SSブログ

(№984)座間のひまわり祭り [その他3]

----2014年7月26日(土)晴れ----
梅雨が明けたようですね。テレビでひまわり畑を紹介していました。夏の花といえば、朝顔、ひまわりだなぁ…と思いながら見ていて、そうだ座間のひまわり畑はもう咲いているのかなと思いネットで調べたら、「栗原会場」で7月24日から29日までひまわり祭りを開催しているとの事。去年は忘れていてもう既に祭りも終わり時期がとうに過ぎて見に行けませんでした。
ひまわり畑の会場は大きく分けて、これから行く小田急線側にある「栗原会場」と相模線側の「座間会場」があります。どちらかと言うと相模線側の「座間会場」が、ひまわり畑が多く点在しています。ただ座間会場のひまわりの開花は少し遅く8月中旬辺りからだそうです。
ひまわりは座間市の市の花だそうで「ざまりん」というひまわり畑から生まれた妖精のゆるキャラもいるようです
ざまりん.jpg

「栗原会場」のひまわり祭り、今年もすっかり忘れており、テレビを見て思い出した次第。と言う事で折角思い出したのだから見に行くかと。
小田急線座間から30分間隔で無料のシャトルバスが走っていますが、私は自宅から愛用の電チャリで行きます。会場にはゆっくり走っても30分程度で着きます。
会場近くになると「ひまわり祭り」と書かれたのぼり旗が道路の両端に立っていました。

駐輪場にチャリを入れていたら、釣竿に帽子をぶら下げ、何を意図してやっているのか分からないけどピエロのお面をかぶってセルフタイマ-で撮っていたおじさんがいました。いろんな方がいますね。
IMG_3147.JPG

会場の入口にはテントが張られていて座間の特産物なども売られていました。
I3150座間のひまわり畑.JPG

会場にはひまわり畑が見渡せられるように鉄パイプを組んだ展望台があります。30名以上乗らないでくださいと書いてあります。この日は平日なので空いていましたよ。
IMG_3161.JPG
IMG_3154.JPG

チョッとひまわり畑の回りを歩いてみました
満開に咲いたひまわり、まだピチピチしているようです。
IMG_3197.JPG

しかし今年は一部、台風の影響でこの様に倒れていて可哀想ですね。
IMG_3191.JPG

ここのひまわり畑の隣にもう一箇所ひまわり畑があるので行ってみました。
こちらにも展望台が組んでいます。
IMG_3175.JPG
展望台に登ると何やらモデル撮影らしき事をやってもういたのが見えたのでチョッと失礼して撮らせていただきました。
IMG_3178.JPG

ここでは専用のはさみが用意されてひまわりを自分で摘んで持って帰れます。有料です。1本幾らか忘れましたが子供達が楽しんでいました。
IMG_3201.JPG

本会場の売店には「ひまわり焼酎」と「ひまわりビ-ル」が売っていました。
美味しそうなのでおもわず帰りに買ってしまいました。
IMG_3204.JPG

ところでひまわりの香りがするとか言っていましたが、ひまわりの香りってどんな香りなのだろう?
今まで花を嗅いだことも無いし、飲んだ事もないので…。
DSC00009.JPG

お味はと…焼酎はまだ飲んでいませんがひまわりビ-ルを飲みました。お味はひまわりの味か?
ウ-ンひまわりねぇ~、分からないなぁ。
能書きは座間の大地で咲いたひまわりの種とひまわりの花酵母エキス、そして座間の地下水などで作った発泡酒だそうです。
 
座間会場から離れていますが相模線相武台下~入谷にひまわり畑があります。
ここは近くの中学校全生徒が栽培して育てています。今年は見られるかな。
8月後半辺りが見どころなのですが…栽培しているか確認だけしてくるかな。
IMG_2673.JPG

では。

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№950)2013年もう直ぐ終わり [その他3]

----2013年12月31日(火)快晴----
あと25分で2013年が終わろうとしています。
1年間、沢山の方々のご訪問ありがとうございました。

今年はあまり更新が出来ませんでしたが
来年もよろしくお願い申し上げます。

0026小田急線新松田20111217vse.JPG

では、よいお年をお迎えくださいませ。



nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№941)高島貨物線・原鉄道模型博物館 [その他3]

----2013年11月9日(土)曇り----
昨日8日に先月の14日以来の久しぶりの鉄撮りに行きました。
場所は高島貨物線のお立ち台となっている千鳥橋踏切でEF64、65の牽引するタンク列車を撮り、そしてついでに横浜にある原鉄道模型博物館も行く事にしました。この博物館は以前撮影禁止でしたが今月の11月から撮影が出来るようになりました。

さて、初めて訪れた千鳥橋踏切は大型トラックやダンプなどの往来が激しいので踏切の遮断機が降りてから撮影開始です。踏切そばにいると危険なのでパトカ-や白バイに注意されるようですよ。
011.JPG
                  千鳥橋踏切

後ろを振り向くと端穂埠頭の端穂橋と左に廃線となった貨物線の鉄橋も見えます。
010.JPG

この踏切に着いたのが11時半過ぎ、運悪くEF210牽引する貨物列車が通過して行きました。
次に来る貨物は30分後です。EF64が牽引する貨物列車を期待して待ちました。
12時、根岸方面は逆洸ですが期待通りEF64がきました。
015.JPG

次も30分後です。しかし。11月だと言うのにこの日は暑い、ブルゾンを来ていたのを脱ぎ腕まくりして列車を待ちました。
予定通りEF210牽引のタンク列車が来ました。
016.JPG

さて次の列車が来るまで時間があったので端穂埠頭に向かっている廃線の貨物線を見に行ってみました。
高島貨物線のここから埠頭まで引かれている支線。
012.JPG
後ろを振り向くと端穂埠頭方面に向かって線路が続いている様なので一寸行ってみることにしました。
013.JPG

道路には立ち入り禁止の看板が置いていましたが、これは車の事かなと勝手に解釈して歩道を歩いて渡って行きました。
031.JPG

橋を渡り端穂埠頭側に来ました。
端穂橋の横には時代を感じる趣のある貨物線の鉄橋が架かっていました。
029.JPG
つい最近まで使用していたのでしょうか踏切の警報機がまだ残っていました。
030.JPG
この端穂橋側は撮影できますがこの後ろ側の端穂埠頭は撮影禁止だと知らないでカメラ向けたら警備員が腕で×の仕草をしたので撮っちゃいけないのだと初めて知りました。
後でネットで調べたら撮影禁止の記事が出ていました。ナニナニ端穂埠頭は米軍の湾岸基地か…フムフムなるほど…ネ
あまり長居をすると警備員に何か云われそうなので撤退しました。

さて、再び千鳥踏切に戻りお目当ての電機を待ちます。すると一人の鉄さんが来ました。彼は鶴見の方でこの辺りはかなり詳しそうです。今年定年を迎えやっと時間が出来て撮り鉄が出来る様になったと言っていました。仕事が忙しく20年ほど鉄から離れていたようです。
話相手が来ると退屈な時間が潰れていいものです。そうこうしている間に12時44分、EH200が来る予定がこの日はEF64がタンクを牽引して来ました。
017.JPG

そして13時EF210牽引タンク列車
032.JPG

最後は13時43分EF65がタンクを牽引してきました。
018.JPG

とりあえず上下線でお目当ての電機が撮れたのでこの日はこれで撤退、これから横浜に出て原鉄道模型博物館に行きます。

京急の仲木戸駅から二駅で横浜に到着。歩いて5分ほどで原鉄道模型博物館に行けるのですが駅地下道を間違えて何と反対側、相模鉄道に出てしまいました。一人でブツブツ言いながら再び駅地下道を戻りましたが又々出口を間違えてとんでもないところに出てしまい15分くらい行ったり来たりで着く前にもう疲れてしまいました。

平日なのでしょうか博物館はガラガラですぐ入場できました。
019.JPG

展示室は静かで広々としているので余裕を持って車両を見ることができました。
020.JPG

ウッパータールの懸垂電車模型でメルクリ-ン社が製造した模型で、ショートしたら赤い電球が点灯するそうです。そう思えば昔作ったHOのパワ-パックもショ-トしたら電球が点くようにしていました。
021.JPG

原信太郎さんの模型工房です。模型いじりしているとこんな感じになりますね。しかし1番ゲージだから迫力があります。
022.JPG

原鉄道模型博物館のメインの1番ゲージの世界最大級といわれるレイアウトの全景
033.JPG

巨大機関車マレ-の発車時刻が迫ってきました。運転は10分間でした。
028.JPG

ドイツの01後方からアメリカのマレ-が追いかけてきました。…ムムムボケてる本物より模型の鉄撮りは難しい
025.JPG

パリのリョン駅をイメ-ジしているそうです。夜景がとても綺麗でした。
024.JPG

横浜のジオラマもあります。
ここはHOスケールのレイアウトで随分小さく感じます。
027.JPG

自動運転している様で列車に合わせた音も流れていました。
026.JPG

気がつくと1時間半も見学、好きなものは時間が経つのが早いですね。
もっとゆっくりとしていたかったのですが、実はこのあとは鉄友と中央林間で飲み会です。
話が弾んで何と22時半まで飲んでいました。

では







nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№926)座間のひまわり畑 [その他3]

----2013年8月28日(水)快晴----

今日は久しぶりに抜けるような青空になりました。まだまだ猛暑が続いていますが風が秋風を思わせる様な涼しい風が吹いています。
家でくすぶっているのももったいない青空、そういえば相模線から見えるひまわり畑はどうなっているのだろうと思いチョッと見に行ってみました。
その場所とは今年の7月30日に訪れたときはひまわりが全く無かった場所だったので、きっと今年は駄目だろうなぁと期待薄覚悟で電チャリを走らせました。
20分程乗ると相模線の相武台下に着きます。
もう田んぼは秋の気配を思わせるように稲穂が垂れ下がっています。田んぼの鳥といえばサギかな…ここはそのサギを撮影する撮り鳥マニアが時々見かけます。
002.JPG

こちらは鳥でなくて鉄、お目当ての場所ひまわり畑までもう少し走ります。
西中学校の横を走るとひまわり畑が見えてきました。
線路から少し離れているところでは満開に咲いていましたが…
003.JPG

肝心の線路脇にはこんな感じとなっていました。去年はびっしりと植わって綺麗に咲いていたのに今年はどうしたのかな。
004.JPG

さて、ひまわりが殆ど無いので相模線に長居しても面白くないので、座間のひまわり会場に行く事にしました。
まつりの期間は8月21日~26日、もう終わってしまっていますが、少しはまだ咲いているかなと…
5分ほど走るとメイン会場が見えてきました。
鉄パイプで組み立てた見晴台があるので上って見ました。手前のひまわりはすでに開花が終わっています。テントの向こう側がまだ何とか咲いています。彼方に見える大山山麓、秋が近ずくに連れて徐々に綺麗に見えて来ます。
007.JPG

近くによって見るともう花の首がたれてそろそろ終わりですね。
005.JPG
008.JPG

そして、近くにあるもう一つのひまわり畑にも行きました。
小柄な小さいひまわり、このタイプはまだ元気に咲いていました。
この畑のひまわりは摘み取りが出来、置いてあるハサミで自分で好きなひまわりを選ぶ事が出来ます。
ちなみに3本で200円、6本で400円だそうで何と無人スタンドなのです。 
001.JPG

ここも展望台が設置されていていました。並木の向こう側がもう相模川です。
009.JPG

このひまわり畑を見終わりそして最後にもう一つのひまわり畑を見に相模川の土手を走ります。
規模はそれ程大きくは無いのですが、ここも小ぶりのひまわり畑で、まだ咲いていました。
010.JPG

4箇所訪れた中で見学者がここが一番多かったかなと言っても数十名ほどですが…
006.JPG

赤丸が今回行ったひまわり畑です。
祭り会場案内.jpg

今回始めて訪れて大分勝手が分かったので来年は、しっかり咲いている時期に行こうと思います。
それと相模線そばのひまわり畑、今年は寂しい来年は沢山植えて欲しいですね…お願いします。

では。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№907)いすみ鉄道とみんしあ夷隅まつり [その他3]

----2013年5月1日(水)晴れ----

早いもので今日から5月、あちらこちらで鯉のぼりが泳いでいますが、相模川の高田橋付近で空高く泳いでいる1200匹の鯉のぼりは素晴らしいです。

さて、先月の28日にいすみ鉄道の国吉駅の刈谷商店街でおこなっている「みんなでしあわせになるまつりin夷隅(みんしあin夷隅)」に行って楽しんで来ました。

仲間はいつものとしチャン、ようチャンです。足はとしチャンの車です。
集合は東松原7時、連休で道路の混雑が心配でしたが、10時ごろには国吉には着くだろうと高をくっていました。
首都高速は通常の混み具合、ところが湾岸に近づくとともに渋滞が始まり、アクアラインに近づくと更に2~3㌔を走るのに4時間と大渋滞となりました。
かれこれこんな大渋滞を経験したのは45年間車に乗っていて初めて、いい経験?になりました。結局、国吉には14時ごろに到着。
距離100㌔程度、所要時間7時間もううんざり。

それらを忘れさせる様な駅前にはレトロのワーゲンバスとミゼットがお出迎え。
このワ-ゲンバスはいすみ鉄道の社長の車でいすみ色に塗り替えたそうです。
008.JPG

まずお目当ての列車はこれですがもう時間が無いので国吉駅ホ-ムで撮る以外ありません。
14時18分発の「そと房」のヘッドマ-クをつけた急行3号が何とか間に合いました。
001.JPG
人気があるのでしょうね、国吉駅の待合室は観光客で結構混雑していました。
007.JPG
004.JPG
002.JPG

5分ほど停車して出発です。駅員さんが乗客に手を振っていますね。観光の目玉商品なのでサ-ビス満点です。
003.JPG
005.JPG
006.JPG

今回大渋滞の中、来た本当の理由は夷隅刈谷商店街に昭和の懐かしい車たちがとボンネットバスなどの見学なのです。

イペント会場へ向って商店街を歩いていたら早速来ました商店街を走るボンネットバス、いいね~。ちなみに右に走っているチャリの籠にいすみ鉄道の200形のお顔が貼って有りました。レンタルかな。
013.JPG

まつりの会場は歩行者天国の道路です。昭和の車がずらりと並んで、どの車も私が若かしき頃の時代のものばかりです。
あいゃ~思い出すなぁ~

これはホンダS8、屋根を取るとオ-プンカ-に、当時憧れました。
010.JPG

ロータリ-エンジンを積んだマツダファミリア4ドァ-セダン、当時これを乗って運転しましたが加速が良く早くてレッドゾ-ン7000回転まで怖くで上げられませんでした。
021.JPG

会場の中ほどにある広場は「グルメ会場」となっており、お昼も食べていなかったのでここで富士宮やきそばを食べました。
お祭りで食べる焼きそばは美味しいね。本来はビ-ルといきたいのですが車の持ち主のとしチャンに悪いので遠慮。
022.JPG

ここで一度国吉駅下り15時49分発の急行4号を撮りに戻り撮影場所を探しましたが余りいい場所が見つかりませんでした。
011.JPG
012.JPG

さてさて、肝心なボンネットバスは何処なのか、時間はもう16時になりそう。警備員に聞くと15時半に終わっているとの返事、しかしボンネットバスの「ポッボの丘送迎バス時刻表」には16時15分まで書いてあるのでとりあえずバス乗り場に直行です。

おお!いたいたボンネットバスが。
015.JPG

乗り場に行くとバスガ-ルが、当時の制服なのでしょうか、懐かしいぞ!
023.JPG

いすゞTSD40という四輪駆動のバスもきました。国鉄時代のツバメと動輪マ-クがいいね。
016.JPG
020.JPG

16時過ぎても3台のボンネットバスがフル回転で動いています。
楽しいなぁ。

水田地帯を走るボンネットバスを眺めていたら ♪田舎のバスはオンボロ車、凸凹道をガタゴト走る♪ と言う歌を思い出しました。
017.JPG
019.JPG

もう16時40分、時刻表にはもう載っていない時間なのになのにまだバスが動いています。
サービスがいいね~
024.JPG

さて、そろそろ帰る時間、ここでとしチャンもうひと分張りして車の運転です。
出発場所の東松原に着いたのが20時15分ごろです。
車を自宅に置いてしばらくして来たとしチャンと運転ご苦労さん会を兼ねた反省会、何か盛り上がってしまい最終電車まで飲んでいました。
「みんなでしあわせになるまつりin夷隅(みんしあin夷隅)」結構面白かったので来年も行くかな。
頑張っているいすみ鉄道の社長さんの為にもね。

では。


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№881)2013年元旦 [その他3]

----2013年1月1日(火)晴れ---

2013元旦琴電.JPG
014.jpg
                          明けましておめでとうございます。
                          本年もよろしくお願い致します。






nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№864)続・三扉バスと井の頭線レインボ-カラ-電車 [その他3]

----2012年10月29日(月)快晴----
昨日の冷たい雨から今日は秋晴れとなりました。富士山も昨日の雨でもう冬化粧しています。これから綺麗な富士山が見える日が多くなりそうで楽しみ…。
さて、
前回の続きです。
関東バスの武蔵野営業所バス車庫で三扉バスの見学も終わって、三鷹駅に戻ります。
途中懐かしい車が置いてありました。いすゞの117ク-ペですね。当時いすゞのベレット1600スポ-ツを乗っていたので、この117ク-ペが発売された時は憧れましたね。
001.JPG

懐かしい車を見た後は三鷹から吉祥寺へ、井の頭線レインボ-カラ-の電車を見に行きます。
これから吉祥寺から急行で下北沢に。何せ今日17時から小田急線祖師谷大蔵で小学時代のメンバ-で飲み会なので近い方がいいと思い下北沢~新代田間にある踏切で撮影予定としました。
予定通り吉祥寺から急行に乗り、すれ違う電車を確認しながら永福町に到着。
急行待ちをしていた電車を見たら何とレインボ-カラ-でした。思わず下車して乗り換えてしまいました。
002.JPG
車体の側面には沿線の名所などのステッカ-が貼ってあります。
これは一号車に張ってある「さくら」
003.JPG
ちなみに五号車「忠犬ハチ公」、四号車「井の頭公園」、三号車「神田川」、二号車「あじさい」、一号車「さくら」だそうです。
今度全部撮影しようかと…。

この電車に乗ってから気か付いた…バカだなぁ、急行で先回りして下北沢のホ-ムから新代田から来るのが撮れたのに…と。
仕方がないので新代田で下車して、ホームから後追いを撮る事にしました。

新代田は右にカーブしているので何とか撮れるかなと思ったら何と下りの電車が来て被ってしまいました。
004.JPG
乗車したレインボ-カラ-電車は渋谷から20分ほどで戻って来るので予定通り新代田~下北沢の踏切に直行です。
お目当ての電車が20分程で戻ってくると16時頃になります。あたりが少し暗くなってきたのでカメラの感度ISOを800して待機します。
踏切からは下北沢と新代田の両駅が見えます。問題は先ほどみたいに被らない様に願いたいものです。
16時、予定通り下北沢にお目当ての電車が到着、ところが後ろを振り返ると新代田にも電車が来ていました。さあ、どちらか早く来い々と願ったのですが…丁度…コリャ-100%被ると思い被るギリギリまで待って撮ったのがこれ、さえないなぁ。
005.JPG
こうなったらうまく並んでくれと構えていたらすでに先頭が通り過ぎていました。
006.JPG
結局、後追しか撮れません。我慢々。
007.JPG
ついでに新代田に到着した所をもう一枚。
008.JPG
まぁ、レインボ-カラ-の電車は来年の9月末ごろまで走る予定だからまたのお楽しみという事で今日はこれでお仕舞い。

さて、小田急線下北沢に行きます。まだ時間があったので去り行く地上の下北沢ホ-ムで写真を撮ったりして少したむろしていました。
このホ-ムの下にはもう立派な地下ホ-ム駅が出来ているのでしょうね。
009.JPG

経堂駅停車の東京メトロの多摩急行が来たので経堂まで乗車。東京メトロは我が地元の相模大野まで来ないから撮れるときについでに撮っておかないと…ネ。以前は本厚木まで来ていましたが。
011.JPG

経堂の側線を見るとF-Trainが止まっていました。又、後で画像を見て分かったのですが、左側に東京スカイツリ-が写っていました。
こんな位置に見えるので今度ゆっくりと見てみるかな。
010.JPG

飲み会の17時から、後10分そろそろ祖師谷大蔵に行かなければ…。
では。



nice!(8)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№863)三扉バスと井の頭線レインボ-カラ-電車 [その他3]

----2012年10月27日(土)晴れ----

昨日は小田急線の祖師ヶ谷大蔵にある「てん」というお店で小学校時代のクラスメイトとの飲み会。
何と私は半世紀ぶりのクラスメイトとの再会です。
時々集まっては飲み会をやっている様で、年一度は懇親会をやって20名以上も来るそうです。今回はそれでも9名(男性4人女性5人)と集まりましたが、私は女性の誰一人判りませんでした。半世紀も経つと記憶が全く無くなっていますね。しかし女性達は私の事をしっかりと覚えていたのには驚きました。
17時から始まって20時半頃まで昔話に花が咲き美味しいお酒を頂きました。
という事で今日は一寸二日酔いです。(**!)

さて、飲み会は17時からでしたので例の如く早めに出て、井の頭線レインボ-カラ-の電車と三鷹にある関東バス武蔵野営業所の三扉バスを見に行くことにしました。
まずは、井の頭線レインボ-カラ-の電車が走っているのかを確かめるために富士見が丘の車両基地を偵察、どうやらここには無い様なのできっと走っていると信じて先に三扉のバスを見に行きました。

三鷹から歩いて15分第五小学校の裏にある関東バスの車庫に行きました。
道路から眺めた所ではどうしても見当たらない。多分このバスの裏に置いてあるのかなと思いながら…
001.JPG

どうしようかなと思っていたら運良くバスの入れ替え作業をしている職員の方がいました。
「三扉バスを見学したいのですが」とお願いしたら、気持ちよく了解して頂き、おまけに奥に止まっている三扉バスを出す為にわざわざ手前にあったバスを移動して三扉バスを出してくれました。

手前にあったバスを移動するとB3008とかかれた三扉バスが現れました。でも後姿…
002.JPG

でもその心配はすぐに無くなりました。久しぶりにエンジンをかけたのでしょうかしばらく暖機運転後見学が出来る場所までゆっくりとバックしてきました。
003.JPG
004.JPG

扉側は塀側で三扉の撮影は困難でしたが、ここまで出して頂いているのでもう十分満足です。
011.JPG
005.JPG
015.JPG

ホイ-ルは通常銀色ですが、当時この三扉バスのホイールは赤だったそうでわざわざ塗り替えたそうです。
014.JPG

運転席も撮るかいと言ってくれましたので、お言葉に甘えました。
007.JPG
そして車内も撮らせていただきました。
008.JPG
車内から見た三扉の出口二扉。
009.JPG

エンジンが納まっているリァ-の扉、宣伝などを入れるザボにはお星さまが入っていました。
013.JPG
「お願いごとはお星さまにね」と書かれていたので心の中でエンジンも見たいなと願ったら何と開けてエンジンも見せてくれました。
010.JPG

三扉バスは運用には走らせないのですかと聞いたら、三鷹はお年寄りが多くて、2段ステップの出入り口は、キャスタ-付のお買い物キャリヤ-などで乗り降りに非常に時間がかかる。またこの手のバスは夏場、ク-ラの効きが悪いとの事で時々クレ-ムがあったとの事です。
イベントなどで走らせる事は有るかなと思うと言っていましたが…。

012.JPG
30分ほど見学させていただき、一寸名残惜しいのですが井の頭線レインボ-カラ-の電車も見たいので、お礼を言って三扉バスとお別れしました。

次回に続きます。
では。






nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№862)ホ-ムベ-カリ- [その他3]

----2012年10月23日(火)強雨のち曇り----

今日は元同僚と新宿で飲み会、例の如く早めに出かけて撮り鉄を楽しもうかと思っていたら朝から強雨、どうやら午後まで続くようです。
飲み会は18時半からなので時間潰しに新しく購入したホ-ムベカリ-でパンを焼くことにしました。

先週、行き付けの量販店が店内改装で商品が半額セ-ル、前から欲しかったホ-ムベ-カリ-が非常に安く何と3,890円で売っていたので駄目もとで購入してしまいました。
メ-カは太知ホ-ルディングス、販売元は廣瀬無線電機。ウ-ンあまり聞いたことが無いな。
物は多少でかいのが難点ですが値段が安いからしょうがないかな。

で、これです
001.JPG

各種機能ボタン類と液晶画面。液晶が少し見づらい。
000.JPG

早速レピシ-を見ながら材料をそろえます。
0001.JPG

材料は食パン1.5斤分です。ドライイ-ストを除きボ-ルに入れてすべて材料を混ぜておきます。
002.JPG

パンケ-スに水を入れてから材料を入れ最後にドライイ-ストを入れてこれで終わり。
003.JPG

あとはパンケ-スを本体に入れて蓋をして機械任せで、混ぜ混ぜ…揉み揉み揉み…と
004.JPG

そして最初のベンチタイム、少し膨らんでいます。
005.JPG

2度目のベンチタイムでこんなに膨らみました。
006.JPG

そのあと焼き、焼き…こんがりと狐色になってきました。
011.JPG

本体の蓋を開けると…ふっくらと出来ました。
012.JPG

パンボックスからパン取り出して出来上がり、いい香りがしますよ。
非常に熱いけどパンは簡単に取り出せます。
出来上がりまで2時間55分もかかりますが、
でも美味しそうに焼けました。
013.JPG

今まで手作業でパン作りしていたので、これで随分楽になりました。
今度はお米パンもチャレンジしてみよう。
では

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№834)今日の1カットC57牽引急行「いずも」 [その他3]

----2012年7月5日(木)晴れ----

7月になってからお出かけなし、と言うよりも洗濯機が故障、どうやら制御しているコンピュ-タ基盤がいかれたらしい。二日間の修理の立会いで何処にもいけなかったのです。
購入してまだ5年、使用頻度がそれ程多くないのに故障とは…とカミさんがメ-カにブツブツと文句を言っていました。

故障といえば6月に故障した愛用のキャノンkissX2がやっと直ってきましたが、実はその後でカミさんのヘソクリでkissX5ボディ-を買ってくれました。イャ-ありがたや、ありがたやで、X2は予備機として使用する事にしました。

さて、今日は昭和43年に文通していた鉄道ファンから送って頂いた、写真を紹介いたします。
今で言うとメル友になるのでしょうね。

写真は福知山線の春、武田尾を通過する貴重なC57牽引急行「いずも」です。
急行C57「いずも」.jpg
この急行「いずも」は昭和26年に急行に格上げされヘッドマ-クを付けて走っていました。
急行C57「いずも」B.jpg
昭和32頃からはDF50が牽引し、昭和36年10月のダイヤの大改正で山陰本線に変更され、福知山線から消えたと言うことです。

この写真を送って頂いた方は私よりもかなり年上と思われます。
もう40年前以上の事で、その方は今どうしているのかなぁと考えてしまいました。
しかしよくこの手紙を保存していたなぁと自分でも関心している次第です。

6月27日伊東線に行って以来鉄撮りなし、そろそろ鉄分不足になってきました。
さて、何処に行こうかと悩んでいます。

では。 



nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№828)天応州アイルで東京モノレ-ルを撮りました [その他3]

----2012年6月13日(水)曇り時々晴れ----

前回(6月4日のお出かけ)の続きで、北品川から天応州運河沿いに散歩してきてここ天応州アイル街まで来ました。
東京モノレ-ルの駅は見えるので、駅入り口はどこ何だろうと思いながらシーフォ-トスクエアに建っている外にあるエスカレ-タで2階へ、今時めずらしい回転トビラがあり、ヨイショと手で押して館内に入ると更にエスカレ-タで上がると改札口がありました。またこのビルにはJTB、銀河劇場、第一ホテルなどがあります。

回転トビラがエスカレ-タの下に見えます。
008pic.jpg
改札口、右奥にセンタ-スクエアに行く連絡通路があります。
011.JPG

さて、改札口の確認が出来たので、外に出て東京モノレ-ルの撮影開始です。列車は昼間の時間帯でも4分間隔で運転されていて頻繁に来ます。

まずはこのビルの回転トビラの踊り場から狙ってみました。
1000形の開業当事の塗装車が来ました。実はこれがお目当てだったのです。
009pic.jpg

シ-フォ-トスクエアの周囲にはボードウオークと言う遊歩道があるのでそこを歩いてみました。
天応州運河と京浜運河の合流点まで歩くとクリスタルヨットクラブの豪華船の桟橋が見えました。
ディナ-クル-ズやナイトクル-ズで美しい夜の東京湾が楽しめられる様ですね。
003pic.jpg
この日は平日、殆どといって人がいなく静か。休日はどうなのでしょうね。

このボードウオークから天応州運河を渡るモノレ-ルを撮ります。
016pic.jpg

丁度1000形の開業当事の塗装車が来ました。
004.JPG

これは平成9年8月より導入されたと云う2000形。下に見える道路は海岸通り。
015pic.jpg

平成12年12月、新しいカラーリングで運転開始された1000形と言うのですがそれ以前の塗装は見たことがありません。
005pic.jpg

海岸通りからはこんな近くで見られました。モノレ-ルはフェンスや架線も無いので意外と撮りやすいですね。
006.JPG

シ-フォ-トスクエアとセンタ-スクエアを結ぶ駅の連絡通路からの撮影です。
窓には細い網があるので目立たないように開放に近い絞りで撮りました。
先ほどの開業当時の塗装車が戻ってきました。これは上り浜松町行きです
010pic.jpg

この通路からは首都高速羽田線、海岸通り、浜松町方面に見える高層ビル群、そして左側らは東京タワ-も見えていました。
007pic.jpg

約1時間天応州アイルで東京モノレ-ルを楽しんでこの後は浜松町から品川に向かって京急に乗り換えました。これは横浜まで120キロのスピ-ドをビデオに撮りたい為に特急に乗車です。しかし120キロでホ-ムに突っ込んで行く様は怖さを感じます。
横浜から相鉄に乗り換えて帰りましたが120キロを体感した後なのでやけにスピ-ドが遅く感じました。
今回は小田急線、井の頭線、山手線、京急、東京モノレ-ル、山手線、京急、相鉄そして小田急線と一回り、イャ-よく歩いて、乗って楽しかったけど疲れました。

では また。





 






nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№827)北品川から天王州アイルの散歩 [その他3]

----2012年6月10日(日)晴れ----
今日は真夏を思わせる夏雲がとても綺麗。
午前中に麻溝台公園で開催している「アジサイフェア」に行って各種花の販売、フリ-マ-ケット、フラダンス、甘茶の試飲会などで楽しんできました。

さて、
先週の6月4日に京急北品川界隈と東京モノレ-ルに行って来ました
東京モノレ-ルに行ったという事なのですが、実はこの日の予定では北品川の八ツ山鉄橋で京急を撮影、その後は北品川街の古い民家や屋形船、乗船場などを見て最後は品川から横浜まで京急の120キロの体感をビデオに撮って帰る予定でした。
ところが、古い民家家や屋形船を見ながら天王州運河をブラブラと歩いているうちに、何と東京モノレ-ルの天王州アイル駅に着いてしまったのです。
まち歩きマップで赤線が今回歩いたコ-スです。
006.JPG
北品川駅からこの天王州アイル駅まで1.5キロ程の距離でこんなに近いとは思いませんでした。でも1.5キロは遠いかな。

と言う事で今回は北品川から天王州運河をブラブラと散歩したお話。
まずは北品川駅から近い京急の八ツ山鉄橋で撮影です。お目当ては800形のダルマ君と北総線の7260形。
八ツ山踏み切りに来たら早速品川行きの800形が来ました。
000.JPG
まずは定番のお立ち台で800形を撮っておきました。
001.JPG
45分程撮影していましたが北総線の7260形が中々来ません。北品川街の古いお店や屋形船も見たいのでそろそろ引き上げることにしました。

この踏み切りを渡る道路は旧東海道です。趣のある古い店を探しながら少しばかり北品川宿の旧東海道を歩きました。
踏み切りを渡ろうとしたら丁度800形が来ました。
012.JPG

チョッとお目当ての7260形がどうも気になって北品川駅方面に行って見ました。
踏み切りでホ-ムを眺めていたら何とお目当ての急行羽田空港行きの7260形が来ました。おお!偶然、ラッキ-(^^)y
004pic.jpg
後追いも撮ってまずは今日のお目当ての電車が撮れました。
005.JPG

さて、これでゆっくりと古いお店、屋形船、そして古い民家を見に行けます。
旧東海道を歩くのもいいのですが趣のある古いお店はどちらかと言うと裏通りに面して有る事が多そうなのでその有りそうな裏道を歩いてみました。

少しおなかが空いてきたと思っていたら時刻は12時近くになっていました。
こんな路地でお弁当を売っている情景もいいなぁ
009.JPG

やはり裏通りには古いお店が残っていますね。
010pic.jpg
平成のママさんと昭和の古き飲み屋との意外と溶け込んでいる様な気がします。
011.JPG

旧東海道の街道をあとにして次に訪れたのは屋形船の乗船場がある天王州運河に向かいました。
その近くの路地に古い民家が有りました。
何か懐かしい食堂。レトロ調の新しい看板がいいですね。古く汚れてくるといい味か出てきそうです。
021pic.jpg

この食堂の裏方には古き民家が数件有ります。空襲にも遭わずに残った戦前の瓦葺き2階建て板張りの民家の様です。葦ずがよく似合います。
020.JPG

その民家に行ってみました。どうやら空家も数件ありましたが狭い路地道には敷石が敷かれ、路地との空間には植栽や花が植えられ小奇麗に手入れされていました。
016.JPG
カメラを構えていたらニャンコが植木から出てきました。
015.JPG
かなり綺麗なニャンコ、しばらく見詰め合っていたのですが愛想が無くなったのかニャンコはスタスタと植木の中に入ってしまいました。
017.JPG

さて、これから屋形船の方に行って見ます。
バックの高層ビル群の中に先ほどの古い民家が見えます。左側の船乗り場は平井乗船場です。
014.JPG
丁度平井乗船場から乗客を乗せた屋形船がバックで東京湾に出て行きました。
いいなぁ、これから酒盛りですね。
018.JPG

ここは船清と言う船乗り場、屋形船で東京湾へ、冷たいお酒で江戸前天ぷら、刺身など舌鼓をしながら東京の夜景を堪能するのもいいですね。
023.JPG

さて、これからこの天王州運河沿いにお散歩です。
022.JPG

高浜運河に掛かる楽水橋を渡ります。
ここからの眺める風景は中々のものです。
こちら側は芝浦、田町方面を見ています。
024.JPG
そして反対側を望むと天王州アイルのビル街と天王州運河と高浜運河の合流には倉庫を改装して作られた「T・Yハ-バ-」などが見えます。
025.JPG
丁度お昼時で、人気のテラス席は満員の様ですね。地ビ-ルとモダン・アメリカ料理が美味しいとか…。
027.JPG
歩行者専用橋「ふれあい橋」夕暮れ時のライトアップがとても綺麗とか…。
026pic.jpg
チョッと外国に来た様な気分になりそうです。

さて、運河に沿って遊歩道を歩と、いきなり帆船がドド-ンと置いてあります。
この幌船は東京海洋大のキャンパス内にある練習船の雲鷹丸。1970年に復元されたそうです。
028.JPG

その東京海洋大の横の運河にはかもめが描かれている天王州水門があります。まさかこの水門に屋形船が通るのかな?
029.JPG

とうとう天王州アイルのビジネス街まで来てしまいました。
そして、そこには東京モノレ-ルがすぐそばを走っていました。

次回は東京モノレ-ルの写真をアップします。
では。



nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№826)今日の1カット太陽を横断した金星 [その他3]

----2012年6月6日(木)雨のち曇りそして雨----

雨の降る寒い朝を迎えました。
今日は金星が朝7時過ぎから太陽を横切るのが見えるのですが、この天候ではまず無理と思ってあきらめていました。
ところが午後近くになると空が明るくなってきたので、しばらく様子を見ているとやっと薄日が差してきました。
雲の切れ目から薄っすらと太陽が顔を出しはじめ、何とか13時近くまで太陽を横切る金星が見られました。

12時38分に撮影した太陽を横切る金星(右斜め下)。
002.JPG
こうやって見ると太陽ってデカイ!ですが…金星は写真にゴミが映りこんだ感じしか見えないなぁ~

しかし
今年は金環日食、太陽横切る金星と、どちらも見られたのは幸運だったかもと。
次回は105年後の2117年12月だそうですね…(^^)y

では。

タグ:金星
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№823)アマリリスと虫 [その他3]

----2012年5月28日(月)晴れ----

先週の日曜日に県立相模原公園のフラワーフェスティバルにいった時に200名限定の抽選で球根つきのアマリリスが当たった。

早速鉢に植えて一週間、15cmも伸びて45cmになっていました。
そろそろ咲く気配です。
001.JPG

葉っぱもこんな感じで伸びていました。
002.JPG
その葉っぱの写真を撮っていたら何か右側の小石が動く、よく見たら虫。
それもオレンジしている角とそれに体中にも角がある薄気味悪い虫だ。

ななな何だこの虫は。それも2匹だ。
003.JPG
全長5mmほどの小さな虫なのに拡大するとますます気持ちが悪いお姿
004.JPG

葉っぱに上がってきた。アマリリスこの虫に食べられてしまうのか。
005.JPG

とりあえず気になったので早速パソコンで調べたら、
何とテントウ虫の幼虫でナミテントウだそうです。
あの、黒と赤のテントウ虫らしい。

害虫でなさそうなのでそのままそっとしておこう。

ちなみにアマリリスの花言葉は、「誇り」「内気」「すばらしく美しい」
「素敵」「虚栄心」「おしゃべり」など…

私には関係ない花言葉ばかりでした。
咲くのが楽しみ

では。


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№822)金環日食 [その他3]

----2012年5月22日(火)雨----

今日は寒い雨の一日、明日は夏日となる様で体が追いつかんです。

この雨の寒い中東京スカイツリ-が開業になりましたが、展望台は雲の中で下界が見えなかった様ですね。
富士山は登っていないけどスカイツリ-には一度は登ってみるかな。
でも当分展望台には登れそうも無い様ですね。

さて、
昨日は金環日食。神奈川では163年ぶりだそうです。次に見られるのは2312年4月8日だそうで、見られたのは運が良かったかも。

朝7時30頃、窓から外を見るとどんよりとした空模様。
テレビ中継ではすでに金環日食になりかけている太陽が映っていました。
地方では見られて良いなぁと思ってもう一度どんよりした空を見つめていました。
やっぱりこれでは駄目だなと思ってもう半分あきらめて、更に空を見上げると何と雲の隙間から金環日食になっている太陽が薄っすらと見えている。何のことはない、もっと上空上の方に金環日食になった太陽があったのです。やっと見つけたと言った感じ。

急いでカメラに300mm望遠レンズをつけて、最初に撮ったのがこれです。
時間は7時36分、感動したなぁ。
0017時36分.JPG

そして、1分後に雲が薄くなった時に狙ったのがこれです。
0017時37分.JPG

うん、よく見える。雲がフイルタ-代わりをしてくれたので、1/4000 f22 ISO100で何とか撮れました。

しかし、これ以上雲が薄くなると露出オ-バになってしまいます。私のカメラでは1/4000以上またISO100以下は無いのとレンズも絞りf22が最小値なのです。

どうやらこれ以上明るくはならない様で、金環日食がしっかりと見ることが出来ました。
0017時38分.JPG

そして、7時39分早くも金環がずれてきました。
0017時39分.JPG

低い厚い雲の切れ目が大きくなってくれました。何かいい感じになりました。
0017時41分.JPG

7時49分、再び低い厚い雲が張り出して来ました。
0017時49分.JPG

この時間過ぎから太陽が完全に雲に覆われて見えなくなってしまいました。
金環日食も終わった様で、今まで辺りが薄暗かったのが急に明るくなって来ました。

しかし、丁度いい場面の時に雲の切れ目から金環日食が見られたのは偶然にしては出来すぎている宇宙の演出でした。
いゃ~ よかった、よかった (^^)y

では。

タグ:金環日食
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

(№818)田名の「泳げ鯉のぼり相模川」を見てきました [その他3]

---2012年5月6日(日)晴れ曇りのち一時雷雨のち曇り----

午前中はポカポカと晴れていた天気が午後3時過ぎから急に辺りが暗くなりいきなり物凄い雨が降ってきたかと思っていたら今度はカミナリ、物凄い音でビビったなぁ。
でも30分程度でこの嵐は過ぎ去ってホット一息。春の嵐なのか…
さて、
5月、鯉のぼりが彼方此方で気持ちよさそうに泳いでいるのが見られました。
で、
5日まで相模川の田名で行っている「泳げ鯉のぼり相模川」のお祭りで泳いでいる鯉1200匹を、愛用の電チャリで見に行ってきました。
自宅から距離にして8.5㌔程で、相模川堤防の道路を途中寄り道しながら走って1時間半のポタリングです。

自宅を10時に出発し途中で相模川の川原で一休み、彼方に高田橋と鯉のぼりが見えていますが、まだ遠いなぁ。
003.JPG

大分近づきました。ゴ-ルデンウイ-クとあって臨時駐車場には車で大分埋まっています。
007pic.jpg

やっと到着。
高田橋から眺めた鯉のぼりの会場。お祭りには欠かせない楽しい露店の参道が出来ています。
010.JPG
子供たちは色々な露店があって興味深々でしょうね。
011.JPG

長さ250mのワイヤ-ロ-プに1200匹程の鯉のぼりが泳いで…風が無い…ウ-ンぶら下がっている。
009.JPG
田名にある堰堤から見た鯉のぼり、これでは「めざし」ですね。
001pic.jpg

1時間程ブラブラして、この後は近くの相模川ふれあい科学館にもついでに見学。思ったより空いてる…
012pic.jpg

相模川の魚や珍しい魚などが見られますが、水槽が汚れているのが気になりました。
こんなのも居ますよ。このウーパ-ル-パ目が無い、つぶっているのかな?
014.JPG

これは何でしょう。蟹さんでモクズショイと言うらしい。体に色々な物をつけてカモフラ-ジュする蟹さんだそうです。
015.JPG

館内はあまり広くは無いのですが、こんな感じです。
013.JPG

今回は鉄なし、たまにはいいでしょう。さて帰えろっと。
帰り道、田んぼにレンゲの花が咲いていました。電車入れて撮れる場所はないかと思わず想像してしまいます。
002.JPG

では。

nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№816)田端・尾久を散歩してきました [その他3]

----2012年4月26日(木)雨----

今日、小雨の中、鉄仲間のKさんが37インチ液晶テレビをわざわざ2時間もかけて届けてくれました。
何故かというと、新しい液晶テレビを購入するので、訳あり液晶テレビをどなたか入りませんかとのメ-ルが届いていました。その訳ありとは、画面に小さな水滴をたらした跡みたいのが出ている、普通に見ていると殆ど分からない程度との事でした。
丁度息子の液晶テレビも画面に青スジがでていたので買え換える予定でした。という事で、このテレビを譲り受けた次第です。Kさん、息子喜んでいましたよ。

先日といってもだいぶ前で、まだ桜が咲いている時ですが田端運転所とついでに尾久車両基地辺りを散歩してきました。
尾久と田端は40年ぶりです。桜が咲いている道路を歩きながら機関車を見て回りました。
40年前はC57、C58、EB10、等が居たなぁと思いながら…。
また40年前にはこんな小川が流れていたのです。尾久との連絡線と思われるところにDD13が走っていますね。
40年前.JPG

今は小川も無くなり東京スカイツリ-が見えるこんな風景となりました。
010pic.jpg

さて、
ついでの尾久車両基地にも行ってみようと思い尾久方面を目指して歩いていたら、ワ-、レトロな木造モルタルつくりアパ-トが6棟ほど建っていました。我々の若時代は、この様なアパ-トが至る所で見ましたが、まだこんな場所で見られるとは思っても見ませんでした。
003.JPG

道路に面した場所には店舗になっていたのでしょうか、換気扇の跡があるので一杯飲み屋か、と想像してしまいます。
001.JPG

失礼してその路地に入ってみました。とても静か、誰も居ないような静けさです。
それに、大分空き部屋もあるみたいですね。
006pic.jpg

ここは共同トイレでしよう。裸電球か当時を忍ばせますね。
002.JPG

その奥に見える隣のアパ-トの2階に上がる木の階段が見えます。
004pic.jpg

チョッと失礼して覗いてみます。磨り減った板張りの階段が時代を物語っています。しかし意外と綺麗だ。
007pic.jpg

廊下もかなりに掃除がいき届いて綺麗にしていますね。
008.JPG

さすがに外装のモルタルや手すり等の傷みは激しいですが、ゴミらしきものが少なく荒れていないのには感心します。
005.JPG

懐かしい建物を後にして、尾久駅に目指して歩きます。
しかし、尾久駅は初めて、ここから尾久車両基地を見る事できる道路はどうやって行くのだろうと、携帯のナビを見ながら歩いていると、なぬ、こんな所に地下道が…?
IMG_0068.JPG

ここからフェンス越に向こう側に尾久駅が、その右側に車両基地が見える、そうかこの地下道をいけば尾久に行けるかな。早速潜って行く事にしました。
IMG_0070.JPG

階段を下りていくと、ムムム、コンクリ-トにお願いの張り紙があるので一様何だろうと読むと「自動車等が衝突したのを見た方は、至急御連絡下さい」と書いてありました。この地下道に車が走るのかい? 
まっいいか、で、
実はこの地下道は長さ約150mほどの尾久構内架道橋なのです。
高さは2m以上あると思いますので圧迫感は無いですね。しかし長いなぁ。
IMG_0071.JPG

ここは品川にある高輪架道橋と違い車が来ないのでノンビリと歩けますね。

そしてこちらが尾久駅側です。
IMG_0084.JPG

右を向くと尾久駅が目の前です。駐輪場の屋上に何処かで見た列車が…機関車にはちゃんとパンタグラフも付いている。これはEF81の北斗星を模って塗った倉庫かなぁ。
IMG_0082.JPG

尾久車両基地はフェンスの金網越しに見学。
ここにも北斗星がいました
北斗星.JPG

そしてこの後は、再び田端に戻ると、ここにもEF81が休んでいました。
北斗星機関車.JPG

上中里地区にはこの広大な車両基地が二箇所もあり、まだまだ鉄道の町と言ってもいい様な気がします。それに下町らしい所も残っているのもいいですね。

では


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№815)京王鉄道友の会の懐かしい「京友たより」 [その他3]

----2012年4月25日(火)晴れ----

暑くもなく、寒くもなく、気候のいい日、今のうちにごちゃごちゃとなっている我が家の物置の整理をしました。
まぁ、いらない物がごそごそと出てくる出てくる、そんな中に一つのダンボ-ル箱に1959年(昭和35年)からの鉄道模型趣味がごそっと出てきました。
003.JPG

そして、その中からなんと昭和40年からの京王鉄道友の会の「京友たより」という会報が20冊ほど出てきました。
これがその会報です。
001.JPG
昭和40年6月27日発行No2ですが、これは入会する前に頂いたものだと思います。
No1は失敗したそうでNo2からは、頑張ったので内容も良くなったと編集人の鈴木洋さんが当時言っていました。

会報はわら半紙にガリ版ずり仕上げで、毎月1回編集人鈴木洋さんが発行している会報です。
002.JPG
会報は手作りだったので人数分を作成するのは大変な苦労だったでしょうね。

私がこの会にどうやって入会したのかまったく覚えていないのですが、どうも私の鉄仲間のH,Tさんがこの友の会に入会していたので彼に紹介された様です。まだ当時は高校生の時代です。

私が実際に会員になったのは「京友たより」がNo9からあるので41年1月辺りからだと思います。
昭和42年1月での会員数が36名でした。

会員証は41年7月に作成し、この会員証はかなり信用度の高く京王電鉄の工場や検車区等で見せると優遇してくれた様ですよ。また会の旗も考えていた様です。

会費は一ヶ月40円、会報を発送するのに切手代が35円、封筒等手間隙を考えたら完全に赤字ですね。実際にやり繰りに苦労していたようです。

42年7月の総会に出席した時に、テ-プレコダ-を持参して録音した蒸気機関車の音を聞いてもらった様です。まったく覚えていないけど、会報に載っていました。その録音テ-プは今もあるのですがもう30年も聞いていないので音が出るか心配。

それから昭和43年7月No37以降会報が無いので、この辺りで脱退したのでしょうね。
あまり私は活動していなかったからかな…

今でもこの京王鉄道友の会は在るようですが会報「京友たより」発行しているのかしら。
この懐かしい会報が見つかったのでゆっくりと読んでみようと思います。

ちなみに会報の内容を少しばかり…
当時二十歳頃と思われます会員紹介は
004.JPG
また、エッセイの中にはこんな記事も
005.JPG
若き頃、楽しそうですね。

では。








nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№802)あの日は3.11 [その他3]

----2012年3月11日(日)曇り----

東日本大震災からちょうど1年、あの日は忘れもしない2011年3月11日14時46分大地震の発生、その時私は東急電鉄の自由が丘でのんびりと撮影していました。

地震数秒前に撮影した北千住行きの電車。
001pic.jpg
後追いも撮り、その直後でした。
002pic.jpg

関東地方が揺れだしたのが地震発生から1分後程、急に足元がふらつき最初は目まいかと。
そのうちユサユサと電柱が揺れだし歩くのもやっと。
線路沿いにある八幡小学校の学童はすでに校庭の中央で避難していました。またその小学校のプ-ルの水が猛烈に波打って溢れて道路に流れ出していました。

5分ほどで揺れも収まり幸いにも建物等の被害等はなくてホットしてました。
とりあえず自宅に帰ろうと駅に戻ることにしました。

自由が丘近くに来ると先ほど撮影した北千住行きの電車が止まっていました。
004.JPG
保線員の方が心配そうな顔が見えます。
003.JPG

商店街の道路には車も通れないほど人であふれていました。
005.JPG

人だかりで何かなと覗いてみたらテレビで東北の太平洋側に大地震発生の中継をしており、
この光景を見てこの時に大変な地震だったと。
しかしこの後の大津波の大災害は、まだ知りませんでした。
006.JPG

電車はまだ動いていませんが、とりあえず大井町線の電車に乗り込んで二子玉川に行こうと思っていました。
007pic.jpg

駅に行くと改札口は混雑してましたが、溝の口行きの電車は何故かガラガラでした。乗り込んでしばらく待つことにしていました。
008.JPG

時折、襲ってくる余震で電車がかなり揺れるのを感じました。
しばらくすると運転の見込みがないとの事と、危険防止のため乗客は駅から出されてしまいました。

一時的に帰宅難民になりましたが、幸いにもここ自由が丘駅から7㌔程歩くと世田谷の砧に兄が住んでいるのでこの日は御厄介になりましたので助かりました。
兄宅のテレビをみて驚きました。何と大津波の中継をしていました。一瞬言葉が出ませんでした。

3.11東日本大震災からもう1年経ちました 、 被災された方々に 一日も早い復興をお祈り いたします。
けっして忘れてはならないと思って私のブログに残しました。




タグ:3.11大災害
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№801)続・あさぎり5号に乗ってきました [その他3]

----2012年3月9日(金)雨----

朝から雨、一日中降り続いて寒い日でした。でも徐々に暖かくなっていくのが感じられます。
昨日は、鉄友と王子駅の近の「北とぴあ」と、飛鳥山など鉄散歩して来ました。
この話は次回にまわして今回は、「あさぎり5号」乗車の続きです。

沼津まで乗って来た「あさぎり5号」と別れを告げ、これから山北に向かうところです。
御殿場線の沼津16時3分発の国府津行きに乗ります。その車窓から乗って来た「あさぎり5号」がまだ止まっているのが見えました。
これが沼津駅で見るRSE車の最後だなぁと…。
003.JPG

通学時間帯でしたが運よくボックス席が空いていました。早速、まだ残っていたウイスキ-カンで「あさぎり号」で「沼津までの乗車達成祝い」に乾杯!
004.JPG

さて、山北まで1時間程かけて戻ります。車窓からは西日に浮かび上がった富士山が見えています。
010pic.jpg

17時過ぎ、学生達の賑やかな列車は山北に到着しました。
大分日が長くなりました。それに寒くも有りません。この日は3月下旬の気候と言っていました。

改札を出ると駅前にレトロ調の山北町循環バスが止まっていました。利用者の状況はいいらしい。
005.JPG

機関区があった時代は鉄道の町と言われた山北、観光に力を入れて村おこしをしている様です。
山北駅前大通りの商店街も昭和の香りがプンプンしてます。
012pic.jpg
013pic.jpg
こおいう駅前通り、残してもらいたいですね。

さて、この日のお目当ては、一緒に行った友の紹介で駅前にある「ポッポ駅前屋」という古い建物の居酒屋です。
以前来た時には、その建物は観光案内所でした。
001.JPG
そして次に来たときは観光案内所が閉鎖されていて、取り壊すのかなぁつと思っていました。
ところが「ポッポ駅前屋」という居酒屋に生まれ変わってホットしました。
006.JPG
山北鉄道公園に保存しているD5270と同じ番号のお店の看板です。
007.JPG

お店に入るとまず目に入ったのは何とNゲージのジオラマが置いてありました。
008.JPG
山北をイメージしながら作っていると言っていました。
009.JPG

このジオラマ、この日は残念ながら故障しているらしく列車を走らせる事が出来ないと言っていました。
また、このジオラマは店主が作成したものではないので直す事が出来ないようでした。

鉄道の街、元国鉄時代で働いていた方々も店に訪れる様で、ジオラマを見ながらきっと昔の思い出話しに花が咲く事でしょうね。
一度、蒸気機関車時代の山北駅で働いていた苦労話等を聞いてみたいですね。

あと一カ月もすれば山北のさくらが咲く事でしょう。その時にもう一度寄ってみようと思っています。
桜並木の中を行くJR371系「あさぎり3号」(これは2009年4月3日に訪れた時の画像です)
014.JPG

山北に訪れた際はお立ち寄りしてみてください。以前は火曜日が定休日でしたが、今は年中無休との事です。

さて、この店で2時間程飲んでお開き、山北から松田に戻ります。少しお腹がすいたのでそば屋に入って、おそばが出来るまで焼酎のそば湯割りを飲みました。(よく飲むよな)
焼酎のそば湯割り、癖も無く中々美味しいですよ。

お腹も満たされ、そろそろこの小旅行も終わりです。
一緒に行った友は実は松田の人で彼とはここでお別れです。
そして私は小田急線新松田から帰りました。
お酒を交わしながらの乗り鉄もまた楽しいものですね。
では、これで。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№800)あさぎり5号に乗ってきました [その他3]

----2012年3月7日(水)うす曇り----
昨日、かねて予定していた「あさぎり5号」に元同僚と沼津まで乗車して来ました。今回は撮り鉄ではなく、その友とビデオカメラを持ちこんで乗り鉄を楽しんできました。
最初の予定日は5日で待ち合わせ場所が御殿場線松田駅でしたが、彼の仕事の都合で6日に変更、待ち合わせも小田急線町田となりました。一日延期したおかげで天候にも恵まれ暖かな一日となりました。こおいうのを日頃の行いがいいとか、かんとか……^^
あさぎり5号はRSE(20000形)で、乗車した場所は7号車の15A席つまり一番後ろの車両の一番前の座席でした。欲を言うと先頭車がよかったのですが、よく考えたら、午後は太陽をまともに受けるので眩しかったかもしれません。後ろでよかったのかなと思っています。

乗車前にカンビ-ルとつまみを購入すると、チョッとした小旅行の気分でもういっぱいです。

(画像はビデオからコピ-したので画質が超悪いです。御勘弁を m(_ _)m また、画像の下に日付と時間が 出ている画像が有りますが1分程遅れています。 )

CIMG0786.JPG
さて、町田14時20分発「あさぎり5号」、発車と同時に、まずは「あさぎり号」に乾杯!


IMGA0082b.jpg
町田からの乗客は10人程度、本厚木を過ぎると我々を入れてわずか4人、まるで貸切状態です。


IMGA0044.JPG
車窓から流れ去る風景を見ながらカンビ-ル片手に、たまりませんね。


そうこうしているうちに、御殿場線の連絡線に入り、そして松田駅に到着。

CIMG0792.JPG
連絡線を走る「あさぎり5号」


IMGA0052.JPG
そして山北へ、有名な桜のトンネルはまだまだですね。今年の桜はMSEとですね。


IMGA0062.JPG
谷峨を通過、東海道本線時代には、ここから上り線と下り線が第三相沢川橋梁まで分かれていましたね。


IMGA0067.JPG
電化されていない時代はここによく撮りに来ました。その第三相沢川橋梁が見えます。


IMGA0068.JPG
駿河小山を通過し、足柄近くに来ると富士山が見えてきました。


IMGA0075.JPG
そして御殿場に到着。
3月17日からは、あさぎり号は御殿場までしか行かなくなりますね。寂しくなります。


IMGA0076.JPG
南御殿場を通過です。


IMGA0078.JPG
急に怪しい雲が出現、富士山を隠そうとしていました。


IMGA0087.JPG
岩波に来ました。今年の1月16日の寒い日に訪れた時はこんなに明るくなかったですね。で、この「あさぎり5号」に乗ってここに来るとは夢にも思わなかったなぁ。


IMGA0091.JPG
もうすぐ裾野駅、怪しい雲も去り富士山がきれいに見えました。やっぱり御殿場線は富士山が見えないと…ね。


IMGA0094.JPG
裾野駅で「あさぎり6号」との列車交換、このシ-ンも見られなくなりますね。


IMGA0117.JPG
もうすぐ終点沼津、東海道本線が見えると貨物列車がお出迎えしてくれました。


IMGA0120.JPG
沼津到着です。町田から1時間30分、あっという間にあさぎり5号の乗車が終わりになりました。楽しい事は時間が経つが速いです。


IMGA0130.JPG
もう二度と殆ど貸切状態だったこのRSE(20000形)車には乗ることも無い事でしょう。
そして
チョッとほろ酔い気分で「あさぎり5号」と別れを告げました。
お疲れ様でした。

さて、この後は何と再び御殿場線の電車で1時間程かけて山北に戻ります。
山北には17時過ぎに着きますが、実は山北に下車する理由があるのです
で、まだまだ乗り鉄が続きます。

続きは、次回で

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:moblog

(№793)札の辻橋・芝浦中央公園 [その他3]

----2012年2月4日[晴れ]----

今日は立春、ウ―ンそのせいか暖かい気もします。そろそろ梅の花もチラホラ咲いてくるでしょう。
さて、今回も品川に行った時(1/26)の続きで「うなだれトンネル」を見学した後、
品川駅に戻る途中で少しばかりこの界隈を散歩してみました。

散歩した所はこの案内図の赤○に行きました。
001.JPG

まず、気になっていたJRを渡る「札の辻橋」です。
昭和38年に行った時との変貌ぶりを見たくて今回ついでに寄って来ましたが47年前の事でまったく覚えていません。またここには今の鉄友と一緒に訪れたのですがその彼もまったく覚えていないとの事でした。

EF58牽引の列車の後ろに写っている橋が「札の辻橋」です。当時はトラス橋だったのですね。
2本の線路の手前は貨物線でもう一本は東海道本線の下り線でした。
001a.jpg
その貨物線にFE15牽引貨物列車が走って来ました。
005a.jpg
現在はこの上に新幹線が走っています。「札の辻橋」も掛け替えられてトラスが無くなりました。背景には高層ビルが立ち並びました。
003.JPG

「札の辻橋」からみた品川方面です。新幹線が走っている辺りが元東京機関区跡と思います。そして、その辺りに新駅が出来るようですね。
004.JPG
高層ビルの谷間に広々とした車両基地が無くなるのも寂しい気もしますね。新駅の周辺には高層ビルのオフィス街、マンション街、公園等に変貌してしまうのでしょうかね~。
005.JPG

さて、品川駅に戻ります。
品川駅手前に芝浦水処理センタ-があり、その上に人工的に設けられた芝浦中央公園があります。そのから新幹線が見えそうなので立ち寄ってみました。
その公園の入り口から見える新幹線。頭上の道路は品川駅ビルの物流の搬入路みたいです。
006.JPG

公園内の多目的広場にはドックランがあるのでワンコと遊びに来る人が時折見かけます。
ウ-ン凄いなこのワンコの数は
007pic.jpg

この公園からレインボ-ブリッジも見えるんですね。
010pic.jpg
そうか、ここは東京湾に近いんだと考えていたら、新幹線が走って来ました。
011.JPG
新幹線の車両基地に行くのにこんな所を走っていたのかとこの時初めて知りました。見えるパイピングは芝浦水処理の下水高度処理施設。
012pic.jpg

一通り芝浦中央公園を見たのでこれで品川駅に行き自宅に帰ります。
丁度新幹線が品川駅に到着して来ました。
013.JPG

今度は品川駅の先にある京急の八ツ山鉄橋にでも行って見ようかと思っています。
では これで。

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(№792)高輪橋架道橋の高輪ガ-ド [その他3]

----2012年2月2日(木)[晴れ]----
もうすぐ立春、しかし強い寒波が来ているので超寒い。日本海側は度を越した大雪に見舞われて大変そうです。
さて、
先月の26日に品川駅構内の下をくぐる長さ230mほどの超低い有名なガ-ドがあるので興味深々で見て来ました。
品川駅から第一京浜道路を田町方面に歩く事15分程、都営浅草線の泉岳寺駅の少し先に右に曲がる道路を行くとその低いガ-トがあります。
001.JPG

天井が低いので人が歩く時に頭を下げたその姿がうなだれている様に見えるので通称「うなだれトンネル」とも言っているようですね。実際に行くと正にその通りで頭を下げながら歩きました。
トンネルと言っても本当は線路をくぐるので高輪ガ-ド、鉄橋は高輪橋架道橋言っているようですね。

車の高さ制限が1.5mですが、山手線が走っているこの辺の高さは1.8m近くありそうです。出口が見えないこんな長いガ-ド下なんて他にあるんでしようか。恐る恐る入ってみました。
002.JPG
後ろを振り返ると何だ思ったより低くないじゃないのと思ってさらに奥に入ると…
003.JPG

おお!天井が一段下がっているではないですか。気をつけていないと、おでこをぶつける高さです。ここから先が通称「うなだれトンネル」なのか。私の身長が170cmなのでおでこがぶつかる高さです。一番低い場所で166cmらしい。でもタクシ-は慣れたものでスピ-ドも落とさず普通に走って行きます。
004.JPG

元々この道路は運河へと続く水路で、大正時代に埋めて道路を作ったそうで、その際、当時の日本人の平均身長が165cm程度だったので、それに合わせたらしい。
天井を高くするには道路を掘ればいいのではと思ったら道路の下には下水菅が埋まっている様です。

この道路は一方通行で此方が出口、タクシ-のボンボリがぶつかったのでしようか、コンクリ-トが痛た痛たしいですね。
007.JPG

ガ-ドすれすれを走るタクシ-のこの高輪橋架道橋の鉄橋は以前貨物線が走っていました。
006.JPG

その貨物線の鉄橋です。これは昭和38年頃の画像でもう49年前になります。後ろの旧国鉄職員の詰所でしょうか。その裏辺りに東京機関区があった様です。
010.JPG

そして今はこんな感じで高輪橋架道橋の上に新幹線が走っています。周辺も随分変わりましたね。
011.JPG

この高輪ガ-ドは2018年には下記図如く立派な地下道路になってしまう様ですね。
新駅もこの辺りらしい。
新高輪ガ-ドの設計図.jpg

高輪橋架道橋を見学した後はJRを渡る札の辻橋、芝浦中央公園界隈を探索して帰りました。
次回はこの続きかも…

では これで

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(№780)2012年謹賀新年 [その他3]

001.JPG
                      本年もよろしくお願いいたします
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№773)赤い満月の皆既月食 [その他3]

----2011年12月11日(日)[晴れ]----

昨日の夜は皆既月食を眺めていました。
次に見られるのは2012年6月4日と言う事ですが、この時は部分月食だそうで今回見たいな皆既月食は2014年10月8日で20時前後と言う事らしい。
10月は寒くなく良いのですがあとは天候次第ですね。

と言う事で次は見られないかもしれないと思い、今回の皆既月食、雲も少ない絶好の夜空だったので見られる時に見ておこう。

寒い中三脚を立てて、500㎜反射望遠レンズに1.5倍のコンパ-ジョンレンズを付けて撮影してみました。

21時45分頃もうすでに陰って来ました。月のクレ-タが見えないのは太陽が真正面から照らしているので影が
出ないと云う事らしい。
0012147.JPG
22時05分月食30%位でしょう。
0022205.JPG
22時41分月食80%近くになりました。
0032241.JPG
23時00分月食90%以上になりました。殆ど隠れ赤い月となって来ました。
0042300.JPG
23時10分完全に地球の陰に隠れました。赤い満月の月になりました。
0052319.JPG
赤く見えるのは地球の影が月の中心から外れているから明るい皆既月食になったと言う事らしい。
しかし、真っ暗な夜空に赤い月は幻想的で見られてよかったと。
006.JPG

でも、撮影で首が疲れました。真上にある月は動いているので撮る前に上を向いて画面調整しながらの撮影はチョット面倒でした。
赤い満月が再び元に戻るまでは流石に付き会えなかったです。
時間も遅いし、首が疲れたし、寒いし…。

では これで。




タグ:皆既月食
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№755)相模原麻溝公園「オオタムフェア」での買い物 [その他3]

----2011年10月16日(日)[曇り]のち[晴れ]

今日は、夏に戻った様な暑さです。外の温度計を見ると29度を指しています。暑い訳だ。

そんな中、カミサンと午前中に相模原麻溝公園まで散歩。

丁度「オオタムフェア」を開催しており、そのイベントでフリ-マ-ケットもおこなっていたのでカミさんは食器、古本等を買い込んでいました。

私は機芸出版社の「陸蒸気からひかりまで」という鉄道誌を見つけ何と200円で購入しました。
本は割合と綺麗でしたが多分表紙もあったんでしょうね。
0002.jpg

ちなみに私のもっている1961年11月号(161号)の古いTMSの目次には「蒸気からこだままで」でしたが164号を見たら何と「蒸気からこだままで」になっていました[わーい(嬉しい顔)]

いずれにしろ良い本が手に入りました。
0001.jpg

最近よくパソコンの電源が落ちる。
上記の文章を打っている最中にも電源が落ちました。
原因は何となく分かっていたのですが、ついそのまま立ちあげてしまったりして、そしてしばらくするとダウンです。
ヨイショとパソコンを取り出して蓋をあけると予想通りCPUのラジエタ-に綿ぼこりが詰まっていました。
ファンを外すとこんなに綿ぼこりが…これでは熱がこもって電源が落ちる訳ですね。
0003.jpg

掃除機で吸い取って掃除です。
綿ぼこりだからあっと言う間に綺麗に取れますね。
0004.jpg

実はこれで2度目なんで特に驚きまもせんですが、こんな事していたら何時かは壊れるかな。

と言う事で、今日はこれで失礼します。  n(_ _)n










nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№754)電チャリでのんびりと厚木までポタリング [その他3]

----2011年10月14日(金)[曇り]

鉄友のとしちゃんは昨日に続いて今日も大宮で新幹線を撮りに行ったらしい。グリ-ン色の200系K47編成狙いで、二日間とも駄目だった様です。
来週私も大宮に行ってチャレンジしてみようかなぁと思ってる次第です。

さて、
私は何をしてたかと言うと、今週から始めている電チャリを引いてカミサンと毎日小田急相模原駅までの歩きです。今日はカミサンと駅で分かれた後、電チャリで小田急線相模川橋梁まで往復5時間程乗って来ました。
特にこれと云った目的は無かったのですが、さがみ縦貫道路と小田急線と交差する厚木をちょっと見たくなって行きました。ついでに相模線も寄ったけど。

小田急相模原からここ相模線入谷まで30分で来ます。丁度電車が到着しました。
001.JPG
さて、又すこし先に行こうと思ったら、こんな場所に古い線路がありました。今まで雑草の中に隠れていて気が付かなかったな。これは一昔前には多分砂利を積んだ貨車のヤ-ドがあった線路の残りですかね。
002.JPG

今は駐輪場となっている広々した駅構内跡が見られます。ここにヤ-ドがあったんだなぁなんて事を想像するとワクワクしてしまいます。
003.JPG

ここ入谷は水田地帯、もう殆ど刈り入れが済んで線路際の用水路の水も全く流れていません。
ここから電チャリをこいで相模川方面に向かいます。

20分程行くと相模川の支流鳩川に出ました。鳩川の河原は芝生で綺麗に整備されていました。この鳩川の上流は先ほどの入谷からも流れてきてます。
005.JPG
土手には桜並木が続くサイクリング道路となって相模川まで続いています。春は綺麗でしょうね。
006.JPG

鳩川の右には県立相模三川公園があります。初めてなのでちよっと寄って行きます。
007.JPG
ゴチャゴチャしていなく芝でスッキリした綺麗な公園ですね。
園内に入るとすぐに相模川が眺められます。広々とした運動広場が国道246号の相模大橋まで続いています。
009.JPG

さて、再びサイクリング道路を走ります。川の土手は殆ど平坦なので電動を使用しなくても楽です。
しばらく行くと途中でさがみ縦貫道路の工事でサイクリング道路が迂回しています。
011.JPG

こんな近くで高速道路の工事を見ると迫力があります。工事を見ながら走っていたので迂回のサイクリング道路が分からなくなってしまいました。
012.JPG
まぁ、相模川沿いに走っているから大丈夫でしょう。それに厚木は以前この辺を歩いていたので、大体道路は分かります。

小田急線の厚木のホ-ムが見えて来ました。さがみ縦貫道路はこの本厚木寄りホ-ム端のすぐ上をまたぎます。陸橋か出来ると何となくうっとうしくなりそう。
工事中の橋げたと丁度来たLSE丁を入れて撮りました。
014.JPG

道路工事の間を通って相模川の土手に来ました。するとタイミングよく相模川を渡って来る5000形+3000形の10両編成が来ました。この5000形も、もう4編成しかないとか言っています。
015.JPG

ここの土手から河原に行こうと思ったのですが、雑草が物凄くて下りられません。まだ工事をしていない時は、簡単に河原に下りれましたが、今は道路工事で人もこないので荒れ放題です。15分程居て撤退です。

もう少し先に社家方面に行きます。今の所さがみ縦貫道路の終点、海老名料金所を見をチラッと見て、その先の海老名運動公園も初めてなので行って見る事にしました。
広々とした園内を電チャリで一回りしました。一番端にはバ-ベキュウも楽しめる広場も有りました。
018.JPG
運動公園の駐車場はこのさがみ縦貫道路の下も利用していました。遠くに見える道路は東名高速道とインタ-チェンジです。
017.JPG
この道を下ると相模川の釣り堀に行けます。今日は平日なので空いていますが、休日はいっぱいでしようね。
027.JPG
反対側は終点の海老名の出口です。松田方面から東名を走って来て降りる料金所は本厚木か町田でしたがここ海老名が出来たおかげで少しは便利になりそうです。
016.JPG

この運動公園の近くには相模線が走っています。踏切の音が聞こえてくると、いやでも自然と足が向きます。
で、
チョット寄って行く事にしました。海老名運動公園と言っても相模線は厚木~社家の間になります。

ここは線路を挟んで工場と畑で見た目は長閑な感じですが、架線柱が畑側に立っているのと、バックに工場が写ってしまいます。
019pic.jpg

又厚木近くになると住宅地の中を走ります。
021.JPG

ここでは30分程撮影してそろそろ自宅に戻る事にしました。
帰りの道は来た道とほぼ一緒です。再び入谷に戻って来ました。どうしてもここを通ると少し油を売ってしまいます。

稲を干す事を「はさがけ」などとも言うみたいで、自然に干した方が米が美味しくなる様ですね。
025pic.jpg
野焼きもしていました。あんまり派手にやると最近うるさいようで…でもどちらも秋の風物詩だなぁ
026.JPG

さ、これでポタリングはお仕舞い、家まであと30分程です。頑張って帰らないと…
と言う事で5時間、距離往復で30㌔程のポタリングです。流石に肩と手首が痛くなってきました。
天気はあまり良くなかったけど暑くもなく寒くもなくいい陽気で快適でした。

では これで



















nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№716)明日はお出かけですが… [その他3]

----2011年7月26日(火)----[曇り]

明日、27日と28日で予定していた「烏山線」と「あけぼの」の再チャレンジに行きます。
まず1日目は「烏山線」の国鉄色2両編成を期待して
001.JPG

そして次の日「あけぼの」を違う場所で
002.JPG

しかしです、何と二日間とも雨模様それもおまけに雷様もご一緒みたい。

大丈夫かなぁ。

先週の天気予報ではまぁまぁだったのに…。

ついてないけど、雨が降らない様期待して行ってきます。

では。








nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

(№713)東京の交通100年博 [その他3]

----2011年7月20日(水)----[雨]

ゆっくりとした大型台風6号が西日本に上陸、物凄い暴風になってる。台風の影響で此方神奈川も時折ザ-っと豪雨が襲って来ます。

明日は東海、関東地方に近づくらしい。大丈夫かな…。今は、とても静かですけど。

医学会から頼まれていたグラフ作成も終わりに近づき来週には提出できそう。毎日々エクセルとにらめっこ、そろそろ飽きて来ました。早く終わらそう。

さて、もう先週の事になりますが、両国にある江戸東京博物館で開催している「東京の交通100年博」に鉄友と7月15日に行ってきました。

両国駅に下車するのは久しぶりです。

ホ-ムから見える江戸東京博物館。
001.JPG
この写真は1962年の両国駅です。客車あるヤ-ドが今は江戸東京博物館辺りでしょう、もう49年前になりますね。
1962年両国駅.jpg

博物館に行く途中にある「東京の交通100年博」の案内看板
002.JPG

入場料1300円、シルバ-料金ってないのかなと冗談を言いながら購入、少し高い気も…と思ってたら65歳以上は半額。鉄友は65歳だ、でも分かったのは後日でした。

館内は撮影はこのヨヘロ1形という旧東京市電気局の電車の実物大モックアップ以外は撮影禁止でした。
003.JPG
ヨヘロ1形の運転台をチョットセピア調にしてみました。古く見えるかな。
白黒02.JPG

100年の歴史物が数多く並べて興味深く拝見、またNゲ-ジで都電が走る東京のジオラマも有りこれは中々良く出来ていました。

76年ぶりに里帰りしたヨヘモ1形の改造車 函館市電除雪車両「ササラ電車」。
007.JPG

そして、都電6086形、系統板も入れてあるといいのですが無いのが残念です。
006.JPG
都電の横には映画「Always 三丁目の夕日」をイメージした背景が展示されたセットがあります。昭和時代がムンムン。
ちなみに赤いポストは張りぼての作りものですよ。
005.JPG

交通博で2時間近く楽しんだ後は、〆はいつもの東松原の「庄や」で冷たい中生で乾杯です。
この日は早く終わらそうと思っていましたが、いつもの調子で結局16時から21時まで飲んでいました。

金曜日なのか帰りの電車が偉く混んでいたなぁ。おまけに震度4の地震で電車が少し遅れましたが無事に自宅に帰れました。

では、これで。


















nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

(№699)相模原公園の花菖蒲と麻溝公園の紫陽花 [その他3]

----2011年6月14日(火)----[曇り]

花菖蒲の開花状況を見に先月の21日に相模原公園内の水無月園に行って、あれから半月以上もたったので再び様子伺いに行ってきました。

電チャリでわずか5分程度で花菖蒲がある水無月園に着きます。

火曜日と言うのに結構見に来ている人が多いのには驚いた。しかも私と同じ団塊の方達が多い事、それに殆どの方が一眼デジタルカメラを持っていて、まるで撮影会みたいです。

花菖蒲は半月以上も経つと咲くものですね。
014.JPG
しかしこの場所ではまだ半分以下しか咲いていません。
004.JPG
綺麗でしょうと見ている女の子のしぐさが可愛らしいですね
016.jpg
近くの女子美の学生さんらしい方が何か研究しているのでしょうか一生懸命撮ってメモっていました。
003.JPG

もう一つの場所にも行ってみました。こちらは結構咲いていました。
ここは幼稚園の遠足コ-スになっている様でね。でも面白いかなぁ? 男の子は退屈そう
007.JPG

花菖蒲を手入れしている菖蒲嬢が花菖蒲を切り取って、花菖蒲を見に来ていた老人ホ-ムの方々に差上げていました。もらったお婆ちゃん、お爺ちゃんが大事そうに抱えていたのが印象的でした。
015.JPG

さて、この後は今が真っ盛りの麻溝公園の紫陽花を見に行きました。
手入れが良いのでしょう、花の盛りがふっくらとしています。
012.JPG

写生をしている方もあちらこちらで見られます。絵を描いているこのお爺さん去年来た時も居ましたよ。
009.JPG

もう、お昼です。樹林広場では紫陽花に囲まれてお弁当を頂いています。
010.JPG

私もお腹がすきました。この辺で帰る事にしました。
今週末頃はきっと花菖蒲がもっと咲くでしょう。近いから又来ようっと。

紫陽花と言えば箱根登山鉄道、最近紫陽花が寂しくなっているのですが、今年は少しは元気になったかな。

では これで。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。