の600形と700形で運用しているようです。

Sカ-ブの場所で待っていたら、よく分からない派手な「中二病でも恋をしたい!」と言うラッピング電車600形が来ました。
人気アニメらしい。
021.JPG

Sカーブの先はどんな町並みの中を走っているんだろうと思ってとても気になり行って見ました。
沿線は民家と商店が混じっていて車の往来も少なく静かな街の中を走る場所でした。
041.JPG
標準色の700形がきました。これも中々いいですね。これはスカ-トですね。

町並みを見ながらブラブラ歩くと次駅の三井寺駅まで来てしまいました。
到着した700形は「HO-KAGO-TEA-TIME-TRAIN」というラッビング電車。人気アニメ「けいおん!」放送5周年記念のラッピングだそうです。
039.JPG

三井寺駅を出るとここから浜大津駅までは路面を走ります。

その路面を走る700形の大津市社会福祉協議会の「ふれあい号」のラッピング車。
023.JPG

ここまで歩いて来てしまったので浜大津に戻る事をやめて、浜大津の街らしい風景を探しながら皇子山まで歩く事にしました。距離は2㌔程度。
034.JPG  
                              別所~三井寺

三井寺駅に到着した旧特急色の600形。駅構内踏切が無いので電車が到着すると駅員さんが走って道路の踏切を渡ってキップを受け取っていました。毎回ご苦労様です。
043.JPG
                               三井寺駅   

「全国“鉄道むすめ”巡り3rd」電車と言うものらしい。好評?につき運行期間を延長したらしい。
このグリ-ンの車体の側面には「新緑香る日本の自然」の中で鉄道むすめ達が電車と共に駆け巡るという事をイメージしたデザインだそうです。フムフム
045.JPG
                            三井寺~別所  
 
やっぱりラッピングをしていない方がスッキリしていて私はいいな~。
右側は皇子山総合運動公園。後方に見える駅は別所駅
028.JPG
                            三井寺~別所

15時近くになると少し寒くなってまた小雪が舞ってきました。
030.JPG
                           別所~皇子山

皇子山駅には14時45分に着きました。約2㌔を1時間半かけて歩きましがこれといった撮影場所が見つからず結局浜大津駅界隈から三井寺駅界隈で撮るのがいいのかなと思いました。
029.JPG

まぁ、全然知らない人気アニメなどのラッピング車が多いですね。ラッピングがしていない車両もちゃんと走っているので、これはこれでいいかな。

湖西線大津京14時55分発の京都行きに乗車。中間に湘南色が入った混合でした。先頭車も湘南色だったらいいのになぁと…。
031.JPG

京都には15時05分に到着。
チラっと見えた奈良線の103形、気になったのでホテルのチェックインの前に見に行きました。最終日に奈良線宇治でこの103形を撮影予定にしています。
032.JPG

泊まるホテルは駅の近くを選びました。駅から2分で行けます。
ホテルのチェックインを済ませ部屋で少し休憩。シャワ-を浴びてからコンビニでビールと弁当など買い込んで部屋で夕飯。

18時30分京都駅に行き入場券を買って山陰本線の特急や奈良線の103形など撮影して1時間半ほど遊んで来ました。
046.JPG

今日は大分歩いたのでもうくるぶしが痛い。ホテルに帰ってゆっくりとビールを飲んで明日に備えます。
京都タワ-のライトアップ。考えたら初めてゆっくりと眺めたかな。
001.JPG1

明日は福知山線の丹波竹田と山陰本線和知に行くのですが雪が積もっていそうで寒そう。
それに明日の天気が気になります。

続きます。




タグ:京阪 浜大津
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1009)関西一人撮鉄の旅①・湖西線編 [近畿・関西地方]

----2015年2月2日(月)晴れ---
早いものでもう2月歳をとる度に月日が早く感じます。

さて、1月28日~30日にかけて京都二泊で近畿地方の撮り鉄を楽しんできました。
お目当ては今回始めてお目にかかる山陰本線・福知山線を走っている国鉄色の381系なのですがついでに湖西線、奈良線等も寄ってきました。
381系は以前から撮りたいなと思っていて、それがやっと実現できました。
撮影日は出発の数日前から近畿方面の天気予報を確認すると1日目は晴れ二日目は晴時々曇りそして三日目は曇りとの予報だったのでこの28日から30日と決定いたしましたが…。

出発は新横浜6時46分の「ひかり501号」で京都には9時14分に着きます。
この「ひかり501号」は以前米原経由で北陸に行ったときに2度ほど利用しこれで3度目になります。
お目当ての国鉄色381系は明日29日の予定としてこの日は湖西線を走る「トワイライト」を撮ります。

快晴だった米原をすぎると大津辺りから急に天気が悪化、どんよりとした空模様になってしまいました。
この日は京都から湖西線に乗り換えて撮影場所の近江高島へと行くので天気が一寸心配。
山科を過ぎ長い山科トンネルを抜けると京都に到着。空は薄晴れで、まずまずの天気になっていました。

湖西線は9時18分発快速近江今津行きにも乗れそうですが乗換時間が4分、特に急ぐこともないので次の9時48分発の快速にしました。
002.JPG
                 乗車したのはこの電車9時48分近江今津行き

車内でロケしながらのコンデジの動画を回す予定で先頭車に乗ります。
山科を過ぎると京都府から滋賀県に入り湖西線は琵琶湖の左を湖畔に沿って走ります。
この日の午後から行く京阪電鉄石山坂本線の乗換駅大津京を過ぎたころから心配していた天気が悪化、
とうとう雪が降り始めてきました。ありゃ~どうしましょう‥[がく~(落胆した顔)]

しかし、近江高島に到着したら天候が回復。ヨカッタ[わーい(嬉しい顔)]

ここ駅舎内には観光案内所がありレンタサイクルも取り扱っています。3時間で500円と少し高いのですが行動範囲が広がるので借りる予定でいました。
天候が心配でしたがよくなったので予定通り借りて出発です。

駅構内に何故か巨大なガリバ-像が立っていますが由来はわかりません。
流石にこの天気と季節外れで観光客は見当たりません。
003.JPG 003

まずは琵琶湖と乙女ケ池が眺められる高台に行きます。チャリなのでわずか数分、ここだと歩いてもとても近い。
レンタサイクルは一応内装三段ギャ-付きのチャリを選びました。荷物は自転車の前カゴに入る大きさにしています。
004.JPG

その高台からは近江高島駅が見えます。上り線は列車が来るのが分かるので助かりますが下り線はトンネルなので何時くるか分かりません。
007.JPG

この高台に登っている最中に電車の音、普通列車だからとまぁいいかとチラット見たら何と117系、慌ててバックからカメラを取り出して撮りました。
005.JPG

さらに望遠にして乙女が池に架かる太鼓橋と琵琶湖の向こうには雪を被った伊吹山麓を入れて撮りました。
その太鼓橋、ブル-シ-トなどが置いてあって工事中で残念ながら渡れませんでした。
006.JPG

春になると乙女が池の湖畔には桜が咲くそうですね。
この後数分後には上りの「トワイライト」が来ます。こんな感じで撮りたかったのですが…。
008.JPG

そして待つこと15分、いきなり天候が崩れてきました。雪もチラホラと降ってきました。
琵琶湖の彼方に見えていた山々が見えなくなりました。あれま~[がく~(落胆した顔)]
010.JPG

とうとう雪も本降り琵琶湖も駅も霞んできました。
009.JPG

吹雪いてしまい乙女が池ももうこんな感じ。もう直ぐ上りの「トワイライト」が来るのにこりゃ駄目だな‥[ふらふら]
012.JPG

ところが嘘のように雪が小降りとなって琵琶湖も見えるようになりました。しかし琵琶湖の彼方に見えていた伊吹山はもう見えません。
そうこうしていると近江高島駅を通過する上り「トワイライト」が見えました。
上手い具合に雪が小降りとなったので琵琶湖を入れて何とか撮ることができました。
011.JPG

「トワイライト」が去ると再び雪が本降りとなってきました。空を見たらどんよりとした雪雲が漂っていました。
013.JPG

13時頃来る下りの「トワイライト」もここで撮ろうと考えていましたが、もう琵琶湖も見えないし乙女が池の太鼓橋も駄目だなと言う事で雪が降っていないと思う京都よりに移動する事にしました。
本降りとなった雪の中チャリをこいで駅まで着くと黒の防寒ジャケットが雪で真っ白。
レンタサイクルは3時間借りたもののわずか1時間半で返却。

さて、下りの「トワイライト」の撮影は何処の駅ホ-ムで撮る事に決めて、12時21分発新快速京都行きに乗車、車窓から見えるはずの琵琶湖は本降りとなった雪でほとんど見えなくなりました。
天気予報では京都、敦賀は晴れなのに…どうしてなんだ[ちっ(怒った顔)]

下り「トワイライト」は京都12時15分発なのでまあリ京都近くまでは乗車できません。
乗車した電車は新快速、ドキドキしながらいったい何処の駅で撮ればいいのかと…悩んだあげく時間的に考えると新快速が止まる堅田駅で撮る事にしました。
時間は12時40分、「トワイライト」は京都をすでに発車しています。雪はチラチラと小降りになっていました。幸いな事にまだ「トワイライト」は来ていません。
新快速を待機していた12時41分発京都行4両編成の抹茶・和をイメ-ジした深緑色113系が発車して行きます。
014.JPG

そしてホ-ムの先端に行くとサラリ-マン風の同業者がビデオカメラをセットしていたので「トワイライト」ですかと聞くと「そうですもう直ぐきますよ」との返事でした。
駅撮りは余り好きではないのですが「もうしかたないか」と半分あきらめてカメラを構えていました。
12時47分小雪が舞うなかを走ってきました。
015.JPG

「まぁこんなもんかな」と自分をなぐさめて、この後は大津京で下車して道路併用を走る京阪石山坂本線と京津線の乗換駅浜大津に行きます。

続きます。

nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№840)三岐・養老撮り鉄の旅③ [近畿・関西地方]

----2012年8月1日(水)晴れ----
先月7月の30、31日と孫を連れてディズニ-シ-に行ってきました。車の運転は息子、資本金は爺婆、まぁ久しぶりのディズニ-シ-蒸し暑い中昼間からの冷えた生は美味いね~。
しかし、撮り鉄より疲れますね。
さて、
三岐・養老撮り鉄旅の最後の日です。
この日はもう一度三岐の貨物を撮りに行きます。
四日市のホテルで泊まっているので撮影場所までそんなに遠くは無いのでゆっくりと無料の朝食を頂きました。大き目のクロワッサンとバタ-ロ-ルがとても美味しくて、何と4個も食べてしまいお腹がいっぱい。
さて、
出発は7時半、撮影場所まで20分もあれば到着するでしょう。
四日市の市内、通勤で道路が込んでいるのかなと思っていましたが、何とガラガラ。むしろ郊外の方が少し渋滞していましたがそれでもほんのわずかでした。
最初の撮影場所は保々と北勢中央公園口間にある朝明川の鉄橋です。
しかし、ここは金網のフェンスがあるので、金網の間からはこんな感じしか撮れません。
朝明川を渡る近鉄冨田行き。ちなみにこの川は「あさげ川」と読みます。
003.JPG

築堤を上って朝明川の鉄橋を渡る西藤原行きの普通列車
001.JPG

8時15分予定通りお目当て下りの炭カル・フライアッシュ列車が築堤を上ってきました。
004.JPG

踏み切りの先に学校があります。クラブ活動でしょう、学生が踏み切り待ちをしています。こうやって改めて見ると、この白い貨車ホキは大きいですね。
005.JPG

そして待つこと30分ほど上りセメント列車が来ました。
稲穂が出てきた田んぼをアップして撮ってみました。
006.JPG

さて、次は三里~丹生川の水田が広がるミルクロ-ド辺りで撮ります。
車を西藤原方面に向けて走ります。時間はまだ9時過ぎです。
ここでは3本の貨物を狙います。

まずは1時間半待って11時29分上り貨物を撮りました。
今まで霞んで見えていなかった藤原岳が見えてきました。
011.JPG

そして、わずか3分後に上り混合貨物が来ました。
予定では10分位時間の余裕が有ると思っていたら移動中に踏切が鳴り出して、急いで車からおりで撮りました。
012.JPG

この後待つこと1時間弱12時27分下りセメント列車がいい感じてやってきました。
013.JPG
ここはミルクロ-ドの土手に登って撮りました。
015.JPG

最後は10分後、上りの炭カル・フライアッシュ列車を撮ります。
急いでこの道路の反対側に移動して待ちます。
来たと思ったらわずか2両のホキ、チョッと気が抜けました。
016.JPG

しかし、半日で6本の貨物列車が田んぼの緑の絨毯で撮れたので満足です。
最後は下り西藤原行き普通列車に藤原岳を引き付けて撮って今回の撮影は終了です。
017.JPG

時間は13時になろうとしています。まだまだ撮影が出来る時間帯なのですがこれから東名青葉まで帰らなければいけないのでこの辺で三岐鉄道ともお別れです。
帰りは桑名ICから乗って一路東名青葉へと…ところが途中で高速道を間違えて伊勢湾岸道を行かず東名阪道を走ってしまい名古屋市内を横断して東名名古屋ICに行ってしまいましたが高速が空いていたので時間的、高速料金もあまり大差が無くてよかった。
自宅にはまだ明るいうちに到着したので、カミサンがビックリしていました。
楽しい事は、あっという間に終わってしまいますね。
では


タグ:三岐鉄道
nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№839)三岐・養老撮り鉄の旅② [近畿・関西地方]

----2012年7月29日(日)晴れ----

三岐・養老撮り鉄の旅の続きです。
昨日はつかれて早く寝てしまったので何と5時前には目が覚めてしまいました。
出発は7時、時間がたっぷり有るのでホテルの9階の窓から早朝の大垣駅をビデオで貨物列車を撮ったり真下に見える養老線を撮ったりして楽しんでいました。

養老鉄道の大垣駅
001.JPG

昨日に運良く養老鉄道のラビットカーの運用が確認できたので、今日の予定は養老鉄道のラビットカ-とナロ-の三岐鉄道北勢線の撮影となりました。
友人と会うとラビットカ-の運用表を見せてくれて今日のラビットカーの運用は一番いい運用に入っているぞとの事なので期待できそうです。

出発が7時の予定でしたが、余裕を持って6時45分と少し早めに出発です。
ラビットカ-は桑名に行っているので戻ってくるところを美濃高田付近の田園地帯で待つ事にしました。

この田園地帯は昨年12月にも訪れました。この時は田んぼが泥で綺麗でなかったのですが、バックの山々に雪があってそれなりの写真が撮れました。
今回は見事に田んぼが緑の絨毯となっています。しかし残念なことに山は霞んで見えません。これで山が綺麗に見えてれば文句なしです。
8時15分頃、桑名に行っていたラビットカ-が戻ってきました。
004.JPG

そして大垣から折り返で桑名行きを再びこの場所で待つ事にしました。
ここから大垣までは20分程なので、戻ってくるまで大して時間もかかりません。
9時頃、高架線になっている烏江駅からラビットカ-が下りて来ました。
018.JPG
9時頃はこちら側が順光となるので後追いがメインとなりました。
005.JPG

さて、このラビットカ-はもうここには戻ってきません。この後は桑名~石津間の区間運転となるので撮影場所の移動です。
その前に友人が用足しと言うので美濃高田駅に寄りました。
昨年12月に来た時は、有人駅でしたが無人駅になっていて委託のおじさんが改札口に立っていました。
002.JPG

用足しを終わった友人が戻ってきたので、桑名方面に移動します。
撮影場所はこれも昨年12月に訪れた下深谷~播麿間、桑名~石津間での撮影場所がこれといった所が無い様なので今回もこの場所で決定です。

途中コンビニなど寄って1時間近く走ったでしょう。撮影場所に到着です。
ラビットカ-は桑名~石津間のピストン運転なので効率よく撮れます。
006.JPG
007.JPG
ラビットカ-だけでなく標準色もチャンと撮っています。
008.JPG

さて、時間は12時近くになりました。ラビットカ-もだいぶ撮ったのでこの辺で三岐鉄道北勢線のナロ-を撮りに行くことにしました。
車を転がすこと20分ほど、東員~大泉間にある戸上川鉄橋で撮る事にしました。ここはお立ち台で有名です。
011.JPG
010.JPG
鉄橋の場所もこの辺にして違う場所に移動することにしました。少し大泉寄り走ると、ビデオ向きの線路がSカ-ブになっている場所に出ました。
ビデオをセットし電車を待ちます。
次に来る電車は先ほどの鉄橋で撮った電車が楚原行きの202形タヌキ顔
の車両なのです。
正面がたれ目に見えるところが面白いですね。
012.JPG
後追いはこんな光景です。先の林を抜けると先ほどの鉄橋です。
013.JPG

さて
このあとは、北勢線で有名な楚原と麻生田間のメガネ橋に行きました。
しかし線路脇がブッシュで、メガネ橋を渡るところを撮る情景がご覧の通りあまり良くありません。
014.JPG

と言う事で正面から狙うことにしました。見通しも良いのでビデオ向きで楽しむことにしました。
楚原から下って来た電車を狙いました。
016.JPG

また、反対側の麻生田からはSカ-ブで、ここもどちらかと言うとビデオ向きです。
015.JPG
この先の左にカ-ブしている辺りに上笠田の駅が有って5年前頃にこの駅で下車してここ、メガネ橋まで歩いて撮影しに来ました。今はその駅が無くなりましたね。

さて、
時間は3時になりました。今日の宿は四日市のホテルです。
まだまだ日が高いのですが御老体の我々にはこの暑さは堪えます。
若いときは何とも無かったのですが、今は無理しないで早めに終わり。
途中、大泉駅で地元の農産物販売施設などがあるので寄ったらあいにく定休日でした。

丁度電車が来る時間。待っていたら偶然タヌキ顔が来ました。
017.JPG

そんな感じて遊んでいたのでホテルには16時に到着。
そして、17時半からいつもの反省会です。これも一つの楽しみなのです。
二日目になると旅も慣れて元気に22時頃まで飲んだり食ったり。

最終日の三日目は、もう一度、三岐貨物を撮りにいこう、ということになってお開き。

ほろ酔い気分で床に入ると数秒で熟睡。 

Zzzz~



nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№838)三岐・養老撮り鉄の旅① [近畿・関西地方]

----2012年7月27日(金)晴れ----

今週の23日月曜日から25日にかけて三岐鉄道三岐線・北勢線と養老線を車で撮影してきました。
車は友人のエコカ-、カタログではリッタ-当たり25キロ程と歌っていますが実際はそんなにはならないのですがそれでも18キロ近くは走る様です。
ウ-ン経費が助かりますね。

今回はその撮り鉄の1日目です。
集合場所は田園都市線の江田に7時。
江田に着いて駅前のロ-タリ-に行くとすでに友人は来ていました。
本来は3人の予定でしたが、一人が自宅で水道管のトラブルという事でキャンセルとなり、2人旅行となりました。

出発は少し早めの6時55分で友人が浜松まで運転し、その後は私が運転、そして彼がナビゲ-タでこれがいつものパタ-ンとなっています。
さて、
東名・横浜青葉から入って、一路、三岐鉄道が走っている四日市を目指します。
私にとっては久しぶりの長旅の撮り鉄です。

東名、伊勢湾岸道、東名阪道と高速を走ります。
今まで伊勢湾岸道を走ると集中豪雨や吹雪など天候に恵まれていませんでしたが、今回は天候上々です。

混雑も無く11時には四日市に到着です。意外と早く着いたので予定にしていなかった三岐鉄道の上り3714レ、セメント列車が撮れるぞと友人、そこで、すぐ三岐鉄道の撮影場所に。
その場所とは去年訪れたていた山城~保々間へ。
ここは今年の12月末に来ており、辺りは雪で真っ白でした。今は、緑一色で、全く様子が変わっていてビックリしました。

まずは普通電車でテスト撮影です。
001.JPG

そして11時47分、本日最初に撮る貨物列車、保々からセメント満載列車がやってきました。
002.JPG2

この後15分後に今度は勾配を登ってくる下りタキ牽引列車が来ます。
12時06分ED45の吊り架けモーター音が聞こえて目の前を鋭い音をたてて通り過ぎていきました。
003.JPG

12月に来た時は寒かったのに、この日はまるで嘘みたいな暑さです。
撮影後には急いでク-ラの効いている車内に飛び込みホット一息。

さて、次の撮影場所は貨物列車が横から撮れるらしいと思われる暁学園前と山城の間に行って見ようとの友人、 ここは初めて行くので、ちょっと心配と言っていましたが、小高い道路の場所から見下ろすところで撮ることが出来ました。

13時56分、3716レがやってきました。集落から顔を出した所をアップして…そして
005.JPG

レンズを引いてタキを16両入れると列車があまり目立たなくなってしまいました。
006.JPG

次はこのあと20分ほどで下り列車がやってくるので急いで移動。小高いところから下りて先ほどの集落の近くまで行って見ました。
時間は14時15分、ブッシュが少ない所を探して撮影場所を右往左往していたら意外と早く何と踏切が鳴りだしてしまいました。
ビデオの用意を急いでセットしたので中途半端な動画になってしまいました。 友人はビデオをセットする時間もなく、カメラのみで撮っていました。
007.JPG

この後この辺りの集落を探索していたら友人が、今の貨物列車が保々で長く停車しているからその間に先回りしてもう一回撮れるとの事で呼びに来ました。

去年の12月に訪れた丹生川~三里間にあるミルクロ-ドと呼ばれている道路下辺りで撮る事にしました。
道路も空いており楽勝に間に合いました。
009.JPG
そういえば前回来た時は、ここも雪で真っ白でここまで車がここまで来れなかったなぁ。

時間は15時、この暑さとそろそろ疲れも出てきたので三岐鉄道の撮影はこれでお仕舞としました。
今日の宿泊は大垣駅前のビジネスホテルです。1時間もあればホテルに到着するでしょう。
道中の通り道に三岐鉄道北勢線の終点駅阿下喜駅に軽便鉄道博物館があるとの事で寄り道をしました。

駅構内奥に復元されたナローの昭和6年製造のモニ220形が展示されていました。
010.JPG
また軽便鉄道博物館と書かれた車庫が有りましたがあいにく閉まっていました。
開館日は毎月の第1、第3の日曜日で、館内は資料などが展示されている様です。
ミニレ-ルにはこんなミニ車両が無料で乗れるそうです。
013.jpg

そて、寄り道も終わり大垣駅前のホテルに直行です。
阿下喜から県道25号線で山深い養老山地のクネクネとした細い道路を走り「二之瀬越え」をして養老鉄道と平行している県道56号線に出ました。

二之瀬越えの山深い養老山地
014.JPG
どうやらカ-ナビはこの養老山地を横断する最短コ-スを進めたようです。
お蔭様でホテルには16時半ごろに到着しました。

反省会は17時半からということで各自部屋に行きました。
このホテルは以前来た時に部屋からはJR大垣駅が見え、また真下には養老鉄道のホームが見えたので、
今回も友人がホテルを予約する際に駅が見える部屋を希望していました。

そのホテルの9階からの大垣駅の眺めです。鉄ちゃんにはたまりませんね。
011.JPG

写真を撮っていたら、うまい具合にお目当てのラビットカーが来ました。
012.JPG

すぐに友人に知らせたら、これでラビットカーの明日の運用もわかったと大助かり、これで明日のスケジュ-ルが決まったと言っていました。

これでゆっくりと反省会が出来ました。ウ-ン、ビ-ルが旨い!
しかしやっぱり疲れているのでしょう21時頃にはお開きにしました。

明日も楽しみだなぁと早めに床につきました。 Zzzzz~

nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№781)続・続・近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線・養老鉄道に行ってきました [近畿・関西地方]

----2012年1月3日(火)[晴れ]----

正月三ヶ日間、昼間からよく食べよく飲みました。おせち料理もそろそろ飽きて今日の晩飯はカレ-ライスとビ-ル…と…つまみは何とおせちの残りです。

さて、旅行の続きで日付は去年の27日です。
大垣駅前のビジネスホテルにチェックインしてその後、外はまだ明るいので、養老鉄道の大垣駅に行きお目当てのラビットカ-の運用の確認しに行きました。
大垣駅舎、養老鉄道の改札口は左側にあります
008.JPG

鉄友の「ようちゃん」がラビットカ-の運用表を持っているので運よく大垣のホ-ムに入ってきたら明日のラビットカ-の運用が分かるのです。
養老鉄道の入場券を購入。切符は何とまだ硬券でした。これだと時間制限なしだねと冗談を言いながらホ-ムに行きました。
養老鉄道の改札口
001.JPG
行き止まりの島ホ-ムで1番線は桑名方面行、2番線は揖斐方面行。左のビルが今日泊るホテルです。
002pic.jpg

通勤時間帯が終わって電車が空いている時間帯になるとチャリと一緒に乗車できるサイクルトレインとなるのですね
003pic.jpg
輪講バックも必要が無いのでいいですね。
004pic.jpg

ホ-ムには1時間半程いたのですが、ラビットカーが来る気配は一向にありません。
揖斐線には入っていないようで、桑名方面に行ってるのか、車庫でお休みか分かりません
明日のラビットカーの運用はこれではまだ分かりません。

ラビットカ-を待っている間に、東海道本線に旧塗装に戻した117系のS11編成が来ました。これにはラッキーでした。写真はたいしたことはないのですが記録として撮りました。
005pic.jpg

もう一人の「としちゃん」は途中からJRのホ-ムに行ってしまいました。彼はどちらかと云うとJRファンです。
彼は元気だなぁ~。

時間も16時45分そろそろホテルに戻る事にしました。そして楽しい反省会が待っています。
ホテルの6階の部屋から養老鉄道のホ-ムを覗くと何とラビットカ-が止まっていました。
007.JPG

ようちゃんが「これで明日のラビットカ-の運用が分かった」と喜んでいました。何か一番いい運用に入った様です。ラビットカ-の運用が分かったのでこれで反省会がゆっくりと楽しめます。
当然 このあとのお酒は旨かったです。

翌日はホテルのバイキング朝食、ドリンク付きで、結構美味しかったなぁ~。
000.JPG

出発は8時頃、桑名方面に向かいます。
そして大垣8時43分発の桑名行ラビットカーを途中で撮ります。
撮影場所は「ようちゃん」が前もって調べた所です。

最初は養老町の美濃高田近辺で田んぼが広がる開けた所で彼方には雪をかぶった山並みが見える場所でした。
9時過ぎ大垣方面からラビットカーがやってきました。
009pic.jpg
この場所はいい感じですね。出来れは青々した田んぼ、または黄金色した田んぼで撮りたいですね。

さて、この場所にはラビットカ-はもう夕方まで来ません。石津~桑名の間の区間運転となる為です。
次の撮影場所となる石津と桑名の間のは「ようちゃん」が以前訪れた所でしたが、その撮影場所が中々思い出せないようで狭い道路を民家や町中を抜けてやっと何とか到着できました。
石津と桑名の間の撮影場所はどうやらこの辺りしかない様です。

区間運転なのでとても効率よく撮影が出来ました。
010.JPG
011.JPG
012.JPG写真

12時30分そろそろ帰る時間になりました。これを最後に撮影終了しました。
013pic.jpg

私の運転もここで任務完了、帰りの運転は「ようちゃん」と「としちゃん」がしました。
2泊3日のお爺3人珍道中の撮り鉄の旅でした。
何とか無事に終わり予定通り楽しい旅行になました。

では これで。

















タグ:養老鉄道
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№779)続・近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線・養老鉄道に行ってきました [近畿・関西地方]

----2011年12月30日(金)晴----

昨日の大掃除と旅行の疲れが出て来た様で何となくかったるい。ついパソコンの前で舟をこいでいる時間が多く中々ブログが中々はかどらないです。
と言っている間にもう31日になってしまいました。今日で2011年はお仕舞い。1年が早いな、おかげ様でブログを始めてから4年も経ちました。
来年も頑張ってブログを続けてみようと思っていますが…。

さて、前回の続きです。
近鉄名古屋線の特急の撮影も終わり今日の宿泊、四日市へと車を走らせます。
ホテルの玄関には門松が飾られてもう正月が近いなぁと感じさせられます。
ホテルには16時過ぎに到着しました。
001pic.jpg
シングルルームなのにとても広い部屋でビックリです。
003.JPG

当然反省会をしましたが、明日が早いので早めに終わりにしました。
明日は、三岐鉄道三岐線の撮影です。

翌日27日朝6時ホテルの朝食を食べて7時に出発です。、
朝食はこれ、朝から沢山頂きました。ちなみにこのホテルは朝食付きでした。
002.JPG

四日市のホテルから北に向かって走ります。まだ薄暗く雲が広がって雪もチラチラと降ってました。

三岐鉄道三岐線といえば重連の貨物列車がお目当てです。
最初の撮影場所は山城~保々の間で撮ります。
ホテルから20分程で到着です。2~3日前にかなりの雪が降った様で辺りは雪化粧で真っ白、幹線道路には雪もなく助かりましたが車を止める脇道には雪がまだ残っていました。
撮影準備をしているうちに天候も回復し晴れて来ました。

朝もやが逆光で幻想的。丁度犬を連れた老夫婦が散歩していました。
004.JPG

寒い中1時間半程待ちました。やっとお目当ての上り貨物列車がそろそろ来る時間です。車を止めた場所から線路沿いに歩きます。
9時、電気機関車の唸る音が聞こえて来ました。15両程のタキを引いて来ました。重連なので迫力がありました。
006.JPG
雪風景の逆光もいい感じです。
007.JPG

撮影も一段落と思って線路沿いに歩いていたら踏切が鳴り始めました。振り向くとてっきり運休と思っていた貨物が来ました。これはラッキ-でした。
008.JPG

懐かしい元西武の電車も撮っておきます。バックには藤原岳が見えいてます。
009.JPG

次の貨物列車は11時半頃なので撮影場所の移動です。
撮影場所は保々~北勢中央公園口間の朝明川鉄橋です。わずか10分程で到着でしたが、あいにく鉄橋の工事をしていて、近くにはプレハブも建っていて撮れる状態ではありませんでした。

ここてで撮影出来なかったので、もう少し先に行く事にして、藤原岳が見える三里~丹生川に行きました。
三里方面はいい天気になっているのに藤原岳側は雲が広がって時々日が照る程度の嫌な空模様です。
貨物列車が来る時は晴れて欲しいと…。
貨物列車が来るまで時間があったのでこの間に電車もしっかりと撮っておきましょう。
010.JPG
011.JPG
012.JPG

11時半予定通り上り貨物列車が姿を現しました。うまい具合に藤原岳も見えています。
013.JPG

さて、この6分後に三里駅で下りの炭酸カルシウム/フライアッシュ貨物と交換してすぐにここに来ます。移動も出来ないのでこの場所で撮りました。
014.JPG

次は12時半に下りの貨物列車が有るので撮影移動もしないでこの場所で撮ります。
12時半の貨物列車が来る時間になると三里方面は晴れているのに藤原岳は雲がかかってしまい全く見えなくなりました。
017.JPG
雲に覆われて見えなくなった藤原岳、雪でも降っていそうな嫌な雲でした。
018.JPG

だいぶ雲が広がって来て寒くなってきました。山からの冷たい風も吹いてさらに体感温度が下がってお爺にはきついなぁ。
と云う事で、そろそろ撤退です。
明日の撮影は養老鉄道なので大垣まで一走りします。
時間はまだ13時前、車の流れがよくて、この調子で行くと大垣のホテルにはチェックイン前の14時頃に到着してしまうので、途中で喫茶店に立ち寄って美味しいコ-ヒ-を飲んで時間調整しました。
喫茶店で30分程休んだ後、15時に大垣のホテルにチェックインです。
その後、外はまだ明るいので、養老鉄道の大垣駅に行きお目当てのラビットカ-の運用の確認しに行きました。

すみません、この続きは来年になります。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

では これで 


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(№778)近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線・養老鉄道に行ってきました [近畿・関西地方]

----2011年12月29日(木)晴----
今年もあとわずか、大掃除と正月の準備等で忙し! そして、お餅を作りました。出来たてのお餅は美味しいなぁ。
さて、
今週の26日~28日にかけて鉄友の「ようちゃん」と「としちゃん」の3人で車で近鉄名古屋線、三岐鉄道三岐線、近鉄養老線を撮りに行きました。
日程などの計画は「ようちゃん」が全てやってくれたので私と「としちゃん」は付いていくだけ。

まず1日目です。
田園都市線の江田駅7時集合し、東名青葉インタ-で乗って一路、津市へと車を走らせます。
前日から心配していた雪が東名豊田あたりから降り出して来ました。御殿場、清水、浜松まではいい天気だったのに、こんなにも天候が変化するとは想像もしていませんでした。
伊勢湾岸道路に入り長嶋温泉辺りになると、大粒の雪となって降って最悪。
1日目の撮影地、近鉄名古屋線の高田本山~白塚で、吹雪の中の撮影は嫌だなぁと思っていましたが、幸いにも天候も徐々に回復してきて四日市を過ぎると、空も明るくなって、津の近くになると太陽も出て来ました。ヤレヤレ、これで今日は一安心。
東名青葉から走る事5時間、12時30分頃やっと撮影地に到着です。

最初に撮ったのがこの派手な「名泗コンサルタント号」という電車。広告電車なのかしら。
014.JPG

この場所から彼方に伊勢鉄道が眺められ、丁度イセIII形がのんびりと走って行くのが見えました。
013.JPG

お目当ては最近少なくなったと言うこの特急。渡る川は横川、その土手から撮りました。
001スナックカ-12200形近鉄名古屋線pic.jpg

003近鉄名古屋線pic.jpg

22600系「Ace」に30000系「ビスタEX」がつながっていました。「ビスタEX」だけの編成も撮りたかったなぁ
22600形「Ace」に30000形「ビスタEX」.jpg

そして12600系
00512600型近鉄名古屋線pic.jpg

これからの特急はこのタイプに置き換わってくるのでしようか。
21000系
21000系020pic.jpg

23000系
002300系近鉄名古屋線.JPG

2時間程撮影していましたが14時を回ると急に冷えて来ました。
おまけに風が強く、とにかく寒いのには参りました。
それでも2時間程頑張りましたが 還暦を過ぎたお爺3人ブルブルしながらの撮影はこたえます。
お目当ても撮れたので今日の撮影は終了して、そろそろホテルに行こうと言う事になり、そうそうに四日市に戻ることにしました。

四日市は雪が有りましたが、道路は雪もなく無事にホテルに到着です。
ホテルに行く途中、コンビニでお酒とおつまみ等を買い込みホテルで反省会です。
美味しい飲み物が冷えた体を温めました。

明日は、三岐鉄道三岐線の重連貨物を撮る予定ですがやはり天候が気になります。
夜は雪がまた降りました。
明日は、大丈夫かなぁ。

では 続きは次回で。


nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№628)関西・鉄道撮影旅行③山陰本線綾部~山家 [近畿・関西地方]

昨日は綾部駅で暗くなるまで撮影し、その後反省会をしましたが、朝からの撮影で流石に疲れが出て21時頃にはお開きにし、22時には寝てしまいました。2、3年前はこの程度でも、何ともなかったのに大分体力が落ちたなぁ~と感じます。
早く寝たおかげで3日目は快調です。7時30分出発。昨日前もって今日の撮影場所をロケハンしていたので、迷う事もなく行けました。
天気は晴れなのですが、雲の動きが早く時々太陽が影ってしまいます。陰った時にお目当ての列車が来るとやだなぁと思っていたら、まさにその通りになってしまいました。
7時59分上り「はしだて2号」が来ましたが、運悪く丁度曇ってしまいました。
001.JPG
この後、天候はコロコロと変わり普通列車の時には日が差して来ました。
002.JPG
ところがこの後のお目当ての列車になると再び日が陰ってしまいました。どうもタイミングが悪い。
上り「まいづる4号・きのさき2号」
003.JPG
221系の快速福知山行きが来ました。土休日運休ですが、今日は平日なので撮れました。
007.JPG
そして、お目当ての国鉄色の「はしだて4号」。太陽が出ていれば…と、すこしガッカリ。
004.JPG

この場所は午後になると逆光となるとの事でので移動する事にしました。
撮影場所は福知山の先の上川口辺りのお立ち台と鉄友が決めていました。しかし線路脇が雑草で撮れない状態でしたので、国道9号線を和田山方面にロケハンしながら進みました。中々いい場所が見つからず下夜久野駅を通り過ぎて上夜久野駅まで来てしまいました。お目当ての列車の時間が迫って来たのでここで撮る事にしました。
踏切が鳴り出したので、カメラを持って行くと何と湘南色の上り普通列車が来ました。チョット塗り分けが違うけどいいなぁ~。
005.JPG

結局、晴れていた天気は曇ってしまったので順行逆光もありません。また風も出てきて急に寒くなってきました。

12時6分下り「北近畿5号」が枯れススキの間から現れました。
IMG_2533.JPG

さて、山陰本線最後のお目当て上りの「北近畿12号」を待ちます。
上夜久野駅の先はトンネルになっているのでビデオもセットしてトンネルから出てくるシ-ンも望遠にして狙います。
踏切がなりました、12時24分国鉄色の「北近畿12号」がトンネルから出て来ました。
IMG_2542.JPG

これで撮影も終わりでしたが、ついでにチョット駅を見に行きました。何と駅舎は無く跨線橋だけでした。
駅舎は1998年に取り壊されたとの事でその跡地が寂しく残っていました。当時は結構栄えていたのでしょうか退色した大きな観光案内板がありました。

とりあえず記念撮影等して車の中で少し休んでいたら、下り普通、湘南色の電車が来ました。後追いですが何とか撮れました。
IMG_2547.JPG

さて、次の撮影場所は大垣まで行き養老鉄道を撮ります。車を走らせようとしたら、下りの電車が来たので折角だから最後の〆で撮り収め。
IMG_2554.JPG

12時50分、ここ上夜久野を後にして引き上げました。
続きは次回です。
では これで。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№627)関西・鉄道撮影旅行②山陰本線綾部の夜 [近畿・関西地方]

前回の関西旅行の続きです。
12月24日午前中阪堺電気軌道を撮り終えて、その日に丹波の國、綾部に移動しました。
綾部ICまでは堺から140㌔2時間程で到着。時間もまだ早かったので、明日の撮影地を確認してから綾部駅前のビジネスホテルに行きました。

チェックイン後、綾部駅で特急「たんば」「まいずる」「きのさき」等が停車するのでそれらを撮りに出かけました。
お目当ては、綾部駅で舞鶴線から来る特急と山陰本線の特急がこの駅で増結又は切り離し作業を見に行きます。
もう辺りは薄暗くなりました。撮影は手持ちで行うのでカメラの感度1600に上げて撮ります。絞り開放でf3.5、シャッタ-は1/60~1/125で撮りました。

16時51分山陰本線、4両編成の上り「たんば8号」が到着しました。
001.JPG
その3分後に舞鶴線、3両編成の上り「まいづる8号」が到着です。
002.JPG
すでに「たんば8号」は口を空けて待機しています。
004.JPG
舞鶴線から来た「まいづる8号」はスイッチバックになるので、今度はこちらが先頭になりますね。
005.JPG
そして16時59分、7両編成になって京都へと出発します。
006.JPG

さて、この後、30分後には上下線に特急が2本続けて来るので、それまで待つ事にしました。この時間になると寒さが身にしみて来ます。追い打ちをかける如く小雨が降り始めて来ました。

17時32分下り「たんば5号」、後ろ3両「まいづる7号」が到着しました。
008.JPG
「たんば5号」から、もう切り離されていた「まいづる7号」、17時37分発です。
013.JPG

1分後、上り「きのさき10号」が到着したので「たんば5号」と並びが撮れました。
009.JPG
舞鶴線の「まいづる10号」が到着、「きのさき10号」に連結されます。
014.JPG
そして、17時43分京都へと出発して行きました。
015.JPG

撮影もこれでお仕舞いです。駅構内のロ-タリにはクリスマスイリミネ-ションが輝いていました。
012.JPG

さて、撮影も終わると急にお腹が空いて来ました。まだ夕食も食べていないので駅前のコンビニで弁当とお酒を買い込みこれから楽しい反省会です。
が、
今日、1日頑張りすぎて疲れました。

次回は山陰本線の綾部~山家と上夜久野で撮ったこれらの特急の画像です。

では これで。











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№626)関西・鉄道撮影旅行①阪堺電気軌道 [近畿・関西地方]

12月23日(木)~26日(日)、予定どうり鉄友と関西・鉄道撮影旅行に行ってきました。関西は久しぶりに訪れます。
足は鉄友の車です。ETC割引を利用して行きは23日の休日、帰りは26日の日曜日としました。
撮影は鉄友が考えた阪堺電気軌道の最古の電車、山陰線の特急、そして養老鉄道のラビット-カ-です。まぁ各路線で走っている車両はこれに限らず撮りまくります。

23日は堺まで移動するだけなので早く行く事もないので鉄友宅9時に出発しました。のんびりと東名を走ります。浜名湖サ-ビスエリアで昼食、そして運転を交代して、堺のビジネスホテルまで運転しました。休日にもかかわらず堺まで渋滞もなく助かりました。
この日はホテルですぐに楽しい宴会です。そう言えば今日はクリスマスイブ爺様二人で過ごすとは……。

24日、昨日は少し飲みすぎムカムカしてます。鉄友も同じ様で太田胃酸を飲んでいました。朝食付きで、色々なパンが置いてありこのパンが美味しくて、二日酔いにもかかわらず3つも頂いてしまいました。他にマカロニサラダ、スクランブルエッグ、コ-ヒ-、ジ-ス類などがありました。
さて、
今日は車は使わないで電車を乗っての撮影です。チェックアウトして、車を有料駐車場にいれて、阪堺電気軌道阪堺線の宿院と言う駅から住吉鳥居前駅まで行きました。
007.JPG

朝7時50分宿院にて この日の大阪の「日の出」が7時02分ですが曇りがちなのでまだ薄暗く寒い。
IMG_2193.JPG

毎年200万人以上の参拝客でにぎあう住吉大社で26日に行う煤払い等の準備をしている様でした。
さっそくやって来た大型ボギ-車のモ172 ボデ-に宣伝が無いのがいいですね 住吉鳥居前にて
001.JPG

まだ東京に都電が網の様に走っていた時代によく見かけた都電色が懐かしいですね。
都電荒川線・阪堺電車の沿線が活性化を目的として、両路線の車両各1両を互いのカラーに塗り替えたそうですね。
IMG_2227.JPG

さて、お目当ての電車が何処を走っているか検討もつきません。この阪堺線なのか、それとも上町線なのかと考えている時に何と住吉の交差点を渡って上町線の終点住吉公園へ。これで上町線に入っていた事が判りました。
IMG_2361.jpg

となると、すぐに戻って来るで、この住吉の交差点で待つ事にしました。
数分で戻って来た旧南海大阪軌道線塗装のモ163、これは何とも言えない、いい感じですね。木目の色が深緑と非常にマッチしています。広告が入っていないのもいい。
003.JPG

このモ165は南海本線の旧塗装の車両だそうで「鉄道喫茶・あびこ道」の広告が入っています。
005.JPG

ず-と立ちっ放しだったので喫茶店で少し休む事にしました。住吉駅前の喫茶店です。広々として落ち着いた雰囲気でした。
004.JPG

さて、ここ住吉も少し撮り飽きたので、違う撮影場所を探しに上町線の神ノ木まで歩いてみました。神ノ木の駅は、南海高野線を渡る為、駅は高い場所にありました。
神ノ木から下ってくるモ164形。黄色い帯が入ってチョット色分けが小田急の荷物電車1000形に似ている気がします。
006.JPG

一通り撮影も終わり車がある宿院まで戻ります。時間は13時過ぎです。これから次の撮影場所、山陰線の綾部まで行きます。ここ堺から140㌔約2時間半程かかります。

今回は、ここまでです。次回は綾部です。
では これで。
 










nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
近畿・関西地方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。