SSブログ
中央本線(中央線)3 ブログトップ

(№1125)中央本線秋の猿橋と笹子(その2) [中央本線(中央線)3]

----2018年11月14日(水)晴れ----
前回の続きです。
中央本線の猿橋で一応目的のE353系の撮影が終わりました。時間もまだ10時30分、このまま帰るのももったいないので以前から気になっていた笹子駅手前にある小さな跨線橋に行ってみる事にしました (`・ω・´)ノ ァィ。

023.JPG
         猿橋でこのE233系の10時47分発大月行きに乗車します。

024.JPG
        大月には一駅なのですぐ到着。そして25分ほどで次の
        小淵沢行きの列車を待ちます。その間特急や富士急の
        電車などの動画を撮っていたりして時間を潰していました。

036.jpeg
          大月通過の「スーパ-あずさ11号」とか(`・ω・´)ハイ!

037.jpeg
        11時3分発の「トーマスランド20周年記念号」とか(`・ω・´)ハイ!

038.jpeg
        「あずさ55号」とかとか動画を撮りまくって……(^Д^)ゞァィ ァ!

039.jpeg
        そしてE211系の11時14分発小渕沢行きに乗ります。
        ロングシ-ト車でしたがまぁ笹子は二駅だからいいか(´ω`)シミジミ.。

035.jpeg
        乗る事13分あっという間に到着。なんだか乗客が沢山降りて
        くるので ∑(゚Д゚;)オオイッ 笹子で何かあるのかな~

笹子の地図X.jpeg
       さて笹子に行きたかったのは上記地図の赤○ ( ゚_ゝ゚)ノ の場所です。

そこはいつも列車に乗っていて気になっていた跨線橋があるのです。その跨線橋から撮れるのではとないかと思っていました。徒歩で25分位かな。

029.JPG
         笹子駅から国道20号を歩き始めたら列車が来る音が、
         時刻表には載っていないから貨物かなと思って振り向いたら
         あれまぁ「四季島」だぁ~
         手にはコンデシを持っていたので何とか撮りましたが
                               …ʅ(◞‸◟)ʃオーマイゴット

012.JPG
         5分ほど歩くと酒遊館と云う笹一酒造店がありました。
         この日は新酒フェアを開催していました。

なるほど笹子駅で降りる乗客が沢山いたんですね。殆どここに吸い込まれて行きました。
この日は温かい、冷酒が美味しそう (*゚∀゚)bウィ-、しかし飲みたい気持ちを抑えて目的の場所の跨線橋に
足を向けます。┌(*・_・)┘テクテク

014.jpeg
         酒遊館から10分程歩くと中央本線の築堤が見
         えてきます。国道20号から分かれてこの道を
         入ってガードをくぐります。

015.JPG
         中央本線をくぐり抜けると右側に葦ケ池という石碑が
         有る道を行き線路沿いに出ます。

016.JPG
         線路に沿った道を歩きながら後方を振り向くと列車が
         来るではないですか。

アクションカメラで動画を撮っていたのでカメラをタ-ンをして撮影。
ここも意外と撮れるみたいなのでまたの楽しみにして目的の場所に行きます。

041.jpeg
         線路沿いの道は原という集落の道と合流。この道は旧甲州街道
         らしい。2~3分歩くと右側に目的地の跨線橋に行く道が有ります。

025.jpeg
          民家の脇に生活道路の先には跨線橋が見えます

040.jpeg
          網のフェンスも無く眺めのよい跨線橋・「(゚ー゚)ドレドレ
          この先は国道20号に出られます。

0017.JPG
         線路が大きくSカ-ブしているのが見えるのですが
         架線柱で持ったよりスッキリとは見えず思っていた様
         な撮影ができませんでした。ヽ(´д`;)アア…
初狩側は架線柱がすぐ前にあるのと線路が左にカ-ブして民家で見えなくなります。

042.jpeg
        さて思ったより良くなかったので長居はやめてσ(・ω・`)ウーン 、
        ここに来る時に俯瞰出来そうな斜面が見えていたので其方
        にロケハンする事にしました。

来た道を戻り、国道20号に行く道をいかずにこの道路に沿って歩きます。

020.jpeg
         右は稲村神社、この先5分程度で俯瞰出来そうな所に
         まで歩きます。

043.jpeg
         ところが道路に「この先行き止まり」の表示が ∑(゚Д゚;) エ
         有りましたが構わず進みます。行けるのかなぁ~

044.jpeg
         そして線路が見えると道路がもうありません。でもその先
         には生活道が有りそうです。しかし工事用の車が見えてい
         たので工事かなと思って近づいたら車の中に3人のオジサン
         が休んでいました。そうか12時チョイ過ぎなので昼休みですね。
         ご挨拶して斜面に沿った生活道を上ります。(´∀`)ノ チワ

045.jpeg
          先ほどの跨線橋よりも全然いいじゃないですか。
          ここで撮影決定です。(・∀・)イイネ 

低い鉄パイプの柵が有るおかげで安心して撮れます。ビデオを鉄パイプに固定して撮影の開始です。

0018.JPG
             「ス-パ-あずさ14号」 (^_[◎]oパチリ  そして

0020.JPG
             「ス-パ-あずさ15号」 (^_[◎]oパチリ 

帰りの乗る列車は笹子14時3分なので時間が有りません。ここでは普通列車を入れて3本しか撮れませんでしたがもう一度トライするかなと考えています(゚ー゚*)ソウナノ

030.JPG
         再び国道20号に出て笹子駅に向かいます。
         丁度上り普通列車が通過していきました。
         此方からでも撮れない事もないかな。【◎】]ω・´)パチャ!

帰りは少し上り坂なのでチョイと辛い (´w`*)ドツカレ それでも乗車する20分前に駅に到着。時間が有るので駅周辺を探索。
御存じと思いますが、ここはスイッチバックの駅でしたね (`・ω・´)ハイ!

031.JPG
               今は訓練場になっていますね。

033.JPG
         スイッチバックだった線路跡のこの道には当時保留線で
         高台に建っている住宅辺りには、ホッパ-と思われる
         建物がありました。σ(・ω・`)ウーン

s390815笹子.JPG
        S39年8月に撮ったそのホッパ-と思われる建物です。保留線には
        暖房車マヌ32が見えます。 (゚ェ゚*)ホホ-フムフム 

しかし、列車から見た当時のこの笹子の風景はもう全く記憶が有りません。
ちなみにこの列車を牽引していたのはEF13でした。σ(゚・゚*)ンー

034.JPG
                帰りはこのE211系

ボックスシ-トでしたがあいにく埋まっていたのでドァ-横の二人掛けで !!(*´O)ゞ.。oOフワァ、
終点高尾まで寝て帰りました。 で14時51分着です 

久しぶりの鉄分補給となりました。└(゚ロ゚)┘テツブンホキュウカンリョウ

では[手(パー)]


nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(№1124)中央本線秋の猿橋と笹子(その1) [中央本線(中央線)3]

----2018年11月12日(月)曇り----
中央本線の特急「スーパーあずさ」のE351からE353に代わってからまだ一度も撮ってもいなし、見てもいなかったので…という事で11月10日に撮りに行ってきました。久しぶりの撮り鉄です。 (゚ー゚*)ソウナノ

自宅から愛用の電チャリにまたがり7時に横浜線古淵駅に、そして横浜線で八王子、そして高尾へ。
高尾で大月行き7時47分発に乗り換えです。乗り換え時間は2分とのアナウス、間に合うかなと心配していたら同じホ-ム、楽勝に間に合いました。さて、乗った電車はボックスシ-トの211系でしたが土曜日なのか観光客やハイカ-そして高校生達で結構満員で座れません ʅ(◞‸◟)ʃ またホ-ムも高尾山の紅葉狩りのハイカ-で一杯でした。

列車は藤野を過ぎ上野原に到着すると学生達が下車、ボックスシ-トが空いたのでやっと座れました(´∀`)ノが、車窓からは朝霧が立ち込めて眺めが悪いのです「(゚ー゚)ドレドレ

020.JPG
             新桂川橋梁からはこんな感じ、
撮影で下車する駅は次の猿橋駅、霧が晴れるといいのですが……(●`エ´)ノ ‘`-ィ

001.JPG
       8時25分猿橋駅に到着、山々にはまだ濃い霧がかかっています。

撮影場所は大月方面に歩いて10分ほどにある横尾踏切に向かいます。

004.JPG
        この道を上った先に踏み切りが有ります。
        丁度上りの普通電車が通過して行きました。

ここの踏切は2回目です。当時は雨で無くなった201系を狙いました。しかし今回も天気が良くないなぁ…晴れてくれないかなぁ~八(゚- ゚)オネガイ

0001.JPG
         朝霧の中初めて撮ったE353系上り「かいじ104号」
         ヘッドマ-クがないので何号が分かりませんね (`・ω・´)ハイ!

0003.JPG
              続いて下り「あずさ53号」

0004.JPG
        そして185系の「はまかいじ」、やっぱり特急にはヘッドマ-クが
        あった方がいいなぁ (^_[◎]oパチリ 
0006.JPG

9時過ぎると大月方面の山々にはあんなに濃い霧が薄くなって青空が見え赤く染まってきた山々が姿を現してきました 
(゚∀゚)オッ! 霧が晴れると山々が綺麗に化粧していました。
そして快晴になりましたぁ~

0007.JPG
         快晴になったので気持も晴れて上り「かいじ186号」を撮りました。
         しかしこのE257系もいつまで走ってくれるのでしょうか。

0008.JPG
         「ホリデ-快速富士山1号」ってこの車両になったのですね。
         赤富士のヘッドマ-クが懐かしくなりました。

0011.JPG
        下り「かいじ183号」、猿橋方面もやっと霧がとれこれで雲ひとつ
        ない秋晴れとなりました。

0022.JPG
        秋晴れとなった天気、上り「ス-パ-あずさ6号」を撮りました。
                                         ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
さて、ここで一通り撮影したので場所移動します。この大月方面を眺めると水力発電の水圧管路が見えます。その近くで撮ります。徒歩7分位かな。

006.JPG
      水圧管を左に見ながらこの道を上っていくと踏切にでます。
      ここも2度目、前回は雨ときどき曇でした。


高い柵も無く撮りやすいのですが今回は晴れているので山の影が出ていますね。て
猿橋方面は山が離れているので影が有りませんが建物が写りますが…
0023.JPG
                    下り「あずさ9号」

0015.JPG
       まだ元気な215系「ホリデ-快速ビュ-やまなし」

0014.JPG
      手前に引いてもう一枚、これもいつまで走るのかな~(´ω`)シミジミ.

さてこの場所もチョッとネ~ ドーシヨ<(゚Д゚ll)> と思いもう一本撮って再び移動する事にしました。

0024.JPG
         上り「あずさ8号」、手前に影があるのでこの程度で
         しか撮れません ┐(゚~゚)┌オテアゲ 

ここは曇りの日が良いかもしれませんね

025.JPG
                   後追いも撮って撤退します。

ここから大月駅まではまだ2㌔以上あるので猿橋駅に戻ります。
この場所で予定していた車両は撮れました。でも時間はまだ10時30分だったので、これから笹子駅に向います。
そこには初狩方面に大きくSカーブを描いた線路に跨線橋があります。列車を乗っていても気になっていた場所だったので行く事にしました ( ゚_ゝ゚)ノ ホイ

続きます。
では[手(パー)]


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№1052)新府桃源郷と富士山 [中央本線(中央線)3]

----2016年4月17日(金)雨のち晴----
桃が咲く時期に新府桃源郷には今まで2回行きましたが、どうしても桃の花が咲いている時にここから眺められる富士山が見たくてそのチャンスが早く来ないかなと天気予報を見ながら思っていました。
ところがそのチャンスは意外と早く訪れました。
天気予報では4月15日甲府地方快晴となっている。でも桃源郷から富士山が見えるのか分からない。それは神様にお願いして行く事に決定。
翌日自宅を6時に出発、電チャリで横浜線古淵に。そして古淵から八王子、そして高尾へ。
高尾7時7分発の甲府行に乗車。この電車は211系3両編成のロングシ-トで少しがっかり。

中央本線の撮影は大体大月辺りまでしか行かないのでたまに笹子トンネルを越えると遠くに来たなと感じてしまいます。
また勝沼ぶどう郷を過ぎると眼下には甲府盆地が広がり彼方には残雪が残る山峰が見える光景が楽しみなのですがロングシ-トの座席からの旅情は今一。

塩山には8時12分頃到着、ここで「ス-パ-あずさ1号」に抜かれるので先頭車から後追を撮影。
001.JPG

塩山を過ぎると線路周りにはブドウ畑、そして前方にはまだ残雪が残る南アルプスが見えます。
003.JPG
そうそう肝心な富士山は、御坂峠方面を眺めると真っ白な富士山の山頂がチラッと見えてきました。

そろそろ終点の甲府に着きます。丁度上り211系の列車が来ましたが、あぁ115系の山スカ、長野色の時代が懐かしいなぁ~
002.JPG

甲府8時53分発の211系に乗り換えて新府には9時10分に到着。
新府駅に降りるとホ-ムからは富士山が綺麗に見えました。ヤッタ-しかし風が強い事、ビデオも持って行きましたが風の音が入って音は駄目だな。

乗車した電車はこれです。左に富士山を無理して入れて撮ったりして‥‥。
004.JPG

新府に到着する前に車内放送で小動物と接触して上り線が20分程遅れて、上りの「ス-パあずさ6号」も遅れているとの事のアナウス。と言う事は新府にはもう直ぐ来るのではないかと思い急いで上り線のホ-ム端へと移動、すぐさまビデオをセットしている最中に来てしまいました。写真だけは何とか撮りましたがビデオは残念。
15分程遅れてきた「ス-パ-あずさ6号」。定刻だったら撮れなかったのでこれは少しラッキ-だったかも。
005.JPG

まぁ何でしょうか、今日は八ヶ岳も綺麗に見えて、来た甲斐が有りました。ウキウキ

そして次は下り「あずさ3号」がすぐ来ると思ってそのままホ-ムで待機。ビデオはセットしてスタンバイ。10分後に来ました。今度はビデオは楽勝に回せました‥‥でも風きり音が凄いだろうな。
006.JPG
バックが綺麗なので後追いも狙います。
007.JPG

ホ-ムで予想外の出来事があって20分程楽しみました。
さて、やっと桃源郷に行きます。
先ずは定番のお立ち台からは桃の花、菜の花、そして八ヶ岳を入れて下り「ス-パ-5号」を狙いました。
008.JPG

今年の八ヶ岳の雪は少なかったのでしょうか、残雪が少し寂しく感じました。
風は相変わらず強く、三脚に取り付けたビデオが何度か倒れそうになりました。三脚を一番低くしても倒れそうになり気を使いました。途中からビデオ撮影はカメラが倒れて壊れては遅いと思い中止にしました。

さて、やはり今回のお目当ては富士山です。地元の方が「桃の花が咲いている時にこれだけ綺麗に見える富士山はあまり無いよ」と言っていました。本当に来て良かったとつくづく感じました。

富士山を背景に新府駅を通過する「あずさ8号」。
009.JPG

しかし富士山は午前中いっぱい逆光、午後2時頃からいい感じに順光になるとの事で、午前中は八ヶ岳方向を主に撮ることにしました。
下り「あずさ9号」
011.JPG

次は高台から降りて菜の花が咲いている場所に移動、以前来た時より花の数が多くなったみたいです。
010.JPG

ダイヤの遅れでやっと来たタンク貨物列車。ミドリ色のタンクが意外と冴えるなぁ。
013.JPG

しかし貨物ダイヤがもうメチャメチヤと貨物ファンが嘆いていました。JR貨物、ダイヤが乱れるとレ-ルを借りている立場から貨物の運用が後回しにされるのでしょうかね。
014.JPG

そろそろ時間もお昼、自宅から持ってきた今が旬の竹の子ご飯のお稲荷さん弁当を強風の中飛ばされないように頂きました。当然ゴミは持って帰りました。
019.JPG

さて、午後からは富士山狙いで撮ります。
強風のおかげで雲一つ無い空が午後も続きました。富士山にも雲が湧かなくて助かります。
こんな天気はめったに無いから211系も記録として嫌がらないで撮っておきましょうと自分で言い聞かせます。
018.JPG

富士山側に徐々に光が回るようになって来ました。
13時13分「スーパ-あずさ15号」
017.JPG

時間は14時になりました。最後の撮影は桃畑端の穴山側で「スーパ-あずさ18号」を狙いました。
016.JPG

9時から14時半まで快晴の新府桃源郷で是非撮りたかった桃の花と富士山を入れた鉄道写真の撮影が実現出来てやや満足。ただ強風のためビデオ撮影がうまく出来なかったことが心残りです。
帰りの電車は新府14時28分発高尾行きでボックスシ-トの車両です。やはりこれでないと旅の気分が出ません。お茶を飲み車窓を楽しみながら終点高尾には16時31分着。
そして自宅には17時40分に戻りました。
風呂に入りさっぱりしたところでカンビ-ルでグィ~うまかぁ~
久しぶりの撮り鉄だったので、やはり疲れたのかこの日は何と21時には寝てしまいました。

「スーパ-あずさ」の新型E353系が公開されたのでE351系もそろそろかなと‥‥来年もまだ走っている事を期待してまた富士山が見える時に桃の花を見に行こうかな。

では。


nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1020)中央本線の新府桃源郷 [中央本線(中央線)3]

----2015年4月19日(日)曇り----
先週の金曜日(4/17)に中央本線新府の桃源郷に行ってきました。
桃の花の見ごろは峠を過ぎ枝には緑の葉が芽を出していました。それでもまだ何とか見ごたえのある桃の花を楽しみました。

朝方用事を済ませて自宅を出たのがすでに9時過ぎだったので、新府に到着したのがもう12時を回っていました。
高尾から各停の小淵沢行きで行ったもので自宅から3時間ほどかかりました。
乗車してきたのはこのセミクロスシ-トの211系の電車です。線路の左側に桃畑が広がりピンクの桃の花が咲いています。
001.JPG
                   中央本線内では初めて乗ったかな

ホ-ムから階段で降りると桃源郷の案内板があり、晴れていると周囲の山々、南アルプス、八ヶ岳そして運がよければ富士山が見られます。
002.JPG

しかし、この日はあまり天気がよくなく期待していた八ヶ岳が見えません。それに少し雨がパラパラと‥、ヤバイなぁ~
003.JPG

本来ならば八ヶ岳が真正面に見えるのですが、まるで見えません。もう山はあきらめて桃の花と菜の花を主にして撮りました。
005.JPG

211系も今のうちにチャンと記録を残しておきましょうね。
004.JPG

午後14時ぎから天候が徐々に回復し青空も見えてきました。鈍曇の時は少し肌寒かったのでしたが、太陽が顔を出すと暖かく少し汗ばむほどになりました。

14時01分上り「ス-パ-あずさ18号」が来るときにはとてもいい天気になりました。
008.JPG

しかし、近くにある1700m級の山麓ははっきりと見えているのにやはり八ヶ岳は少し遠いので薄っすらとしか見えません。
006.JPG

帰りの電車の時間は15時04分の予定でしたが、折角姿を現した始めた八ヶ岳、この後15時30分過ぎに来る上下線の「スーパ-あずさ」を見送る事は無いと思い、ここであきらめないで帰りの電車を2本遅らせる事にしました。

鉄友のとしちゃんからメ-ルで「小淵沢14時20分発の485の彩が来るよ」との情報、20分ほど待つと姿を現しました。お蔭様で八ヶ岳を入れて撮れ、ひとつおまけが出来ました。
009.JPG

さて、天候は嘘の様に回復しました。時間はもう15時半を過ぎそろそろ下りの「ス-パ-あずさ19号」が来ます。

下りの「ス-パ-あずさ19号」は14時頃まで曇天だった空が晴れたので思わず青空をいっぱい入れて撮りたい気持になりました。
011.JPG

そして、念願の八ヶ岳を入れた写真も撮れ、待った甲斐が有りました。
022.JPG

この後待つこと8分、15時46分、今度は上り「スーパあずさ20号」が来ますのでこのまま待機して待ちました。
023.JPG

16時近くになるとやはり桃源郷も里山、夕暮れっぽくなってきました。
最後に桃源郷を走る「ス-パ-あずさ20号」をワイドで撮影して終了。
013.JPG

帰りの電車は上り新府発16時06分、時間はまだ15分ほどあるので駅までは楽に行けます。
南側にそびえ立つ山麓は標高2500m以上もあります。その奥に見える3000mクラスの南アルプスが見えます。
021.JPG
地面を見ると「つくし」がいたる所にニョキニョキとでています。炒めると酒のつまみに美味しいですね。
019.JPG

時間は16時、新府駅ホ-ムからはかすかに富士山が見えていました。来年は富士山を入れて撮りたいなと思っています。
024.JPG

そして上り線に「列車が来ます」との放送。はて?今時間に上り線は何も来ないと‥そうか貨物だと思いカメラを取り出して撮影しました。
014.JPG

貨物が通過後、1分後には下りの各停が来ます。115系だったらいいなぁと思って構えていたら何と久しぶりに見た長野色の115系でした。今となっては中々見られず懐かしいな。
015.JPG

さて、帰りの電車16時06分発の上り電車がまぁ嘘みたい[がく~(落胆した顔)]!お出迎えしてくれたのは何と山スカ君[揺れるハート]
上下線続いて115形が見られたのはラッキ-でした。欲を言えば桃源郷の中で撮りたかったのですね。
017.JPG
しかし、この山スカ君は塩山行き。このまま終点の塩山まで乗っていきたかったのですが、時刻表を見たら甲府で特急「あずさ」に乗り換えると1時間以上早く自宅に帰れるので甲府までのお付き合いとなりました。

車内はガラガラでしたが韮崎、塩崎、竜王と学生さんがドット乗ってきて、甲府までまぁ賑やかぁ~賑やか。
018.JPG

結局ゆっくりと乗っていられない状態なので甲府で特急に乗り換えてよかったかなと。
020.JPG

特急「あずさ」は甲府の次駅はもう八王子、甲府から1時間で着きます。
八王子から横浜線で小淵そして電チャリで自宅。
お蔭様で自宅には18時20分暗くならないうちに帰れました。

では。


nice!(9)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1016) 裏高尾の梅祭り [中央本線(中央線)3]

----2015年3月15日(日)晴----
昨日我々の鉄仲間の定例会、と言ってもほぼ毎月おこなっている飲み会です。
飲の会は午後16時からなので少し早めに家を出て今真っ盛りと思われる中央本線の裏高尾にある蛇瀧口の梅林を見に行く事にしました。
高尾には10時頃到着、隣のホ-ムには高尾発の列車が停まっています。今までは115系の電車でしたが今は211系が停まっていました。保留線にも211系が休んでいました。
115系はもう走っていないだろうなと思いながら歩き慣れた県道516号線(旧甲州街道)の蛇瀧口まで行きます。
この日は3月14・15日と梅祭りも開催しているのでハイカ-や観光客で結構この旧甲州街道を歩いている人が多い。

ここ小仏関所跡の関所梅林では野点や琴の演奏などが行なわれいました。
013.JPG
その関所跡の裏には中央本線が走っているので鉄としては此方がメインです。
ここ跨線橋の近くには梅林が有ります。しかし例の如く高い網フェンスがあるのでフェンス上から狙います。

まずは土休日運転の「成田エクスプレス8号」。梅林を入れて撮りました。
016.JPG
そしてこの後直ぐに普通列車が来ます。まだチャンと撮っていない211系だなと思い待っていたら何と537Mに山スカが来ました。これはラッキ-!。
014.JPG014
当然、後追いも狙いますが直ぐに通り過ぎます。すぐさま反対側に行きます。
028.JPG

山スカを撮り終えたら上り線に「あずさ」が此方に向かって来ていました。この撮影は腕を伸ばしてライブビユ-でモニタ-画面を見て撮影をしているので上り線に「あずさ」が来ているなど分かりませんでしたが、まぁ、カメラは同じ位置なのでそのままシャッタ-を切ればいいことですね。
015.JPG
さて、蛇滝口にある新井踏切に向います。
梅祭りの期間は、バスも増発して尚且つ2台続けて走ってきます。それでも小仏行きのバスは満員です。高尾行きはまだ帰る人は少ないので2台目は回送。
017.JPG

蛇滝口の新井踏切。とりあえずまだここで撮っていない211系を‥
022.JPG

今回はこの踏切で撮るのがメインでなくこの界隈で咲いている梅の花を入れて撮ります。
下り線の「ス-パあずさ」を待っていたにも関わらず、先頭を撮りそこなってしまいました。左の梅の花は荒井梅林です。梅の花はまだ満開では無い様で、木を見るとツボミがまだ沢山有りました。
021.JPG
018.JPG
019.JPG
思っていたほど上手に撮れず、そろそろ引き上げる事にしました。

帰りの途中高尾天神宮の梅林も寄ってみました。
024.JPG

ここの梅林から何とか中央本線の列車が撮れないものかと探しましたが、結局この程度の所しか見つかりませんでした。
026.JPG

本来は新井踏切辺りを俯瞰できる場所に行く予定でしたが、帰りのバスが満員らしい事と、このあとの楽しい飲み会が有るのであまり無理しない方がいいと思いあきらめました。
結局、バスは満員で乗れず高尾まで歩きましたが、俯瞰場所に行かなくて正解だったかなと‥。
高尾からは京王線で明大前そして井の頭線で東松原まで。少し早く着いてので、井の頭線を撮って時間を潰していました。
029.JPG



では。



nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№1004)中央本線豊田車の山スカ引退 [中央本線(中央線)3]

----2014年12月7日(日)晴れ----
噂には聞いていたのですが、豊田車両センタ-所属の115系山スカがついに運用が終わったようですね。

引退を惜しんで今まで撮影した山スカを載せたいと思います。

●1月
前日まで降っていた雪がこの日は快晴になったのでチャンスだと思い無難な撮影場所で山スカを撮りに行きました。
201301158雪の小名路踏切.JPG
                                                     20130115小名路踏切
そしてめったに撮れない雪の写真なので、この後高尾から電車に乗って梁川も行ってみました。
20130115雪の梁川01.JPG
                                                      20130115雪の梁川

●2月
相模線電化20周年記念で走った115系臨時列車が見られました。
20110227相模線海老名~厚木.JPG
                                                20110227相模線海老名~厚木

●3月
この季節になると梅林がある裏高尾の里山には梅の花が咲きます。時期的には少し遅かったのですがそれでもまだ見ごたえがありました。
20040314裏高尾01.JPG
                                                20040314蛇滝口新井踏切付近

●4月
お立ち台で有名な踏切近くにはしだれ桜が咲きます。しかし今は切りとられ見ることができません。
20100426小名路踏切しだれ桜.JPG
                                                     20110426小名路踏切
●5月
やはりこの、中央本線の中でも屈指の有名な橋を渡る山スカの姿を撮りに行きました。
20090514中央本線鳥沢~猿橋.JPG
                                                20090514鳥沢の新桂川橋梁
●6月
上野原駅から四方津方面に歩いてロケしましたがあまりいい場所が見つかりませんでした。
20090602上野原~四方津.JPG
                                                   20090602上野原~四方津
●7月
梁川から歩いて数分、コンクリ-トのア-チ橋があるここの雰囲気がとても好きでした。
20090719梁川~鳥沢.JPG
                                                      20090719梁川~鳥沢
●8月
富士急を走る山スカの撮影も楽しみましたがもう見られなくなりました。
20110830富士急田野倉~禾生.JPG
                                              20110830富士急行田野倉~禾生

●9月
蛇滝口にある新井踏切ではやはり山スカの姿を抑えておかないといけませんね。
20090921蛇滝口新井踏切.JPG
                                                       20090921新井踏切
富士急の三つ峠から見える夏の富士山を背景に撮りました。
20110918富士急三つ峠~寿.JPG
                                               20110918富士急行三つ峠~寿

●10月
この日は201形のラストランで出かけましたがうまい具合に山スカが来てくれました。
20101017勝沼ぶどう郷~塩山.JPG
                                               20101017 勝沼ぶどう郷~塩山

●11月
青梅線に入った臨時「むさしの奥多摩号」。
20121124青梅線軍畑~二俣尾.JPG
                                                20121124青海線軍畑~二俣尾
12月
12月は中央本線には訪れていませんでした。

中央本線山スカの撮影は2014年10月に訪れた蛇滝口からの俯瞰が最後のカットとなりました。
20141016蛇滝口の俯瞰.JPG
                                                    20141016蛇滝口の俯瞰

山スカの運用は無くなり寂しくなりましたがだいぶ撮影していたのでまあまあ満足しています。次は中央本線特急車両の動きも気になるので「あずさ、ス-パ-あずさ、かいじ」などを狙ってみようかと思います。

では










nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№998)裏高尾の俯瞰 [中央本線(中央線)3]

----2014年10月17日(金)晴れ----
先日、中央本線裏高尾の俯瞰できる場所に登って来ました。
それは「あおたけさん」のブログ「山の上から狙う客列車…」の記事を拝見して、ふと思い出したことがありました。
4,5年前に同業者から「俯瞰出来る場所があったが木樹が大きくなって俯瞰出来ない様になった」と聞いていました。しかしそれ以来忘れていました。
俯瞰の記事を読んでいるうちに体がムズムズ…そして写真を吟味しながら、たぶんこの辺かなと地図と見比べて多分この辺りだなと…山登りはけして嫌いなほうでもないので、よっしゃ~決定となった訳です。
今回はその俯瞰が出来る場所探しのロケハンと言う事でお出かけです。

高尾には11時過ぎごろに到着です。小仏行きのバスも考えていたのでバス停を見たらなんとタッチの差で目を通り過ぎて行きました。この後1時間後なので歩く事にしました。
30分ほどで某踏切があるバス停に到着。
さて、登り口は何処からかなと考え、とりあえずまずは小仏峠から流れている川を渡らないといけないので近くの遊歩道の橋を渡りました。
000s.JPG

この橋を渡ると天神梅林内にある高尾天満宮というお宮があるのでまずは安全祈願のお参りをしました。
0002s.JPG

さて、お参りもすんだ所で登山道を探しに歩き回ります。登山道と言っても森林管理用の山道なので当然案内もありません。ウロウロして何となく獣道みたいな山道を探しました。
0004s.JPG
周りを見渡してもほかに山道は無いので駄目もとで登って行きました。

わずか15分程登る程度なのですがこれがとてもきつく5分程度登っては一休みの繰り返しで登って行きました。
0009s.JPG

しかも登っても登っても一向に開ける気配はありません。どうやら尾根を間違えたようです。
0006s.JPG

カミナリ、台風なのか大木が無残に折れています。凄いですね~。まだまだ森林が続くので完全に道を間違えています。
こうなったら最後まで登るしかありません。
0007s.JPG

15分程登ったところで太陽の光がまともに入ってきました。結局登りきってしまいました。
0010s.JPG

登り切っても開けた場所もなく山道を歩き回り探す事10分ほどで違う尾根に来ました。
どうやらこの辺りだなと思って再び山道に入りました。今度は急な下り坂になるので予め用意していた軍手をつけます。下りの方が危険ですからね。
0015s.JPG

一歩一歩慎重に下ります。こんな所で足を滑らしたらえらいこっちゃですから…
0016s.JPG

山道を下っている途中で左側の草木が何となく人が入ったような形跡があるのに気が付き、もしかしてと思い入って見ました。
おっ、ここかもと思わず声を出してしまいました。
0019s.JPG

そうです、正にここでした。「あおたけさん」のブログに出ていた写真と同じです。苦労したので見つけた時にの感動は人一倍です。多分「あおたけさん」の次に来たのは私かなと思わずニャっと…。
0020s.jpg

さて、今回は俯瞰場所を探す目的だったので時刻表は持って行きませんでした。
列車がいつ来るのか分かりませんが列車が見えてからでも十分撮影には間に合います。
ここでは30分ほど楽しんでいました。
004.JPG

ス-パあずさ、ウ-ン12両入れるのは難しい。
005.JPG

上り貨物列車が来ました。後追いでも何となく絵になりそうです。
014.JPG

中央本線はやはりこの山スカが来ないとね~としばらく待っていました。
でも運悪くマンダ-ラになってしまいました。
009.JPG

2月梅の花が咲く頃は綺麗でしょうね。撮影したいなと思っています。でも寒いだろうな

さて、これで撤退かと考えて居ましたが「あおたけさん」のブロクにはもう一つ俯瞰場所があるのです。さてそこは何処やと…そういえば確かここから少し上の場所と書いてあったなと思い探してみました。
そこは何と先程、軍手をはめた場所でした。急な下り坂に気をとられて分かりませんでした。
チョッと移動しただけでこんなに違った雰囲気になるのだと感心し、雄大な山々の中を走る中央本線ってな感じに撮れていいですね。
011.JPG

012.JPG

013.JPG

「あおたけさん」のおかげで俯瞰場所が見つかり裏高尾の新しい撮影場所が一つ増えました。何れは臨時列車でも撮りに行きたいと思っています。

では。






nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№997)中央本線裏高尾にて [中央本線(中央線)3]

----2014年10月13日(月)雨----
またまた大型の台風19号が接近、今晩辺りから関東に来るとの事何も無ければいいのですが…。

さて、12日に久しぶりに高尾で鉄撮り、お目当ては「EL&SL碓氷号」です。
パンフレットによると10月12日出発のこのコ-ス案内では高崎まではELが12系の客車5両を牽引して高崎でELをSLと交換、最後尾にELを連結して横川まで運転という事らしい。

「EL&SL碓氷号」は八王子には7時22分発なので高尾には7時10分頃通過と予想して横浜線古淵駅を6時9分の電車に乗車、休日なので結構登山姿の方が乗っていました。又は同業者らしき人もチラホラいます。
横浜線は205系から233系に置き換えられてから初めて乗りました。205系に比べてやはり静かで、乗り心地も大変良くなりました。
次に八王子から中央線に乗り換えて高尾に向います。丁度八王子発6時35分長野色の115系が来ました。
高尾駅まで二駅乗りますが、その沿線にはファンがチラホラと立っています。特に西八王子駅ホ-ムの端には10人ほどのファンが引き締めあって居ました。
高尾駅には6時42分着。今度はハイカ-で混雑しています。それを横目で見ながらとりあえず小名路踏切に向って歩きます。
小名路踏切は有名なお立ち台なのできっと大勢のファンが居るな~と思いながらケンコ-のコンデジ超ワイドレンズで動画を回しながら歩きました。35mm換算に直すと何と14mm、画像はそこそこですが…

時間はまだ6時50分、高尾から線路沿いの裏道を歩きます。本来は国道20号を歩いた方がチョッと近いのですがあえて静かな散歩道みたいな生活道路が好きなのでいつもこの道を歩きます。
001s.jpg
10分程歩くと小名路踏切に来ました。案の定予想通り小さな踏切には大勢の若いファンでイッパイです。当然ここを避けこの先の小仏関所跡近くにある跨線橋で撮る事にしていました。
002s.jpg

その跨線橋には高い網フエンスがあるので同業者は二人しか居ません。ここよりも小名路踏切の方が撮りやすいのは確かですね。網目から撮れない事も無いのですが、例のステッキを利用して撮りました。
009.JPG

7時12分、機関車はEF64が牽引してきました。後方に何と茶釜のEF64が付いていました。パンフレットの案内では高崎で付く様な書き方をしていたのでチョッと面食らってしまいました。
001.JPG
当然後追いも撮りました。
002.JPG

お目当てのを撮ったので引き上げようと思っていたら高尾方面から山スカが来るのが見えたのでもう一度セットして撮影しました。
003.JPG

さて、小名路踏切に戻ってきました。ファンはまだ10人ほど居ました。丁度警報機が鳴りだしたので待っていたら「ス-パ-あずさ」が来ました。これもそろそろ危ないとの事らしいですね。
005.JPG

何かバックがスッキリしているなと思っていたら、ここに植わっていたすだれ桜の木が無くなっていました。
006.JPG
春になると綺麗に咲いていたすだれ桜がもう見られなくなりました。よく見ると大分線路側に傾いていますね。安全のために切り取られたのですね。
008.JPG

さて、帰りにこの近くにある金南寺を見学してから引き上げる事にしました。

9時45分、高尾のホ-ムを歩いていたら「2番線に通過列車が来ます」とのアナウス、「あずさ」かなと思っていたら何と国鉄色の臨時特急「かいじ186号」が通過して行きました。特急なのにシンボルマ-クが無いのが残念ですね。
007.JPG

紅葉の季節になったらE351系も記録に残しておくかなと思いながら自宅に帰りました。
では。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№939)中央本線小名路踏切で [中央本線(中央線)3]

---2013年10月15日(火)曇り----
やっと秋らしい気候になってきましたが大型台風がまたまた接近して明日関東に来るようです。何事も無ければ良いのですが…。
さて昨日、中央本線の高尾の先にある「小名路踏切」に行って臨時列車と山スカを撮りに行きました。
自宅を6時20分愛用の電チャリで横浜線古淵に行き八王子で乗り換えて高尾へ。
小銭が溜まっていたのでキップを買って乗車。高尾までは290円か、ウン?そうだったかなと…案の定高尾の改札口でドキっとするピンポン~、90円不足、どうも運賃表の見間違いチョイと安いと思った。

お立ち台の小名路踏切には7時30分頃到着。この踏切は土休日に訪れると同業者が一人二人はいる場所ですが、この日はまだ誰も来ていませんでした。これだったら好きな場所で撮れるなぁと思っていました。

線路脇に秋の花コスモスが咲いていました。
踏切が鳴ったので何が来るのかなと思ったら早速お目当ての山スカと久しぶりの御対面、コスモスを入れてとりあえず撮ってみました。この山スカは下り富士山行きになります。
005.JPG

折り返して来た下り高尾発7時46分富士山行きの山スカを撮ります。
この時間帯の下り線は逆光となります。
006.JPG
しかし後追いは順光なので綺麗ですね。
007.JPG

この日は暑くも無く寒くも無く、鉄撮り日和になりました。
お目当ての山スカは上り線を狙いました。
011.JPG

そうこうしていると草加から来たという若い鉄君、彼はここが初めてと言うので色々と撮影場所を教えてあげました。そんな彼と世間話をしていたら同業者が一人また一人と次々と現われ結局12人に膨れ上がってしまいました。
何だろうと思って聴いたら工臨が来ると言う事でした。本来はここでゆっくりと撮りたかったのですが、ある面ではラッキ-だったかも知れません。
狭い踏切なのでもう移動が出来ませんので仕方なく同じ場所で臨時列車などを撮りました。
先ずは「あずさ」
012.JPG

「はまかいじ」
013.JPG

そして「ホリデ-快速富士山1号と3号」は、どちらも長野色だったので少しガッカリ
016.JPG
015.JPG

この後、少し時間をおいて「ホリデ-快速ビュ-やまなし」が来ます。

しかし、工臨はいつ来るのだろう…

時間は9時54分、来た! オッEF64だ…ウ!やばい「ビュ-やまなし」が後ろから来た[ふらふら]
とりあえず一枚撮っておこう。
020.JPG

目の前を「ビュ-やまなし」が通り過ぎるとまだ工臨は来ていない。よかった
まずは、並びを撮って…
019.JPG

引きつけてもう一枚、やれやれ被らなくてよかった。わずか20秒の差でした。
017.JPG

ここに居る殆どの同業者のお目当てはこの工臨だから、皆さんも安堵の顔をしていました。最初に出会った若い鉄君、これから小仏の方に行くとの事でした。

一応工臨列車というおまけも頂いてお目当ての列車も撮れたのでここで撤退しました。

では。


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№924)中央本線裏高尾で [中央本線(中央線)3]

----2013年8月13日(火)晴れ----
毎日々30度以上の猛暑が続きます。この日は再び東京モノレ-ルに行こうと思ったのですが流石に暑すぎで中止。
さてどうしょうかなと考えたあげく、そうだ今年の夏季からは富士山が世界遺産に登録され、それで中央本線には「ホリデー快速富士山」という赤幕の183系が走る様になったがまだ撮ってもいないなぁと思いその列車を撮りに行くことにしました。
猛暑なので足は車、中央本線裏高尾の蛇滝口そしてもう少し先の大下辺りまで行こう…と。
自宅から裏高尾までは25㌔ほどなので空いていると40分もあれば行けます。
車は今年2月に換え買えた赤い「86」で中々面白い車です。

さて、まずは蛇滝口近くの定番の新井踏切に行きました。
新井踏切に到着したのが7時30分頃、その15分頃前に臨時の「あずさ71号」が通過してしまいました。
後で分かったのですが国鉄色のN104編成と言う事でした。これは残念…

7時36分、まずは「スーパ-あずさ1号」ですが、車から降りて踏切りに向っていく途中で来てしまいました。
001.JPG

圏央道が高尾から中央道まで繋がりました。更に相模原方面まで繋がると自宅から中央道に行くのが非常に便利になります。
7時37分、踏切が開かないので見ていたら山スカがトンネルがら出てきました。
004.JPG

7時40分 定番の踏切の場所で「かいじ173号」を撮影。
005.JPG

逆光がきついので、移動する事にしました。それにここは前から結構撮影しているので今日は様子伺いとして、もう少し先の大下のお立ち台に行きました。

車だと少し先にと言っても歩くと結構ありますね。一度高尾駅から大下まで歩きましたが4.7㌔の道のりを50分位かかったかな。ヤッパし車だと楽だわ。

そのお立ち台には同業者の方が二人いました。そのお一人さんが私の事を覚えて声をかけてくれました。
4年前頃に一度お会いしたというのですが私はすっかりと忘れていました。「ごめんなさい」
でも再びお会いできて光栄です。これからもよろしくお願い致します。

さて、定番のお立ち台での撮影です。これから1時間半は中央本線ゴ-ルデンタイムとなります。
8時31分、「快速山梨富士号」表示は「快速」でなくて「臨時」になっていました。
019.JPG

8時40分、「スーパ-あずさ5号」
008.JPG

8時51分、そして「はまかいじ」
010.JPG

8時57分、休日でもEH200ブル-サンダ-牽引貨物列車も来ました。
011.JPG

9時5分、お目当ての赤幕の「ホリデ-快速富士山1号」
014.JPG

9時9分大月行き山スカ1455M
016.JPG

9時24分、同じく赤幕の「ホリデ-快速富士山3号」どちらか国鉄色で走るといいなぁ
013.JPG

9時57分、最後は「ホリデ-快速ビュ-やまなし号」
017.JPG
丁度ハイカ-が来ました。この道は時々ハイカ-が通ります。ハイキングコ-スになっている様ですね。
018.JPG

この日は偶然に再会した方ともう一人の方で1時間半の撮影が楽しくすごせました。
ブログ「鉄道花鳥風月」拝見しました。素敵な写真が沢山、これから参考にさせていただきます。

では。


nice!(13)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№904)中央本線新府の桃源郷 [中央本線(中央線)3]

---2013年4月13日(土)晴れ----

中央本線・新府の桃源郷の桃が満開の見ごろだということで、11日に鉄友のようチャンと中央本線に乗ってのんびりと遠足気分で行こうよと言う事になり行ってきました。

乗る電車は行きでは八王子から奮発して特急「あずさ」に乗って甲府で各停に乗り換えて新府へ、帰りは新府から各停でゆっくりとお酒を交わしながら高尾にという予定にしました。

しかし問題が発生、考えたら新府は無人駅おまけにお店もなし帰りのお酒はどうするんだ、帰りの電車の途中駅で買うのも難しいし、では何処で買えばいいのか、行きの乗り換えの甲府で買い持って歩く事も面倒ですし…。
という事で予定を変更して、行きを各停で帰りを特急に乗り換えるという事にすると甲府でお酒が買えるという事でこのコ-スで決定。

天気の方もまあまあ、桃源郷で八ヶ岳が見えることを祈っていざ高尾へ。
新府にはICカード簡易改札が無いので町田でキップを購入して横浜線に乗車。
久しぶりに乗る電車は超満員の通勤電車で揺られる事30分八王子に到着です。あ~ぁもうこれで疲れた。
相棒に八王子に着いたというメ-ルを打つと「いま南八王子」という短いメ-ル、どうやら満員電車の中で打っているらしく何となく苦労が分かる。そして八王子で彼と会い高尾へと向います。

高尾8時46分発の小淵沢行きの電車に乗りましたが中央快速が途中混雑で遅れて、その電車待ちの為10分程遅れて発車です。

新府は10時42分の到着予定、電車の中で中央本線はスイッチバックが多かったと昔話を何だかんだ話している間に笹子トンネル、これを抜けると雪を被った南アルプスが見えてきました。
022.JPG
そして期待していた雪が被った八ヶ岳も見えると彼と目を合わせバッチリだねと。
甲府には10時24分着、帰りのお酒を買うのでキオスクを忘れずに指差し確認OK!これでひとまず安心。
高尾から約2時間電車に揺られて新府に到着。

ちなみに昭和40年頃の新府はこんな感じでした。
新府03.JPG
私の乗った列車は列車交換で停車しています。下りから来たD51牽引の列車は新府を通過して小淵沢へと上って行きました。
新府06.JPG
まだ電化されて間もないので電気機関車が間に合わなかったのでしょうD51がまだ活躍していました。私の乗った列車にはD51の補機にはEF13が使用されていました。

新府駅は無人駅、乗車駅証明書発行機と切符回収ボックスがあるだけの駅、飲み物の自動販売機もありません。
024.JPG
ホ-ムからの階段を下りて徒歩10分程で桃源郷に付きました。前方のかなたには雪が被った八ヶ岳と…
009.JPG
左側に目をやるとそこは桃源郷、桃の花が満開、バックには南アルプスがくっきりと浮かび上がっていました。
ウ-ン素晴らしい~ そして
001.JPG
後ろを振り向くと山頂に雲がかかっていますが富士山が桃の花の頭上にそびえ立って見えました。
008.jpg

こんなに素晴らしい所とは思いませんでした。いずれゆっくりと桃源郷を探索したいなと思っています。

しかし、11時半過ぎからは見えていた八ヶ岳がガスってきました。やっぱり午後近くになってくると駄目かなと思っていました。
005.JPG
でも天は味方をして入れました。ガスっていた雲が消えて再び素晴らしい八ヶ岳が徐々に姿を現しました。
014.JPG

数少ない貨物列車はここでは貴重。EF64だったらもっといいね~
025.JPG

新府駅方面を桃の花の間から覗いてみました。桃源郷みたいに見えるかな
026.JPG

こんな桃の木畑で昼食、素敵な景色を見ながら美味しくいただきました。
021.JPG

今までそよ風だった風が少し強くなってきました。そのおかげかも知れませんが、八ヶ岳に雲が無くなりスッキリとしてきました。
027.JPG

午後1時過ぎになりました。最後にこの「あずさ」を撮ってここの高台から次に菜の花が咲いている場所に移動する事にしました。
028.JPG

ここには同業者が我々含めて5人、皆さん若い人ばかりで色々と運用等よくご存知で、我々年寄りに優しく教えてくれました。
010.JPG

風が益々強くなってきたかと思っていたら彼方の山裾に何と竜巻が発生していました。
此方には発生するなよと…しかしこんなのがまともにくらったらどうなるのだろうと思うと怖いですね。
竜巻は30秒ほどで消え去りましたが。
006.JPG

下りの「あずさ」を待っていたら上りから臨時「宴」が来ました。そう思えば朝来る時に高尾にて回送で甲府方面に行った事を思い出しました。丁度うまい具合に撮れました。
011.JPG

さて、そろそろ帰る時間になりました。最後に上りの「あずさ」を撮ってお開きとしました。
029.JPG

帰りは新府14時28分発のこの普通電車に乗車して…
030.JPG
甲府で特急「あずさ」に乗り換えます。その時に朝来た時に確認したキオスクでお酒とおつまみを買って特急の中で小宴会となる予定でした。

ところがこの普通高尾行きは甲府で3分停車、乗った場所が良かったのか甲府に着いたら
何とお待ちしていましたかと如く目の前にキオスク、お酒とつまみを買って乗って来た電車に飛び込みました。
おかげで特急の自由席運賃がお酒に変わりました。席も空いていたのでワンボックス独占して小宴会の始まりです。
丁度お酒も飲み干したところで高尾に到着です。
ということで、お爺二人の楽しい遠足でした。

車もいいけど、仲間と行くこおゆう撮り鉄も楽しいですね。 
では。

nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№895)中央本線新府・辰野支線② [中央本線(中央線)3]

----2013年3月14日(木)雨のち曇り----

昨日はもの凄い南風の春の嵐、今日は朝から冷たい雨、寒暖差が激しく体か付いていけないです。

さて、先週の7,8日で行ってきた中央本線辰野支線の続きです。
7日は新府の桃源郷に寄って午後辰野支線小野界隈で撮って辰野市外のビジネスホテルで一泊、そして朝を迎えました。
今日の撮影予定は、辰野発の始発が7時01分からと考えていましたが、これはクモハ123ではなく長野色の115系なのでこれはパスして塩尻から来る辰野着7時42分から撮る事にしました。
と言う事で集合は少し遅くして6時45分としました。

4階のホテルの窓からは天竜川、そして辰野の街が眺められました。天候はあまり良く無さそうです。
001.JPG

雨がホテルを出る時にチョッとパラパラと降っていましたがそのうちやんでくれました。
今日一日の撮影場所は有名な小野から塩尻の大カ-ブです。

国道153号線を塩尻に向けて走ります。辰野からは18㌔程、道路はガラガラなので急ぐ事も無いでしょう。
小野は宿場町だったのでしようか大きな民家が国道沿いに建っていました。
002.JPG

信濃川島を過ぎ小野に来ると駅のホ-ムにはまだ乗客がいました。時刻表を見たら7時10分に長野色115系が来ます。時間はまだ7時、パスしていた始発の115系に間に合ってしまいました。
折角だから撮ろうと言うことになり昨日の撮影場所に行きました。
7時10分過ぎ3両編成の115系が小野駅から上って来ました。これもこの場所で中々いい感じ撮って良かったなぁ。
003.JPG

ついでに後追い。この先には1678mの善知鳥隧道、その隧道を抜けるとスイッチバックだった東塩尻信号場跡を通過してそして二つほど短いトンネルを抜けると有名なR300の大カ-ブへと線路が続きます。
004.JPG

さて、再び国道153号線に戻って車を走らせ善知鳥峠を越して、途中から辰野支線沿いの道路を走ると今回の目的地大カ-ブの撮影場所に到着。
カメラをセットしているようチャン、ここは銭宮踏切で時々大型ダンプが通ります。
023.JPG

予定通り下り小野発8時を狙います。この時間帯からが辰野支線のゴ-ルデンタイムです。
8時9分、雪が残る林の中から姿を現した塩尻行きクモハ123が来ました。
006.JPG

そして折り返し待つこと30分ほどで上り塩尻発8時22分を撮りました。R300 の急カ-ブ車輪をキィ-キィ-云わせながら上って来ました。
007.JPG

次は下り列車を真横から狙ってみました。小野発8時33分はこれは115系で来ました。私は始めて見た115系の2両編成。
008.JPG

この場所からは中央本線を走る列車が見え時々列車の音が聞こえてきます。丁度115系が通過して行きました。
009.JPG

そうこうしていると再び下り小野発8時58分が来ました。2両編成の115系と同じ場所で撮りました。築堤下のトンネルは蒸気時代からある道路なのです。トンネル内の作りがレンガだったかな。
011.JPG

次は銭宮踏切に戻り上り塩尻発9時33分を撮りました。
013.JPG

さて、ここから11時までクモハ123形は来ません。一段落付いたのでこの大カ-ブをロケハンして、ついでに中央本線みどり湖駅界隈にも行って見ました。
丁度下り線「スーパあずさ」が通過する時間だったので、みどり駅を通過する所を撮りました。後方は善知鳥隧道です。
015.JPG

時間も11時近くになったので再び辰野支線の大カ-ブの銭宮踏切に戻りました。
下り小野発11時11分をその踏切にて後追いで狙いました。
024.JPG

そろそろ今回の撮影も終わりの時間となってきました。
クモハ123をもう一往復で撮影終了としました。

同行のとしチャンが最後に雪のある林の中を走るのが撮りたいと言うので、ここで二手に別れ、我々二人は塩尻寄りの山の斜面から狙う事にしました。

しばらくすると分かれたとしチャンからメ-ルで「山斜面の北側で日が当たらないから寒い寒い」と送信してきたので「此方は南側の斜面なので日差しが当たりポカポカと暖かいぞ」と返信してなぐさめて?あげました。
そんなやり取りしているうちに上り塩尻発12時20分が来ました。
016.JPG

撮り終えてしばらくすると寒い所に居たとしチャンも此方に戻ってきましたが彼はどうやら築堤の横から狙って撮る様でここにはきませんでした。

最後もこの場所から大カ-ブを下って来るクモハ123を撮ります。
下り小野発12時56分発がR300の大カ-ブを下ってきました。
017.JPG
そして、目の前を通過です。前パンタでの姿がいい感じです。
018.JPG

昨日の午後から撮影したクモハ123形、大分撮りましたが、何か同じような構図ばかりで
今考えるとここの集落も入れて撮っておけば良かったかなと感じました。
しかし、これだけ撮れれば満足としましょう。

帰りは長野道塩尻インタ-から一路東京へ。平日の高速道はガラガラ。
相模湖辺りで時間はまだ15時半、時間的に早かったので裏高尾で山スカでも狙おうかとなりチョッと寄り道して相模湖インタ-で降り大垂水峠を越して裏高尾に行きました。

結局山スカは来ませんでしたがブル-サンダ-の貨物が撮れました。
025.JPG
ここ裏高尾の梅も咲き始めていました。

そんな事で、ようチャンと私は高尾駅で降ろしてもらいここで解散しました。
自宅には18時15分頃帰りました。
楽しい二日間は直ぐに終わってしまうのですよね。

では。

nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№894)中央本線新府・辰野支線① [中央本線(中央線)3]

----2013年3月10日(日)晴れ----

急に暖かくなってすごしやすい季節が訪れてきました。しかし花粉症の私これから数ヶ月我慢の季節でもあります。ヘックション~
そんな花粉にもめげずに3月の時刻改正で無くなる中央本線辰野支線のクモハ123形を見に行きました。

今までこの支線が何を走っていたか特に気にもしていませんでしたが、「あおたけさん」のブログを拝見して、この電車が無くなる前に是非見たいという衝動に成りました。
その事を鉄友のとしチャンとようチャンに話したら彼らも気にしていた様で、それでは三人で行こうという話になり3月7日から一泊で行ってきました。
足はとしチャンの車です。三人で行くので経費も1/3で済みますので助かりますね。
二日間の撮影のスケジユ-ルの1日目は偵察のつもりで午前中に新府の桃の里「桃源郷」に立ち寄る事にしてそして午後はお目当て野辰野支線に行って撮影し、そして辰野で一泊。翌日は1日中辰野支線を撮りまくりと言う計画です。

さて、集合場所と時間は井の頭線東松原7時30分、そして高井戸から高速にのって中央道韮崎インタ-で降りて、9時半頃に新府の「桃源郷」に到着。
今回はその撮影所の下調べと言う事で立ち寄って見ましたが、あいにく春霞で周辺の山々は霞んで桃の花も当然咲いていません。
011.JPG

ここは雑誌やカレンダ-等で桃の花と雪をかぶった八ヶ岳連山を背景で撮った写真が有名ですが、その場所がだいぶ造成されていて桃の木も少なく撮影場所を探し当てるまで結構苦労しました。(20分位ウロウロと…)

「かいじ」の背景の山が八ヶ岳か?…と思ったのですが違います。1704m茅ケ岳と1215m大刀岡山でした。八ヶ岳はもっと雄大な山麓ですね。
001.JPG

では、肝心の八ヶ岳は何処だと…もっと左側でこの「スーパあずさ」の後方に雪を被った連山が見えました。しかし春霞で薄っすらとしか見えませんがまさにこれが八ヶ岳。
002.JPG
009.JPG

桃の花や菜の花も無いので寂しいのでチョイとばかり緑を入れて撮りました。これは小松菜かな。
012.JPG

11時7分と11時43分にはEH200ブル-サンダ-牽引の貨物列車が通りました。
小淵沢方面は勾配がキツイ、この強引なHE200mが唸りをたてて通り過ぎて行きました。
007.JPG
008.JPG

結局12時過ぎても春霞は取れず背景の山々がボヤ-としたままでした。
12時05分に「ス-パ-あずさ」を撮ってこの新府「桃源郷」を引き上げる事にしました。
今度は桃の花が満開の時期に来たいなと思いますが、開花は山梨県下でもっとも遅いエリヤだと言うことらしいです。

さて、次の撮影場所はお目当てのクモハ123形が走っている辰野支線に足を向けます。
中央道須玉インタ-から乗って伊北インタ-で降りて国道153号線を走り辰野~信濃川島間の市街地で撮る事にしました。時間は13時半ごろです。

軽車両しか通れない踏み切りには懐かしい汽車の絵柄の注意板。随分錆びてますね。これでもまだ現役で活躍中です。
013.JPG

ここが最初の撮影場所です。黒のワンボックスは同業者、見えるかなぁ、その後方に我々が乗ってきた車と一人立っているのがとしチャンです。
024.JPG

ここに到着して待つこと1時間少々、お目当てのクモハ123形上り辰野行きが来ました。
心配していた「さよなら」等の看板が付いていなくて良かった…。
014.JPG

下りは辰野から折り返して30分程で戻って来るので余り移動しないで待ちました。
016.JPG

この時期は日の入りが遅くなってきたのでもう一本撮れそうです。信濃川島駅の先の小野駅に行ってみることにしました。
017.JPG
小野駅の切符販売営業時間が7時~15時半、この時間帯に駅員さんがいる様です。
我々が到着したのが15時31分、切符売り場はもう閉めていました。
待合室の壁には「さよならミニエコ-」と書かれた垂れ幕が大々的に貼って有りました。最終日には何かイベントをやるのかも…
018.JPG

駅見学もこの位として、塩尻に行っているクモハ123の戻りを撮るためにロケハンする事にしました。
小野駅から国道153号線を塩尻方面に走らせる事数分、周りが田んぼで開けた場所があったのでそこで待つ事にしました。しかしとしチャンはここではなく信濃川島辺りで撮りたいと言うので我々をここに降ろして信濃川島に行ってしまいました。当然後で迎えに来ますよ。

時間はもう16時半ですが辺りはまだ明るくて助かります。
しかしこの時期は春風が強くて…ビデオを回しても風きり音が凄くて列車の音が殆ど聞こえません。
小野駅発が16時28分なのですが多少遅れて来ました。
019.JPG

山々には雪が残っています。列車が夕暮れの里山の町に下って行きました。
ここが旧中央本線で蒸気時代にはD51が煙を吐いて走っていたんですよね。
020.JPG

これで今日の撮影は終了です。
別な場所で撮っていたとしチャンが迎えに来ました。
これから今日泊まる辰野市外にあるホテルに行へと国道153号線を辰野方面に走らせます。
信濃川島駅を通り過ぎて線路沿いに走っていたら運転してるとしチャンが広くなった路肩に車を止めて何かゴソゴソと始めたら、何と先ほどのクモハ123形が辰野から戻って来ました。
急いでカメラを取り出して車から飛び出して撮りましたが、時間はもう17時10分で流石にもう薄暗い、適当に露出を合わせたから列車がぶれていました。後で確認したらシヤッタ-が1/125だった。
021.JPG
先ほど別れて行ったとしチャンの撮影場所はここで撮っていた様です。

さて、今夜はホテルで楽しい反省会です。
コンビニでお酒と摘み、それとお弁当を購入してからホテルに直行です。

シングル室なのに広々として、ベットもセミダブルでゆったりとした部屋でした。
明日が6時45分集合なので反省会は21時過ぎにはお開きにしました。
4階の部屋から眺めた辰野の街の夜景。街燈が輝いている所はコニカミノルタの工場です。
023.JPG

それではお休みなさい Zzzzzz~

続きは次回で
では。



nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№885)続・中央本線雪の裏高尾・梁川 [中央本線(中央線)3]

----2013年1月19日(土)晴れ----

14日に雪の中央本線裏高尾・梁川に行った続きです。
梁川から大月方面も駅を出ると上下線が直ぐに左右に分かれてしまいます。
その上下線が両方撮れる場所に来ています。但し下りは後追いしか撮れませんが…欲張り屋かなぁ。
山には雪が少ないのですが線路脇の空き地などには結構雪があるのでそれなりに雪の中を走る列車と言う雰囲気が出るかな~と。
上り線はトンネルから出て来るのを待ちますが、トンネルのそばの雑草がザワザワと騒ぎ立てると突然ガバっとトンネルから出て来るのが分かります。
まずは、長野色の高尾行き
028.JPG

下り線は列車の音がするので来るのが直ぐに分かります。
あっ来たなとカメラを構えて待っていたら、来た〃山スカが、良かった撮影が出来て…。
018.JPG
ズ-ムインしてア-チ橋を渡るところを狙いました。後追いだけどまっいいか。
021.JPG

上り線のトンネルのそばの雑草がまたザワザワと騒ぎ始めました。何が来るのだろうと見ていたら「かいじ」でした。
029.JPG

電車の音にしては重い音がします。きっと貨物列車だと見ていたらタキを数量牽引したブル-サンダ-が力強く走ってきました。
030.JPG
上りの「スーパあずさ」は、カロリ-メイトを食べていた時に来たので撮り逃がした。でも下り線で撮れたのでまぁいいかな。
016.JPG
梁川駅で撮影している鉄友のとしチャンから携帯にTEL、何かなと「今、回送の長野色189系が行った」との事、
おいおいもう来ているよ…「あいよ」と一言返事して撮りました。
022.JPG

さて、この場所も大分撮ったので次は下り線のア-チ橋の方にも行って見る事にしました。撤退中に上り線に長野色の高尾行きが通過して行きました。ほぼ横から撮るのも良かったかな。
023.JPG

さて、ここは定番のお立ち台です。写真左側に先ほど撮影していた空き地が見えます。
同業者はお一人様で彼は葛西から来たそうです。
ここでは2列車撮影、お目当ての山スカも16時以降でないと来ないとの事で、鉄友が居る駅に戻る事にしました。
024.JPG
031.JPG

再び梁川駅に戻ると鉄友のとしチャンがホ-ムのベンチに坐っていました。
「16時以降じゃないと山スカが来ないよ」と言うと少しガッカリした様子。
そんな話をしていたら、下り線にE233が入ってきました。雪景とは中々撮れないのでこの際撮っておきました。
026.JPG

時間は14時を過ぎたのでそろそろお開きにしました。帰りの電車は10分ほど遅れて到着しました。乗車した電車がこれです。
027.JPG

そう思えばここ梁川には11月の秋も訪れたのですがつい最近のように感じます。
次に訪れる時は暖かい春だな。

では これで。





nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№884)中央本線雪の裏高尾・梁川 [中央本線(中央線)3]

----2013年1月16日(水)晴----

14日の大雪が嘘のように15日は快晴となりました。となると当然の如く雪と鉄道のコラボを撮りたくなりました。
さて、何処にと小田急線の雪の酒匂川橋と富士山と考えて松田のライブカメラで確認したらどうも雪が無さそうで取りやめ。
どうしようかなぁと悩んで…中央本線だったら雪があるなと思っていたらタイミングよく鉄友のとしチャンからメ-ルが来たので返信で「中央本線の高尾の小名路踏切に行くよ」と。すると彼は「梁川まで行くかも」との返事。
そうか雪の梁川もいいかもね…[雪]

さて、お出かけですが相模大野駅まで当然道路は雪とアイスバ-ンで我が愛車の電チャリは無理なのでバス、これまた雪のため中々来ない、結局駅には1時間近くもかかった。しかし電車の方はあまり遅れていないようで高尾には10時半に到着できました。

電車から眺めた高尾駅。後方の山々は以外と雪が少なく、あんれまぁ~。
001.JPG

高尾に到着すると丁度長野色の115が到着してきました。まずはこれを撮ってから撮影場所に向いました。
002.JPG

国道20号線も殆ど雪も無く車もスイスイと走っていました。歩道もこの程度で歩きやすい。
中央道は上野原~勝沼まで通行止めのようです。
000.JPG

小名路踏切には10時50分頃到着、高尾方面に目をやると何と山スカが場内信号で停車していました。そして先ほど高尾駅で撮った長野色115がやって来ました。お蔭様で山スカとの並びが撮れました。
004.JPG
続けて長野色だけもう一枚、雪の中のこの長野色は結構お似合いかなと思いました。
0000.JPG

ここの踏切での同業者は私含めて4名。皆さん若くて何となく話しそびれましたが、まぁそうこうしている間に10分ほどで続けて上りの山スカが来ました。
005.JPG

そして今度は4分ほどすると最初に撮った山スカが戻ってきました。ウヒャついているなぁ[わーい(嬉しい顔)]
何たって資料無しでの行き当たりバッタリの行動なものでして。
006.JPG

しばらくすると鉄友のとしチャンから「予定通りこれから梁川に行く」とのメ-ル、まぁこの踏み切りにはわずか20分の間で山スカが撮れたので、そうだなぁ梁川もいいなぁと思ってすぐさま高尾駅に戻りました。

駅に着くとタイミングよく5分待ちで11時23分発の甲府行きが止まっていました。しかし中央線の高尾行きが遅れているのでその電車を待ってからの発車でした。5分程度遅れて発車しました。
彼は京王線で来るのでここ高尾で乗り換えですがまだ来ていないようです。きっと次の電車かなと思ったのですが彼を待たずに先に行く事にしました。いずれにしろ梁川で会えるのだから。

雪の中央本線は初めて、車窓から見る風景はまるで北国の山中を走っている様です。
そうこうして車窓を楽しんでいると四方津に到着、ここで特急「かいじ」の通過待ちしました。
008.JPG

梁川には12時チョイすぎに到着、すると上り線に何と山スカが止まっている…早くドァ-を開けて~しかし残念ながら間に合いませんでした。
改札を出てホ-ムを見ながら線路脇を歩くと何か雪国の里山の駅に来たみたいでいい感じだったので、しばらくここで撮る事にしました。
ここは駅のアナウスが聞こえるので電車が来るのが分かるので助かります。
上り「かいじ」が通過
010.JPG
そして続けて上り高尾行きが来ました。
011.JPG
振り向くと下り甲府行きも入って来ました.この電車で鉄友のとしチャンが来るはずです。
012.JPG

来たかなぁとホ-ムを眺めたら人影が見えたのでアップすると間違いなく鉄友のとしチャンでした。
013.JPG
彼にTELすると駅で撮りたいとの事なので、私は撮影場所に行く事にしました。
撮影場所に行く途中で何となく列車の音がするのでキョロキョロしていたら、何と上り線のトンネルからEF64牽引の211系甲種回送が来ました。何処へ?  歩いて居ていた場所が悪くこんな感じでしか撮れませんでした。
014.JPG

今回の撮影場所はここです。下り線は後追いとなりますが、とりあえず下り線と上り線の両方が撮れる所です。
017.JPG

しばらくここで撮影した後は下り線の石橋の近くに行く予定です。

では、
続きは次回で[手(パー)]


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№877)続・中央本線秋の梁川 [中央本線(中央線)3]

----2012年12月10日(月)晴れ----

時間が経つのが早いな、12月になったと思ったらもういつの間にか10日、今年も後わずかだなぁ…。
さて、中央本線秋の梁川に行った続きです。

コンクリ-トア-チ橋のお立ち台から臨時列車を撮り終えて、梁川駅に戻ってきました。
時間は10時半、まだまだ撮影が出来る時間帯です。まずは駅近くにある跨線橋で撮る事にしました。
ここの跨線橋に居るとホ-ムのアナウスが聞こえるので列車が来るのが分かるので助かります。
まずは上り線で長野色の「高尾行き」を、続いて
018.JPG
上り線「あずさ8号」
019.JPG

下り線は逆光ですが、秋はそれなりの絵になるようです。
待っているとE233系が来ました。以前は無き201系が入る時も有りましたね。ふと思い出しました。
020.JPG

跨線橋から梁川駅に移動しました。下り線「スーパ-あずさ11号」は小さなログハウスの駅舎の裏で撮りました。
021.JPG

一つの所にじっとしている事があまり好きでないのでついアチコチと散策してしまいます。
次にトンネルの近くの畑がある高台に行って見ました。
日当たりがいいし見晴らしもいいので、畑のあぜ道に腰を下ろして休憩がてら、この高台で少し数カット狙う事にしました。
丁度、下り線に強力電機ブル-サンダ-EH200が牽引の貨物列車が通過して行きました。日曜日なのでしょうかコンテナ-をわずか4両、力を持て余している様でした。
022.JPG

しかし、この日は本当に山スカがよく来る日です。また来ました。いつもこんなに走っていたかなぁ。
023.JPG
先ほど大月に行っていたE233系が戻ってきて丁度並びました。
IMG_5433.JPG
024.JPG

山スカが来るといいなぁと思っていたら本当に来ました。もうこれだけ走ってくれると満足です。
027.JPG

時間は早いものでもう12時になりました。午前中にメ-ル連絡で待ち合わせた鉄友のトシちゃんがやっと来ました。
028.JPG
トシちゃんと駅の跨線橋で山スカの話をしていたら、駅アナウスが「1番線に列車が通過…」と流れたのでカメラを構えると、トンネルから出てきたのは、回送の何と山スカでした。
030.JPG
後追いは順光なのでこれは是非撮っておきたい雰囲気です。
031.JPG

この時期の梁川駅ホ-ム撮りも結構おいしいカットが撮れますね。
上り線「ス-パ-あずさ14号」
033.JPG

実はこの日は、井の頭線東松原にある「庄や」で我々鉄仲間と忘年会を兼ねた定例会なのです。16時まで行かなければならないので、もう引き上げる時間になりました。
ではと、最後に下り列車を撮ってからと言う事で、待っていたらトンネルから出てきたのは何とまた山スカです。
034.JPG
あんまり期待していなかった山スカが紅葉の時期にこんなに動いていたのは、とてもラッキ-でした。
035.JPG
これで今年は中央本線の撮り収めのカットとなるでしょう。

帰りの列車は上り13時24分発の高尾行きに乗車して高尾には13時50分着、ここで京王線に乗り換えです。
高尾駅構内の側線に目を向けると何と189系が止まっていました。窓には「貸切列車よみうり号」のラベルが張っていました。シンボルマ-クは無いですが10両編成は迫力があり魅力的ですね。
036.JPG

京王線の明大前で井の頭線に乗り換えましたが、定例会にはまだ少しばかり時間があったので、井の頭線のレインボ-カラ-電車が走っていたので高井戸、東松原などで撮って時間を潰していました。
これは夕暮れ時の高井戸。
037.JPG

そして、忘年会を兼ねた定例会、大いに盛り上がりました。
この日は朝6時に自宅を出て帰ってきたのは22時、盛りだくさんの行動でしたが疲れも忘れて楽しい一日を過ごしました。
では これで。


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№876)中央本線秋の梁川 [中央本線(中央線)3]

----2012年12月8日(土)晴れ----

チョッとネタが古くなりましたが前月の25日に中央本線で走る秋の臨時列車を撮りに行こうと思って梁川に行ってきました。
お目当ては「山スカ」と臨時の「ホリデ-快速河口湖1号と3号」「はまかいじ」「ホリデ-快速やまなし号」そして「あずさ75号(24、25日は関東・東京B-1グランプリ-in甲府号と言う長ったらしい列車名)」など盛沢山です。

これらの臨時を撮るために梁川には8時20分に行きましたが、何と高尾から乗車した列車がお目当ての「山スカ」でした。
乗ってきた「山スカ」がこれです。
001.JPG
予想していた通り山がすっかりと秋模様になっていました。それに気候も小春日和で絶好の撮影日和、気を良くした私は鼻歌交じりで撮影場所へと行きます。

中央本線の低いガ-ド下をくぐって改札口の反対側に出ると駅から「2番線に列車が到着します」とのアナウスが聞こえたので、カメラを構えて待って居たら何とまぁまた「山スカ」が来ました。ラッキ-と言うかこんな場所で来たかと…。
002.JPG

四方津側は駅を出ると直ぐにトンネルがあります。逆光で日陰ですが「山スカ」はこんな場所でもよくお似合いです。
003.JPG

さて、撮影場所にと歩き始めたら、また駅アナウスが…、3分しか経っていないのに再び上り線に列車が到着です。今度は長野色でした。
さぁてと、と思ったら2分後にまたまた駅アナウス。今度は下り線「1番線に列車が通過します」との事、待っていると「あずさ3号」が通過して行きました。
やれやれ、もうきりが無いのでお立ち台へと歩きはじめました。
途中で上り「スーパ-あずさ」が来ましたが、撮れる様な場所でなかったので見届けただけ。

撮影場所は下り線のコンクリ-トア-チ橋の所です。そのお立ち台には同業者がお一人様で、本格的なセミプロが使用するビデオカメラと別の角度からもう一台小型ビデオカメラが設置、更に一眼レフデジカメがセットされていました。ずんごいなぁ。

まぁ、人の事はどうでも良いとして、どうやって撮ろうかと縦位置、横位置、橋を入れるか、それとも紅葉を入れるか等々考えているうちに、「スーパ-あずさ」が来たのでまずは手初めにと…。
006.JPG

そして、待つ事15分「はまかいじ」が来ました。チョッと被写体が遠かったかな。
007.JPG

次はお目当ては20分後に来たモモずきんちゃんのシ-ルを貼った「ホリデ-快速河口湖1号」を撮りました。
008.JPG

その次のお目当てはまた20分後の国鉄色の「ホリデ-快速河口湖3号」です。
その間に、またまたまた「山スカ」が現れました。今日は「山スカ」の出番が多いな。
011.JPG
もう一枚手前まで引いて撮りました。
010.JPG

そして、お目当ての国鉄色の「ホリデ-快速河口湖3号」を撮りましたが後追いすると…
013.JPG
「快速」の幕がちゃんと出ていないぞなと思いながらバックの紅葉が綺麗だったので無理な姿勢で撮りました。014.JPG

この後の臨時の「あずさ75号」、「ホリデ-快速ビュ-やまなし号」は撮影場所を移動して撮ります。丁度反対側の斜面でここは上り線も撮れます。
ここでは約30分居ました。その30分の間に上下線あわせて7本も列車が来ました。
これだけ来ると結構楽しい撮り鉄となりました。

上り線のトンネルから出てきたのが再び「山スカ」、しかし今日はよく走ってくるなぁ。
017.JPG

この撮影場所からは左側を見ると最初に行った下り線が見えます。先ほどまではア-チ橋の向こう側に居ました。
036.JPG

そして待つ事20分ほどで「ホリデ-快速ビュ-やまなし号」が通過しました。
016.JPG

ところで189系N103編成の「あずさ75号」ですが、実は移動中に行ってしまったらしく、撮り損ねてしまいました。

さて、またまた撮影場所の移動です。どうもこの様な山里を走る鉄道は色々な所で撮りたくなる私の悪い好奇心が始まりました。

今度は梁川駅のトンネル方面に足を向ける事にしました。
と言う事で続きは、次回で。
では





nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№874)中央本線・青梅線の臨時列車 [中央本線(中央線)3]

----2012年11月30日(金)曇り----
今日は西武池袋線の秋津に行って来ましたが日中も非常に寒く、風邪を引くとやばいので早めに引き上げました。狙い目は新101系旧塗装車でしたが、今日の運用は朝夕だったようで日中はお休みでした。

さて、今回は11月24日(土)に臨時列車狙いで中央本線高尾、そして青梅線軍畑、御岳に行ったお話しです。
しかし日にちが経つのも早いものでその24日からもう一週間も経ってカレンダ-があと1枚になりました。

この日の撮影コ-スはまず高尾駅下車徒歩で小名路踏切へ、臨時列車等を撮って高尾駅に戻り中央線で立川へ、そして青梅線で軍畑へという順序で行きました。

という事で今回、まず中央本線の小名路踏切からです。

高尾駅に着いたのは8時05分、ホ-ムで、てんぐさんとE233さんと115さんのお出迎えです。
001.JPG

乗車したE233からは土曜日とあって高尾山、陣場山などに行くハイカ-がドッと降りてきました。かたや京王線に乗り換えて高尾山に、また陣場山には高尾駅前の陣場行きのバス停に、どちらもハイカ-で混雑していました。

それを横目で見ながら小名路踏切に向います。ここの踏切に行くのも久しぶりで特に臨時の「ホリディ-快速河口湖号」を撮るのが始めてなので、チョッと楽しみです。
15分程歩くとその踏切に着きます。同業者は数名いましたが、撮影場所にはそれ程苦労はしませんでした。
しかし、天候が怪しく8時半過ぎても一向に明るくなりません。感度ISO800でズ-ム200mmでf6.3,1/250、か暗いなぁ。

まず、来たのはス-パ-あずさで小手調べです。
002.JPG
次は115系長野色
003.JPG

まぁ、露出はこれで何とかいけそうですが、シャッタ-1/250では手ぶれしているようでキツイ。

そうそう、「はまかいじ」、これを忘れていました。しかし残念な事に見事に被られてしまい後追いとなってしまいました。
005.JPG

上り線から山スカが来ました。こちら側はメインではないのですが山スカは撮ります。
004.JPG

山スカが通過しても踏切が開きません。あれ「ホリディ-快速河口湖1号」だとチョッと早いのではとカメラを構えたら、なーんだ、EH200のコンテナ-貨物でした。
006.JPG

さて待つ事10分、時間は9時05分にお目当ての189系モモずきん「ホリディ-快速河口湖1号」が来ました。
007.JPG

そしてこの後、直ぐに山スカが来ました。チョッとあせったなぁ
008.JPG

9時20分過ぎになりましたが天候は一向に良くなりません。それにあまり明るくもなりません。おまけに雨がポツリポツリと降ってきました。
そんな中で最後のお目当ての「ホリディ-快速河口湖3号」を撮りました。
010.JPG

この日の小名路踏切は暗くてきびしい撮影条件でしたが、一応目的の列車が紅葉時期に撮れたので、まあいい事にしました。また来年も撮れるかな~。

さて、予定通り撮り終えたので、高尾に戻り中央線で立川に移動して青梅線の軍畑で山スカの「むさしの奥多摩号」を撮りに行きます。
豊田を過ぎるころには雨も上がってきた様で、天気が回復し青空が見えてきて、よしよしと…。

つづきは次回で、青梅線軍畑と御嶽です。
では。

nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№737)中央本線四方津 [中央本線(中央線)3]

----2011年9月9日(金)----[晴れ]

まだまだ暑い日が続きますが、日陰はもう秋の気配さわやかな風が通り過ぎていきます。しかし、今日の太陽の照りは強かったです。

さて、中央本線四方津に訪れた続きです。

四方津駅から徒歩10分程にある大呼戸橋梁から引き上げ、再び四方津駅に戻って来ました。今度は上野原方面に1.3㌔程歩きます。その辺りは田圃になります。

まずは、定番のお立ち台で上り「ス-パ-あずさ」の通過を撮影ですが、今の時期、雑草で此方側は撮りずらい。
010pic.jpg
そして通過待ちされた上り普通高尾行きの後追いです。その先の左にカ-ブした辺りが撮影場所です。もっと先かな。
018pic.jpg

その撮影場所までは国道20号を歩いた方が多少近いのですが、私はこの線路下にある小路を行きます。林の中をセミの声を聞きながら歩くのもまたいいものです。林の中は涼しいし。
021pic.jpg

そんな中15分程歩くと水田が現れます。山里の田圃と云った感じ。しかしまぁ日差しがきつい事。
019pic.jpg
020pic.jpg

山里の田圃には赤とんぼが多数飛んでいます。日差しは暑いけど秋の気配が感じられます。
012.JPG
これはオニヤンマかな。かなり大きい。
015.JPG

もう少し先に行きます。田圃の水路に水が流れていないので側溝を歩いて線路近くまで行けました。おおぉ葉っぱが…
013pic.jpg
その葉っぱは毛虫に食われている、葉っぱを良く見たら、いるわいるわこんな毛虫が…。
014.JPG

さて、毛虫に刺されない様にここから離れて、さらに先に進むともうトンネルが見えて来ました。
016pic.jpg
電車の屋根の左上に白いガ-ドレ-ルが見えます。最後にその場所にも行ってみました。

トンネルの真上に来ますが、かなりのキツイ坂でした。距離は無いのですが流石にシンドイ。
ここは山間の夕焼け風景が良さそうですね。午前中は順光になるのかな。
017pic.jpg

ここから上野原まではトンネルが2本あるので歩くのもここまでです。
さて、この場所から国道20号線に出られるのですが、帰りもやっぱり静かで涼しい林の中を行きます。

帰りの電車は14時49分発、この電車は立川行きなので八王子から横浜線に乗り換えが1回で済んで楽。
と言う事で 中央本線四方津はお仕舞いです、

では これで。






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№736)中央本線大呼戸橋梁 [中央本線(中央線)3]

----2011年9月8日(木)----[晴れ]

昨日、中央本線の四方津に行ってきました。特に臨時列車等もないのですが、千葉のスカ色113系9月で終わるようで寂しくなります。スカ色と言えば中央本線115系通称山スカがあります。今回はこの山スカ狙いを兼て、気になっていた四方津~梁川間に架かっている大呼戸橋梁にも行ってきました。

四方津には高尾11時01分発の甲府行きに乗車します。何とこの電車は山スカでした。高尾には少しばかり早く到着したのでこの山スカを撮影していました。すると甲府から来た10時48分到着の電車も山スカ、何と3両編成です。3両編成は節電の為だそうです。
おかげ様で山スカの並びが撮れました。
001pic.jpg

四方津には高尾から30分程で到着です。乗った山スカがこれ。
002pic.jpg

さて、大呼戸橋梁までは国道20号線(甲州街道)を徒歩で10分程度で着きます。
この大呼戸橋梁を撮影するのに国道20号の大呼戸橋上からの撮影です。この橋は歩道もなければ路側帯も有りません。中央高速道で交通量が少なくなったといえまだ大型トラックが走って来るので橋の欄干に身を寄せて注意しながら撮影となるのであまりお勧めできませんが…。当然三脚は無理です。
この大呼戸橋から眺めた桂川です。台風12号の長雨で川が御覧の通り茶色く濁っていました。ウ-ン凄いですね。
008.JPG
その国道20号線大呼戸橋から撮影した「あずさ13号」です。今日は暑い、炎天下ではここの橋に居るとたまりません。上下線で2本撮ってこの橋からは早めに撤退しました。 又今度挑戦です。
003pic.jpg

そして、この国道の大呼戸橋が開通まであった、国道20号の廃道に移動しました。ここは林の中で涼しい。

その桂川に流れ込むこの川名は谷田川と云うのでしょうか、廃道の脇に無動作に置いてありましたが…。
004.JPG

その廃道がまだ描かれている昭和27年修正版の国土地理院の五万分の1の地図を見たらまだこの大呼戸橋も有りません。中央本線の大呼戸橋梁の下をくぐって迂回していたのですね。それにまだ中央線は単線ですね。
007.jpg

この廃道を少し入った場所で撮っていますが、今は荒れ放題で途中で行き止まりです。
そんな中でヤブ蚊に刺されながら待機していたら、何と上り線に山スカが通り過ぎて行きました。ウ-ン、痒い。
005.JPG

メインは下り線ですが鉄橋の手前にトンネルがあります。列車が近づくと電車の風圧でトンネルの周辺の雑草がザワザワと騒ぎ始めます。そしたらカメラを構えます。
来たのは長野色の115系甲府行きでした。
006.JPG

もう少し涼しくなったら今度はこの鉄橋で山スカを狙おうと思っています。紅葉も綺麗かもしれませんね。
今はヤブ蚊が多くてたまりません。
ここは約30分程で撤退し再び四方津駅に戻りました。

四方津駅の近くにある跨線橋を渡っていたら、丁度下り3両編成の山スカが来ました。先ほどの大呼戸橋梁であと20分程待っていたらこれが来たのに残念でした。チョットツイテいないな。
009.JPG

さて、次の撮影地はここから上野原寄りの水田地帯に行きます。大体1.3㌔程行った所です。
続きは 次回で。

では これで。





nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№677)行ってきました中央本線おなじ踏切へ② [中央本線(中央線)3]

----2011年4月26日(火)----
何か急に暖かくなりましが、花粉がまだまだ多いようです。花粉症の私、今年は耳の治療で耳鼻咽喉科病院に通院しているついでに花粉症も見てもらっているので、今年はとても楽です。
さて、
4月24日に中央本線おなじ踏切に訪れた続きです。
金南寺の山斜面の墓地から八重桜を入れて京王高尾線と中央本線を撮影をしました。そして、お目当てのおなじ踏切に下りて来ました。
枝垂れ桜、去年と同じように咲いていてホッと一息。同業者が2人いましたが途中で居なくなりました。今の時間帯は特に臨時列車も有りません。それでもいいのです。来た列車は撮れる時に撮っておかないとね。
001.JPG
002.JPG
003.JPG

さて、ここまで来たならばこの先の跨線橋まで散歩です。何か花でも咲いているかなと思っていましたが、特にこれと言った物が無いのでとりあえず跨線橋フェンスの網の隙間からいつもの要領で…。
005.JPG
006.JPG

再び、おなじ踏切に戻りますが、おなじ踏切まで線路際に近寄れない事は承知なのに今度は反対側の住宅地を歩いていきます。しばらく歩くと、以前、確か空家になっていた住宅が壊されて空き地になっていました。チョット入らせて頂きました。でもあまり長いすると悪いので2列車撮って引き上げました。
こんな感じで撮れました。
007.JPG
008.JPG
009.JPG
この空地は多分いまは、宅地の工事を始めていると思いますのでもう入れないかと思います。

目的の枝垂れ桜が咲いていたのが撮れたのと、今回は初めて訪れた金南寺の八重桜からの撮影も出来たのでまぁまあ満足して帰りました。

では これで。



nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№676)行ってきました中央本線おなじ踏切へ① [中央本線(中央線)3]

----2011年4月25日(月)----
昨日(24日)気になっていた中央本線高尾の先のおなじ踏切にある枝垂れ桜を見に行きました。
去年は4月26日に行っているので、多分まだ咲いているだろうと期待しておなじ踏切に行くと期待どうり咲いていました。

踏切には同業者が3人いたので、私は後でまた来る事にして先に、前々から気になっていた金南寺の裏手、山斜面にある墓地から京王高尾線と中央本線が眺められると言う事を聞いていたのでチョット行って見る事にしました。

おなじ踏切から見ると一見その場所が遠そうに見えるが、意外と近い。
金南寺には立派な枝垂れ桜があり、見ごろは4月初旬頃までで、すでに終わっていました。しかし山の斜面の墓地には八重桜が今が真っ盛りでした。

墓地の中を登っていたらおなじ踏切の警報機の音が聞こえたので振り返って眺めていたら何と上りの山スカが来ました。まだ八重桜の場所まで来ていないのに残念。
009.JPG

金南寺の墓地から眺めた高尾市内。意外と眺めがいいですね~。左側に中央本線と京王線の高尾駅が見えます。右側に見える線路は中央本線で、京王線はトンネルでこの位置では見えません
001.JPG
右側を眺めると京王高尾線と彼方に高尾山口駅が見ます。中央本線は住宅の中を走っているので見えません。
002.JPG

ここから中央本線と京王高尾線を八重桜を入れて数カット撮りました。
まずは京王高尾線
004.JPG
005.JPG
007.JPG

次は、中央本線です。
010.JPG
012.JPG
011.JPG

まぁ光は逆光でしたが、こんな感じで撮影して、次はおなじ踏切に行く事にしました。
続きは、次回に

ではこれで。















nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№674)中央本線おなじ踏切 [中央本線(中央線)3]

----2011年4月21日(木)----
もう桜の季節が終わり葉桜になったというのに最近また寒い日が続きます。老身体には調整が中々追いついていけません。
中耳炎の治療しているので風邪を引かない様注意してます。まだ左耳が聞こえずらく音の世界がステレオからモノラルになっています。

さて、
最近お出かけもしていないので、去年の今頃は何処に行っていたかと調べてみたら、中央本線高尾の先、奥高尾界隈に行っていました。
今日はその時に撮影した写真です。
日時は2010年4月26日、この場所は以前ブログにアップしていますので違う写真を載せました。

まずおなじ踏切にある枝垂れ桜。
この時はまだ桜が咲いていましたが今年も咲いているのでしょうか。気になります。
006.JPG
花が咲いているだけで、雰囲気が違ってきますね。
007.JPG

もう少し先に行ってみました。こんな線路沿いの小路をのんびりと歩きます。うっかりしていると電車が通過していきます。
001.JPG
アレアレと思いながら歩いていると数少ない貨物も見逃しました。この辺りから梅林が増えて来ます。季節になると地元の方が花見をして楽しそうです。
002.JPG

近くには神社があって子ども達が遊んでいたり農作業の方々が休んでいました。ポカポカ陽気、気持ちがよさそうに昼寝をしていました。
005.JPG

ここには跨線橋があります。フェンスがあるので、いつものように網の隙間から撮影、苦労しますよね。
008.JPG
素早く後追い、予め決めていた網の隙間にレンズをあてて撮りましたが、これってチョットあせりますよね。
004.JPG

この日はここまで来て戻り、再びおなじ踏切で撮影して帰りましたが、どうも枝垂れ桜が気になるので今年もチョット行って見ようかなと思っていますが…咲いているかなぁ。

では これで。











nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
中央本線(中央線)3 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。