SSブログ
箱根登山鉄道2 ブログトップ

(№568)2002年のビデオより箱根登山鉄道 [箱根登山鉄道2]

今週雨で特にお出かけもしないで鉄道模型のレイアウト作成や鉄道ビデオのミニDVをDVDにコピ-していました。しかし週末そろそろ梅雨が明けそうですね。さっそく鉄友と撮り鉄旅行の予定を考えています。
さて、
今回はネタもないので2002年に箱根登山鉄道のビデオから今では見られない画像チョットアップしてみました。
まずは箱根板橋駅です。懐かしい9000形とモハ2形の列車交換です。左側の短いホ-ムは通勤時登山電車専用で今は使用されていません。
001.jpg
3線時代のポイント。結構複雑な動きが面白かったです。今では入生田と箱根湯本でしか見られませんね。
002.jpg
国道1号線にかかる鉄橋に登山電車が走って行きます。登山電車は箱根湯本~小田原間では結構なスピ-ドで走っていました。小田急の電車よりも早かったかも。
010.jpg

風祭駅ではホ-ムが短かったために小田急の電車はドァ-が1両のみしか開きませんでした。非常コックをつかって手でドァ-を開いていました。地元のおばさんは慣れた手つきでドァ-を手で開けようとしています。私もやってみましたが結構重たいのです。
004.jpg
2人の駅員さんが小田急の電車が到着するたびに4か所のドァ-を毎日手で開けていました。今までご苦労様でした。
005.jpg

登山鉄道の箱根湯本ホ-ム。当時はこんなに幅が狭く、休日ともなるとホ-ムに人があふれていました。
左の線路は待避線、時々増結の為に電車が待機しており、増結作業が見られました。
006.jpg

塔の沢ですが、ホ-ムから急勾配のトンネルを下って来る電車が見れます。トンネル内の急勾配が良く分かります。尚、撮影はホ-ム白線の内側から撮っています。
トンネル内がヘッドライトで明るくなって、レ-ルが光ると電車が下って来るのが見えます
007.jpg
お顔が現れました。
008.jpg
そしてトンネルから出て来ました。
009.jpg

見る時に電車にはくれぐれも気をつけて下さい。

ネタが無いもので…。 
では これで






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№566)箱根登山鉄道の紫陽花 [箱根登山鉄道2]

7月6日(火)、出かける時雨が少し心配でしたが、箱根のライブカメラを見た限りでは薄日が差しているようなので、多分雨の心配はなさそうと思い、此方は小雨でしたが箱根登山鉄道大平台の紫陽花を見に行ってきました。
そして15時半頃からは松田の元同僚と七輪でバ-ベキュウをして楽しんで来ました。

箱根登山鉄道の紫陽花に訪れるのは2年ぶり。その時はここ大平台沿線の紫陽花がとても寂しくなっていたのでその後訪れる事もしませんでした。そしてその後2年も経っているので少しは立ち直って綺麗な紫陽花が見られるかなと思っていましたが。
小田原駅に着くと何と旧塗装のLSEが来ました。どうも最近相性がいいのかよく出会います。
001.JPG

風祭でロマンスカ-待ちとのアナウンサ-。待っていると何とMSEが来ました。そう、登山線では初めてみました。
002.JPG

小田原から15分程で箱根湯本に到着。平日なのに結構観光客がみえています。特に中国の方が団体で来ていました。乗車した電車は旧形モハ1型の吊りかけです。

山間に轟く吊り掛け音を聞きながら、大平台に到着です。丁度旧形同士の列車交換でした。
003.JPG

今日の撮影場所は上大平台信号場の紫陽花です。以前はこの場所からは撮影が出来なかったのですが、今はフェンスが有り金網越しに上大平台信号場が見られる様になりました。
大平台駅から新しい遊歩道も出来てここ信号場まで少し近くになりましたが途中心臓破りの急な上り坂があり、さらにこの蒸し暑さで老体には辛かったです。
さて、ここが大平台駅から苦労してきた信号場です。我々の鉄仲間ではここを裏山と言っています。
で、期待した紫陽花は……何とまぁ寂しい限りでした。
004.JPG

今日は旧形は3編成走っていました。3編成走ってればここで旧形同士の列車交換風景が見られる場合が有ります。紫陽花には当てが外れましたがビデオを回すと結構面白いです。
005.JPG

紫陽花もたいした事が無いのでここ信号場はこの程度にして、大平台トンネルの方に行ってみました。以前訪れた様な沢山の花弁が見られるのかなと期待していましたが、何とここも御覧のあり様でガッカリしました。
008.jpg
これは
5年前同じ場所で撮っています。当時は手入れもされおり綺麗に咲いていますね。
0001.jpg

なぜこんな寂しい紫陽花になったのだろうと踏切で警備をしていた方に聞いたら今年の雪で枝折れで駄目になったと話していましたが…。
結局、2時間程いただけで下山しました。今度は宮の下や箱根彫刻の森辺りに行って見ようと思っています。

15時半、汗だくで松田の元同僚宅へ、冷たいビ-ルと七輪で焼いたアユやステ-キが美味しかった事。
結局話が弾んで22時になってしまい自宅に着いたのが午前様になってしまいました。

では これで



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№481)今日の1カット箱根登山鉄道出山 [箱根登山鉄道2]

紅葉もそろそろ終わりにですね。
さて今回はその紅葉を求めて2001年12月早川鉄橋に行った時の1カットです。
東海道本線の天竜川に設置されていた鉄橋の1連をここに1917年に移設された早川橋梁です。通称「出山の鉄橋」とも言われていますね。
この鉄橋を撮るのには同じ早川にかかっている貴重な吊り橋孝三九橋からが最高でしたが昨年から通行禁止になってしまい折角の絶景が見られなくなっています。今度渡れるようになるのは何時になるのでしょうかね。是非復活してもらいたいものです。
002s.jpg

この吊り橋からスイッチバックの出山信号場も見られます。吊り掛けのモ-タが山々に響音が轟き、とても素晴らしいです。
001s.jpg

では これで。
タグ:出山の鉄橋
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№476)また行きました紅葉の箱根登山 [箱根登山鉄道2]

明日から12月(師走)もうカレンダ-が1枚になりました。この年齢になると1年がとても早く感じます。どうしてでしょうね。
さて、昨日箱根登山鉄道を訪れたのですが、2時間程しか居なかったのでとても物足りなくなり、また行きました。今回は大平台には9時30分に到着です。昨日いけなかった場所で撮ります。

最初は出山信号場らか登ってきた最後の直線の場所です。急勾配をゆっくりと登ってくるのが見られます。
001.JPG

大平台駅のスイッチバックで駅から出発した電車が再び見られます。この場所は2度おいしい。右側に遊歩道が出来るのか、道の工事をしていました。この道が出来ると住民の方は駅に行くのが便利になりますね。
002.JPG

上大平台信号場までには5つの踏切があります。その中の一つ、好きな場所で金太郎塗りとリバイバル色を撮りました。
007.JPG
008.JPG

さて、次はもう少し上の方に行きます。紫陽花の小径から紅葉の大平台を眺めます。
010.JPG

大平台駅に到着したこの赤電は、スイス氷河急行色編成。箱根登山鉄道とスイス・レーティッシュ鉄道との姉妹提携30周年を記念し、ヘッドマ-クが取り付けられた様です。
012.JPG

旧型も上大平台信号場から下りて来ました。紅葉の大平台駅の交換風景を見てから帰ることにしました。
009.JPG

今年は登山の紅葉が二日間行って見られたのでこれで満足、これからは雪が楽しみです。保線の方には悪いのですが[雪]

では これで。



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№475)紅葉の箱根登山 [箱根登山鉄道2]

昨日(11/28)鉄友の一人が初めて箱根登山鉄道を訪れるとの事で、大平台界隈で待ち合わせる事にいました。彼は8時30分には大平台に着いたようでしたが、私は、午前中用事が出来てしまい大平台に着いたのが12時頃になってしまいました。
箱根の紅葉はこの時期が真っ盛。週末で行楽客で登山電車は満員でした。
箱根湯本の登山線のホ-ムにはこんなパイロンを立てて乗客を整列させていました。まるで迷路の様でした。
000.jpg
[わーい(嬉しい顔)]写りがが悪くてスイマセン。

さて、大平台で鉄友と無事再開し、行動を共にします。大平台トンネルのそばにある踏切に行っていないとの事で案内しました。
ここの紫陽花は非常に寂しくなってしまい、来年どうなるのでしょう。
0003.JPG
その踏切から見た定番、上大平台方面の紅葉です。
0001.JPG

その後は上大平台信号場のスイッチバックを見に行きました。
運よく旧型同士の交換が見られましたが、光はすでに山影になっていました。
0005.JPG
0004.JPG
リバイバル色と30と書かれたヘッドマ-クを付けた赤いお顔の2000形。
0007.JPG

お昼も食べないで撮っていたからソバでも食べようという事になって、大平台の温泉街を歩きましたが食堂となるものが見当たらないので大平台駅に行きました。
そう思えば駅舎の隣にラ-メン屋があったのを思い出しました。何度も来ているのに一度も入ったことのないラ-メン屋でしたが中に入ると、箱根にこんなお店があるんだと思うほど超庶民的な昭和の雰囲気、ラ-メンも懐かしい味でとても美味しかったなぁ。
003.JPG

時間はもう14時30分を回っていたのでそろそろ下山、箱根湯本に戻ると丁度7000形のロマンスカ-に乗れて町田で下車そして中央林間に行きそこでもう一人の鉄友と再開して反省会です。
大平台には私はわずか2時間弱しかいなかったので何か物足りなくて次の日に再び行くことにしました。
これは次回ご報告の予定したいと思っています。

では これで。
タグ:大平台
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№469)今日の1カット(風祭駅舎) [箱根登山鉄道2]

すいません。ネタがないので写真だけ貼ります。
箱根登山鉄道旧風祭駅。ホ-ムが短かったため小田急線の電車が到着すると1両だけ駅員さんがドァ-を手で開けていましたね。
旧風祭.jpg
タグ:旧風祭駅
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No398)箱根登山の紫陽花 [箱根登山鉄道2]

今紫陽花がそろそろ終わりを告げようとしています。今回は2003年7月2日に箱根登山鉄道大平台トンネル付近での紫陽花のライトアップを撮りに行った時の写真です。

この年の紫陽花は所狭しと咲いていました。花が電車のボティ-にすりながら走っていました。
002.jpg

ゆっくりと紫陽花を眺めてられる様に車内の電気を消して一部のあじさい電車はここで一時停車します。
005.jpg

停車しているので手持ちでも何とか撮影出来ます。
001.jpg

ここは大平台のトンネルの横です。2年前頃この場所の紫陽花が病気でだいぶ痛んで少なくなったようですが今はどうなっているのでしょうね。
003.jpg
ライトアップするとこんな感じになります。ライトアップの場所では電車はかなりゆっくりと走ります。
004.jpg

紫陽花とは関係ないのですがこの同じ時期に出山の鉄橋もライトアップしていました。
006.jpg

今年も行こうかなと思ってるのですが、登山電車が小田原まで来なくなってから、何か気乗りがしなくて考えています。
行けば結構楽しいと思うのですが‥‥。

では これで。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No273)雪の箱根登山鉄道 [箱根登山鉄道2]

大分寒くなってきました。これからが寒さが本番ですね。つい最近まで紅葉を見に行ったと思った
のに早いものです。
2001年1月中ごろです。待ちに待った箱根に雪が降りました。箱根登山鉄道でまだ雪の中を走る
所を撮っていなかったのでためらいも無く出かけました。

---2001年1月21日---
撮影場所はおなじみの大平台界隈です。当時は108形と109形がまだリバイバルグリ-ン色で走っ
ていました。架線柱はまだコンクリ-トが少なく木の架線柱で箱根の山間に自然に溶け込んでいて
雰囲気がとてもいい。
003.jpg

上大平台信号場にも職員がみえて専用ホ-ムを除雪していました。
006.jpg
002.jpg

007.jpg
001.jpg
この日は流石に寒かった覚えがあります。午後2時頃になると急に冷え込んできて、日暮れ並みに
薄暗くなってきたので引き上げる事にしました。小田原まで戻ったら嘘みたいに明るくなっていました
が箱根の山々は厚ぼったい雲がかぶさっていました。

では これで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No268)箱根登山鉄道に又行きました [箱根登山鉄道2]

朝から雲行きが怪しいと思っていたら午後になってから急に風が強きなりテラスに立てて置いた
パラソルが物の見事に倒れました。幸いうまい場所に倒れたので被害は無かったです。

さて、昨日は紅葉の箱根登山鉄道を撮りに行きました。山は曇っていましたが今日と違って無風
で暖かい日でした。
前回12月1日にも早川の鉄橋で撮影しましたが吊り橋が通行禁止と金太郎塗りの108形がお休み
そして旧型が1編成しか走っていなかった事なので、昨日もう一度登山に訪れました。

---2008年12月4日(木)---
今回は撮影場所が沢山あるスイッチバックの駅大平台駅に行きました。駅は意外と紅葉する木が
少ないのかチヨット寂しい気がしますね。
001.jpg
大平台駅から上大平台信号場、そして大平台隧道東口までに踏切が7箇所あります。警報機と
遮断機付きの踏み切りはたった一箇所であとは遮断機と警報機も付いていない小さな踏切です。
これらの踏み切からは割合とラクに撮影が出来ますので助かります。

大平台界隈には結構来ているので殆んどの小道は迷わず大体分かります。今回新しい小道が
出来ていて撮影場所に行くのに便利になっていました。

まずは大平台駅近くに2つある小さな踏切に行きました。大平台に来た時は必ず一度は行く場
所です。
此方は出山信号場方面の踏切から撮っています。後方の建物は箱根嶺南荘です。
003.jpg
もう一つは目と鼻の先で少し登った所にあります。丁度リバイバル塗装の1000形が下ってきま
した。
ここは両サイドの木がよく紅葉していました。
002.jpg

大平台界隈の中で唯一、遮断機のある踏み切りの一つ大平台駅よりの小さい踏み切りに来ま
した。
金太郎塗りの108形をバックの山の紅葉も入れて撮りましたが、山に日が差していないので思
ったよりパットしませんでした。まぁ撮れたからよしとしよう。
006.jpg

上大平台信号場~大平台隧道東口までに2つの踏切があります。あじさいの小径と言って線路
沿いに沿った小道沿いに紫陽花がありシ-ズンになると観光客やアマチヤカメラマンがよく来ま
す。
ここは、上大平台信号場側の踏み切りです。本命の金太郎塗りを紅葉したモミジを入れて狙って
みました。
009.jpg

電車が来る時間で無いのに踏み切りの警報機の音が聞こえています。変だなぁっと思っていた
ら、試運転の109形が登ってきました。これはおまけか、なんて思ったりして。
004.jpg

大平台隧道東口に来ました。大平台の最後の踏み切からです。ここは見事な紫陽花のライトア
ップで有名ですが紫陽花の枝が寂しいので少し心配です。
005.jpg

今年は、これで箱根の紅葉撮影もお仕舞い。また楽しみにを来年にとっておこう。しかしそれまで
金太郎塗りがまだ走っているのかなぁ。

では これで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No265)箱根登山鉄道早川鉄橋の紅葉 [箱根登山鉄道2]

超古いPC98がチョット調子が悪い。35mmフイルム専用スキャナ-がSCSIでつながっているので心配。
冬の東北・北海道旅行③と④の11月29日分と30日分の下書きが溜まってしまった。。超骨董品のPC
98の調子が戻り次第アップしようと思っていますが。
今日12月師走。街はクリスマスのイルミネ-ションで派手に飾っています。我家の木にもささやかですが
200球のLEDライトで飾り付けています。

さて
穏やかな天候で、家に居るのももったいない。という事で久しぶりに箱根登山鉄道の早川鉄橋界隈で
紅葉を見に行く事にしました。
自宅から箱根湯本まではスム-ズに行けば2時間弱でいけます。箱根湯本に着いたのは11時30分で
でした。早川鉄橋に行くのには登山電車の塔ノ沢で降りて歩きます。
003.jpg

初めて塔ノ沢から国道1号線に出る遊歩道を歩きます。紅葉した早川の渓谷を見ながら行くのもこれも
また楽しいです。
007.jpg
塔ノ沢から国道1号線に出ました。覚えのある風流な橋が見えてここに出るのかと思う。
008.jpg

しかし早川鉄橋まで国道1号線を歩く事15分、登り坂なのでこれはチヨットしんどい。

ヤレヤレやっと着いたと思ったら何と早川鉄橋を眺められる吊り橋が通行禁止の柵が取り付けられて
いました。この一番綺麗な季節に通行禁止とは残念。時折観光客もみえて吊り橋に行かれなくてガッ
カリしていました。
001.jpg
昭和35年11月竣工  「孝三九橋」と言う名の吊り橋。しかし何て読むんだろう?この橋に関係した人の
名前ですが。
005.jpg

せっかく来たのだから林の隙間から撮りましたが、枝が邪魔してさまになりませんでした。しかし紅葉は
綺麗でした。
006.jpg
002.jpg

目的の鉄橋が撮れないので1時間程居て再び塔ノ沢に行き箱根湯本に戻りました。箱根湯本は駅舎の
新築工事中でえらい事になっていました。ホ-ムや改札口には紅葉狩りの団体ツァ-客や観光客でご
ったかえしていました。
駅舎工事中の箱根湯本界隈。平成22年度にはすべての工事が終わるそうです。
011.jpg
改札口からホ-ムに行く仮の通路。創業120周年ポスタ-と駅舎工事の案内が貼ってあります。バリアフ
リ-を考えた立派な駅舎に生まれ変わりますね。
009.jpg

ホ-ムには13時18分発EXEの「箱根20号」が停車していました。次のロマンスカ-の時刻表を見ると展
望車のマ-クです。ヒヨットすると旧塗装LSE車かもしれないと期待して待っていました。するとズバリ的
中待った甲斐がありました。
004.jpg

箱根登山に旧型が1編成しか走っていなかった事と金太郎塗りした108形も走っていなかったのと、「孝
三九橋」が渡れなかった事で、でこれで帰る事にしました。
入生田でお休みしている金太郎塗装の108形が見えます。
012.jpg


しかし、早川鉄橋を眺められる吊り橋が早く通れる様にしてもらいたいものです。紅葉の季節登山電車が
これほど綺麗な風景をゆっくりと眺められる場所が他に無いと思いますが。

では これで。 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No210)秋の箱根登山鉄道 [箱根登山鉄道2]

9月になったらあの蒸し暑さが少しなってきて鉄道撮影の方もだいぶ楽になって来たので、
早速京王電鉄相模原線の多摩センタ-付近で狙っていた6000形を撮影に行きました。
さて今回は京王電鉄のお話ではなく秋が待ちどうしい秋の箱根登山鉄道のお話。

---2000年12月2日---

秋の紅葉には、まだまだ先の事ですが、最近紅葉の時期に訪れていないので、今年は是
非行ってみたいと思っています。なので箱根登山鉄道の大平台付近の紅葉が楽しみ。
2000年の秋時季に訪れた時は、これは見事に紅葉した樹木の演出を見せてくれました。

001.jpg
002.jpg
004.jpg
005.jpg

画像は全て大平台付近で撮りました。
今年はどうなんでしょうね期待していますが、チョット気が早いかなぁ。[猫]

では これで。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No190)昭和38年箱根登山鉄道 [箱根登山鉄道2]

昭和38年は私が高校時代の時です。中学校のクラスメイトと2人で箱根に遊びに行った様ですが
全く覚えていません。しかし写真だけが証拠として残っています。

---1963年7月26日---

フイルムから追うと新宿からロマンスカ-SE車に乗って箱根湯本まで来たようです。
箱根湯本駅です。このロマンスカ-「さがみ」号で来たようです。懐かしい2400形の急行も停まって
いますね。
001.jpg

そして箱根登山鉄道に乗り換えます。車内を覗くと結構混んでいます。ホ-ム工事中なのでしょうか
ホ-ムに屋根が無く木枠の横から裸電球がぶら下がっていますね。
002.jpg

箱根湯本駅から塔ノ沢方面を見ています。当時はここに電車庫があったんですね。現在と比べて、
どの辺なのか全く想像も出来ません。
003.jpg

出山信号場のスイッチバックですね。あまり変わっていないようです。
004.jpg

大平台です。まだホ-ムがП形になっていませんし、まだ樹木が低く国道1号線のガ-ドレ-ルが見
えます。左の建物に見晴台があったんですね。それに今と比べると生活感が有りますね生き生きして
います。ユ1がチョコント停まっています。こんな車輌で急勾配を登って来たなんて信じられません。
005.jpg
拡大してみました。
006.jpg
007.jpg

登山鉄道の写真はどおゆう訳かこれしか撮っていません。何でもっと撮っていないんだと悔やんで
います。この後は芦ノ湖に行ってそして熱海に来ています。
1963年(昭和38年)当時まだ百万ドル夜景と言われていた熱海です。
008.jpg

今日はこんなところで。

では これで。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog
箱根登山鉄道2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。