SSブログ
東武鉄道 ブログトップ

(№908)東武鉄道に行ってきました [東武鉄道]

大型連休も終わってしまいましたが、私は毎日が連休なので関係が有りませんが…。
しかし、平日はイベント列車など殆ど走らないのでどうしても土・休日にお出かけとなります。
そんな事でこの連休に東武鉄道の現役引退した8111編成と1800形の臨時列車が走るとの事で5日に鉄友のお爺、いつもの3人で行ってきました。

撮影場所は鉄友のようチャンが探してくれた杉戸高野台~東武動物公園の水田地帯です。
私は東武線には殆どという位乗った事がないので経験のあるようチャンと田園都市線の江田で待ち合わせて連れて行ってもらう事にしました。楽しているかな
もう一人、鉄友のとしチャンは現地で会う事にしました。

江田には9時半に待ち合わせ、少し早く着いたのでホ-ムで時間潰しに8500形を撮っていました。
001.JPG
さて、江田を予定通り出発、ようチャンは10年以上も田園都市線を使って都心まで通勤していたので、いかに楽をして早く行けるか良く分かっているので安心です。
田園都市線、半蔵門線、東武線と一気に行きますが、江田から約2時間、通勤電車の長旅は面白くないなぁ。
杉戸高野台には11時半頃に到着。ホ-ムを歩いていたら「オ-イ」と大きな声が、道路を見たら何と、としチャンがいました。
しかしうまい具合に会えるものだな~
002.JPG

無事に会う事が出来たので、これからお爺3人で撮影場所へと…
15分ほど歩くと静かな田園地帯に出ました。今が真っ盛りの田植えの時期です。
あちらこちらで田植えをしていました。
004.JPG
8500形、いつもなら田園都市線でしか見ていないので、田植えと撮れるとは…いいね
016.JPG
この03系は以前では東横線菊名まで行っていたので、撮影が出来たのですが今は中目黒まで、今後も余り見られそうもないので撮っておきます。
009.JPG

100系のスペ-シアって色々な塗装があるんですね。
010.JPG

さて、12時16分、お目当てのリバイバルカラ-の8000形が来ました
日光線臨時快速列車で動いた8111編成まずはこれが狙い目です。
田んぼの水面も鏡となって写っていました。
011.JPG
当然後追いも、こちら側が順光となるのです~
013.JPG

そして展望列車634型スカイツリ-シレインも走ってきました。ヘ-知らなかったなぁ
014.JPG

区間快速のこの6050形は2ドァ-で中々いいなぁ
015.JPG
この後は4時間後に日光線臨時快速列車の8000と1800が来ます。
丁度お腹も空いたし喉も渇いたので、国道4号線沿いにある食堂に行きました。
「いちどう」と云うラーメン屋があったので冷たい生中をググイと頂きそして美味しいラ-メンを食べ、1時間半ほど時間を潰しました。

さて、もっと飲みたいのですがこちらも楽しいお仕事が待っています。
ほろ酔い気分で先ほどの撮影場所に戻りました。5人ほど居た同業者はもう一人しかいません。
1時間程待つと来ました。やはりいつ見てもこの塗装は懐かしいです。
019.JPG
お目当ての電車の時間が来てもお立ち台には同業者はわずか2人です。
ようチャンは目の前で撮影しています。上手く撮れたかな。
020.JPG
そして、後追いも…またいつか会いましょうと。
021.JPG

次のお目ては、20分後のこれ1800系です。
しかし残念な事に50050系と被りました。今までは全くここですれちがわなかったのに、こんな時にすれちがうのですよね。
023.JPG

それでもめげずに後追いで我慢します。
16時過ぎると風も出てきて田んぼの水鏡も波打ってはっきりと写りません。
022.JPG

一様目的の車両をとり終えたので、撤退します。

としチャンはこの道路の陸橋で撮っていたようで我々も駅に戻る前に折角なのでここで電車を待つことにしました。
丁度8500形が来ました。田園都市線は、田園と歌っていてもこんな感じは撮れません。
024.JPG

そしてスペ-シアも来ました。
026.JPG

さて、きりがないので駅に向います。

駅近くに来たら300形「きりふり」号が来るのが見えたのでバックからカメラを取り出して根性で後追いをゲット。
025.JPG

帰りの電車は杉戸高野台駅から急行長津田行き。
車内の席がクロスシ-トであれば三人で小宴会となるのですが、ロングシ-トではそうも行きません。

としチャンは多少お疲れの様で途中の半蔵門線神保町で別れました。

我々はこのまま中央林間に直行し軽く反省会のつもりでボトルが置いてある魚民へ。
話が弾んで気がついたらもう21時半になっていたので今日は余り無理しないでこれでお開きにしました。

電車で行く撮り鉄も皆で行くと楽しいですね。

では…


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№853)東武線「8111F動態保存記念列車」 [東武鉄道]

----2012年9月17日(月)晴のち雨----

先月、東武線で「メモリアルトレイン&8111F動態保存記念列車」が走りましたね。
私が、最初にこの色の電車を見たのは1961年で東武伊勢崎線の西荒井でした。
電車は5300形や3200形などの古いのが走っていましたが、この2000形4両編成のボディ色が当時中学生だった私はあまり好きではなかったかなと。
002.JPG
ここは西新井車両基地です。
003.JPG

あれから51年後に再びこの色の電車が見られるとは思ってもいませんでした。

テツ友のお誘いで「当時の色分けしている記念列車が走る」との事で、撮影は東京スカイツリ-界隈という事にしました。
行く時に小田急線人身事故で電車が遅れて、絶対に間に合わないとあきらめていましたが、何と10分前に押上に到着しテツ友と会う事ができました。
近場でスカイツリ-を見たらやっぱりデカくて高いなぁ。今日はその横にある東京ソラマチの31階に行きます。

まずは時間が無いので地上からの撮影、12時頃「8111F動態保存記念列車」を撮りました。
001.JPG
後追いすると終点のとうきようスカイツリ-駅に到着していました。
005.JPG

次は下り大宮行きは16時30分ごろなので業平橋電車保留線で4時間ほどのお休みです。
保留線に入る記念列車。
006.JPG

昼食は超暑かったので下町のラ-メン屋で冷やし中華が出来るまでギョウザをつまみに冷たいビ-ルをグィと、そしてほろ酔い気分で、時間潰しに押上、曳舟の街をブラブラ。
16時ごろには東京ソラマチに戻り31階の展望台に上り…

004.JPG
とうきょうスカイツリ-駅16時30分頃発の「8111F動態保存記念列車」大宮行きを撮り撮影終了しました。

51年前ではこのボディ色はあまり好きではなかったのですが、久しぶりに見たらとても新鮮に見えて懐かしく感じました。

では。









nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№851)東武野田線に行って来ました [東武鉄道]

----2012年9月11日(火)晴れ----

朝晩はやっと秋らしくなってきましたが、依然として昼間は夏から続く猛暑が一向に収まりません。早く涼しくなってきてもらいたいです。

先週の9月7日にカミサンが「夕食は食事会になるからいらない」と言うので、さて、どうしょうかなぁと思い、いつものテツ友に夜のお誘いの電話をすると「これから東武野田線の8000を撮りに行くだよ」との事で即参加する事にしました。
撮影場所は大宮公園、飛び入りの参加だったので待ち合わせを現地の撮影場所で会う事にしました。
急いで身支度をして相模大野駅へ。そして新宿から湘南ライナ-で一気に大宮と行きたかったのですが出たばっかりで20分待ち、アリャ-と思ったら何と埼京線の快速「川越行き」が2分後にあったのでそれに乗車。埼京線の快速って初めて乗ります。まさか池袋から先は各駅じゃないだろうなと心配していましたが、やはり快速、途中の駅を通過しながら大宮に到着。ヤレヤレ

野田線の大宮公園の駅舎はレトロ調のとても素敵な駅、左側に書かれていた駅名がなんともいい味わいを出しています。
001.JPG

歩くこと5分、猛暑真っ盛りの12時10分頃、イヤ-暑い、暑すぎる…と思いながらテツ友が言っていた撮影場所に着きました。空はもう秋空の様ですが地上は猛暑。
0011.JPG

ここは芝川に沿って田畑が広がるところです。近くには大和田公園、その隣には大宮第二公園そして、大宮第三公園と公園の多いところですね。
004.JPG

幌付きの幕式車が来ました。まだ走っているのですね。何となく懐かしい気がします。
002.JPG

正面気味に撮りたいと思っても線路わきのフェンスでうまくファインタ-が覗けません。で、カメラのライブビューを利用して腕を伸ばして撮りました。
二人のお爺が万歳の姿で撮っていると思うとこっけいですね。撮影は連写モ-ドで結果は大成功です。
幕車も撮ろうと2本待ちましたが結局来ませんでした。
0002.JPG

さて、太陽が反対側に傾いてきたので移動します。暑い暑いといって日なたを歩くテツ友に「オ-イ日陰を歩いたら」と声をかけましたよ。
006.JPG

反対側に行く前に主要地方道川口上尾線(産業道路)の陸橋に行きましたが架線などチョッとゴチャゴチャとしていたので撮影は今一でした。こおゆう時に幕式車が来るんだよね~。
007.JPG

太陽が大分こちら側に回ってきました。幌付が来ましたが幕式車ではないですね。
見える橋は見沼代用水路の鉄橋です。
008.JPG

テツ友の彼はこの場所でもう少し狙っているというので、私はその鉄橋のそばに行って見ることにしました。
そして見沼代用水路の鉄橋付近に来て幕式車を狙って3本ほど待ったけど来ません。もう随分少ないようですね。
010.JPG

ここには見沼緑道という遊歩道があります。その遊歩道から田畑の中を走る先ほどの幌付車の8000形を撮りました。
009.JPG

さて、再び彼が撮影している所に戻って幕式車が来るまで待っていることにしました。
意外と幕式車が早く来たのでここでお開きとしました。まだ撮れる場所があると思いますがなんせこの猛暑の中、お爺二人はもうバテ気味です。
011.JPG

大宮からは座っていこうとなりまして、埼京線の快速に乗車で新宿へ、そして小田急線の快速急行藤沢行きに座って中央林間へ。
おかげで大分疲れもとれたところで予定していた反省会での中生が美味しかった事。

では。









nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№465)東武佐野線のお別れ蒸気機関車② [東武鉄道]

昨日(10/24)は退職した職場の同僚と本厚木で飲み会、それではと会う前に鉄道撮影に行きました。場所は西武線所沢近辺と国分寺近辺をうろついて来ました。
この西武線のお話は次回にしまして今回は東武佐野線の古典機、お別れ蒸気機関車の続きです。
館林機関区を後にして撮影場所を探しに電車に乗って行きましたがさて何処で撮ったまったく覚えていませんので、場所の掲載は地図でここかなぁと思って書いていますのであまりあてにしないで下さい。
34号機が電車4両を牽引してきたメインのさよなら列車が来ました。電車の形式はよくわかりません。場所は田島~佐野市にある秋山川の鉄橋と思います。
005.jpg
さよならの垂れ幕をつけたこの電車も捨てがたいですね。たくさんのファンが惜しむように乗っています
006.jpg
34号機が4両を牽引していると思ったらパンタグラフをあげているので動力しているのかしら。
007.jpg

「good bye」のマ-クをつけた40号機が貨物を引いて来ましたが、農家の方々は見慣れた機関車も気にせずに田植作業をしていました。場所は堀米~吉水にある秋山川の鉄橋付近と思います。
008.jpg

単機で31号機が来ました。土手にはたったこれしかファンがいません。今では考えられない少なさですね。
025.jpg

トフ1両を引いてきた40号機。丁度東武線に勤務している方が非番で写真を撮っている方と知り合いこの
トフに乗せてもらいました。この駅名は分かりません。田島駅かしら?
027.jpg
トフに乗って渡良瀬川を渡ります。この日は結構暑かったので牛も行水して気持ちがよさそう。しかし館林に向かっているのか佐野に向かっているのかネガを見てもよく分かりません。トフの乗り心地は最高?でもいい体験しました。
029.jpg

ここは佐野市駅です。30号機が入ってきました。
034.jpg
木造の柱から撮りました。古典機とよく似合うと思いますよね……。
032.jpg
最後の運転、ご苦労さのでした。なんか寂しいそう機関士さん。
033.jpg
秋山川で水遊びしている地元の子供達。いつも見ているのでしょうか、関心ないようですね。
036.jpg
この日は最後だったからなのでしょうかほとんどが蒸気機関車が貨物を牽引していた様な気がします。
035.jpg

またこの古典機の走行音をテ-プレコダ-で録音していましたので、今聞くととても懐かしく当時の思いが浮かんでくるようです。でも録音した事を忘れて記憶がないのです…

では これで。

一寸仕事が忙しく、「下書き」に保留しっぱなしだったので公開時期がかなり遅れています。[ふらふら]


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(No464)東武佐野線お別れ蒸気機関車① [東武鉄道]

1966年(昭41)6月26日我々鉄道仲間(なめくじ会)4人で東武佐野線で活躍していた蒸気機関車のお別れ会を見に行きました。今回はその会場となった館林機関区の画像です。
40号機と34号機にはお別れの記念板が取り付けていました。
015.jpg

直線のランボ-ドでキャブの下がS字になっているベイヤ-ピ-コック製の34号機。
001.jpg
34号機の記念板には「蒸気情別記念列車 1899-1966」と書かれています
002.jpg

34号機は動輪カバ-とボイラ-にはBEYER,PEACOCK……と書かれた社名版が貼ってありました。
021.jpg
020.jpg

もう一台はランボ-ドがシリンダ-の処で斜めになっているシャ-プスチワ-ト製の40号機。
004.jpg
012.jpg

石炭を満タンに積んでイベント列車の出番を待ちます。
011.jpg

機関庫の横には既に廃車となっているシャ-プスチワ-ト製の37号機が置かれていましたが、この時は煙突から薄っすらと煙を出していた記憶があります。いきな計らいをしてくれていました。
016.jpg
010.jpg

側線にはED5010がいますが、今日は蒸気機関車のフル出動、出番が少なかった様な気がしました。
013.jpg

次回は記念列車の走行写真を予定しています。

ではこれで。 
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No401)東武線西新井 [東武鉄道]

今回はチョット昔の写真を。
昭和38年6月23日に東武伊勢崎線の西新井に級友と訪れました。行った理由はどこかに写真を撮りに行こうという訳で西新井検車区と大師線もある西新井に決めたようです。検車区は今の竹ノ塚検車区ですね。

東武伊勢崎線には北千住から乗り換えて行った様ですね。この頃の日比谷線の3000系にはスカ-トを取り付けていた車輌もありました。
001.jpg

西新井駅跨線橋から北千住方面を見てます。
018.jpg

モハ5300形2両編成のヘッドマ-クを付けた急行。何号なんでしょう文字が読めません。
003.jpg

側線に凸形のED4022が休んでいました。中々いいスタイルしています。
015.jpg

大師線にはこんな電車が走っていました。車体に書かれている形式が1400と読めました。
013.jpg

モハ3210形でしょうか。いい顔してますね。サイドは小田急線の1400形に似て思い出すなぁ。
012.jpg

これは550形でしょうか。ウ-ンよく分からないです。こおゆう電車も座席がクロスシ-トなんですね。
009.jpg

デッキ付の堂々たるED5018。
007.jpg
最後尾には小田急線のトフより大きいトフが付いていました。
016.jpg

これはモハ7800形でしょうね。
014.jpg

営団日比谷線との相互乗り入れ用に作られた2000系
006.jpg

営団日比谷線の3000系
011.jpg

今は帝都高速度交通営団が東武鉄道からこの西新井検車区を譲り受け竹ノ塚検車区となっていますね。
あまり検車区のヤ-ドに電車が無かったようで写真を撮っていません。
004.jpg

当時はこの辺は広々とした田園地帯でした。今では竹ノ塚第二団地になっているようですね。
017.jpg

車輌の形式を色々と調べたのですがよく分かりません。車輌の形式があいまいで間違っていると思います。
この昭和38年の西新井界隈はこんな風景でこんな電車が走っていたと言う事にしといてください。[わーい(嬉しい顔)]

では これで
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

(No278)東武佐野線の古典機を見に行く② [東武鉄道]

前回の続きです。東武佐野線の葛生を後にして、冷たい雨の降る中、電車に乗って館林へと向いました。
葛生駅にはこれまた古めかしい電車が止まっておりました。ダブルル-フの屋根のクハユニ? 番号は
254と読めました。これもチャンと撮っといていればと後悔しています。
014.jpg

館林の機関区に着いた頃は、雨が次第に本降りとなって来たようです。
職員詰所は館林機関庫のそばに有りました。見学許可を頂き入らせてもらいました。
015.jpg

本降の雨だったので撮影はとりあえず庫の中しかできませんでした。庫の中には4機の機関車が休
んでいました。
016.jpg
ピ-コック製の5号機その後には6号機、真ん中はシャ-プスチュワ-ト製の39号機。
020.jpg
そしてピ-コック製の34号機が休んでいました。
021.jpg
5号機の前で記念撮影です。やはりこじんまりと小さく見えますね。
019.jpg
左から34号機、39号機の後姿です。外はまだ雨が降り続いています。
018.jpg

雨にもめげす給炭台に行きシャ-プスチュワ-ト製の40号機を撮りに行きました。
026.jpg

庫の横には当時すでに火を落としていたと思いますシャ-プスチュワ-ト製の37号機です。
022.jpg

結局雨だったので走行写真が撮れなかった様ですね。館林を後にして佐野駅に戻って来ました。
雨の中C58220牽引貨物列車が止まっていました。
023.jpg
上越線の新前橋駅と思います。かなり寒いと思っていたら雨が雪に変わっていました。
024.jpg
急行「佐渡」が通過です。時刻表を見ると新前橋13時40分頃通過です。雨だったので随分早く館林
を引き上げたのですね。多分この後の普通列車で上野に帰って来たといます。
025.jpg

東武佐野線の古典機撮影にはこの後1966年(昭和41年)6月26日のイベント蒸気惜別記念列車の
時に訪れていますので何時かアップしたいと思います。

では これで





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No277)東武佐野線の古典機を見に行く① [東武鉄道]

昭和41年1月にどんよりした天候の中、東武佐野線の古典機を見に行きました。寒雨なると分かってい
ているのに、やはり若かったのでしょうね行きたくてしょうがなかったのでしょう。
上野から東北本線で小山に出て両毛線に乗り換えて佐野へ。そして東武佐野線で葛生、館林に訪れま
した。

---1966年1月4日---
小山から両毛線で佐野まで行きます。このC58398牽引の普通列車は多分水戸線と思います。編成が
長いので客車がホ-ムからはみ出しています。しかし、こんな長い編成の客車が必要だったのかしら。
私の乗った列車もC58145牽引の客車でした。
001.jpg
どこの駅でしょうね。大平下駅らしいのですが確かでは有りません。ここでC58列車交換です。天気が
悪くかなり暗かったようですね。
002.jpg
佐野駅に到着です。私の乗った列車と小山行きの気動車と列車交換しました。ここで東武佐野線に乗
り換えます。
003.jpg
東武佐野線の佐野駅ホ-ムです。何か古そうな電車が止まっていました。ここから葛生に行きます。
004.jpg

一つ手前の駅、多田駅から葛生まで歩こうと思ったようですが雨が降ってきてやめたようです。今の
駅舎は簡素なプレハブになってしまった様ですね。
005.jpg
少し歩いていたら葛生方面に行くピ-コック製の30号機の貨物列車が無常にも通り過ぎてしまいま
したが、始めて見た東武佐野線の古典機、感動したのを覚えています。
007.jpg
006.jpg

葛生の給炭台施設にお邪魔したら、英国シャープスチュアート製の7号機とベイャ-ピ-コック製の
31号機が手をつないで休んでいました。
010.jpg
中々いい顔していますね。クルクルパ-が付いていますが長いエントツがかわいいです。
013.jpg
葛生のヤードでベイヤーピーコック製31号機が入換に動き出しました。隣にはED5060形と思いますが
電気機関車が既に導入されていました。
011.jpg

天候が怪しくなってとうとうポツリポツリと冷たい雨が又降ってきた様です。この後館林機関区に訪問し
ています。
次回は館林機関区の画像をアップする予定です。

では これで。
















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
東武鉄道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。