SSブログ

(№1132)京急800形もうじき引退 [京急]

----2019年3月8日(金)快晴----
愛称「だるま」と言われている800形、今時珍しい片開き扉で4か所もある18m級の画期的な車両だったらしいですね。
で、数年前からそろそろ引退との噂が耳に入り時々撮影に出かけ撮りにいっていましたが、その後京急には殆ど行きませんでした。そしていよいよ引退という事が知ったのがつい最近で、だいぶ廃車になっているようですね。今は何編成動いているのか分かりませんが、その中で823編成が復刻色として動いているようですね。
また似たような顔をしている2000形が2018年3月末までに引退されていたんですね。
知らなかったぁ~と言う事で以前撮影していた800形と2000形の写真です。

20080712京急03.JPG
              800形801編成を撮っていました。初めは3両で802編成と
              一緒にして6両になったんですね。   金沢文庫

20080521京急800形.JPG
                        金沢文庫にて

20050625京急.JPG
                      京急富岡~杉田

20100525京急800形多摩川.JPG
                多摩川を渡る800形 六郷土手

20050522京急800と2000.JPG
              800形と2000形が肩を並べて走るのが見れました 
                                 金沢文庫~金沢八景

20100602京急2000形品川.JPG
               2000形は2扉で座席はクロスシ-トで特急で活躍してた様でその後
               3扉、ロングシ-トに改造されたんですね      品川~北品川

20110518京急2000形.JPG
                  逗子線を走る2000形。当時はあまり関心が無かった
                  のですが、今改めて見ると中々いいかなと思ったりして‥‥
                                          六浦~神武寺

この頃の京急のお目当ては、主に1000形でしたが走っているものはとりあえず撮っていたので今となっては撮っておいて良かったなぁと思っています。

たまには京急に乗って120㌔の体感でも味わってみるかな。

さて、
話が変わってカミさんと雨の日以外はほぼ毎日している散歩。その道の途中には野菜畑が有り直売もしています。
殆どが100円なので時々買いにいきます。この日は大好きなブロッコリ-が置いてあったので買いました。
そのブロッコリ-はとてもでかく重さが1.5㌔程…値段を聞くと何と100円ですよ。
こんな大きなブロッコリ-は初めて見ました。
20190305ビックカリフラワ-01.JPG
20190305ビックカリフラワ-02.JPG
            その大きさとは大人の頭と同じなんですよ。

朝夕毎日食べて3日間美味しくいただいていますが、まだ1/6程度しか減っていません。
採りたてだからまだまだ美味しく食べられますが、このままだと新鮮さが無くなってきそうなので少し硬く茹でて冷凍庫に保存しないといけないかな。

では[手(パー)]


nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(№962)また行きました三浦海岸桜まつり [京急]

---2014年3月8日(土)晴れ----

2月末に訪れた三浦海岸桜まつり、しかし河津桜の開花が4分程度だったので物足りなくて
3月7日に凝りもせずにまた行ってきました。

自宅を10時に出て京急の三浦海岸駅に到着したのがもう12時半、近いようでやはり遠いなぁ。
でも河津桜が満開なので来たかいが有りました。
観光客も多く、満開に咲いた桜の下ではお弁当をひろげ、宴会もやっていたりしている人達が楽しんでいました。

京急と満開の桜が見渡せる陸橋では写真を撮る人々で混雑していました。
003.JPG

その陸橋から眺めた満開に咲いた河津桜です。
004.JPG
005.JPG

陸橋から下りて金網のフェンス上から撮りました。もう少し引いて撮ってもいいのですが陸橋の影があります。
007.JPG
008.JPG
009.JPG

1時間半程撮影したのでそろそろ引き上げる事にしました。帰りは前に来た小松ケ池に立ち寄って、ここにも満開に咲いている河津桜を見学。
011.JPG

池の端には露店も数件出て結構賑やかでした。
012.JPG

満開に咲いた河津桜の花芯をつついて美味しそうに腹ごしらえしている鳥はヒヨドリかな?ゴソゴソと動き回っていました。メジロもいるかなと探しましたがいませんでした。
010.JPG

大根畑では菜の花が咲いている中を農家の方が大根を収穫していました。
以前来た時はこの近くで農家の方が100円野菜を売っていたので今回は芽キャベツでも買って帰ろうと思っていたら残念ながら露店していませんでした。
013.jpg

自分より大きなワンちゃんグレイハウンド犬かな?を抱っこして桜を背景に撮っていました。
チョッとワンちゃん迷惑そうな顔をしていたのが面白い。
015.JPG

京急に沿って1㌔程の河津桜が見事に満開、電車と一緒に見られるのがいいね~。
022.jpg

2時間程満開の河津桜を堪能して帰ることにしました。帰りにチョッと寄り道する駅が有ります。そこは横須賀線の田浦駅という駅です。
018.JPG
ホ-ムの両端がトンネルになっている駅でそのトンネルがレンガ造りでとても趣があるので今度ゆっくりとここ田浦駅と隣駅の横須賀駅に行って見ようかと考えています。

では。

nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No960)京急三浦海岸桜まつり [京急]

----2014年2月26日(水)晴れ----
まだ寒さが続きますが季節は徐々に春めいてきています。
今頃から咲く桜は河津桜。近場で鉄道と絡ませる所はないかなぁとパソコンで調べていたら、京急の三浦海岸~三崎口間にあることが分かり早速行ってみる事にしました。
開花状況は19日時点で3分咲き、それから五日も経っているから5分咲程度には咲いているのだろうと…。
さて、三浦海岸駅に行くのは始めてなので、電車の時間などを調べてみたら近い様で意外と遠い、軽く自宅から2時間もかかるのですね。

自宅から小田急線相模大野から藤沢、東海道本線大船、横須賀線終点久里浜まで約1時間45分で到着。久里浜駅舎は場所柄何となく日本離れしている感じがします、
018.JPG

ここから京急に乗り換え京急久里浜駅に向います。歩いて3分程度。
8分程乗車して三浦海岸駅に到着です。大体ここで自宅から2時間かかりました。
あと撮影場所まで1㌔程歩きます。

流石に海に近いのか美味しそうな垂れ幕が飾っていました。
002.JPG

駅前に出ると、広場には河津桜が思っていた通り7分咲き、いいぞ~。
001.JPG
河津桜の桜まつりが開催している駅前はテント村と言って三浦特産品が販売されています。
三浦大根のだいこん焼酎も置いてあり美味しいのかな~試飲すればよかったかなぁ。
003.JPG

三崎口方向に線路沿を歩いていくと河津桜並木が見えてきましたが、
あら~え~、ここらはまだ3~4分咲き程度でした。まずはとりあえずお立ち台の陸橋に行きます。
005.JPG

フェンス寄りに撮ろうと考えていたのでしたが、綺麗に咲いている菜の花が植わっているのでフェンスには寄る事が出来ませんでした。
004.JPG

お立ち台の陸橋の下に来ました。桜並木はこの辺りで終わりです。
例の改造ステッキを利用して高いフェンスの上から撮影しています。
011.JPG

そして京急のガ-ドを潜って反対側に来ました。ここもステッキを利用しています。
陸橋の下はこの辺りしか撮影場所が見つかりませんでした。
012.JPG
満開になると何とか絵になるかも知れないかなと思いつつ…
結局、定番のお立ち台で撮る事がいいみたいですね。
しかし、3分咲き程度なのでまだ寂しいです。
006.JPG
007.JPG

ふと、そうだ有名な三浦大根畑って何処に有るのだろうと思って小高い丘にいくと何と大根畑が一面に広がっていました。
うぁ~すんごいなぁ~。
009.JPG
りっぱな大根が大地から飛び出ています。
010.JPG

三浦大根も見学したので再び陸橋に戻りました。
丁度2100形のブル-がきました。河津桜が満開だったら結構いい雰囲気になったかも知れません。
008.JPG

一時間ほど撮影して帰りはすぐそばにある桜が咲く小松ケ池を散歩しました。地元の方々の憩いの場所なようですね。この池を入れて電車を撮りましたが、コンクリ-トのアェンスでパットしません。
013.JPG

大根畑を走る京急ですが向かい側は住宅が立ち並んでいます。昔はこの辺りは一面三浦大根畑だったのでしようね。沿線沿いの河津桜も満開で無いのでここからだと目立ちませんね。ここの農道は散歩コ-スとなっているらしい。
019.JPG

この農道ではここ三浦で栽培している野菜を100円で販売していました。
このバカでかい大根も100円か?、 キャベツも100円これは安い。
014.JPG

買っていきたいけど重たいし荷物になるからあきらめて荷物にならないニンニク2株かいました。
三浦大根は根元が太くなっているので抜くのが大変だそうです。
015.JPG

紅色した大根、レディサラダと言うらしい。美味しそうチョッとかじってみたいな、
016.JPG

三浦海岸駅に戻ります。後方には来る時に気が付かなかった金田湾が見えました。
丘陵にいたので、そうかここは海が近いんだと思い改めて眺めていました。
017.JPG

帰りの電車の中ではアクションム-ビ-カメラで車窓から横須賀の街など撮ったりして楽しみました。

3月になると満開になりそうなのでもう一度行くかなぁと悩んでいます。

では。
nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№848)京急120㌔のスピ-ド [京急]

----2012年9月3日(月)薄晴れ-----

Cedar様のブログに「今だけ!ギリギリ京急(その1)」という記事のコメント蘭に「ビデオも回しました」というコメントを入れさせてもらったところ、ぜひ静止画でも良いからブログにアップしてというリクエストが有りましたので下手な静止画ですがアップさせていただきました。

品川に止まっていた特快1000形に飛び乗ったら、うまい具合にシーメンスのドレミが鳴る1000形でした。
001品川.JPG

この日の午前中ではここ八つ山橋で撮っていました。成田エキスプレス、京浜東北、山手線が走ってきました。
002.JPG

さて、平和島を過ぎると高架工事の下を期間限定で120㌔のスピ-ドの体感を楽しみます。
いよいよ工事の中をスピ-ドも落とさないで進入していきます。胸がワクワクして来ました。
011.JPG

高架柱が、ギリギリに感じて怖いくらい。
012.JPG

躊躇無く大森町駅を通過です。
013大森町.JPG

線路幅が標準軌道なのでしょうか、それと線路状態が良いのでしょうか、高架工事にも関わらず100㌔以上のスピ-ドでもさほど揺れを感じません。
014.JPG

梅屋敷駅、踏み切りありそして駅通過、それでも100㌔以上で突進!
014梅屋敷.JPG

そして京急蒲田駅に到着です。一休み…フゥ~
017京急蒲田.JPG

京急蒲田を出ると一度高架に上がり再び地上に降ります。
021.JPG
すぐに120㌔近く出しました。
023.JPG

雑色駅はあっという間に通り過ぎて行きました。面白そうな駅商店街らしいので一度行ってみたい。
024雑色.JPG

雑色駅を過ぎると現状の高架線に上がっていきます。
028.JPG

上り線と合流すると六郷土手駅と多摩川の鉄橋が見えてきました。
029.JPG

六郷土手駅を100㌔ほどのスピ-ドで通過。急になんか遅く感じます。
031六郷土手.JPG

鉄橋を渡ると京急川崎駅に到着です。左下に大師線の電車基地が見えます。
034京急川崎.JPG

この後も横浜まで120㌔を楽しみましたが、高架工事区間の高架下を走る平和島~六郷土手間約5㌔を猛スピ-ドで走る様は、他の鉄道では有り得ないなぁと…。期間限定、もう一度乗るかな。
こんな感じで楽しみましたが、画像がお粗末なビデオ静止画ですいませんでした。

では。


nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№841)京急北品川・写真展「電車道」 [京急]

----2012年8月7日(火)晴れ----

先週の土曜日に友人と品川にあるCANON S TOWERで開催している諸河久写真展「電車道」を見に行きました。

さて、せっかく品川まで来たので、写真展に行く前に北品川の八つ山橋で京急をついでに友人と二人で撮ることにしました。

お目当てはそろそろ引退の噂のこの800形です。
IMG_1468.JPG

IMG_1487.JPG

IMG_1536.JPG

この蒸し暑い中を2時間も粘っていました。ここは結構色々な電車が頻繁に来るので2時間があっという間に過ぎてしまいました。

さて、写真展に行きます。この場所から写真展を開催しているCANON S TOWERはすぐそばにあります。
その写真展の入り口です。ショウウィンド-には大きな写真が展示しています。
IMG_0656.jpg
単なる写真展と思って軽く考えていたら、何と写真の大きさに圧倒され仕上がりも半世紀前のものとは思えない綺麗な写真でした。
また撮り方も当時の街の情景や人々の暮らしぶりなども考えて撮っており、かなりいい勉強させてもらいました。
諸河久氏は路面電車に魅力を感じ全国の路面電車を写しに行ったそうで凄いですね。

1時間程ゆっくりと堪能して、帰りは品川から京急快特の120キロのスピ-ドを横浜まで楽しみました。

横浜といえば、最近オ-プンされた原信太郎の「原鉄道模型博物館」もついでに寄ってみましたが、混雑していて20分待ち言う事と時間もすでに16時を回っていたので改めて行こうという事にしました。

横浜から相鉄で二俣川へ、そして各駅停車の大和行きに乗り換えます。
電車の中で今7000形にヘッドマ-クが付いてると友人が話をしていたら、何とその大和行きに7000形が待っていました。
ヘッドマ-クは「7000系プラレ-ル発売記念号」と書かれていました。
IMG_1561.JPG
あまりこの様なヘッドマ-クは好きでないのですが一応記録として残しておきます。

そして、大和から小田急に乗り換えて中央林間へ。
中央林間でいつもの反省会をしましたが、昼間の暑さで二人のお爺さん多少お疲れ気味、21時にはお開きとしました。

では。








タグ:京急 北品川
nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№686)京急逗子線六浦に行きました [京急]

----2011年5月18日(水)----[晴れ]
今日は、久しぶりに京急逗子線に行って来ました。
ここ六浦に訪れたのは2回目です。当時はまだ1000形が走っていた頃でした。

今回の撮影のお目当ては、愛称「だるま」で親しまれる800形の廃車が始まるとの事でさっそく京急逗子線六浦に行って撮ってきました。

小田急線相模大野から江ノ島線で藤沢駅に、東海道本線大船経由横須賀線で逗子駅。そして京急新逗子駅から六浦駅へ。相模大野から約1時間10分程で六浦に到着です。着いた時間はもうお昼過ぎ12時20分頃です。
六浦に到着すると、さっそく新逗子行きの800形が来ました。
001.JPG

六浦から県道205号線を歩いて10分程で撮影場所に着きますが、この場所は午後から逆光になります。県道205号の上には横浜横須賀道路が横切っています。

撮影場所は草刈りをしてない為に、肩辺りまで伸びた雑草を足で踏み固め撮影場所を確保して先ほど新逗子に行った800形を狙います。
ここからの撮影はレンズ18-200㎜望遠ズ-ムだと遠すぎるので1.5倍のコンパ-ジョンレンズを付けて撮影です。その分レンズが暗くなるので感度をISO800に上げて撮っています。

先ほどの六浦駅に来た800形が16分後に戻って来ました。
002.JPG
ズ-ムを引くとこんなに雑草が生えているんです。
003.JPG

これからこの銀1000形が導入されていくと、800形が運用から外されていくんですねぇ~。
006.JPG

また、昭和58年に登場しブル-リボン賞を受賞した当時2扉クロスシ-トだったこの2000形も危ないそうです。
しかし、この2000形最高速度130㌔も出るんだってね。実際に120㌔で走っているなんて素晴らしい。
016.JPG

お目当ての800形、いつ来るか分かりません。ここには1時間居ましたが一向に来る気配が無いので、チョット飽きて来たので少し移動する事にしました。
県道205号を200m程行くと陸橋があるので行ってみました。
そこからは新緑の山並みを走る姿が撮れそうと思いましたが陸橋にはしっかりと高いフェンスが張られていました。フェンスの金網は、コンデジの細いレンズがやっと入るくらいの細かいものです。
何とか撮れないものかとコンデジでウロウロしていたら何と800形が六浦から来てしまい急いで網から撮りました。
011.JPG

新逗子から16分程で戻って来るので今度は一眼レフのCanonkissx2で撮って見る事にしました。
絞りを開放にして、細かい網の隙間の間を狙って撮りましたが、それでも薄っすらと白い菱形の影が写り込んでいました。
004.JPG

尚、陸橋の六浦側は歩道が無いので撮れません。反対側は順光でまた違った感じて写せるんですが無理ですね。
さて、ここは、この位にして再び先ほどの撮影場所に戻る事にしました。
さっきは気が付かずに通り過ぎてしまったのですが途中にこの県道205号線の下をくぐる道路があります。
この道路は米軍の海軍補助施設内に行く道路みたいですね。途中に検問所が有ってその先は行けません。
この道路の入口は県道205号線と交差して、その近くで撮れる場所があります。

うまい具合に800形が来ました。此方からは順光で撮れます。
017.JPG

2000形も何時運用から外されるか分からないので撮っておきます。
015.JPG

そして、16分程で戻って来る800形も後追いですが撮りました。
008.JPG

六浦には2時間半程いました。今回は神武寺駅にも行こうかなと思ったのですが、駅ホ-ム屋根が木造から鉄骨になっていたので寄らずに帰りました。

六浦から乗車した電車は何と800形が来ました。懐かしい1枚ドァ-、全開するのに両開きに比べてこんなに時間がかかるんだと思いながら乗り込みました。
座席は奥行きがあってゆったりと座れいい。今は硬くて狭くてね。
窓も開くし、ブラインドもあるし、何か懐かしさを感じた。
018.JPG

小田急線藤沢に着くとうまい具合に急行が止まっていたので乗り込んだら、何と南林間で人身事故。
しばらくすると大和まで各停運転で開始しました。結局、大和から相鉄に乗り換え海老名回りで1時間も遅れて相模大野に着きました。ヤレヤレ~ 
で、
パスモ利用者は料金の振りかえ乗車が出来ないのですね。
おかげで余計な出費がかかったわい。

では これで













nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№680)京急800形も遂に廃車の動きが? [京急]

----2011年5月5日(木)----
5月、真っ青な空に鯉のぼりが泳ぐ光景が目に浮かびますが、しかし天気が今一良くないですね。
連休は家で孫のお節句をしただけで、
お節句.JPG
特に家族とお出かけもしないで自宅でのんびりとしていました。
と言っても私は年金生活、ず-と連休だけど…。

さて、
京急に昭和53年登場した800形、とうとう廃車が始まる?
先日新1000形が相次いで運用に入ると、初期車の800形が初の廃車となった様です。

4月25日を以って、この801形が運用を離脱した様ですね。残念ながら801形は後追いの写真しか撮っていませんでした。
金沢文庫~能見台
001.JPG
京急富岡~杉田
003.JPG

その他では、こんな場所で撮っていました。
品川~北品川
002b.jpg

神武寺
004b.jpg

金沢文庫
008.jpg

リバイバル色旧1000形と 京急富岡
006.JPG

旧1000形もまだ大丈夫と思ってたらあっという間に無くなってしまいました。
この800形も撮れる時に撮っておこうと思っています。

では これで。








nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№562)運用が終わった京急旧1000形 [京急]

6月27日(日)に「1000形ありがとう運転」が特別なイベントもなく静かにおこなわれ、そして28日まで運転された様です。
と言う事で今まで撮った1000形を少し並べてみました。
京急逗子線
002.JPG
006.JPG

京急大師線
017.JPG
044.JPG

本線
015.JPG
014.JPG
040.JPG
004.JPG

この間は201系が運転終了と思ったら今度は京急1000形。だんだんとオ-ルド車が消えて、寂しくなります。

では これで。


タグ:1000形
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№552)今日の1カット京急旧1000形 [京急]

旧1000形がどうやら終末に迎えて残り1編成とも言われていますがよく分かりません。最後の姿を東海道本線を渡る品川と北品川間の鉄橋で撮ろうと思い出かけました。
2時間半程粘りましたが結局旧1000形が来ませんでした。あきらめて品川駅に戻り京急で帰ろうと思っていたら、何とこんな場所で御対面です。品川折り返しなので先行して何処かの駅で待って撮ろうと思ったのですが、2時間半立ちっ放しで待っていたので疲れてしまいあきらめてそのまま帰りました。
001.JPG
本来はここで撮る予定でした。もっと以前から訪れていればこんな苦労も無かったのですが…。写真は北総鉄道の7250形、このお顔もいいなぁ。
005.JPG

2005年頃は主に金沢文庫辺りで撮っていました。これは京急富岡~杉田間、結構走っていた頃です。
098.JPG

出来れは又、チャレンジしたいと思っています。

では これで。

タグ:旧1000形 京急
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№492)京急大師線 [京急]

京急で正月らしい看板をぶら下げている電車、それも残り少ない大師線に走っている旧1000形に付けているところを見たくて行ってみました。
その1000形にぶら下がっている今年の干支「寅」の看板。
011.JPG

小田急線相模大野から登戸で乗り換えて、南武線登戸から川崎に出て京急川崎に行きました。駅は川崎大師と港町にある川崎競馬に行く乗客で一杯。駅員さんが大変そうです。普段使用していない2、3番線とホ-ムをフル活用していました。丁度お目当ての看板をぶら下げた旧1000形が出て行ったばかりだったので港町まで行って戻ってくるのを撮る事にしました。
港町で下車する乗客は競馬新聞を持った競馬ファンとカメラを持った鉄道ファンが殆ど、私もその1人の鉄ちゃんか、なんて思ったりして。
撮影場所の京急川崎側のSカ-ブになっているお立ち台にはすでに15人程いました。空いている場所から何とか撮りました。
012.JPG

駅に戻り川崎大師にでも行こうかなと思ったのですが多分混雑しているのではないかと思いやめて港町で駅撮りにしました。
008.JPG

再び京急川崎に戻ってきました。旧1000形をここで撮ります。
005.JPG

もっとゆっくりしたかったのですが、午後から新年会があるので引き上げました。
1日は家族で新年会、2日も親戚一同で新年会、今日もかみさんの家族で新年会で3日間続けアルコ-ル漬になりましたが、おかげさまでいずれも楽しい3日間を過ごせました。
今年も撮鉄に力を入れて頑張ろうと思っています。

では これで。







nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(No170)京急ドレミファインバーターを聞きに行きました [京急]

昨日友人と旅行の打合せを兼ねた飲み会をして来ました。その時に京急のドレミファインバーター
の話が出たので、それではと本日ゆっくりと聞きに行く事にしました。

---2008年7月12日---
丁度、朝日新聞で関内にある有隣堂ギャラリ-で「昭和30年代の相鉄」写真展の記事が載って
たので写真展を寄ってから京急に行く事にしました。写真は現在と30年前と並べてその変貌ぶり
を見せていました。
001.jpg
写真展会場で昭和32年の相模鉄道営業案内図と駅当てクイズもあって正解するとプレゼントを
くれました。
008.jpg
002.jpg

写真展を見終えて関内駅にいかず、たいした距離でもないので、京急の日ノ出町駅の方に歩く事
にしました。
10分ほど歩くと大岡川に出ると日ノ出町駅はもうすぐです。
003.jpg

日ノ出町駅で新1000形を待つ間に旧1000形も撮っておきます。
004.jpg

新1000形が来たので乗車するとドレミファ音でなかったので次の駅黄金町で下車しました。
006.jpg
ここでも旧1000形が来ました。
005.jpg

黄金町駅で新1000形を待って乗車しましたがまたもやスカだったので再び次の駅南太田駅で
下車しました。
010.jpg

この暑い日にドレミファ音の新1000形が中々来ないのでそろそろ嫌になってきましたよ。

ところで録音するレコ-ダは時代遅れのカセットテ-プです。一様ステレオ録音ですのでそこそ
この音で録音が出来ますが、チョット恥かしいのでレコ-ダをバックの外側にある網の物入れに
押し込んでいます。なので時々雑音が入っています。
014.jpg

南太田駅でやっとドレミファ音の新1000形が来ました。ヤレヤレ。
先頭車で、なにくわぬ顔でテ-プを回して前方を見ていたら、井戸ヶ谷辺りで何と品川行きのリバイ
バル塗装の旧1000形とすれ違いました。時間は12時10分頃でした。
これは是非こちらに戻って来るのを待って撮らなきゃと思いとりあえず金沢文庫駅で下車し待つ事に
しました。
という事で録音は南太田~金沢文庫までず-とする予定でしたが上大岡でうるさそうな男子高校生が
5名程乗ってワイワイしたのでここで下車。丁度2100形の特快が来たので乗車。ドレミファ音かなと思
ったらハズレでした。仕方なくこのまま金沢文庫まで行きました。
012.jpg

待つこと1時間半近く。もう14時を少し回っているのですが全く来ないので、あきらめて金沢文庫駅に
戻り再びドレミファ音を録音を始めました。しかしこんな時に限って全然来ないのですね。来たと思っ
たら駅のアナウス等で全然聞こえないといった有様。新逗子行きの新1000形が来たのでしめたと思
って乗車したらドレミファ音でなくガッカリ、仕方ないので次の駅金沢八景で下車し再び待つ事にしま
した。

ホ-ムのベンチに座ってレコ-ダを回していると後ろ側ベンチから男性の声。携帯電話をしていて、こ
れが又長電話、仕方ないので私は席を外しかなり遠くに移動しました。それでも聞こえていましたが。

結局各停を20分ほど待ったのですが来ず、そろそろ体も疲れてきたので、引き上げる事にしました。
リバイバル塗装の旧1000形もあきらめ様と思った時です何とやっと来たではないですか、時間はも
う14時50分を少し回った頃でした。
013.jpg
まぁ、ホ-ムからでしたが撮れたから良しとしよう。丁度2分後に新逗子行きの新1000形が来てたの
で「しめた」と思い飛び込みましたが、残念ながらこれもドレミファ音でなくガッカリしました。
意外とドレミファ音の車輌が来ないので録音するのが大変でした。

帰りは逗子から横須賀線で大船、東海道本線で藤沢、そして小田急線で相模大野と乗り継いで自宅
に着いたのが17時近くでした。

今日1日蒸し暑い日、汗びっしょりだったのでりシャワ-を浴びその後のカンビ-ルが美味しかった事。
又チャレンジしてみよう。

では 今回はこれで。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No153)京急大師線に又行きました② [京急]

今日も小雨がぱらつく天気。今週はズ-トこんな感じの天候が続くのかなぁ。
さて、
前回の続きで今回は川崎大師から終点の小野新町までの写真をアップいたします。

川崎大師駅は左にカ-ブした駅です。駅を出ると国道409号の踏み切りを通り過ぎると少し
右にカ-ブします。そして又産業道路駅まで直線が続きます。

下り小野新町行きのラッピング車が出て行きます。先の踏み切りは国道409号線です。
038.jpg

東門前駅です。構内踏切は小島新田側に有ります。初詣などの混雑時の川崎大師参拝は
この駅から利用する方が近道(時間的に)らしいようです。
020.jpg

この駅も鈴木町と同じように、ここもホ-ムの屋根の柱も木造柱です。この様な作りも段々
貴重になってきますね。
011.jpg

東門前駅から川崎大師方面を見ています。ここまではまだ立体工事はしていません。まだ
当分先のようです。
039.jpg

ここから小島新田付近約980mを段階的整備区間として既に工事を行なっています。
014.jpg

次の駅、産業道路駅に来ました。この駅も相対式ホーム2面2線で跨線橋が無く小島新田
方に構内踏切で改札口と連絡しています。
021.jpg
010.jpg

東門前から工事の中を走ってくる1500形。
036.jpg

産業道路の踏み切りを通過するラッピング車。踏み切りが原因で渋滞と言うよりも、この日は
全体的にかなり渋滞していて、時々トラックの荷台が踏み切り内に入ったまま停まっており、
見ていてもハラハラしました。やはり早く立体にした方が良いような気がしました。
上部には首都高速横羽線です。
008.jpg

最後は終点小島新田駅です。大師線は全線複線ですが、駅は単式ホームの1面1線駅となっ
ています。昭和39年以前はこの駅はここの場所でなく又終点駅で無かったようですね。
022.jpg

小島新田駅から工事中を見ました。踏み切りの向こう側から地上に上がって来るようです。全線
地下線になった場合15箇所ある踏み切りでこの踏み切りは残る様ですね。
024.jpg

産業道路~小島新田間沿線は工事真最中で写真も撮るようなスペ-スも無さそうなので、特
に撮りませんでした。
ので
2005年8月に訪れた時の写真を載せます。

踏み切から撮っています。地下線が出来たらこの辺りから地上に出てくるのでしょうか。
040.jpg

線路脇には公園があって散歩道もありました。大師線でここも好きな撮影場所でした。
今は工事で全て撤去されてしまいました。寂しくなりました。
041.jpg

今回で京急大師線の探索もこれでお仕舞いです。

今度は京急の2100形のドレミファインバーターが無くなるそうなので聴きに行こうかな。

では これで。











nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No152)京急大師線に又行きました① [京急]

2008年6月19日(木)にラッピング電車と大師線が地下線になる計画との事で各駅を
この際ついでに記録として残しておこうと思い出かけました。
1回目は京浜川崎~川崎大師までと、2回目は川崎大師~小島新田で2回に分けて
写真をアップします。

大師線の立体工事の案内図面。全線約5㌔中4.5㌔は地下線となり小島新田手前0.5㌔
が地上線となるそうで、15箇所の踏み切りが14箇所が無くなるそうです。赤線が予定線。
ですが全線開通は当分先のようです。
015.jpg

大師線の京急川崎駅(撮影2005.8.5)に停車中の今は無き700形。
028.jpg

2008年6月19日にこの場所に行きましたが金網が張っていて撮影が出来ませんでしたので
2005年8月5日に訪れた時の写真を載せました。700形同士の出会い。(京急川崎~港町)
025.jpg

多摩川土手の横を走ります。昭和24年まではこの区間に六郷橋駅と言う駅が有ったようです。
001.jpg

そして第一京浜六郷橋のガ-ド下をくぐり、この先の急Sカ-ブをゆっくりと上って行くと港町
駅に着きます。
002.jpg

港町駅。駅前には商店街らしきものが無いですね。
023.jpg

港町駅に到着した1000形の小野新田行きが来ました。7つの駅で跨線橋があるのはこの駅
だけですね。
026.jpg

ちなみに、この日の昼間の車輌は1000形、1000形のラッピング車、それと1500形の3編成
で10分間隔の運用です。

次の駅き鈴木町駅です。左の改札口は工場の通勤時間帯の朝夕に開く改札口です。
018.jpg

鈴木町から港町方面を見ました。ラッピンク車が港町駅に向って走っていきます。
017.jpg

ホ-ムの屋根の木造柱が何とも言えません。又構内踏み切りもとても懐かしいです。この様な駅
の作りはもう珍しくなって来ましたね。
006.jpg
005.jpg

さて次の駅は川崎大師駅です。工場地帯を走る中で流石に川崎大師大きな駅前ですね。右側に
表参道入口が見えます。年末年始はすごい人出なんでしょうね。
019.jpg
033.jpg

今回はここまでです。次回は終点の小野新田までを予定しています。

では これで。











nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No149)京急ラッピング電車 [京急]

京急に写真を撮りに行く場合のコ-スはいつも小田急線相模大野から藤沢、東海道本線で大船、
横須賀線で逗子、そして京急新逗子から撮影を開始します。しかし今回は大師線だけなので相模
大野から大和、相鉄線で横浜、京急で京急川崎のコ-スにしました。考えてみたら京急の撮影な
ら相鉄線で横浜に出た方が便利な事が今さら何ですが判りました。

大師線には本線の京急川崎ホ-ムから階段を降りると目の前に大師線のホ-ムがあります。
丁度、電車が入って来るようです。ラッピング電車だといいなぁと期待していました。以前訪れ
た時は運用に入っていませんでしたので今回は特に期待をしていました。

港町から電車が入ってきました。期待していたラッピング電車が到着しました。友人の話の通り
窓の上下にラッピングが施していてシルにはリベットが見事に浮き上がっているかのごとく再現さ
れていました。思わずシルに触ってしまいました。これはまさにラッピングだと感心しました。
003.jpg
そしてドァ-も木目調で凸凹感もリアルで面白い。
020.jpg

京急110年歴史のギャラリ-号と書かれているので車内に入って見ましたが、意外とすっきりしていて
チヨット見た目が寂しく感じられました。ので、車内の写真は特に撮りませんでした。

次の駅、港町で下車。乗客の殆んどの方もここで降り、競馬場へと向っていまが、私だけが違う
方向線路沿いを歩いていました。行く場所は京急川崎~港町間の有名なSカ-ブです。先に3名
様の同業者が来ていました。
009.jpg

港町駅を出る所を望遠で狙いました。少しトリミングしてありますれどね‥‥。
007.jpg

時々大量の空き缶を自転車積んで走っているく人来ます。その中で自転車の前輪を利用し、こん
なリヤカ-を自作して、さらに山済みにして空き缶を運んでいました。これには脱帽です。
008.jpg

この場所は友人に電話して教えてもらいました。
005.jpg
右の壁は多摩川の土手になります。
006.jpg

30分程いましたが、産業道路駅辺りの立体工事が気になりそちらの方まで足を運びました。
終点の小島新田まで行き工事の所まで少し歩きました。
012.jpg

以前に訪れた時は線路に沿った公園が立体工事のために見事に無くなっていました。
014.jpg
その公園から撮影しました。2005年8月に700形を見に来た時です。
021.jpg

次に降りたのは川崎大師駅です。国道409号線の踏み切りで撮りました。
016.jpg
駅側は、逆光となって車体が黒っぽく見えました。
015.jpg

引き続き鈴木町駅で下車。ホ-ムの屋根の柱が木製でいい感じです。
018.jpg
019.jpg

もう少しいたかったんですけど、16時前には自宅に着きたかったので今日はこれでお仕舞いにして
又、直ぐにでも訪れようかと思います。

大師線は交通渋滞の緩和の為、殆んどが地下になってしまう様なので、今のうちに行っておかなけ
ればと思っています。

次回は川越線の続きを予定しています。

では これで。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(No128)京浜急行のリバイバル塗装撮影記 [京急]

5月21日(水) 久しぶりに天気もいいから何処かに行きたくなり色々と悩んだあげく、そうだ!
京急のリバイバル塗装を見に行こうという事になり9時半頃自宅を出ました。
相模大野まで我が愛用の電動自転車で行き駐輪場に預けて小田急江ノ島線に運良く9時
54分の快速急行に乗れました。

---京浜急行のリバイバル塗装撮影記---

コ-スは
自宅~相模大野駐輪場、小田急で相模大野~藤沢、東海道本線 藤沢~大船、横須賀線
で逗子に到着。
それから
京急の新逗子~金沢文庫~金沢八景~京急川崎~港町~京急川崎~京急富岡~新逗
子に戻りました。
そして
横須賀線の逗子~大船、東海道本線藤沢、小田急藤沢~相模大野、駐輪場~自宅へと
帰りました。

自宅を出て乗り換えなどが順調でしたがそれでも1時間30分程かかって金沢文庫到着しまし
た。時刻は11時になっていました。
さて、金沢文庫駅で下車し、能見台駅方面に向って歩くと2つ踏み切りがあります。まずはこの
2つの踏み切りの金沢文庫駅側の踏み切りで京急のリバイバル塗装を待つことにしました。

なにせ、どの様な運用で走っているのかまったく不明なので待つしかありません。待つこと約
50分程、お目当ての電車が金沢八景方面から金沢文庫駅に到着したのが見えました。

あとで自宅で画像を見たら金沢文庫駅始発でしょうか、まだ方向幕が出ていませんでした。
007.jpg

11時50分頃金沢文庫発の川崎行きとなって出発しました。
009.jpg

さてこの後、どの位で金沢文庫に戻って来るのか見当もつきませんので、このリバイバル塗
装の撮影に2度ほど行った友人に電話で聞くことにしました。彼の話では、1時間半程で戻っ
てくるとの事でした。それと特別快速で追っかけが出来るとの事も教えてもらい実行すること
にしました。

戻ってくるまで1時間半ほどかかるのでその間2つの踏み切りで時間つぶしをしました。
ここは金沢文庫に近い踏み切りで。
010.jpg

これは能見台駅側の踏み切りです。
026.jpg

まだまだ時間があるので能見台駅方面に線路沿の細い道を30分程歩き探索しましたが、これと
言った撮影場所が見つかりませんでした。

そうこうしている間にそろそろ来る時間になり金沢文庫に近い踏み切りで撮る事にしました。
来た来た!! 1時間45分位でやっと川崎から戻って来ました。時刻は13時35分でした。
006.jpg

本当は神武寺駅で撮影したかったのですが行き先が「新逗子」なので直ぐに折り返してきます。
安全を見越して場所を金沢八景駅ホ-ムにする事にしました。時刻は13時56分で戻って来ました。
011.jpg

後追い撮影した後は、特別快速で追っかけです。何処で抜くのか見ていたら上大岡駅で追いつきました。
何処で撮ろうと考えていたのですが、結局京急川崎駅で撮ることにしました。
012.jpg

京急川崎駅に到着してきました。時刻は14時54分。
013.jpg

折り返し4番線に入りました。
015.jpg

停車時間が短くこちらのホ-ムに来たときは、既に発車時間でした。この時行き先が新逗子と思っていま
した。後で見直したら文庫行きでした。発車時間は14時58分頃です。
016.jpg

せっかくここまで来たのだから大師線のラッピングカ-を撮ろうと思い港町まで足を延ばしました。
お立ち台の処で待機してましたが残念ながら今日はラッピングカ-が入線していませんでした。
017.jpg
018.jpg

港町で30分程いて4~5本撮って京急川崎駅に戻りました。さて先に行ったリバイバル塗装車の追っかけ
です。
運良く快速特急が来ましたが、既に40分のタイムロスしていますので何処で待てばいいのか見当もつき
ません。下手をすればすれ違いの恐れがあります。結局上大岡駅で下車ここから普通に乗り換えて京急
神岡駅で待つことが出来ました。

列車本数が多いので下手をすればかぶる恐れがありますね。これは何とか間に合いましたが。
019.jpg
続けてもう一枚。時刻は16時24分になっていました。
020.jpg

京急富岡駅に到着しました。既に次の能見台方面行きの普通が来ています。列車本数が多いこと。
021.jpg

この電車に乗車して金沢八景で新逗子に戻り横須賀線、東海道本線、小田急と乗り継いで相模大野には
18時00分に到着、自宅に帰ってきたのが18時15分でした。
駅撮りが多かったですが、追っかけなどして結構面白い京急の撮影でした。

では これで。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。