SSブログ
江ノ電 ブログトップ

(№948)江ノ電・湘南の宝石を見てきました [江ノ電]

----2013年12月20日(金)雨----
17日にカミサンが忘年会、晩飯はいらないと言うので、それではと夕方まで遊んでこようと思い、江ノ電、鎌倉高校前駅と江ノ島駅のイルミネ-ションを見に行きました。

各駅のイルミネ-ションの点灯は16時半からなのでとりあえず自宅を14時半に出ましが鎌倉高校前駅には15時半と少し早めに着いてしまいました。
それでもこの時期は日暮れも早くもう空が赤く染まってきていました。
ここで江ノ島のシ-キャンドル展望台のライトアップと鎌倉高校前駅のイルミネ-ションと、それに江ノ電も一緒に撮ろうと欲張った構想です。
001.JPG

この日は雲が多く綺麗なサンセットが望めません。それでも雲の隙間からはオレンジに染まった光が海を照らしていました。
何時かは江ノ電と富士山を入れたサンセットを撮りたいと思っていますが中々実行出来ません。
002.JPG

点灯時間もまだなのでブラブラと峰が原信号場まで歩いて時間を潰していました。雲が無ければこの辺りから富士山が眺められますね。
003.JPG

湘南海岸はオープンのクラシックカ-がお似合い。
004.JPG

16時半、鎌倉高校前駅のイルミネ-シヨンが点灯しました。海からの打ち寄せる波を光の泡で表現している様です。
006.JPG
007.JPG
江ノ島のシ-キャンドル展望台のライトアップは30分後、早く点かないかな…。
008.JPG

ホ-ムの中ほどの屋根軒先には赤いハ-トが輝いています。この前で愛を誓って…どうやらパワ-スポットとなっているらしい…。
009.JPG 写真009

17時やっと江ノ島のシ-キャンドル展望台のライトアップが点灯しました。
010.JPG
アップすると何やら宇宙船みたいですね。
013.JPG

電車と一緒に駅のイルミネ-ションと江ノ島シ-キャンドルのライトアップを入れて撮りましたが、電車のヘッドライトがハイビ-ムになって眩しくて眩しくて、それに結局ハレーションも出てこんな感じとなってしまいました。
011.JPG
となると後追いを狙えばと思い撮りました。まぁこんなもんかなと妥協。しかし江ノ島シ-キャンドル展望台のライトアップが遠いなぁ。
012.JPG

さて、次は江ノ島駅のイルミネ-ションを見に行きます。
ホ-ムのイルミネ-ションは派手さを抑えてホ-ム屋根下には天の川をイメージしたと思われる星のイルミネ-ション、題して「星降る駅舎」だそうです。
015.JPG

江ノ島シ-キャンドル展望台がこんな近くに見えます。
017.JPG

と言っても駅前のお土産さんの屋根に飾られた小さな江ノ島シ-キャンドル展望台です。
駅舎はライトアップしています。平日なので人が少ないですね。
018.JPG
星の降る駅舎を入れて江ノ電を撮りましたが、駅名が上手く入りませんでした。
019.JPG
でも少しカメラを右に振るとちゃんと駅名が有るんです。
021.JPG

折角なのでイルミネ-シヨンされている江ノ島の頂上まで行く事にしました。
弁天橋からイルミネ-ションされた江ノ島を眺めています。これから頂上まで登ります。
022.JPG

弁天橋を渡り仲見世通りを抜けると江ノ島神社の瑞心門に来ました。年末年始は混雑するのでしょうね。
ここから254段の階段を登って行きます。有料のエスカレ-タ(上りのみ)も有るのですがここは頑張って歩きます。
027.JPG

20分程で頂上に来ました。イルミネ-ションで飾られ展望台、富士山に「ウエルカムえのしま」と書かれたイルミネ-ションの前では若いカップルが記念撮影をしていました。
026.JPG

コッキング苑内のLEDで作られたトンネルからライトアップされた江ノ島シーキャンドル展望台を眺めています。
024.JPG
苑内には色とりどりのイルミネ-シヨンで飾られてとても幻想的でした。真上からはお月さんも見ていました。
025.JPG

一通り見て帰りは下り階段、あっという間に下りてきました。
深々と夜が更けて仲見世通りも人が少なくなりました。と言ってもまだ18時30分なのです。夏だったら明るく観光客で賑やかですがね。
028.JPG

湘南の宝石といわれるこれらのライトアップやイルミネ-ションは来年の2月16日まで行なっているので、今度は相模湾に赤く染まるサンセットを入れて撮りに行きたいな。それと、鎌倉駅、長谷駅でもイルミネ-ションがなされているので一度は訪れたいとも思っています。

では。

nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№878)江ノ電七里ヶ浜の俯瞰 [江ノ電]

----2012年12月15日(土)雨----

先日の13日は快晴の小春日和、富士山もくっきりと姿を出して絶好撮影日和、と言う事で江ノ電と富士山のコラボでもと考えてお出かけ…そうだ!「あおたけさんのブログ」に七里ヶ浜の俯瞰記事を思い出し、気になっていた俯瞰場所を探しに行く事に決めました(*^^)ゞ

小田急線相模大野から江ノ島線で片瀬江ノ島、江ノ電の江ノ島から七里ヶ浜へと行きました。途中の峰ケ原信号場辺りからは車窓から後方を眺めると富士山がまだしっかりとお顔を出していました。
七里ヶ浜駅で降りて、まずは俯瞰場所を探しに行こうと思っていたのですが、富士山が綺麗な内にと思い峰ケ原信号場へと足を向けました。
七里ヶ浜駅の近くに七里が浜高校がありまがその生徒達でしょうね、ホ-ムがとても賑やかです。
003.JPG

この日はオリジナル色の1000形の後ろに鎌倉寄りに300形が連結されていました。と言う事は300形が富士山をバックに撮れるという事でいいチャンスとなりました。
004.JPG

信号場に行く途中に某レストランの駐車場からは大島が綺麗に見えました。チョッと東南アジアン系みたいな雰囲気で撮ってみました。
005.JPG

峰ケ原信号場に来ると富士山が目の前に見えます。この日は富士山には雲が湧いて来きそうも無い様ので、藤沢に行った300形が戻って来るで待ちました。
006.JPG

300形が20分ほどで戻ってきました。しかしもっとアップで撮りたかったのですが、丁度歩いているお爺様もアップで写ってしまうのでこの辺りで妥協して撮りました。
009.JPG

車も運良く少なかったので、もっとレンズを引いて、欲張って富士山と江ノ島を入れてみましたが富士山が小さすぎたなぁ。
008.JPG

さて、予想外のお目当てが撮れてので、いよいよ七里ヶ浜の俯瞰場所を探しに行きます。
まずは鎌倉高校前駅近くの踏み切りからスタートです。
海抜36mほどから眺めた穏やかな相模湾、右には江ノ島を見て、彼方には伊豆半島まで見えました。
010.JPG

更に上って行くと、右に行く道路があり、その道路を歩きます。この辺りでやっと平坦になり道路から相模湾が一望出来る場所に来ました。しかし、ここ道路からでは江ノ電は俯瞰が出来ません。違うのかなと思いまた歩き始めると下り坂になってしまい線路に出てしまいました。結局分からずじまい。
ウ-ン何処だろうと再び違う階段を上がっていくと、とりあえずこんな場所を見つけましたが全く違う。
011.JPG

再び線路まで降りてきて俯瞰が撮れそうな位置を地図で再確認して、道路からは撮れそうも無いなぁと思い三度目の挑戦、これで分からなかったら次の機会と思ってまた階段を登り始めました。
冬だと言うのにもう汗が噴出し足も少しガタガタ、狙いはきっとあそこだと心に決めて行ってみました。

どう考えても、もうここしかないなと思いしっかりと観察したら正にこの場所でした。
012.JPG

やっと苦労して見つけた俯瞰場所、お宝を探した如く達成した快感がなんとも言えないものですね。
どちらかと言うと風景写真的ですが、江ノ電が大海原との俯瞰できる場所か有ったのだと感激です。
013.JPG

近くの宅でプロモ-ション撮影をしていた様で、スタップ10人程で派手に撮影をしていました。此方は足場の悪い場所で地味な撮り鉄です。
014.JPG

俯瞰撮影をしていたら声をかけられたので振り向いたら、子犬を散歩していた鎌倉の御婦人の方、丁寧なお言葉で何を言ったかと「わたくし、この後ろに住んでいる者ですが、この子がとても神経質なので、吠えても気にしないでね」とのお言葉、思わず「は、ははい」と目が点に、小奇麗な方で流石に鎌倉の高級住宅のお方だ~なぁ。

30分程俯瞰を堪能して今回はこれで終わりです。次に訪れる時は、「あおたけさんのブログ」の画像みたいに荒々しい波だっている海を狙って見たいですね。
015.JPG

殆ど海岸側には来ないのですが、この日はチョッと砂浜を覗いてみました。
風も無く穏やかな今日は波も殆どありません。流石にサ-ファ-も居ません。江ノ島、富士山、そして江ノ電と入れて撮りましたが…なんかもの寂しい。それに富士山が目立たないな。
016.JPG

さて、そろそろ帰ります。藤沢行きの電車を待っていたら、何と300形が連結されている電車が来ました。思わず乗りすごして写真を撮りましたが、考えると300形は撮る方が多く殆ど乗っていないので乗ればよかったとチョッと後悔しております。
017.JPG

今の時期は、江ノ電は来年の2月14日まで江ノ島駅、鎌倉高校前駅、長谷駅、鎌倉駅でイルミネーション(点等時間は16時30分~22時)を行なっている様で一度は見たいなぁと思っているのですが…寒くてすぐにくじけてしまう私です。

では これで。



nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№747)江ノ電腰越の路地線 [江ノ電]

---2011年9月29日(木)----[晴れ]

昨日も今日もいい天気、気温も高く少し動くと汗が出る。しかし日陰は涼しい風が吹いて来ます。もう秋ですね。今年の猛暑、撮影が辛かった。でもやっとこれからは楽になりますね。

と言う事でさっそく少し動きまわる事にしました。(近場ですけど[わーい(嬉しい顔)])

今日は小田急線伊勢原の黄金色した田んぼで、27日には江ノ電の腰越に行ってきました。

で、
今回は27日に行った江ノ電です。
なぜ腰越に行ったのかと言うと、腰越の狭い路地を走る江ノ電をちょっと見たくなったのです。

江ノ島から腰越間は道路併用軌道を走り、そしてここ腰越からは狭い民家の路地をくねくねと走ります。
012.jpg

玄関の前が線路で、これが道なんですね。犬走りにはプランタ-等を置いてあり、もうまるで普通の生活道路でに見えます。昔からこんなに狭かったのでしようか。私は線路を渡るのに踏切板がないと何となくためらってしまいますが。
002pic.jpg

腰越駅に電車が来ます。後ろに見える瓦の屋根は満福寺です。
013.jpg

その満福寺にきました。参道の階段下は踏切。幅3m程しかない踏切ですが車も通ります。この日はボランティアの方でしょうか観光客を引き連れてここを訪れ来ていました。
004pic.jpg

満福寺のこの踏切から線路の側溝を歩くと少し高台に幅1m程の道があります。地元のお婆ちゃんが慣れたそぶりで、この蓋をしている側溝を歩いて来ました。家の往復にはどうしてもここを歩かなければ行けないのですね。良く見たらちゃんと街燈も有りました。
005pic.jpg
006pic.jpg

私もその道に行ってみました。階段を上がるとこんな感じで江ノ電が見られます。
007pic.jpg
此方は鎌倉高校前方面です。此方にも階段が有りますが街燈以外は踏切設備はありません。
008pic.jpg
その階段を下りて線路を渡ると反対側の路地に通じています。そこから撮っています。満福寺の踏切の警報機がないと渡るのにチョット怖いですね。
009pic.jpg

その路地から一度道路に出て海側に向かって歩きます。
腰越からここまでには、線路に向う路地がチョコチョコと有るので、ことごとく入ってみましたが撮影出来そうな場所が有りませんでした。

ここは海が見える最後の路地で撮影しました。
014.JPG

そして路地を通り終わると美しい海が待っています。
011.JPG

こんな狭い所に電車が走っていて、さらにこんなに生活感のある路地線があるなんですごいなと。
江ノ電ってこんな所が沿線の所々に見られるんです。

次回は小田急線伊勢原の黄金色した田んぼです。 
では これで。

タグ:江ノ電 腰越
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№703)江ノ電腰越~江ノ島の併用軌道 [江ノ電]

----2011年6月24日(木)----[晴れ]
イャ-まだ6月と言うのにうだる様な暑さで参りますね。体がまだ暑さについていきませんが明日は少し涼しくなると言っています。
助かる…。

さて、22日に江ノ電に行った続きです。
御霊神社のアジサイの中を走る江ノ電を撮りましたが観光客でごった返していたので適当に撤退して、久しぶりに腰越~江ノ島間の併用軌道を撮る事にしました。
流石に平日、割合と自動車も少なく静かな腰越を撮ることが出来ました。
001.JPG
002.JPG
003.JPG
008.JPG
昭和のたたずまいを思わせる中を走る300形がお似合いです。バックの趣のある建物は写真館、いつまでも残してほしいと思います。
004.JPG

さて、300形も藤沢に行ってしまったので、この辺で撤退。江ノ島駅に行く途中、ワン公がぺしゃんこになって暑さを我慢している様です。
005.JPG

江ノ電の江ノ島駅ホ-ムにこんな待合室が有ったんですね。待合室には古い写真も飾っていました。この300形は本物ですね。
006.JPG
そして、その隣にはガ-デンをもじって「ガ-電」と云うお庭も有り小さなスペ-スに可愛い花や木がが植えられています。「ガ-電」と言う位だから模型の江ノ電が走っているかなとチョット思ったですよ。
007.JPG

帰りは小田急線の片瀬江の島駅から乗っても良かったのですが、1日券の「のりおりくん」を購入しているので藤沢に出て帰りました。

しかし、今日も暑かった。

では これで。
















nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№702)江ノ電御霊神社のアジサイ [江ノ電]

----2011年6月22日(水)---[晴れ]

今日は夏至、19時過ぎてもまだ暗くならないです。そして真夏日になりました。イャ-暑かった。

その暑さにも負けずに江ノ電長谷から歩いて御霊神社のアジサイをみて来ました。
普段の日だから空いているかなと思ったら大間違い、なんでこんなに人が居るのといった感じ。

電車が来ると一斉にカメラを向けて撮影です。ヤレヤレ[もうやだ~(悲しい顔)]
006.JPG
当然の如く、こんなではアジサイと江ノ電が撮れるはずがありません。
随一撮れそうな場所は御霊神社の踏切でやっとです。
008.JPG
トンネル側は、結局こんな感じしか撮れないので御霊神社から撤退です。
007.JPG

長谷方面に小さな踏切が2か所あり、その場所から長ダマで何とか撮りましたがしかしアジサイが…
002.JPG
003.JPG

あまりにも人が多いのでこの後、腰越から江ノ島間の併用軌道を撮りに行きました。
流石にここは空いていました。

この画像は次回で

では これで







nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№691)続、江ノ電に行きました [江ノ電]

----2011年5月29日(日)----[雨]

台風2号の影響で昨日から雨で何処にも行けず退屈だなぁ~。閑なものだったので以前撮っていたカラ-ネガフイルムのスキャンを1日中やっていました。結構時間つぶしにはいいのですが36枚撮り3本程やったら飽きてしまいました。スキャンしたカラ-ネガは1999年の世田谷線でいずれお見せいたします。

さて、
江ノ電の続きで、今回は25、26日に行った極楽寺から七里ガ浜までの写真を御笑覧下さい。
極楽寺には車両基地がありますので、訪れた時はチョット外から見学し何が休んでいるか確認します。
お目当ての300形は今日も動いている。と思ったとたんに ワオッ! 目の前を通過していきました。
001.JPG

極楽寺~稲村ヶ崎間は今新緑真っ盛り、海景もいいけど、山景もいい。ここは線路と道路の間にはガ-ドレ-ルがありませんのでとても撮りやすい場所でもあります。でも時々自動車と被ることがありますね。
019.JPG
004.JPG
005.JPG
約1時間20分程待ってやっと来ました300形。おかげで14時になってしまいケ-ブル等がお顔に写り込んでしまいました。
007.JPG

次に稲村ヶ崎界隈に、ここの肉店、お店の前は線路で有名ですね。このお店の炭火焼豚は、かまくら推奨品に認定されているようです。今度行ったら買ってみるかな。
010.JPG
稲村ヶ崎から七里ガ浜へと歩きます。住宅地の中に画廊、骨董、レストラン、小料理店などのお洒落っぽい建物が目につきます。
017.JPG
その住宅地を通り過ぎると七里ガ浜海岸が眺められ江ノ島も見えます。山側は鎌倉プリンス。海岸の駐車場はシ-ズンになるといつも満車ですね。
016.JPG

七里ガ浜駅を出る1000形
018.JPG
七里ガ浜駅近くに七里ガ浜高校があるので通学時間帯は学生で結構混雑していました。
011.JPG

七里ガ浜~鎌倉高校前との間にある峰が原信号場。この辺で富士山を入れた江ノ電の写真が撮れますね。
この日は残念ながら見えませんでしたが…。
012.JPG

そして鎌倉高校前に到着。時間はすでに15時40分を回っていました。
014b.jpg

極楽寺から歩くこと12000歩程でした。距離にして約3㌔なのに、あれこれ寄り道しながらなので7㌔程になっていました。
江ノ電の江ノ島駅裏にレンタルサイクルがあり1日1500円(3時間900円)、ウ-ン、チョット高いけど今度借りてみるかな。行動範囲が広がるけどチャリはママチャリ見たいだった様な…。

では これで




 





nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№690)江ノ電に行きました [江ノ電]

----2011年5月27日(金)----[曇り]

25、26日と二日間江ノ電を撮りに行きました。
江ノ電は自宅から比較的に行きやすいので、思い立ったらすぐに行けるので私の好きな鉄道です。
今は節電で昼間の時間帯には2両編成で走っている電車があるのでそれがお目当て。しかし6月からは通常の4両編成になる様です。
でも、まぁ2両編成を撮るのは早朝行けば撮れますが…ネ。

江ノ電と言えばやはり湘南海岸を走るのと江ノ島~腰越間の道路併用を走るが一般的なのですが、今回はあえて石上~鵠沼間の静かな高級住宅地の中を走る江ノ電に行ってきました。
まずは藤沢から一駅乗って石上へ。藤沢からは高架線、そして地上線に下りると石上駅です。
002.JPG
単独の2両編成を期待していたお目当ての300形はこの日4両編成の藤沢側に連結されていました。ウ-ン残念。
001.JPG
この区間は線路脇に黄色い花オオキンケイギクかな?が所々で咲いて綺麗ですが、何と繁殖力が強く各地で野生化しており、生態系に悪影響を及ぼしかねない状態とのことらしい。
003.JPG

まだヘッドマ-クを付けた雷電色が走っています。今日はこの雷電色が2両編成で走っていました。
004.JPG

柳小路と聞くと何となく昔からの小料理店など個性的で旨い店が集まっている路地との印象が私はありますが、ここは昔、駅からの小路に柳を植えて「柳小路住宅地」と名付けて付けたらしい。どうやら小料理店が並ぶ場所ではなかった様ですね。
005.JPG

この辺りは線路両サイド沿いに道路があり静かな高級住宅地が続きます。
006.JPG

まだ、古マクラギを使っているフェンスがとても絵になります。ちょっとした丘の切り通しを走ると鵠沼駅に到着です。
007.JPG
鵠沼から来たレトロ調の10形。この日はナンチャッテ木目調のレトロは車庫でお休みでした。
008.JPG
境川の鉄橋を渡って鵠沼駅に到着です。江ノ電初のオールステンレスの500形ですが全塗装してあるのがいいですね。
009.JPG

石上から歩いてここ鵠沼まで来ました。江ノ電は駅間が短いのでとても楽勝でした。
ここからまた、電車に乗って極楽寺まで行きますが、ウ-ンこんな時に藤沢行きの300形が来ました。
010.JPG

さて、次回は極楽寺~稲村ヶ崎~七里ガ浜の写真を予定しています。

では これで。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№678)江ノ電鎌倉高校前で撮影中レンズ故障 [江ノ電]

----2011年4月29日(金)----
昨日(28日)は、ほぼ毎日通院している耳鼻咽喉科病院が午後3時からだったので午前中チョットお出かけ。

松田のライブカメラを覗くと富士山がまぁまぁ綺麗だったので久しぶりに富士山が見える江ノ電の鎌倉高校前~峰ヶ原信号場に行きました。

小田急線藤沢に到着したのが10時30分頃。来た時間がもう遅かった。富士山はもう霞んで薄っすらとしか見えていません。でも、折角だから、とりあえず鎌倉高校前まで行く事にしました。

腰越駅を過ぎると海が見えて来ます。今日の海は荒れていて、サ-ファ-にとっては絶好の波なのでしょうか、楽しんでいる姿が見えます。
鎌倉高校前を下車すると物凄い海からの風が吹いていました。これで海が荒れているのですね。しかし、撮影には風が強すぎです。
001.JPG
現在江ノ電は計画停電で日中の時間帯は一部の列車は2両編成で運転されています。この日はリバイバルカラ-の20形が2両で編成で走っていました。
002.JPG

強風真中、富士山が見える峰ヶ原信号場方面に行きます。写真では風邪の強さが伝わらないのですが、歩くのも大変。女性の方がこの強風の中平然としてランニングしているのには参りました。
003.JPG
信号場で列車交換。300形が来ましたが藤沢側に連結していていたので、富士山をバックに撮れません。
004.JPG
峰ヶ原信号場から見た富士山ですが春霞で薄っすらとしか見えていません。
005.JPG
この後、アクシデント、カメラモニタ-にエラ-表示、レンズとボディの接点不良との事。レンズを外して接点を拭いて、シャッタ-を切ると最初は撮れた。しかしまた接点不良…。
仕方なくもう一つのレンズに変えて撮影しましたが、このレンズはワイドズ-ム、撮れない事は無いのですが、どうも今一気分が乗らなくなりもう帰る事にしました。

鎌倉高校前に戻ると先ほどの峰ヶ原信号場で撮った300形が戻って来ました。
006.JPG
もう一枚、腰越寄りの小さな踏切でアップを撮って帰宅。
009.JPG

この鎌倉高校前駅は関東の駅百選の第1回選択駅26駅の一つに選ばれたのですね。ホ-ムからは七里ガ浜が見渡せ江ノ島、三浦半島が一望ですが、この日は風が強くて強くて…。
いずれ違うレンズを持って又訪れる事にします。
011.JPG

自宅に戻ってさっそくこのズ-ムレンズ(28mm-200mm)の具合を検証したところ、どうやら45mm-120mm辺りでエラ-になる様でした。それ以外は撮影が可能。まぁ、いずれにしろ修理です。
yahooオ-クションで6500円買ったレンズ。修理代の方が高くつくなぁ。[もうやだ~(悲しい顔)]

では これで


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№606)江ノ電リバイバルカラ-列車 [江ノ電]

先週の5、6日は松田のライブカメラで覗いたら富士山が綺麗に顔を出していたので、それではと江ノ電と富士山を入れて撮ろうと思って行ってきました。しかし、両日とも江ノ電鎌倉高校前駅に着いたのが10時過ぎ、富士山はすでに霞んで雲も大分あがっていました。まぁこれからもっと寒くなって来ると澄んだ富士山が見える事でしよう。

もう一つのお目当ては全線開通100周年記念リバイバルカラ-列車を見に行く事でした。100年前の1号車をイメ-ジした木目調のラッピング、少し苦しいかな、でも木製の窓枠をイメ-ジした色はいい感じです。

一日目は鎌倉側に連結されていたのでこれは富士山をバックに撮れると思って歩き始めたのですが…
004.JPG
峰ヶ原信号場辺りから富士山が見えます。しかしこれでは今日は駄目ですね。
005.JPG
後追いすると親子ずれがこの電車と競争してました。微笑ましい場面とこの木目調の側面が何となくマッチしていい感じに見えました。
006.JPG

二日目は藤沢側についたので富士山をバックに撮れないので定番のこの場所にしました。
001.jpg

リバイバル列車は当分走っていそうなので、むしろ300形と思っていましたが、まだ看板をぶら下げている事で両日早めに帰りました。

では これで。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№565)今日の1カット江ノ電と紫陽花 [江ノ電]

紫陽花を入れて江ノ電を撮るのは御霊神社に咲いている紫陽花が一般的なので、7/5(月)にチョット行って来ました。
足は小田急線の相模大野から江ノ島線で藤沢へ。途中大和辺りで雨が降り出し、どうしょうと思いましたが藤沢まで来たら雨がやんでいました。江ノ電と紫陽花の撮影は長谷まで行くのでとりあえず一日乗車券「のりおりくん」580円を購入して乗車。藤沢を出るとまたまた雨が降り出して、これはこまったなぁと思っていたら江ノ島辺りでやんでくれホット一息。
江ノ電の紫陽花の見ごろは6月末までとなっていましたが、まだ見られる程度は咲いていました。カメラを持った年配の方々も撮っていましたが同業者と思われる方はめずらしくいません。私は1時間程粘っていましたが…。

江ノ電嵐電号は来年の3月末まで運行。と言う事は紫陽花との写真はこれで見収めか。しかしうまく撮れなかったなぁ。
006.JPG

原色になった1000形、これに開業100周年のマ-クが張られていた様ですがファンの要望で取り外したと聞いています。まぁ、私もマ-ク無い方がいいかなと思います。
001.JPG

最後の1編成となった300形。これにマ-クが付くのは仕方ないかなと。何しろもう50年間も働いているものですから。
踏切の側にいる警備の方、道案内や電車が来るたびに声をあげていました。暑い中大変そうです。帰りに御苦労さまと声をかけました。
004.JPG

江ノ電沿線の紫陽花は他にも少し有る様なので、来年はトライしてみようと思っていますが…。
さて、次に海を入れて撮影と考えたのですが、今日の海はボヤ-として綺麗でなく中止、と言う事と暑さですでに少々パテ気味、無理しないで撮影を切り上げました。自宅に戻ると怪しげな雲が近づき急に強烈な雨が降って来ました。イャ-早めに帰って来て助かりました。

明日は新松田で元同僚宅にて七輪バ-ベキュウが待っています。折角だから早めにいって箱根登山の紫陽花でも見に行こうかと思っていますが雨が少々心配。

では これで。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№467)江ノ電と富士山 [江ノ電]

今日(11/2)は空を見上げると雲ひとつない快晴です。パソコンで松田のライブカメラをみると雪をかぶった富士山がとてもきれい、これは是非とも電車と富士山を入れて撮りたいなぁと思いそれではと江の電をまた訪れる事にしました。相模大野から快速急行藤沢行に乗りそして片瀬江の島で下車。天候も良かったせいもあり結構人が出ていました。江の島の橋辺りからは富士山がバッチリみえ、老若男女の方々が写真を撮っていました。
さて、そんな光景をチラと見て急ぎ足で江ノ電の江ノ島駅に向かいました。考えてみると江ノ島駅までは少し歩くので藤沢から乗ってくれば良かったなぁ。

富士山と江ノ電が写せる場所は鎌倉高校前~七里ガ浜間にある「峰が原信号場」付近が妥当と思い鎌倉高校前で下車して歩きました。お目当てはもう1編成しかない300形と嵐電です。これが鎌倉寄りに付いていると富士山と一緒に撮れるのですが今回は残念ながら両者とも藤沢寄りでした。

茶電は鎌倉寄りに付いていたので富士をバックに撮れましたが、この場所に来た時は私一人しかいなかったのに茶電が来る時刻になったら何と同業者、観光客など10人以上集まってしまいました。
001.JPG

江ノ電色の1000形も撮ってみました。ここでは後3編成程度撮って終わりにしました。
015.jpg

さて、お目当ての電車が富士山と撮れないので移動しました。
七里ガ浜の駅まで歩きました。そろそろ300形が来るのでこの場所で待っていました。
003.JPG

七里ガ浜の近くに流れている川の橋から逆光で綺麗に光っている相模湾に大島が見えたのて思わずバチリ。見える橋は行合橋と言うらしい。
006.JPG

江ノ電は七里ガ浜駅を出ると七里ガ浜高校の横を進むとその先には再び七里ガ浜海岸線に出ます。
013.JPG

さて、今日はこの七里ガ浜までにして、江の島駅に戻って路面を走る江ノ電を撮りに行きました。江ノ電に来ると町の中を走る電車が面白いのでどうしても一度はここに来てしまいます。
008.JPG

300形は富士山と撮れなかったので路面を走る町の中で撮りました。
002.JPG

結局もう一つのお目当ての雷電は江の島駅で撮りました。
004.JPG

江ノ電沿線では3時間ほど遊んで藤沢に戻りました。時間もまだ早かったので東海道本線もロケハン兼ねて少し歩いてみました。15分程度歩くと富士山が見えるお立ち台に出ましたが架線や架線柱がうっとうしく富士山が綺麗に見えませんでした。またここは午後、富士山側は逆光になってしまいます。
016.JPG

江ノ電の300形、何時かは富士山を背景に撮りたいと思っています。

では これで。  (今回も下書きに保留している日にちが長くて公開が遅くなってしまった)
[もうやだ~(悲しい顔)]



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No451)江ノ電④由比ガ浜~長谷 [江ノ電]

昨日(9/21)は早朝から鉄友と中央本線・西武多摩湖線・西武国分寺線を撮影しに行きました。当然撮影の終りには反省会がまっています。21時過ぎ頃お開きにしました。このお出かけのお話は、江ノ電シリ-ズが終わってからご報告する予定です。
前回まではブラブラと江ノ電沿線を歩いて鎌倉から由比ガ浜まで来ました。今回は長谷まで歩きます。
この区間も住宅街の中を走るので撮影はこの区間も踏切からしか無い様です。まずは長谷第6踏切に行きます。由比ガ浜の駅と由比ガ浜第7踏切が見えます。
054.JPG
長谷方面から江ノ電のお顔300形が来ました。もう1編成しかないのですが元気で活躍中。
023.JPG

次は長谷第5踏切です。踏切は150m程先に見えるのですが、沿線に沿った道が無いので、かなり迂回して国道311号線に出てそして脇道に入り、倍の距離を歩いてやっと着きましたが、道中緑の多い中々静かな道だったのでホット一息出来ました。
040.JPG

長谷第5踏切から由比ガ浜方面を見ています。
059.JPG

こちらは長谷方面です。右の道は個人宅に行く道で行き止まり。
025.JPG

さて、次の踏切に行くのに沿線に沿った道も無いので再び県道311号線に出ます。この県道311号線は長谷まで江ノ電とほぼ一緒に平行しています。
311号線にはレトロな建物が点々と有る様で、鎌倉からこの道を探索するのも面白いようです。こんな建物がありました。錆び止めでしょうか朱色とくすんだ若葉色が中々のいい感じを出しています。模型の建物に応用出来そうです。
026.JPG

道路標識に「長谷」の看板を見たら少しだらけてきて、一気に長谷駅に向い、近回りと思い又脇道に入りました。またまた私の好きな光景が目に入り思わず寄り道してしまいました。裸電球の街路灯と蔵そして垂れ下がった松の木、いいなぁ。
041.JPG

脇道を更に行くとぴったり長谷第1踏切に到着です。線路を見たら急に元気が出てすぐそばの踏切、第2、第3へと足を向けました。
第2、第3踏切に通じる小道で猫とご対面です。疲れてきた体がチヨット癒されました。
055.JPG

その小道から長谷駅で列車交換しているところが撮れます。
056.JPG

大仏様の見学が終わったのかな、鎌倉のお土産「ハトサブレ」の黄色い袋をもっていますね。電車の中が一気ににぎやかになったでしょう。
057.JPG

長谷を出ると江ノ電は住宅街から山に入って行きます。沿線随一のトンネルがあります。
058.JPG

歩くのも少し疲れてきたので、長谷から帰宅する事にしました。が、稲村ガ崎で明治チョコの茶電が停まっていたのでウ-ン思わず下車してしまいました。茶電のお話はこのシリ-ズの①でご報告しています。

この続きのお話は又いずれ致します。とりあえず今回でお仕舞いです。
次回は9月21日にお出かけした中央本線・西武多摩湖線と国分寺線のお話です。

では、 これで。









タグ:江ノ電 長谷
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No450)江ノ電③和田塚~由比ガ浜 [江ノ電]

前回からの江ノ電の続きでその③です。
1時間程かけて鎌倉から和田塚駅まで来ました。今回は由比ガ浜駅まで行きます。
和田塚駅から由比ガ浜方面を見てます。ホ-ムから降りて線路を跨いで手すりのある所まで線路沿いに歩いていけます。これも一様生活道路のようです。
011.JPG

ホ-ムを降りて線路を跨いで行く所に甘味処「無心庵」があるのはテレビでも有名。今日は定休日(木)でした。
014.JPG

由比ガ浜からはすこし上り勾配になっています。オリジナル色の1000形が来ました。これから線路沿いの道を歩いて踏切まで行きます。。
013.JPG

由比ガ浜第3踏切に行く途中の手すりから撮りました。目の前を通り過ぎるので迫力ありますね。
015.JPG

由比ガ浜第3踏切から和田塚駅に行く20形を撮りました。
049.JPG

次は由比ガ浜第2踏切に行きます。一度県道311号線方面に出ます。県道に出た角に、これまたレトロな建物が目に付きました。
街の床屋さんといった感じのでいいですね。子供の頃を思い出しました。
017.JPG

その隣には昔は小さな写真屋さんだったのでしょう。何となく2階が暗室だったみたいです。スプ-ンとフォ-クが書いてあるのでその後レストランになったのかな。今は物置になっていました。
039.JPG

国道311号に登録有形文化財になっている鎌倉彫の店舗、寸松堂の建物があります。塔屋はまるで寺院のような構えが凄い。
051.JPG

さて、由比ガ浜第2踏切に向います。その踏切に行く途中に鎌倉彫「わや」と書かれた建物、建て方がとてもいい感じ。こんな静かな裏通りに似合います
050.JPG

第2踏切から和田塚駅を見ると1000形が停まっています。地元の方でしょうか、電車がいても平気で犬走りを歩いています。どうやら生活道路の一部となっているようですね。
052.JPG

反対側は由比ガ浜第1踏切とその先に由比ガ浜駅が見えます。この辺りの駅間は短いですね。
020.JPG

鎌倉を10時45分出て由比ガ浜には12時30分に到着です。歩いた距離はたいしたことは無いのですが、道草しながら歩いているので時間がかかります。
022.JPG

平日の昼間は乗客も少ないので20形が2両運転で走っていました。
053.JPG

鎌倉から江ノ電の撮影場所を探しながら歩いているので2駅で1時間45分もかかってしまいました。住宅街の中を通り抜けて走っているのでどうしても踏切狙いが多くなりました。

さて、次は鎌倉大仏がある長谷駅まで歩きます。続きは次回で。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No449)江ノ電②鎌倉~和田塚 [江ノ電]

先日2009年9月17日に江ノ電に訪れて、前回は江ノ電の明治チョコ宣伝電車の茶電のお話でした。今回からはその時に歩いた鎌倉~長谷間で撮った江ノ電の写真をアップします。

藤沢から江ノ電で終点鎌倉まで乗車。その内今回歩く予定の鎌倉から長谷までは電車の中からロケハン、江ノ電沿線には地図には表示されていない細い道や踏切施設の無い踏切もあるのでそのようなものを電車の中から確認です。
で、
今回は鎌倉~和田塚までの写真のお話です。

藤沢から出発です。乗車した電車は「沿線1展」と書かれたこの電車が来ました。
001.JPG

ボデイは花の中を鳥が舞い上がっている派手な絵のラッピンクが描かれています。
002.JPG

藤沢から乗ること35分程で鎌倉に10時45分頃到着です。全線約10㌔程ですが単線なので意外と時間がかかるのです。
003.JPG

さて、地図を片手に和田塚駅方面に歩きます。出来るだけ線路沿いの道を選んで行きます。最初に出たのは和田塚第5踏切です。ここからは鎌倉の駅が見え、右上に横須賀線が走っています。
004.JPG

何か錆びた物が目に入りました。何と踏切番がいた時代と思われる遮断機跡。ちゃんと竿受けも残っていました。
006x.jpg

次は和田塚第4踏切に来ました。踏切から線路脇に行く路地が見えましたので、そこに行って撮りました。20年ぶりに復元塗装された1000形「サン・ライン号」が来ました。
042.JPG

その路地に入るところには「御成通り」と書かれたア-ケイドがあり、柱には何と「湘南人御用達」と書いてあります。この通りは鎌倉駅まで続いています。
044.JPG

踏切の横には江ノ電の大町停留所跡があります。銅版で能書きが書かれています。当時の銅版写真もあるのですが、ネガみたいに反射して見づらいです。
035.JPG
037.JPG

次は和田塚第3踏切に行きます。少し県道311号線を歩き、近回りするので車も通れない路地に入って行きました。路地に入ると昭和時代でよく目にした木の塀と引き戸の門構えがとても懐かしく感じました。
046.JPG

和田塚第3踏切はこんな感じです。和田塚方面からまだまだ元気な300形が来ました。
045.jpg

反対側の鎌倉方面はこんな感じ。撮影にはたいした場所でも無い様なので次の踏切に行きます。車輌は2000形。
009.JPG

第3踏切からたかだか100m先の和田塚第2踏切に行くには一度県道311号線に出てそして和田塚駅方面に行きます。かなり迂回しなければ行けません。(ヤレヤレ)
県道311号線に出たらレトロな建物がありました。旧横浜興信銀行由比ガ浜出張所で今は「バ-」になっていてその名も「THE BANK」と言う。店内は中々お洒落な作りだそうですよ。
034.JPG

和田塚駅方面を歩きます。次に和田塚第2踏切に行こと思ったら知らないうちに通り過ぎてしまい、和田塚駅そばの和田塚第1踏切に来てしまいました。
「プラレ-ル号」の看板をぶら下げた1000形。新しくプラレ-ルモデルの発売記念なのでしょうかね。
047.JPG

ホ-ムから鎌倉方面から来た藤沢行きを撮りました。この500形は旧500形を意識して作られたのですね。
012.JPG

ここで降りたお客さん、改札口を出て踏切りからこの所を歩いて細い路地に入って行きました。江ノ電はこの様な場所が結構あるのが今時珍しい。
048.jpg

鎌倉駅を10時45分出てここ和田塚駅には1時間程かけて11時45分頃に到着です。これから由比ガ浜駅まで歩きます。

今回はここまでです。次回は由比ガ浜までのお話です。

それでは これで。












nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No448)江ノ電①茶電 [江ノ電]

江ノ電の車輌の塗装も大分変わった様なので久しぶりに江ノ電でも見に行く事にしました。
今回は鎌倉~長谷、稲村ガ崎~七里ガ浜、と歩いてきました。藤沢から江ノ電に乗車して一気に鎌倉まで行きました。その途中で江ノ島駅の側線で何と山手線と同じ明治チョコの宣伝電車の茶電が停まっていました。これも是非撮っておこうと思いながら鎌倉まで行きました。
今回はこの茶電の写真をアップします。ちなみに茶電は2000形1編成です。これも山手線の茶電と同じ今年の12月までなのでしょうかね。

江ノ島駅の側線で洗車していたからそのうち動くと思い鎌倉から撮影しながら和田塚、由比ガ浜、長谷まで歩いてきましたが一向に茶電が来ません。のんびりと歩いて撮影していたので意外と時間を食ってしまったので茶電をあきらめて長谷から電車に乗って帰る事にしました。
ところが稲村ガ崎で何と列車交換のために茶電が止まっているではないですか、急いで降りて駅撮り。
001.JPG

動いているのが分かったので走行写真を撮る為に奮起して七里が浜駅まで歩く事にしました。
海を入れて撮ろうと思い山側から海側へと出る所で撮りました。
002.JPG

しかし後追いの海側は逆光、おまけに車が来てしまい海をいれられずに車輌だけとなってしましました。バックの建物は鎌倉プリンスホテル。
003.JPG

次に七里が浜駅から乗車して鎌倉高校前駅で下車。ここで藤沢に行っている茶電を待つことにしました。
今日の茶電の運用は午後からだったので江ノ島から来るのはどうしても逆光となってしまいました。
005.JPG

空はもう秋の気配がします。後追いを撮ってこれで茶電を追うのも最後にして帰りました。
004.JPG

という事で、次回から鎌倉から長谷までの間で撮った江ノ電の写真をアップする予定です。
茶電はまた撮影しに行きたいと思います。

では これで。



タグ:江ノ電 茶電
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No322)江ノ電境川のワンカット [江ノ電]

昭和36年の秋頃だったと思います。私がまだ中学時代級友と江ノ電に乗りに行った時に撮った
写真です。
数カット撮っている中で境川はたった2カットですが‥‥。

境川を渡る300形。まだ集電装置はポ-ルがメインだったようですね。
当時ここはまだ高架になっていませんですね。境川の鉄橋ともう一つ小さな鉄橋もあったんですね。
今やゴツイ複線の鉄橋になって一体化していますね。
鵠沼を過ぎ境川を渡る辺りは田畑だったので、きっと電車からは海が良く見えた事でしょう。現在は
住宅地となってしまいましたが。
001.jpg
境川を渡る藤沢行きの300形。
002.jpg

ここを訪れたという事は確かなんですけど、写真以外の記憶全く無いです。まぁ、48年前ですから写真
を見ても思い出せません。

では 今日はこれで。(2/21)


タグ:鵠沼
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No222)江ノ島線(極楽寺~稲村ヶ崎) [江ノ電]

9月27日に友人の娘さんが結婚式。場所が藤沢なのでチョット下見、そして江ノ電に行きました。
今回は極楽寺~稲村ヶ崎を歩きました。稲村ヶ崎から歩くと上り坂なので楽な極楽寺から歩きま
した。

結婚式場は藤沢から歩いて5分程度の場所にありました。当日車で行くので下見しておくと分か
りやすい。これで明日は大丈夫。
001.jpg

江ノ電に行く前についでに東海道本線を見に行きましたが、いい撮影場所がないのですぐに撤退
し江ノ電に戻りました。藤沢から極楽寺まで片道290円だったので1日乗車券のりおりくん580円を
購入。
乗った電車は2000形。正面が一面のガラス張りなので展望がいいこと。極楽寺までの久しぶりに
車窓を楽しみました。
極楽橋駅に着きました。以前来た時はスロ-プが無いのと、赤いポストの横に電話ボックスが
有ったのに取り外されて無くなりました。
002.jpg

極楽寺に到着した1000形。単色だったボディよりこの江ノ電色がいい。
003.jpg
稲村ケ崎からレトロ調の10形が来ました。開通95周年記念として作られたそうです。
004.jpg
10形と同じような形をした20形。ダブルル-フの形でないですね。
006.jpg
江ノ電の人気者の300形はつい最近まで3編成あったのが今はこの1編成だけとなりました。
008.jpg
この1000形は6編成もあるのでよく見かけます。この江ノ電色にしてから新しい感じに見えますね。
昭和54年に製造されたそうです。
009.jpg
江ノ電沿線に接近している家は玄関の前が線路になっているのでまたいで道路に出ます。
007.jpg
稲村ヶ崎の有名な肉屋さん。店の前がすでに線路です。
010.jpg
懐かしい昭和の匂いがする木造の家。なんかのお店のようです。
011.jpg
線路を渡っています。江ノ電は踏み切りの設備が無い踏み切り?が 多いのです。ここはチョット見通しが
悪いので小さなカ-ブミラ-が立っていました。
014.jpg
稲村ヶ崎駅に着きました。大きな窓の2000形が来ました。これに乗って藤沢に戻り帰りました。
013.jpg

路面、海、民家ギリギリ、山などの変化に富んだところを走る江ノ電は楽しい。冬季には遠くに真っ白な
富士山も見られますね。

では これで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(No180)江ノ電(藤沢~鎌倉高校前)③ [江ノ電]

1日券「のりおりくん」を購入して、藤沢から1駅毎下車してやっと江ノ島まで来ました。
江ノ島から道路と併用軌道の所を歩いています。チョット道草をしましたが、もうすぐ
腰越に着きます。

---2008年7月22日(火)---
道草は併用軌道の道路から離れ全く行っていない江ノ島海岸に寄ってみました。砂浜は思ったより
綺麗でゴミ一つ落ちていないのには頭が下がりました。連休明けの平日なので空いていますね。
041.jpg
国道134号線沿いのレストラン街。チヨット日本離れした感じに見えました。
042.jpg

再び腰越の方に戻りました。この駅はホ-ムが短いので4両だとはみ出してしまいます。
043.jpg
神戸橋のすぐ横にキロポストがありました。普通の方は何だか判らないでしょうね。
045.jpg
腰越の改札口は路地を入った所にあります。軽自動車がやっと通れる道幅です。
044.jpg
民家すれすれの中を「S・K・I・P号」が来ました。この先から江ノ電は海岸線を走ります。
050.jpg
この編成の後は300形がついています。又後追いで撮りました。
052.jpg

さて次は鎌倉高校前です。腰越から一駅乗ります。この区間は本当は歩いた方がいい
所何ですが、この暑さで少し疲れてきたので乗っちゃいました。
046.jpg

鎌倉高校前駅に来ました。1998年(平成10年)には「関東の駅百選」に選ばれていますね。
058.jpg
木造作りのホ-ムや木造のベンチがたまりませんね。
063.jpg
塩害を避けるためなのでしょうか券売機はガラス扉付きのボックスに入っています。又簡易
改札機にも、ビニールのカバーがかけられていいました。
055.jpg
500形が到着。国道134号線にはこれまた懐かしいフォルクスワ-ゲンコンバ-チブルが
空冷エンジンをなびかせて通り過ぎて行きました。
056.jpg
この先峰ヶ原信号場が有るので鎌倉行きが行くと藤沢行きが直ぐに来ます。
057.jpg
300形が来ます。江ノ島と一緒に入れて撮影です。そろそろ疲れてきました。
060.jpg

流石にこの暑さには、ご老体は堪えます。時間はまだ14時を回った位でしたが、一様ここで打
ち止めにしました。結局、藤沢~石上~柳小路~鵠沼~湘南海岸公園前~江ノ島~腰越~
鎌倉高校前でリタイヤしましたが、1駅毎下車し適当に見て歩くのもこれはこれで結構面白かっ
たです。又、この続きを鎌倉までやりたいと思っています。
万歩計を見ると12538歩、距離約9㌔歩いていました。

帰りはレトロ調の10形に藤沢まで乗車しました。
059.jpg
    
藤沢から小田急で相模大野までこれまた各停しかなく、のんびりとうたた寝しながら帰りました。
真夏の江ノ電撮影は堪えました。家に帰って1時間ほど寝てしまいました。

では これで。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No179)江ノ電(藤沢~鎌倉高校前)② [江ノ電]

毎日暑い日が続きますね。今日は朝から久しぶりにパン作り。食パンを作ってみました。
2時間程で1斤半程度出来ました。味も結構美味しかったですよ。
047.jpg

さて、前回の続きの江ノ島線のお話です。

---2007年7月22日(火)---
藤沢から各駅に下車して、湘南海岸公園前まで来ました。
湘南・鎌倉の情報発信トレイン「S・K・I・P号」が来ました。後は300形がついています。
020.jpg
線路を渡った左の立派な日本調の門構えは「善乃園 福寿草」と言って喫茶、コーヒー
ショップだそうです。中々立派なお庭らしい。
022.jpg
「S・K・I・P号」の後追いです。300形なので撮っとかなくちゃね。
021.jpg
江ノ島方面に以前このような竹塀に沿って線路が走っていましたが、今はこの竹塀が無くな
ってしまいました。写真は2000年1月。
048.jpg

という事で江ノ島までは特にこれと言った撮影場所も考えつかず湘南海岸公園前から電車で
江ノ島まで行きました。
026.jpg
この少年ジャンプラッピング電車の「江ノ電・パイレーツ号」に乗ってきました。
023.jpg
日よけにキャラクタ-が書かれています。この手の週間雑誌のジャンプやマガジンなどよく読
みました。当時50円だった様な気がします。
024.jpg

江ノ島と言えばやはり腰越までの道路と併用軌道する所を歩ない訳にはいきません。
併用軌道となる龍口寺付近を探索すると結構興味ある面白いのと出会います。
034.jpg
032.jpg
あまりにも有名な江ノ電もなかの扇屋さん。一様撮っときましょう。
031.jpg
着物のみやばやさんの2階に着物を着ている人が立っています。もちろんマネキン。こちらからよく
見えるのがミソなのでしょうか。
029.jpg
これはいい感じの写真館の建物ですね。丸窓はカメラのレンズにも見えます。窓が沢山あるとこ
ろはスタジオになっているのかな。
037.jpg
ついでにチョット脇道を入るといい感じの民家がありました。雨戸が全て閉まっていますが住んで
いるようです。出窓が何ともいい形です。
040.jpg
この辺りを探索するとまだまだ昭和30年代の雰囲気が有りそうですね。
自転車ノサイドにサ-フボ-ドを積んで走る若者。海ならでの風物詩ですね。今日は平日なので
道路が空いています。土・日になると車と人でもっとにぎやか。
035.jpg

江ノ電から画像がずれてしまいました。この辺にして併用軌道の道路に戻ります。
腰越から10形が来ました。道路が空いているので運転士も楽そうです。軌道内は今は舗装してい
ますが、以前は石畳みで、その石が鵠沼駅の出入口にひいているそうです。
038.jpg

今日はここまで、次回この続きの予定です。

では これで。




タグ:江ノ電
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No178)江ノ電(藤沢~鎌倉高校前)① [江ノ電]

この暑い中、久しぶりに江ノ電を見に行きました。
前回何時行ったんだろうと思い調べたら2007年5月20日、つい最近と思っていたら1年以上前でした。
月日も経つのも早いもんです。

さて、
相模大野から江ノ島線に乗ります。運悪く各停。電車の中で下車の駅を片瀬江ノ島にするか藤沢に
するか、悩んでいました。藤沢に到着すると、ホ-ムには鉄道ファンがワンサカいたので何かあるな
と思って降りたら、MSEの「えのしま10号」が入ってきました。この写真は出で行くところです。
002.jpg
ファンの方はこれを待っていたのですね。
という事で、降りちゃったので藤沢から江ノ電を乗ることにしました。

江ノ電の藤沢駅で1日乗り放題の乗車券のりおりくんを購入しました。580円です。平成7年11月時の、
のりおりくんはまだ紙の乗車券で江ノ電沿線の施設で割引利用引換券も付いていました。570円でこ
の時から10円しか値上がりしていないのですね。
001.jpg
「のりおりくん」を買ったので、何処まで出来るか判らないけど1駅毎降りてみようかなと思い実行してみ
ました。

最初はレトロ調の10型が来ました。まずはこれに乗って石上に行きます。
003.jpg

藤沢の次は石上。藤沢は高架駅なので石上から上り坂となります。20型江ノ電グリ-ン色が藤沢か
ら下ってきました。
004.jpg
005.jpg

柳小路から少年ジャンプラッピング電車「江ノ電・パイレーツ号」が来ました。
006.jpg

石上駅に戻り電車に又乗ります。蒸し暑い中、ク-ラの効いた車内はホットします。

ホットするのもつかの間です。すぐ柳小路駅に到着。
007.jpg

沿線の周辺は綺麗な住宅が建ち並んでいます。柳小路駅~鵠沼駅区間は撮影がしやすいのでこの区
間は歩きました。
在籍1編成2両のみの300形が来ました。寂しくなりましたね。これもいつまで走ってくれるのでしょうか。
008.jpg

柳小路~鵠沼の中間辺りには線路との柵が古枕木で仕切っています。金網より雰囲気がいいですね。
何か温かみがありますね。いつまでもこのままでいて欲しいです。
009.jpg

鵠沼から1000形が来ました。1000形も江ノ電グリ-ン色に変更。悪くはないなぁ。
010.jpg

鵠沼は列車交換駅です。こちらは西側出入口、駅改札口はホ-ムの下にあり細い通路を歩き階段を昇り
ます。東側にも出入口が有ります。
011.jpg
20形と500形の列車交換です
013.jpg

この先に境川を渡るごつい鉄橋が有りますね。私が中学時代にここに訪れた時はごく普通の鉄橋でもっと
低い所を走っていて周囲は水田だった様な覚えがあります。
2編成よりも、1編成の方が私は写真的に好きです。平日昼間の閑散時間帯は1編成で運用していました。
012.jpg

この鉄橋の先は住宅地の中を下っていくだけなので特に撮れる様な場所も見当たらないので、駅に戻り鵠沼
から湘南海岸公園まで乗りました。

住宅の真ん中Sカ-ブで下ってくると狭い路地みたいな所に湘南海岸公園駅に到着です。
019.jpg
湘南海岸公園駅ですが殆んどが地元の方が利用しているようでここから徒歩10分程かか
る湘南海岸公園に行く人は殆んど居ないようです。
018.jpg


今回はここまでです。次回は湘南海岸公園駅からのお話です。

では これで。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog
江ノ電 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。